JP6808529B2 - 撮像装置及びその制御方法 - Google Patents
撮像装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6808529B2 JP6808529B2 JP2017025384A JP2017025384A JP6808529B2 JP 6808529 B2 JP6808529 B2 JP 6808529B2 JP 2017025384 A JP2017025384 A JP 2017025384A JP 2017025384 A JP2017025384 A JP 2017025384A JP 6808529 B2 JP6808529 B2 JP 6808529B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- shooting
- point
- imaging
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/04817—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/62—Control of parameters via user interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/667—Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
- G03B17/12—Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
- G03B17/14—Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04803—Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04806—Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
撮像手段における左右方向または上下方向に離れた2つの撮像領域で撮像されたライブビュー画像を表示手段に並べて表示する2点拡大表示を行うように制御する表示制御手段と、
前記2点拡大表示を行っていない状態でのライブビュー表示ではタッチ操作による撮影指示を受け付けるための表示アイテムを表示することなく、前記2点拡大表示を行っている場合には撮影指示を受け付けるための前記表示アイテムを表示するように制御する制御手段と
を有することを特徴とする。
・タッチパネル70aを指やペンでタッチしている状態であること(以下、タッチオン(Touch−On)と称する)。
・タッチパネル70aを指やペンでタッチしたまま移動していること(以下、タッチムーブ(Touch−Move)と称する)。
・タッチパネル70aへタッチしていた指やペンを離したこと。すなわち、タッチの終了(以下、タッチアップ(Touch−Up)と称する)。
・タッチパネル70aに何もタッチしていない状態(以下、タッチオフ(Touch−Off)と称する)。
・電子水準器を表示中であればセルフタイマー設定に関わらず、撮影指示から所定時間を置いて撮影する。
・電子水準器を表示中であれば、シャッターアイコン630と同様の、撮影指示を受け付けるためのシャッターアイコンを表示する。電子水準器を表示している際にシャッターアイコンに対するタッチ操作があった場合に撮影を行う。
・電子水準器を表示中であれば、Qボタン70cのような、光軸延長線上に近い操作ボタンに撮影指示を受け付ける機能を割り当てる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (23)
- 撮像手段における左右方向または上下方向に離れた2つの撮像領域で撮像されたライブビュー画像を表示手段に並べて表示する2点拡大表示を行うように制御する表示制御手段と、
前記2点拡大表示を行っていない状態でのライブビュー表示ではタッチ操作による撮影指示を受け付けるための表示アイテムを表示することなく、前記2点拡大表示を行っている場合には撮影指示を受け付けるための前記表示アイテムを表示するように制御する制御手段と
を有することを特徴とする撮像装置。 - 前記表示制御手段は、前記表示アイテムを、前記2点拡大表示で並べて表示された2つの領域のうち、前記撮像装置を保持するためのグリップ部に近い側の領域に表示するように制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記表示制御手段は、前記表示アイテムを、前記2点拡大表示で並べて表示された2つの領域のうち、前記撮像手段に入射する被写体光の光軸の延長線に近い側の領域に表示するように制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記表示制御手段は、前記表示アイテムを、同時に表示されるタッチ操作可能な他のどのアイコンよりも前記光軸の延長線に位置に表示するように制御することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
- 前記2点拡大表示で並べて表示された2つの領域のうち一方を選択する選択手段を更に有し、
前記表示制御手段は、前記選択手段での選択を行うための操作方法を示すアイコンを前記選択手段での選択に応じて前記選択手段で選択していない方の領域に表示し、前記表示アイテムを前記選択手段での選択に関わらず同一の特定方向側の領域に表示するように制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。 - 前記表示制御手段は、前記2点拡大表示において、並べて表示された2つの領域のそれぞれの領域の左右中央及び上下中央を示す補助線を表示するように制御し、前記表示アイテムを、前記特定方向側の領域の左右中央を示す補助線よりも前記特定方向側に表示するように制御することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
- 撮像手段における左右方向または上下方向に離れた2つの撮像領域で撮像されたライブビュー画像を表示手段に並べて表示する2点拡大表示を行うように制御する表示制御手段と、
前記2点拡大表示を行っていない状態での撮影指示に応じてメカニカルシャッター方式での撮影を行い、前記2点拡大表示を行っている状態での撮影指示に応じて電子シャッター方式での撮影を行うように制御する制御手段と
を有することを特徴とする撮像装置。 - 前記制御手段はさらに、前記2点拡大表示を行っていない状態での撮影指示に応じてメカニカルシャッター方式での撮影を行い、前記2点拡大表示を行っている状態での撮影指示に応じて電子シャッター方式での撮影を行うように制御することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記2点拡大表示を行っている際のシャッター方式をユーザーの操作に応じて設定する設定手段を更に有し、
前記制御手段は、前記設定手段で電子シャッター方式が設定されており、かつ、前記2点拡大表示を行っている場合に、撮影指示に応じて電子シャッター方式での撮影を行うように制御することを特徴とする請求項7または8に記載の撮像装置。 - 前記表示制御手段は、前記2点拡大表示を行う際に、前記設定手段で前記2点拡大表示を行っている際のシャッター方式としてメカシャッターが設定されている場合には、警告または電子シャッター方式の設定を促す表示を行うように制御することを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
- 撮像手段における左右方向または上下方向に離れた2つの撮像領域で撮像されたライブビュー画像を表示手段に並べて表示する2点拡大表示を行うように制御する表示制御手段と、
セルフタイマー撮影を行う設定ではない場合に、前記2点拡大表示を行っていない状態での撮影指示に応じては所定時間の経過を待つことなく撮影を行い、前記2点拡大表示を行っている状態での撮影指示に応じては前記所定時間の経過を待ってから撮影を行うように制御する制御手段と
を有することを特徴とする撮像装置。 - 前記制御手段は更に、セルフタイマー撮影を行う設定ではない場合に、前記2点拡大表示を行っていない状態での撮影指示に応じては所定時間の経過を待つことなく撮影を行い、前記2点拡大表示を行っている状態での撮影指示に応じては前記所定時間の経過を待ってから撮影を行うように制御することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1高に記載の撮像装置。
- 撮像手段における左右方向または上下方向に離れた2つの撮像領域で撮像されたライブビュー画像を表示手段に並べて表示する2点拡大表示を行うように制御する表示制御手段と、
前記2点拡大表示を行っていない状態で特定の操作部材が押下されたことに応じて特定の機能を実行し、前記2点拡大表示を行っている状態で前記特定の操作部材が押下されたことに応じて前記特定の機能とは異なる機能である撮影を行うように制御する制御手段と
を有することを特徴とする撮像装置。 - 前記制御手段はさらに、前記2点拡大表示を行っていない状態で特定の操作部材が押下されたことに応じて特定の機能を実行し、前記2点拡大表示を行っている状態で前記特定の操作部材が押下されたことに応じて前記特定の機能とは異なる機能である撮影を行うように制御することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記特定の操作部材は、2点拡大表示中に機能が割り当てられていない他のどのボタンよりも光軸延長線上に近い位置に配置されたボタンであることを特徴とする請求項13または14に記載の撮像装置。
- 撮像手段における左右方向または上下方向に離れた2つの撮像領域で撮像されたライブビュー画像を表示手段に並べて表示する2点拡大表示を行うように制御する表示制御手段と、
前記2点拡大表示を行う際に、タッチ操作またはリモコンによる撮影指示を促すように制御する制御手段を有することを特徴とする撮像装置。 - 前記制御手段は更に、前記2点拡大表示を行う際に、タッチ操作またはリモコンによる撮影指示を促すように制御することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 撮像手段における左右方向または上下方向に離れた2つの撮像領域で撮像されたライブビュー画像を表示手段に並べて表示する2点拡大表示を行うように制御する表示制御ステップと、
前記2点拡大表示を行っていない状態でのライブビュー表示ではタッチ操作による撮影指示を受け付けるための表示アイテムを表示することなく、前記2点拡大表示を行っている場合には撮影指示を受け付けるための前記表示アイテムを表示するように制御する制御ステップと
を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。 - 撮像手段における左右方向または上下方向に離れた2つの撮像領域で撮像されたライブビュー画像を表示手段に並べて表示する2点拡大表示を行うように制御する表示制御ステップと、
前記2点拡大表示を行っていない状態での撮影指示に応じてメカニカルシャッター方式での撮影を行い、前記2点拡大表示を行っている状態での撮影指示に応じて電子シャッター方式での撮影を行うように制御する制御ステップと
を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。 - 撮像手段における左右方向または上下方向に離れた2つの撮像領域で撮像されたライブビュー画像を表示手段に並べて表示する2点拡大表示を行うように制御する表示制御ステップと、
セルフタイマー撮影を行う設定ではない場合に、前記2点拡大表示を行っていない状態での撮影指示に応じては所定時間の経過を待つことなく撮影を行い、前記2点拡大表示を行っている状態での撮影指示に応じては前記所定時間の経過を待ってから撮影を行うように制御する制御ステップと
を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。 - 撮像手段における左右方向または上下方向に離れた2つの撮像領域で撮像されたライブビュー画像を表示手段に並べて表示する2点拡大表示を行うように制御する表示制御ステップと、
前記2点拡大表示を行っていない状態で特定の操作部材が押下されたことに応じて特定の機能を実行し、前記2点拡大表示を行っている状態で前記特定の操作部材が押下されたことに応じて前記特定の機能とは異なる機能である撮影を行うように制御する制御ステップと
を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1乃至17のいずれか1項に記載された撮像装置の各手段として機能させるためのプログラム。
- コンピュータを、請求項1乃至17のいずれか1項に記載された撮像装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017025384A JP6808529B2 (ja) | 2017-02-14 | 2017-02-14 | 撮像装置及びその制御方法 |
US15/890,720 US10623648B2 (en) | 2017-02-14 | 2018-02-07 | Imaging apparatus, method for controlling the imaging apparatus, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017025384A JP6808529B2 (ja) | 2017-02-14 | 2017-02-14 | 撮像装置及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018133674A JP2018133674A (ja) | 2018-08-23 |
JP6808529B2 true JP6808529B2 (ja) | 2021-01-06 |
Family
ID=63106447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017025384A Active JP6808529B2 (ja) | 2017-02-14 | 2017-02-14 | 撮像装置及びその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10623648B2 (ja) |
JP (1) | JP6808529B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6642420B2 (ja) * | 2014-02-26 | 2020-02-05 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
JP6833505B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2021-02-24 | キヤノン株式会社 | 撮像制御装置及びその制御方法 |
JP6765956B2 (ja) | 2016-12-27 | 2020-10-07 | キヤノン株式会社 | 撮像制御装置及びその制御方法 |
JP6808480B2 (ja) | 2016-12-27 | 2021-01-06 | キヤノン株式会社 | 撮像制御装置及びその制御方法 |
JP6914669B2 (ja) * | 2017-02-14 | 2021-08-04 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP6808529B2 (ja) | 2017-02-14 | 2021-01-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP2020009413A (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-16 | キヤノン株式会社 | 電子機器 |
US11082609B2 (en) * | 2019-06-11 | 2021-08-03 | Joseph Garff | User device for facilitating the controlled operation of a camera |
US12216386B2 (en) * | 2020-03-24 | 2025-02-04 | Samyang Optics Co., Ltd | Camera lens assembly having user-designated functions |
JP2024010449A (ja) * | 2022-07-12 | 2024-01-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7136096B1 (en) * | 1998-03-11 | 2006-11-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and apparatus, control method therefor, and storage medium |
US7593627B2 (en) | 2006-08-18 | 2009-09-22 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Angle correction for camera |
KR100785071B1 (ko) | 2007-02-08 | 2007-12-12 | 삼성전자주식회사 | 터치스크린을 갖는 휴대 단말기에서 터치 입력에 대한 정보표시 방법 |
JP2008283361A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP5354946B2 (ja) * | 2007-05-28 | 2013-11-27 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびレンズ装置 |
JP4605217B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2011-01-05 | カシオ計算機株式会社 | 撮影装置及びそのプログラム |
KR101496467B1 (ko) | 2008-09-12 | 2015-02-26 | 엘지전자 주식회사 | 파노라마 촬영 기능이 구비된 이동 단말기 및 그의 동작방법 |
KR20100070060A (ko) * | 2008-12-17 | 2010-06-25 | 삼성전자주식회사 | 촬상 장치, 촬상 방법 및 프로그램 |
JP2010193031A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Olympus Imaging Corp | 撮影装置および撮影装置の制御方法 |
JP5593772B2 (ja) | 2010-03-29 | 2014-09-24 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP5566229B2 (ja) * | 2010-09-13 | 2014-08-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
KR20120080376A (ko) * | 2011-01-07 | 2012-07-17 | 삼성전자주식회사 | 디지털 영상 촬영 장치 및 이의 제어 방법 |
JP2012186670A (ja) | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Ricoh Co Ltd | 撮像装置と撮像方法並びに撮像プログラム |
CN103636187B (zh) * | 2011-08-30 | 2016-11-16 | 松下电器产业株式会社 | 摄像装置 |
US8723824B2 (en) * | 2011-09-27 | 2014-05-13 | Apple Inc. | Electronic devices with sidewall displays |
JP5931480B2 (ja) * | 2012-02-07 | 2016-06-08 | オリンパス株式会社 | カメラ |
US10681304B2 (en) | 2012-06-08 | 2020-06-09 | Apple, Inc. | Capturing a panoramic image using a graphical user interface having a scan guidance indicator |
JP2014115863A (ja) | 2012-12-11 | 2014-06-26 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP6255351B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-12-27 | マクセルホールディングス株式会社 | 携帯型撮影装置および携帯端末 |
JP5575290B2 (ja) * | 2013-03-18 | 2014-08-20 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP2015008417A (ja) * | 2013-06-25 | 2015-01-15 | 株式会社ザクティ | 撮像装置 |
CN104252302A (zh) | 2013-06-26 | 2014-12-31 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | 图像自适应调整系统及方法 |
JP6642420B2 (ja) * | 2014-02-26 | 2020-02-05 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
KR20170030496A (ko) * | 2014-07-08 | 2017-03-17 | 소니 주식회사 | 촬상 제어 장치, 촬상 제어 방법 및 프로그램 |
JP6589294B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2019-10-16 | 株式会社ニコン | 画像表示装置 |
JP6765956B2 (ja) | 2016-12-27 | 2020-10-07 | キヤノン株式会社 | 撮像制御装置及びその制御方法 |
JP6833506B2 (ja) | 2016-12-27 | 2021-02-24 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP6808480B2 (ja) | 2016-12-27 | 2021-01-06 | キヤノン株式会社 | 撮像制御装置及びその制御方法 |
JP6833507B2 (ja) | 2016-12-27 | 2021-02-24 | キヤノン株式会社 | 撮像制御装置及びその制御方法 |
JP6833505B2 (ja) | 2016-12-27 | 2021-02-24 | キヤノン株式会社 | 撮像制御装置及びその制御方法 |
JP6808529B2 (ja) | 2017-02-14 | 2021-01-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
-
2017
- 2017-02-14 JP JP2017025384A patent/JP6808529B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-07 US US15/890,720 patent/US10623648B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018133674A (ja) | 2018-08-23 |
US10623648B2 (en) | 2020-04-14 |
US20180234630A1 (en) | 2018-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6808529B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP6765956B2 (ja) | 撮像制御装置及びその制御方法 | |
JP6748582B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体 | |
JP6833506B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP6833505B2 (ja) | 撮像制御装置及びその制御方法 | |
JP6742730B2 (ja) | 電子機器及びその制御方法 | |
WO2018021165A1 (ja) | 電子機器およびその制御方法 | |
JP6914669B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP6833507B2 (ja) | 撮像制御装置及びその制御方法 | |
JP7005334B2 (ja) | 電子機器、その制御方法およびプログラム | |
JP6873830B2 (ja) | 表示制御装置、その制御方法及びプログラム | |
KR20150016577A (ko) | 표시 제어장치 및 그 제어 방법 | |
JP2017123515A (ja) | 電子機器およびその制御方法 | |
JP6833535B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム | |
JP7187190B2 (ja) | 電子機器、および電子機器の制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP6808480B2 (ja) | 撮像制御装置及びその制御方法 | |
JP6918605B2 (ja) | 撮像制御装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP7034619B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体 | |
JP2020182185A (ja) | 撮像装置、及び、表示制御方法 | |
JP2020197976A (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP6779777B2 (ja) | 撮像制御装置およびその制御方法 | |
JP2021097356A (ja) | 撮像制御装置 | |
JP2018113538A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP6855317B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び、記録媒体 | |
WO2024257425A1 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201209 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6808529 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |