JP5315739B2 - メモリ装置、メモリ制御方法 - Google Patents
メモリ装置、メモリ制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5315739B2 JP5315739B2 JP2008073267A JP2008073267A JP5315739B2 JP 5315739 B2 JP5315739 B2 JP 5315739B2 JP 2008073267 A JP2008073267 A JP 2008073267A JP 2008073267 A JP2008073267 A JP 2008073267A JP 5315739 B2 JP5315739 B2 JP 5315739B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- block
- circuit
- read
- selection signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 45
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 10
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- XJCLWVXTCRQIDI-UHFFFAOYSA-N Sulfallate Chemical compound CCN(CC)C(=S)SCC(Cl)=C XJCLWVXTCRQIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/18—Bit line organisation; Bit line lay-out
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C8/00—Arrangements for selecting an address in a digital store
- G11C8/10—Decoders
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C8/00—Arrangements for selecting an address in a digital store
- G11C8/12—Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C8/00—Arrangements for selecting an address in a digital store
- G11C8/18—Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0893—Caches characterised by their organisation or structure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
Description
分割されたビット線に接続された複数のメモリセルアレイを有するブロックと、
入力されるアドレス信号に基づいて、少なくとも一つのブロックを選択するブロック選択信号を生成する第1デコーダと、
前記ブロック毎に設けられ、自己のブロックに属するメモリセルアレイのリードまたはライトを行うリード/ライト部と、
前記ブロック毎に設けられ、自己のブロックが前記ブロック選択信号により選択された場合、該ブロックに属するリード/ライト部を動作状態にする一方、自己のブロックが前記ブロック選択信号により選択されない場合、該ブロックに属するリード/ライト部を非動作状態にするための動作制御信号を生成する信号生成部と、
を備えるメモリ装置。
(付記1’) ビット線分割方式を用いるメモリ装置であって、
分割されたビット線に接続された複数のメモリセルアレイを有するブロックと、
入力されるアドレス信号に基づいて、少なくとも一つのブロックを選択するブロック選択信号を生成する第1デコーダと、
前記ブロック毎に設けられ、自己のブロックに属するメモリセルアレイのリードまたはライトを行うリード/ライト部と、
前記ブロック毎に設けられ、自己のブロックが前記ブロック選択信号により選択されない場合、該ブロックに属するリード/ライト部を非動作状態にするための動作制御信号を生成する信号生成部と、
を備えるメモリ装置。
(付記1’’) ビット線分割方式を用いるメモリ装置であって、
分割されたビット線に接続された複数のメモリセルアレイを有するブロックと、
入力されるアドレス信号に基づいて、少なくとも一つのブロックを選択するブロック選択信号を生成する第1デコーダと、
前記ブロック毎に設けられ、自己のブロックに属するメモリセルアレイのリードまたはライトを行うリード/ライト部と、
前記ブロック毎に設けられ、自己のブロックが前記ブロック選択信号により選択された場合、該ブロックに属するリード/ライト部を動作状態にするための動作制御信号を生成する信号生成部と、
を備えるメモリ装置。
(付記2) 付記1に記載のメモリ装置において、
前記信号生成部は、自己のブロックが前記ブロック選択信号により選択された場合、該ブロックに属するリード/ライト部を動作状態にするための動作制御信号を生成するメモリ装置。
(付記3) 付記1に記載のメモリ装置において、
更に、前記ブロック毎に設けられ、所定の回路を含んで、自己のブロックに属するメモリセルアレイのワード線を選択するワード線選択信号を生成する第2デコーダを備え、
前記信号生成部は、少なくとも一つの前記所定の回路を含むメモリ装置。
(付記4) 付記1に記載のメモリ装置において、
前記動作制御信号は、センスアンプイネーブル信号、ビットプリチャージ信号、カラムセレクト出力ノードのリセット信号の少なくともいずれかを含むメモリ装置。
(付記5) 付記4に記載のメモリ装置において、
更に、前記ブロック毎に設けられ、所定の回路を含んで、自己のブロックに属するメモリセルアレイのワード線を選択するワード線選択信号を生成する第2デコーダを備え、
前記信号生成部は、前記所定の回路を含んで前記センスアンプイネーブル信号を生成する回路と、前記所定の回路を含んで前記ビットプリチャージ信号を生成する回路と、前記所定の回路を含んで前記カラムセレクト出力ノードのリセット信号を生成する回路との少なくともいずれかである生成回路を含むメモリ装置。
(付記6) 付記5に記載のメモリ装置において、
前記生成回路と前記第2デコーダは更に、それぞれ遅延回路を含むメモリ装置。
(付記7) ビット線分割方式を用いるメモリ装置の制御を行うメモリ制御方法であって、
分割されたビット線のそれぞれを有する複数のメモリセルアレイのうち少なくとも一つのメモリセルアレイと該メモリセルアレイのリードまたはライトを行うリード/ライト部と該リード/ライト部の動作を制御する動作制御信号を生成する信号生成部とを含むブロックを、入力されるアドレス信号に基づいて選択するブロック選択信号を生成し、
前記ブロック選択信号により選択されないブロックに属する信号生成部が、該ブロックに属するリード/ライト部を非動作状態にするための動作制御信号を生成する
ことを行うメモリ制御方法。
(付記8) 付記7に記載のメモリ制御方法において、
前記ブロック選択信号により選択されたブロックに属する前記信号生成部が、該ブロックに属するリード/ライト部を動作状態にするための動作制御信号を生成するメモリ制御方法。
(付記9) 付記7に記載のメモリ制御方法において、
更に、前記メモリセルアレイのワード線を選択するワード線選択信号を生成し、
前記動作制御信号と前記ワード線選択信号は、互いに同じ構成の回路を経て生成されるメモリ制御方法。
(付記10) 付記7に記載のメモリ制御方法において、
前記動作制御信号は、センスアンプイネーブル信号、ビットプリチャージ信号、カラムセレクト出力ノードのリセット信号の少なくともいずれかを含むメモリ制御方法。
(付記11) 付記10に記載のメモリ制御方法において、
更に、前記メモリセルアレイのワード線を選択するワード線選択信号を生成し、
前記センスアンプイネーブル信号と前記ビットプリチャージ信号と前記カラムセレクト出力ノードのリセット信号との少なくともいずれか、及び前記ワード線選択信号は、互いに同じ構成の回路を経て生成されるメモリ制御方法。
(付記12) 付記11に記載のメモリ制御方法において、
前記センスアンプイネーブル信号と前記ビットプリチャージ信号と前記カラムセレクト出力ノードのリセット信号との少なくともいずれか、及び前記ワード線選択信号は、それぞれ調整された遅延が与えられるメモリ制御方法。
Claims (4)
- ビット線分割方式を用いるメモリ装置であって、
分割されたビット線に接続された複数のメモリセルアレイを有するブロックと、
入力されるアドレス信号に基づいて、少なくとも一つのブロックを選択するブロック選択信号を生成する第1デコーダと、
前記ブロック毎に設けられ、自己のブロックに属するメモリセルアレイのリードまたはライトを行うリード/ライト部と、
前記ブロック毎に設けられ、自己のブロックに属するメモリセルアレイのワード線を選択するワード線選択信号を前記ブロック選択信号に基づいて生成する回路と、生成されたワード線選択信号を遅延させて出力する遅延回路とを含む第2デコーダと、
前記ブロック毎に設けられ、自己のブロックが前記ブロック選択信号により選択された場合、該ブロックに属するリード/ライト部を動作状態にする一方、自己のブロックが前記ブロック選択信号により選択されない場合、該ブロックに属するリード/ライト部を非動作状態にするための動作制御信号を生成する生成回路であって、前記ワード線選択信号を生成する回路と同じ構成を有し、前記ブロック選択信号に基づいて基準信号を生成する基準信号生成回路を含み、前記基準信号生成回路から出力された信号と所定のタイミング信号とに基づく信号を遅延回路により遅延させてセンスアンプイネーブル信号を生成する回路と、前記基準信号生成回路と同じ構成を有する回路から出力された信号を遅延回路により遅延させてビットプリチャージ信号を生成する回路と、前記基準信号生成回路と同じ構成を有する回路から出力された信号を遅延回路により遅延させてカラムセレクト出力ノードのリセット信号を生成する回路とを有する信号生成部と
を備えるメモリ装置。 - 請求項1に記載のメモリ装置において、
前記信号生成部は、自己のブロックが前記ブロック選択信号により選択された場合、該ブロックに属するリード/ライト部を動作状態にするための動作制御信号を生成するメモリ装置。 - ビット線分割方式を用いるメモリ装置の制御を行うメモリ制御方法であって、
分割されたビット線のそれぞれを有する複数のメモリセルアレイのうち少なくとも一つのメモリセルアレイと該メモリセルアレイのリードまたはライトを行うリード/ライト部と該リード/ライト部の動作を制御する動作制御信号を生成する信号生成部とを含むブロックを、入力されるアドレス信号に基づいて選択するブロック選択信号を生成し、
前記ブロック選択信号により選択されないブロックに属する信号生成部が、該ブロックに属するリード/ライト部を非動作状態にするための、センスアンプイネーブル信号、ビットプリチャージ信号、カラムセレクト出力ノードのリセット信号を含む動作制御信号を生成し、
前記メモリセルアレイのワード線を選択するワード線選択信号を前記ブロック選択信号に基づいて生成し、生成したワード線選択信号を遅延させて出力することを行い、
前記センスアンプイネーブル信号は、前記ワード線選択信号を生成する回路と同様の構成を有する基準信号生成回路により前記ブロック選択信号に基づいて生成された基準信号と所定のタイミング信号とに基づく信号を遅延回路により遅延させて生成され、前記ビットプリチャージ信号は、前記基準信号生成回路と同じ構成を有する回路から出力された信号を遅延回路により遅延させて生成され、前記カラムセレクト出力ノードのリセット信号は、前記基準信号生成回路と同じ構成を有する回路から出力された信号を遅延回路により遅延させて生成されることを特徴とするメモリ制御方法。 - 請求項3に記載のメモリ制御方法において、
前記ブロック選択信号により選択されたブロックに属する前記信号生成部が、該ブロックに属するリード/ライト部を動作状態にするための動作制御信号を生成するメモリ制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008073267A JP5315739B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | メモリ装置、メモリ制御方法 |
US12/397,672 US20090240900A1 (en) | 2008-03-21 | 2009-03-04 | Memory apparatus and memory control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008073267A JP5315739B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | メモリ装置、メモリ制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009230787A JP2009230787A (ja) | 2009-10-08 |
JP5315739B2 true JP5315739B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=41090014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008073267A Expired - Fee Related JP5315739B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | メモリ装置、メモリ制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090240900A1 (ja) |
JP (1) | JP5315739B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2512641A (en) * | 2013-04-05 | 2014-10-08 | Ibm | SRAM array comprising multiple cell cores |
US9304709B2 (en) | 2013-09-06 | 2016-04-05 | Western Digital Technologies, Inc. | High performance system providing selective merging of dataframe segments in hardware |
US9384823B2 (en) | 2014-09-19 | 2016-07-05 | International Business Machines Corporation | SRAM array comprising multiple cell cores |
US11875843B2 (en) * | 2020-08-31 | 2024-01-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Systems and methods for improved data access speed |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0184638B1 (ko) * | 1989-02-23 | 1999-04-15 | 엔.라이스 머레트 | 세그먼트 비트 라인 스태틱 랜덤 액세스 메모리 구조물 |
JP3304531B2 (ja) * | 1993-08-24 | 2002-07-22 | 富士通株式会社 | 半導体記憶装置 |
US5675529A (en) * | 1995-07-07 | 1997-10-07 | Sun Microsystems, Inc. | Fast access memory array |
JPH11306762A (ja) * | 1998-04-20 | 1999-11-05 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
JP2000021176A (ja) * | 1998-07-07 | 2000-01-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2000207886A (ja) * | 1999-01-08 | 2000-07-28 | Seiko Epson Corp | 半導体記憶装置 |
JP2003151267A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-23 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
JP3784301B2 (ja) * | 2001-11-09 | 2006-06-07 | 富士通株式会社 | 半導体記憶装置 |
KR100605607B1 (ko) * | 2005-06-30 | 2006-08-01 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 메모리 장치 |
-
2008
- 2008-03-21 JP JP2008073267A patent/JP5315739B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-03-04 US US12/397,672 patent/US20090240900A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090240900A1 (en) | 2009-09-24 |
JP2009230787A (ja) | 2009-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5160770B2 (ja) | レイテンシー制御回路及びその方法、そして、自動プリチャージ制御回路及びその方法 | |
JP5649777B2 (ja) | 半導体装置 | |
US5963503A (en) | Synchronous systems having secondary caches | |
JP4877560B2 (ja) | コマンド信号と動作状態に基づいてコマンドをデコードするためのシステムおよび方法 | |
JP5528724B2 (ja) | 半導体記憶装置及びこれを制御するメモリコントローラ、並びに、情報処理システム | |
US7420873B2 (en) | Simplified power-down mode control circuit utilizing active mode operation control signals | |
JP4908560B2 (ja) | 強誘電体メモリ及びメモリシステム | |
JP2001338489A (ja) | 半導体装置 | |
JP2004235470A (ja) | 半導体装置 | |
KR100902125B1 (ko) | 저전력 디램 및 그 구동방법 | |
US7466623B2 (en) | Pseudo SRAM capable of operating in continuous burst mode and method of controlling burst mode operation thereof | |
JP2006294216A (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR100533696B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제어 방법 | |
JP5315739B2 (ja) | メモリ装置、メモリ制御方法 | |
JPH10162576A (ja) | 半導体メモリ装置のカラム選択ラインイネーブル回路 | |
US6339560B1 (en) | Semiconductor memory based on address transitions | |
US7283421B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP2012113819A (ja) | 自動プリチャージ制御回路と半導体メモリ装置とプリチャージング動作制御方法 | |
JP2007141383A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US8279699B2 (en) | Semiconductor memory device with reduced power noise | |
KR20060032671A (ko) | 어드레스 버퍼 회로 및 어드레스 버퍼 제어방법 | |
KR100909625B1 (ko) | 어드레스 동기 회로 | |
US8149636B2 (en) | Semiconductor memory device with pulse width determination | |
JP2013101733A (ja) | 半導体装置 | |
JP2005339041A (ja) | 半導体記憶装置、および動作タイミングの制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |