JP5310309B2 - はんだコートリッド - Google Patents
はんだコートリッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP5310309B2 JP5310309B2 JP2009152514A JP2009152514A JP5310309B2 JP 5310309 B2 JP5310309 B2 JP 5310309B2 JP 2009152514 A JP2009152514 A JP 2009152514A JP 2009152514 A JP2009152514 A JP 2009152514A JP 5310309 B2 JP5310309 B2 JP 5310309B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solder
- lid
- plating
- solder coat
- coat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 title claims description 125
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 46
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 29
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 27
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 18
- 229910016338 Bi—Sn Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 12
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 12
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 5
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 229910020935 Sn-Sb Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910008757 Sn—Sb Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 3
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 2
- 229910011687 LiCu Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005111 flow chemistry technique Methods 0.000 description 1
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002815 nickel Chemical class 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
、内部の電子回路部を小型・薄型化することが求められている。
特に、小型・薄型化とすることで、内部に搭載される半導体装置、例えば半導体回路、ICチップ、水晶振動子、SAWフィルタ素子などの搭載素子が、製造時の熱、振動、変形などの外部からの影響を受け易くなり、また、素子同士も接近して搭載されることもそのような問題を大きくさせる一つの原因となっている。
特許文献1には、封止用リッドの裏側にSn-Sb基はんだ合金を溶融めっきしたはんだコートリッドが提案されている。
(a)実装温度が高くなる傾向にあるばかりでなく、実装回数が多くなる傾向にあるため、固相線温度が240℃以上、液相線温度260℃以上の鉛フリーはんだ合金、いわゆる高温はんだによる封止はんだ付けが求められている。
(b) 従来のリッドは、例えば、6.8mm×4.4mmという大きさであったが、そのような従来のリッドと比較して、最近のものは、1.7mm×1.7mmというように、リッド自体の形状が小さくなってきている。ブランク材からそのような小さな形状のリッドをプレスで打ち抜くときなど、はんだコート自体あるいは基材との接合面に隔離が見られることがある。
(c)リッドの種類によっては、プレス加工による打ち抜きと同時に、あるいはプレス加工の打ち抜きに先立って絞り加工を行い、全体形状をキャップ形状(ハット型とも呼ぶ)とすることもあり、その場合には、はんだコートと基材との間の密着性には更なる改善が求められる。同時に、はんだ合金自体にも優れた加工性が要求される。
ミックパッケージの封止用のはんだコートリッドを提供することである。
本発明のより具体的な課題は、液相線温度が260℃以上のはんだ合金を使用した、打ち抜き性、さらに好ましくは絞り加工性にも優れたはんだコートリッドを提供することである。
コバール材へのはんだ付けには、通常、Niめっきを下地処理として行う必要があるが、このNiとはんだ合金のBiとが反応して金属間化合物Bi3Niを形成するため、そのような金属間化合物生成領域から基材とはんだ合金層とが剥離してしまい、十分な強度のはんだ接合部が得られないことを知った。
したがって、Bi系のはんだ材料を使用するときは、Ni下地の基材を用いると厚いBiNi金属間化合物を形成して、脆くなる傾向があると考えられる。
(1)リッド本体を構成するNiベース基材、該Niベース基材の上に設けられたCuめっき層、該Cuめっき層の上に設けられたBi-Snはんだ合金層から構成され、該Bi-Snはんだ合金層が、Sn:0.5〜5.0質量%、残部BiからなるBi-Snはんだ合金から成ることを特徴とする、半導体装置の封止用はんだコートリッド。
(2)前記Niベース基材が、ニッケル合金から構成される上記(1)記載のはんだコートリッド。
(3)前記半導体装置が、水晶振動子である上記(1)または(2)に記載のはんだコートリッド。
(4)前記半導体装置が、SAWフィルタである上記(1)または(2)に記載のはんだコートリッド。
(5)縦断面形状がハット型をなす上記(1)ないし(4)のいずれかに記載のはんだコートリッド。
本発明では、いわゆる高温はんだをはんだコートとして使用することから、実装温度が高めに設定される場合にあっても、また実装回数が多い場合にあっても、信頼性の高い実装が行うことができる。
図1は、本発明にかかるはんだコートリッド(単に「リッド」という)10の断面構造を示す模式的説明図である。リッド10は、コバールなどのニッケル基材1から構成され、例えば、2mm×2mm程度の平面大きさを有するもので、図1は、その一部の断面を拡大して模式的に示す。
ニッケル基材1の上には、Cuめっき層2が設けられている。Cuめっき層2の上には、Bi-Sn系はんだ合金コート3(単に「はんだコート」とも云う)が設けられている。図面上側がリッド10の裏面となる。ニッケル基材1の上にCuめっきを行ってから、はんだコートを設ける前に時間があるとき、あるいは一時保管するときには、Cuめっき層2のうえにSnめっきを行って、Cuめっき層の表面酸化を防止してCuめっき層2のはんだ濡れ性を確保するようにしてもよい。
図2は、リッドを使って半導体装置を封止する態様の模式的説明図であり、図中、断面で示すが、セラミック製のパッケージ20の凹部22内には、半導体装置24が搭載されており、図示しないが、パッケージ20には適宜回路が設けられ、半導体装置との電気的接合が行われている。
本発明に係るリッドで気密封止される半導体装置の種類は特に制限されず、パッケージ内に封止されて使用される一般の半導体装置を包含する。半導体回路、ウエハを組み込んだ半導体素子、ICチップ、水晶振動素子、SAWフィルタなど各種デバイスが例示されるが、外部環境の影響に非常に敏感な水晶振動素子、SAWフィルタが本発明にかかるコートリッドで封止される半導体装置としては特に適している。
図2(a)を例にとって説明すると、絶縁性のパッケージ基体がセラミックス基体である場合、セラミックス基体は接合性(濡れ性)がないので、基体の封止される部分、即ち、上記の凹部を包囲し、リッドと接合して封止部23を形成する基体の上面には、接合性に優れた適当な金属層21を下地として形成しておく必要がある。この金属層21は、W、Mo等の高融点金属でメタライズ処理した後、Niめっき及びAuめっきを施すことにより形成することが、接合性の確保の面からは好ましい。しかし、下地の金属層はこれに限られるものではなく、はんだで封止されるセラミックパッケージに利用可能な他の金属層を適用することもできる。
本発明にかかる半導体パッケージ気密封止用のはんだコートリッドには、柔らかいはんだ合金層がコートされており、打ち抜き時や、絞り加工時、あるいはその後のハンドリング性は良好である。
リッドとなるニッケルべ−ス基材は、特に制限されないが、熱膨張率がパッケージ基体の熱膨張率に近いものが好ましい。基体がセラミックスであるセラミックパッケージの場合には、リッド本体となるニッケルベース基材の好ましい材質の例としては、42アロイ (Fe−42Ni合金) 、45アロイ、コバール(Kovar、Fe−29Ni−17Co合金) 等が挙げられる。
コバールの帯状体(幅10mm、厚さ0.05mm)の一方の面だけに予め電気めっきでCuを厚さ2.5μmにめっきしてから、さらにSnめっきを行い、一時保管した。
各はんだコートリッドについて、打ち抜き試験、クロスカット試験を行った。
打ち抜き試験の結果、本発明にしたがって、Cuめっきを行った下地にBi-0.5Sn溶融めっきを行った供試材の場合(実施例)、5回の打ち抜き試験のいずれにおいてもバリ、割れは見られなかった。
なお、バリは、打ち抜きの際に基材とはんだコート層との接合部の端部、つまり、打ち抜き材の端面に表れる1種の表面傷であり、割れは基材とはんだコート層との接合部の端部に見られる1種の剥離である。
図4および図5は、本発明にかかるはんだコートリッドのそれぞれ表面光学顕微鏡写真および断面SEM写真であるが、バリはなく、割れも見られない。図5では、図中白く見えるはんだコートが基材の両面に設けられているが、これは試験的に両面にはんだコートを設けることで打ち抜き加工の上下両面からの影響を見るために設けただけである。
本発明例では、はんだコートと基材との密着性は優れており、これらの結果から、絞り加工を行ってハット型はんだコートリッドとしても、はんだコートの剥離などは起こらないと判断される。
Claims (5)
- リッド本体を構成するNiベース基材と、該Niベース基材の上に設けられたCuめっき層と、該Cuめっき層に接合して設けられたBi-Snはんだ合金層から構成され、該Bi-Snはんだ合金層が、Sn:0.5〜5.0質量%、残部BiからなるBi-Snはんだ合金から成ることを特徴とする、半導体装置の封止用はんだコートリッド。
- 前記Niベース基材が、ニッケル合金から構成される請求項1記載のはんだコートリッド。
- 前記半導体装置が、水晶振動子である請求項1または2に記載のはんだコートリッド。
- 前記半導体装置が、SAWフィルタである請求項1または2に記載のはんだコートリッド。
- 縦断面形状がハット型をなす、請求項1ないし4のいずれかに記載のはんだコートリッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009152514A JP5310309B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | はんだコートリッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009152514A JP5310309B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | はんだコートリッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011009542A JP2011009542A (ja) | 2011-01-13 |
JP5310309B2 true JP5310309B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=43565843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009152514A Active JP5310309B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | はんだコートリッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5310309B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5537119B2 (ja) * | 2009-10-28 | 2014-07-02 | 京セラ株式会社 | 蓋体並びに蓋体の製造方法および電子装置の製造方法 |
JP6374675B2 (ja) * | 2014-03-05 | 2018-08-15 | 太陽誘電株式会社 | 電子デバイス及びその製造方法 |
WO2020225852A1 (ja) * | 2019-05-07 | 2020-11-12 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3481020B2 (ja) * | 1995-09-07 | 2003-12-22 | ディップソール株式会社 | Sn−Bi系合金めっき浴 |
US5881945A (en) * | 1997-04-30 | 1999-03-16 | International Business Machines Corporation | Multi-layer solder seal band for semiconductor substrates and process |
JP3446829B2 (ja) * | 2000-08-07 | 2003-09-16 | サンケン電気株式会社 | 半導体装置 |
CN100365803C (zh) * | 2003-02-06 | 2008-01-30 | 株式会社新王材料 | 气密封用盖帽及其制造方法 |
CN101529583B (zh) * | 2006-09-01 | 2011-03-02 | 千住金属工业株式会社 | 功能部件用盖及其制造方法 |
JP2010029868A (ja) * | 2006-11-06 | 2010-02-12 | Victor Co Of Japan Ltd | 無鉛はんだペースト、それを用いた電子回路基板及びその製造方法 |
CN101402514B (zh) * | 2007-10-03 | 2011-09-07 | 日立金属株式会社 | 氧化物接合用焊料合金和使用了它的氧化物接合体 |
JP4665959B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2011-04-06 | 日本電気株式会社 | 真空パッケージ |
JPWO2010095367A1 (ja) * | 2009-02-19 | 2012-08-23 | 日本電気株式会社 | 真空封止パッケージ、真空封止パッケージを有するプリント回路基板、電子機器、及び真空封止パッケージの製造方法 |
-
2009
- 2009-06-26 JP JP2009152514A patent/JP5310309B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011009542A (ja) | 2011-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI523724B (zh) | A bonding material, a method for producing the same, and a method of manufacturing the bonding structure | |
KR102130868B1 (ko) | 접합체, 파워 모듈용 기판, 및 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판 | |
CN101529588B (zh) | 功率模块用基板以及功率模块用基板的制造方法、及功率模块 | |
CN109755208B (zh) | 一种接合材料、半导体装置及其制造方法 | |
KR101918877B1 (ko) | 기밀 밀봉용 덮개재, 기밀 밀봉용 덮개재의 제조 방법 및 전자 부품 수납 패키지 | |
JP2007123395A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP5310309B2 (ja) | はんだコートリッド | |
JP2011243752A (ja) | 半導体装置の製造方法、半導体内部接続部材および半導体内部接続部材群 | |
JP2008235531A (ja) | 気密封止用パッケージおよび接続構造 | |
JP6031784B2 (ja) | パワーモジュール用基板及びその製造方法 | |
JP4791742B2 (ja) | 電子部品のはんだ接合方法 | |
JP5738523B2 (ja) | 接続材料、接続方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP5723523B2 (ja) | 接続材料、接続材料の製造方法、半導体装置、半導体装置の製造方法、パワーモジュール | |
JP6116857B2 (ja) | Au系はんだダイアタッチメント半導体装置及びその製造方法 | |
JP4328462B2 (ja) | はんだコートリッド | |
JP2017168635A (ja) | パワーモジュール用基板及びパワーモジュールの製造方法 | |
TWI415978B (zh) | 抑制錫鬚晶生長的方法 | |
JP2009039769A (ja) | 接合シート | |
JP5821991B2 (ja) | 半導体モジュール及び接合材料 | |
JP2012142320A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004055580A (ja) | 電子部品パッケージ封止用蓋体 | |
JP4332047B2 (ja) | 電子装置 | |
JP2007096250A (ja) | 蓋体、電子部品収納用パッケージおよびこれを用いた電子装置 | |
JP6493161B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5082972B2 (ja) | パワーモジュール用基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5310309 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |