JP5308726B2 - 微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 - Google Patents
微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5308726B2 JP5308726B2 JP2008157717A JP2008157717A JP5308726B2 JP 5308726 B2 JP5308726 B2 JP 5308726B2 JP 2008157717 A JP2008157717 A JP 2008157717A JP 2008157717 A JP2008157717 A JP 2008157717A JP 5308726 B2 JP5308726 B2 JP 5308726B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- stainless steel
- austenitic stainless
- steel sheet
- fine grain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 52
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 53
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 41
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 32
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 25
- 238000005336 cracking Methods 0.000 claims description 21
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 16
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 31
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 21
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 12
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 12
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 10
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007545 Vickers hardness test Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- CXOWYMLTGOFURZ-UHFFFAOYSA-N azanylidynechromium Chemical compound [Cr]#N CXOWYMLTGOFURZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
すなわち、本発明の要旨は以下の通りである。
(1) 質量%にて、C:0.085%以下、Cr:14〜19%、Si:2%以下、Mn:4%以下、Ni:5〜8%、Cu:4%以下、N:0.1%以下、残部がFeおよび不可避不純物からなる鋼成分を有し、かつ下記(1)式に示すMdの値が−20〜40の範囲であり、平均結晶粒径が10μm以下であり、円筒深絞り成形後に放置して時期割れを発生する絞り比が2.2以上であることを特徴とする微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板。
Md=551−462×([C]+[N])−9.2×[Si]−8.1×[Mn]−13.7×[Cr]−29×([Ni]+[Cu])−18.2×[Mo] ・・・(1)
(ここで[ ]は質量%)
(ここで、絞り比は、ブランク径(mm)をポンチ径(mm)で割った値を表す。)
(2) 前記鋼が、さらに質量%にて、Mo:1%以下、V:1%以下、B:0.010%以下、Nb:0.5%以下、Ti:0.5%以下、希土類元素:0.5%以下、Al:0.5%以下、Mg:0.005%以下、Ca:0.005%以下の1種または2種以上含有していることを特徴とする上記(1)に記載の微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板。
(3) 上記(1)または(2)に記載の微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法であって、上記(1)または(2)に記載の鋼成分を有する熱間圧延鋼板を焼鈍した後、冷間圧延を行い、650〜950℃で最終焼鈍することを特徴とする微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法。
(4) 前記冷間圧延において、圧下率を70%以上、かつ圧延温度を50℃以下とすることを特徴とする上記(3)に記載の微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法。
(5) 前記最終焼鈍において、焼鈍温度を650〜900℃の温度域とし、焼鈍時間を10分以上とすることを特徴とする上記(3)または(4)に記載の微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法。
また、本発明の微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法によれば、上記微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板を製造することができる。
下記の表1に成分を示すオーステナイト系ステンレス鋼を溶製し、3.0mm厚の熱延板を製造した。ここで、熱延板焼鈍は1150℃で行い、酸洗して0.5mm厚の冷延板を作製した。また、冷間圧延は、水冷しながら板温を10℃に保ち、加工発熱を抑制して加工誘起マルテンサイトの生成を促進した。さらに、冷延板焼鈍は、加工誘起マルテンサイトからオーステナイトへの相変態を活用して微細粒組織を形成させるために、600〜1050℃の温度域で、保持時間を1分〜24時間の範囲で変化させた。更にまた、冷延焼鈍板を酸洗した後、平均結晶粒径の測定および多段深絞り試験を行い、時期割れの発生する限界絞り比を測定した。
Md=551−462×([C]+[N])−9.2×[Si]−8.1×[Mn]−13.7×[Cr]−29×([Ni]+[Cu])−18.2×[Mo] ・・・(1)
(ここで[ ]は質量%)
図2(a)に示すように、平均結晶粒径が3μmまで微細化された鋼(図3(a)参照)は、6段目までの円筒深絞り試験後においても時期割れを発生していない。これに対して、図2(b)に示すように、通常の焼鈍条件(1050℃,60秒保持)で製造されて、平均結晶粒径が28μmの鋼(図3(b)参照)は、4段目の円筒深絞り試験後において時期割れが発生した。
この結果から、時期割れ限界絞り比は、結晶粒の微細化効果により飛躍的に向上するという、新規な知見を見出した。
Md=551−462×([C]+[N])−9.2×[Si]−8.1×[Mn]−13.7×[Cr]−29×([Ni]+[Cu])−18.2×[Mo] ・・・(2)
(ここで[ ]は質量%)
また、本発明の微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板は、上記の鋼が、さらに質量%にて、Mo:1%以下、V:1%以下、B:0.010%以下、Nb:0.5%以下、Ti:0.5%以下、希土類元素:0.5%以下、Al:0.5%以下、Mg:0.005%以下、Ca:0.005%以下の1種または2種以上含有していることが好ましい。
さらに、本発明の微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板は、円筒深絞り成形後に放置して時期割れを発生する絞り比が2.2以上であることが好ましい。ここで、絞り比は、ブランク径(mm)をポンチ径(mm)で割った値を表す。
本発明のプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板は、平均結晶粒径10μm以下の微細粒組織を形成して、微細化効果により時期割れ限界絞り比を向上させるために、成分および成分バランスを規定したものである。
Md=551−462×([C]+[N])−9.2×[Si]−8.1×[Mn]−13.7×[Cr]−29×([Ni]+[Cu])−18.2×[Mo] ・・・(3)
(ここで[ ]は質量%)
本発明の微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法は、上記(A)項に述べた鋼成分を有する熱間圧延鋼板を焼鈍した後、冷間圧延を行い、650〜1050℃で最終焼鈍することを特徴とする。
また、冷間圧延において、圧下率を70%以上、かつ圧延温度を50℃以下とすることが好ましく、最終焼鈍において、焼鈍温度を650〜900℃の温度域とし、焼鈍時間を10分以上とすることが好ましい。
一方、最終焼鈍の温度範囲が900〜1050℃の場合、焼鈍時間は、結晶粒成長を考慮して10分以下の短時間保持とすることが好ましく、1分以下とすることがより好ましい。
一方、圧延温度が50℃超の場合には、加工誘起マルテンサイト体積率は50%未満となり、前述した通り微細粒組織の形成が困難となる。また、圧延温度の下限は特に規定されるものではないが、工業的には水冷で到達する温度10℃が好ましい。ただし、小規模の圧延設備で製造する場合は、上記の限りではなく、液体窒素等の冷却で到達する低温(例えば、−200℃)でも構わない。
最終焼鈍板は、酸洗した後、平均結晶粒径の測定、硬さ測定、多段深絞り試験を行い、時期割れの発生する限界絞り比を測定した。
硬さは、平均結晶粒径を測定した埋め込み試料を用いて、JISZ2244に規定するビッカ−ス硬さ試験により測定した。
多段深絞り試験は、上記実施形態で説明した方法で行い、時期割れの発生する限界絞り比を測定した。
本試験で測定される限界絞り比は、ブランク径72mm/ポンチ径20mm=3.6を上限とする。従って、限界絞り比3.6を上回る場合は、3.6以上(表3中も同様)とする。
試験No.6は、本発明の成分とMd値とを有し、公知の焼鈍温度で製造したものである。この試験No.6の平均結晶粒径は30μm、時期割れ限界絞り比は2.2である。これに対して、試験No.1〜4,7〜28は、本発明の成分とMd値とを有し、本発明で規定する製造条件を実施したものである(表3の備考欄に発明例と記載)。これらの本発明例の鋼板は、平均結晶粒径10μm以下であり、時期割れの発生する限界絞り比は、結晶粒の微細化効果により2.2を大きく上回る値が得られた。これにより、本発明の成分とMd値とを有し、本発明で規定する製造条件を実施したオーステナイト系ステンレス鋼板は、深絞り成形において微細化効果により極めて優れた耐時期割れ性を有していることが確認された。
Claims (5)
- 質量%にて、C:0.085%以下、Cr:14〜19%、Si:2%以下、Mn:4%以下、Ni:5〜8%、Cu:4%以下、N:0.1%以下、残部がFeおよび不可避不純物からなる鋼成分を有し、かつ下記(1)式に示すMdの値が−20〜40の範囲であり、平均結晶粒径が10μm以下であり、円筒深絞り成形後に放置して時期割れを発生する絞り比が2.2以上であることを特徴とする微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板。
Md=551−462×([C]+[N])−9.2×[Si]−8.1×[Mn]−13.7×[Cr]−29×([Ni]+[Cu])−18.2×[Mo] ・・・(1)
(ここで[ ]は質量%)
(ここで、絞り比は、ブランク径(mm)をポンチ径(mm)で割った値を表す。) - 前記鋼が、さらに質量%にて、Mo:1%以下、V:1%以下、B:0.010%以下、Nb:0.5%以下、Ti:0.5%以下、希土類元素:0.5%以下、Al:0.5%以下、Mg:0.005%以下、Ca:0.005%以下の1種または2種以上含有していることを特徴とする請求項1に記載の微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板。
- 請求項1または2に記載の微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法であって、
請求項1または2に記載の鋼成分を有する熱間圧延鋼板を焼鈍した後、冷間圧延を行い、650〜950℃で最終焼鈍することを特徴とする微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法。 - 前記冷間圧延において、圧下率を70%以上、かつ圧延温度を50℃以下とすることを特徴とする請求項3に記載の微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法。
- 前記最終焼鈍において、焼鈍温度を650〜900℃の温度域とし、焼鈍時間を10分以上とすることを特徴とする請求項3または4に記載の微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008157717A JP5308726B2 (ja) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | 微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008157717A JP5308726B2 (ja) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | 微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009299171A JP2009299171A (ja) | 2009-12-24 |
JP5308726B2 true JP5308726B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=41546359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008157717A Active JP5308726B2 (ja) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | 微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5308726B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011117024A (ja) * | 2009-12-01 | 2011-06-16 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | 耐応力腐食割れ性と加工性に優れた微細粒オーステナイト系ステンレス鋼板 |
KR20220084555A (ko) * | 2020-12-14 | 2022-06-21 | 주식회사 포스코 | 고온 연화저항성이 향상된 오스테나이트계 스테인리스강 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101760705B (zh) * | 2010-02-10 | 2011-12-21 | 江苏东阁不锈钢制品有限公司 | 高耐蚀性奥氏体不锈钢 |
JP5960809B2 (ja) | 2012-09-04 | 2016-08-02 | 新日鐵住金株式会社 | 精密加工用ステンレス鋼板およびその製造方法 |
WO2014157146A1 (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-02 | 日新製鋼株式会社 | オーステナイト系ステンレス鋼板およびそれを用いた高強度鋼材の製造方法 |
KR101659186B1 (ko) * | 2014-12-26 | 2016-09-23 | 주식회사 포스코 | 가요성이 우수한 오스테나이트계 스테인리스강 |
KR102120700B1 (ko) | 2018-09-13 | 2020-06-09 | 주식회사 포스코 | 확관가공성 및 내시효균열성이 우수한 오스테나이트계 스테인리스강 |
KR102463025B1 (ko) * | 2020-11-24 | 2022-11-03 | 주식회사 포스코 | 고강도, 비자성 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법 |
CN113514625B (zh) * | 2021-05-25 | 2024-01-26 | 上海工程技术大学 | 一种基于Md-δ进行Al系高熵合金相结构预测的方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3567280B2 (ja) * | 1993-03-23 | 2004-09-22 | 日新製鋼株式会社 | 極軟質オーステナイト系ステンレス鋼 |
JP3464297B2 (ja) * | 1994-08-31 | 2003-11-05 | 日新製鋼株式会社 | 高速温間絞り成形用オーステナイト系ステンレス鋼板およびその温間絞り成型法 |
JPH0987742A (ja) * | 1995-09-28 | 1997-03-31 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | イヤリングの小さいプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法 |
JP3224210B2 (ja) * | 1997-06-05 | 2001-10-29 | 日本冶金工業株式会社 | 抗菌性とプレス成形性に優れるオーステナイト系ステンレス鋼 |
JP3720154B2 (ja) * | 1996-12-02 | 2005-11-24 | 日新製鋼株式会社 | プレス加工後の研磨性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼 |
JP4406293B2 (ja) * | 2003-01-21 | 2010-01-27 | 日鉱金属株式会社 | 疲労特性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼帯 |
JP4368756B2 (ja) * | 2003-09-10 | 2009-11-18 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | ステンレス鋼板及びその製造方法 |
JP2005314772A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | フォトエッチング加工用ステンレス鋼板およびその製造方法 |
JP4587739B2 (ja) * | 2004-08-16 | 2010-11-24 | 日新製鋼株式会社 | 深絞り後の二次加工性および耐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板並びに深絞り容器 |
JP4101224B2 (ja) * | 2004-10-18 | 2008-06-18 | 日新製鋼株式会社 | 軟質オーステナイト系ステンレス鋼冷延焼鈍鋼板 |
-
2008
- 2008-06-17 JP JP2008157717A patent/JP5308726B2/ja active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011117024A (ja) * | 2009-12-01 | 2011-06-16 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | 耐応力腐食割れ性と加工性に優れた微細粒オーステナイト系ステンレス鋼板 |
KR20220084555A (ko) * | 2020-12-14 | 2022-06-21 | 주식회사 포스코 | 고온 연화저항성이 향상된 오스테나이트계 스테인리스강 |
WO2022131504A1 (ko) * | 2020-12-14 | 2022-06-23 | 주식회사 포스코 | 고온 연화저항성이 향상된 오스테나이트계 스테인리스강 |
KR102537950B1 (ko) * | 2020-12-14 | 2023-05-31 | 주식회사 포스코 | 고온 연화저항성이 향상된 오스테나이트계 스테인리스강 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009299171A (ja) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5500960B2 (ja) | 耐応力腐食割れ性と加工性に優れた微細粒オーステナイト系ステンレス鋼板 | |
JP5308726B2 (ja) | 微細粒組織を有するプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP4498847B2 (ja) | 加工性に優れたオ−ステナイト系高Mnステンレス鋼 | |
JP5056985B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP5869922B2 (ja) | 面内異方性が小さいフェライト・オーステナイト2相ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP5335503B2 (ja) | プレス成形性に優れた二相ステンレス鋼板 | |
US20230279531A1 (en) | Austenitic stainless steel and manufacturing method thereof | |
JP6811112B2 (ja) | フェライト・オーステナイト2相ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
CN102725432A (zh) | 韧性优异的高耐腐蚀性铁素体系不锈钢热轧钢板 | |
JP2011219809A (ja) | 高強度鋼板 | |
JP4327030B2 (ja) | 張出し性と耐発銹性に優れた低Niオ−ステナイト系ステンレス鋼 | |
CN104726789A (zh) | 低镍不锈钢 | |
US11680301B2 (en) | Ultra-high strength maraging stainless steel with salt-water corrosion resistance | |
JP5977609B2 (ja) | 省Ni型オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP2022069229A (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
KR101940427B1 (ko) | 페라이트계 스테인리스 강판 | |
KR100545092B1 (ko) | 성형성 및 내시효균열성이 우수한 연질 오스테나이트계 스테인레스강 제조방법 | |
CN100372961C (zh) | 加工性优异的奥氏体系高Mn不锈钢 | |
JP2012201924A (ja) | ステンレス鋼板及びその製造方法 | |
US20230287549A1 (en) | Austenitic stainless steel with improved deep drawing | |
JP2014189802A (ja) | 時効硬化特性に優れた低Niオーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP2011047008A (ja) | ばね用オーステナイト系ステンレス鋼 | |
US20240271242A1 (en) | Austenitic stainless steel and manufacturing method thereof | |
KR20140083166A (ko) | 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조방법 | |
US20250051894A1 (en) | Austenitic stainless steel and manufacturing method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5308726 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |