JP5297808B2 - マスターバッチおよびその製造方法 - Google Patents
マスターバッチおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5297808B2 JP5297808B2 JP2008539867A JP2008539867A JP5297808B2 JP 5297808 B2 JP5297808 B2 JP 5297808B2 JP 2008539867 A JP2008539867 A JP 2008539867A JP 2008539867 A JP2008539867 A JP 2008539867A JP 5297808 B2 JP5297808 B2 JP 5297808B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- master batch
- masterbatch
- kneading
- ethylene
- density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 title claims abstract description 122
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 32
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 51
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 51
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 33
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 23
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 40
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims description 18
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 6
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims description 5
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 claims description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 17
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 17
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 16
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 15
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 13
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 13
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 12
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 10
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 8
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 6
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 6
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 5
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 description 2
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N ethyl ethylene Natural products CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000077 insect repellent Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000011980 kaminsky catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 2
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 2
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 239000008262 pumice Substances 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 238000007613 slurry method Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DJKGDNKYTKCJKD-BPOCMEKLSA-N (1s,4r,5s,6r)-1,2,3,4,7,7-hexachlorobicyclo[2.2.1]hept-2-ene-5,6-dicarboxylic acid Chemical compound ClC1=C(Cl)[C@]2(Cl)[C@H](C(=O)O)[C@H](C(O)=O)[C@@]1(Cl)C2(Cl)Cl DJKGDNKYTKCJKD-BPOCMEKLSA-N 0.000 description 1
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASRMWYDEZPXXBA-UHFFFAOYSA-N (sulfonylamino)urea Chemical compound NC(=O)NN=S(=O)=O ASRMWYDEZPXXBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWLHAQYOFMQTHQ-UHFFFAOYSA-N 2-N-[8-[[8-(4-aminoanilino)-10-phenylphenazin-10-ium-2-yl]amino]-10-phenylphenazin-10-ium-2-yl]-8-N,10-diphenylphenazin-10-ium-2,8-diamine hydroxy-oxido-dioxochromium Chemical compound O[Cr]([O-])(=O)=O.O[Cr]([O-])(=O)=O.O[Cr]([O-])(=O)=O.Nc1ccc(Nc2ccc3nc4ccc(Nc5ccc6nc7ccc(Nc8ccc9nc%10ccc(Nc%11ccccc%11)cc%10[n+](-c%10ccccc%10)c9c8)cc7[n+](-c7ccccc7)c6c5)cc4[n+](-c4ccccc4)c3c2)cc1 FWLHAQYOFMQTHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWYUFVNJZUSCSM-UHFFFAOYSA-N 2-aminobenzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC(N)=NC2=C1 JWYUFVNJZUSCSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRWYFWZENXDZMU-UHFFFAOYSA-N 2-iodoquinoline Chemical compound C1=CC=CC2=NC(I)=CC=C21 FRWYFWZENXDZMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFEFOHMLVFUELJ-UHFFFAOYSA-N 3-sulfanylideneisoindol-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NC(=S)C2=C1 PFEFOHMLVFUELJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001200 Ferrotitanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000408710 Hansa Species 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920010524 Syndiotactic polystyrene Polymers 0.000 description 1
- QHWKHLYUUZGSCW-UHFFFAOYSA-N Tetrabromophthalic anhydride Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C2C(=O)OC(=O)C2=C1Br QHWKHLYUUZGSCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- VCNTUJWBXWAWEJ-UHFFFAOYSA-J aluminum;sodium;dicarbonate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O VCNTUJWBXWAWEJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QBLDFAIABQKINO-UHFFFAOYSA-N barium borate Chemical compound [Ba+2].[O-]B=O.[O-]B=O QBLDFAIABQKINO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYONAGGJKCJOBT-UHFFFAOYSA-N benzimidazol-2-one Chemical compound C1=CC=CC2=NC(=O)N=C21 MYONAGGJKCJOBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N beryllium oxide Inorganic materials O=[Be] LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N cadmium sulfide Chemical compound [Cd]=S CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- GBAOBIBJACZTNA-UHFFFAOYSA-L calcium sulfite Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])=O GBAOBIBJACZTNA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000010261 calcium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- VZWXIQHBIQLMPN-UHFFFAOYSA-N chromane Chemical compound C1=CC=C2CCCOC2=C1 VZWXIQHBIQLMPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 229910001647 dawsonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012767 functional filler Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920005669 high impact polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004797 high-impact polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052574 oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011224 oxide ceramic Substances 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N oxobarium;oxo(oxoferriooxy)iron Chemical compound [Ba]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical compound C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 1
- 239000011990 phillips catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004597 plastic additive Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920006350 polyacrylonitrile resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920012287 polyphenylene sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical compound O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000003678 scratch resistant effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLCLHFYFMCKBRP-UHFFFAOYSA-N tricalcium;diborate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] VLCLHFYFMCKBRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CENHPXAQKISCGD-UHFFFAOYSA-N trioxathietane 4,4-dioxide Chemical compound O=S1(=O)OOO1 CENHPXAQKISCGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N trisodium borate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]B([O-])[O-] BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N trizinc;diborate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 150000003682 vanadium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
- C08L23/0807—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/06—Polyethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
一方、タルク等のフィラーを高充填したマスターバッチ(MB:Master Batch)に関する技術としては、耐衝撃性を改良するためにゴム成分を配合したMBや(特許文献1参照)、同じく耐衝撃性を改良するためにポリエチレン系樹脂を配合したMB(特許文献2参照)、あるいは、MBの耐ブロッキング性を改良するために結晶性ポリプロピレン樹脂を少量配合したMB(特許文献3参照)が提案されている。
また、特許文献1の技術では、高濃度のタルク入りMBを提供できるが、ゴム成分が多いため、MBペレット同士がブロッキングするという問題がある。また、MBペレット同士の滑性が悪くいわゆる流動性にも問題がある。特許文献2の技術にも同様の問題が残っており、特許文献3の技術でも耐ブロッキング性の改良が十分ではない。
具体的には、原料を混合・溶融混練してMBを製造した後、いわゆるキャッチャータンクにペレットを一時的に捕集することが多いが、この際のブロッキングが問題となっている。また、MBペレットをキャッチャータンクから抜き出して、フレキシブルコンテナ等(例えば、500kg袋)に保管した後にも、ブロッキングが生じることがある。さらに、射出成形ラインに組み込まれた乾燥機内では、高温状態で高荷重がかかるためにブロッキングが生じやすい環境となっており、ホッパー内におけるブロッキングも問題となる。そして、ホッパーから定量フィーダーでMBペレットを供給する際に、計量部の回転板でMBペレットがこすれて、削れ物が回転板に付着するといういわゆる耐削れ性も問題となる。
(1)下記の(a)〜(d)成分を含むことを特徴とするマスターバッチであって、
(a)密度が0.85〜0.88g/cm3、MIが0.1〜50g/10min(190℃、21.18N)、融点が30〜70℃であるエチレン共重合体A
(b)密度が0.905〜0.915g/cm3、MIが0.1〜50g/min(190℃、21.18N)、融点が90〜130℃であるエチレン共重合体Bおよび/またはエチレン単独重合体
(c)MIが1〜1000g/10min(230℃、21.18N)であるポリプロピレン系樹脂
(d)一次粒子径が1〜10μmである無機充填材
前記(a)〜(d)成分の混合割合(質量比)が、以下の通りであることを特徴とするマスターバッチ。
((a)+(b)+(c))/((a)+(b)+(c)+(d))=0.3〜0.8
(a)/((a)+(b)+(c))=0.35〜0.65
((a)+(b))/((a)+(b)+(c))=0.5〜1
(b)/((b)+(c))=0.15〜1
(b)/((a)+(b)+(c))=0.1〜0.6
600×(38/D)2〜2000×(38/D)2 (sec−1)
(ここで、Dは、混練部におけるスクリュー径(mm)である。)
特にマスターバッチの各原料を前記した所定の混合比とすることで、耐ブロッキング性および耐衝撃性といういわゆるトレードオフの関係にある物性をともに著しく改良でき、さらに、流動性および耐削れ性にいっそう優れた無機充填材含有マスターバッチを提供できる。従来、マスターバッチの耐衝撃性を維持しながら耐ブロッキング性を改良する方法としてポリプロピレン樹脂(ブロックPP)をブレンドする方法が知られているが(例えば、前記特許文献3)、ブロックPP中の共重合成分(EP部)が耐ブロッキング性を悪化させるという問題があった。本発明では、特に(b)成分として特定の密度範囲を有するエチレン共重合体Bを特定量配合することにより耐衝撃性と耐ブロッキング性のバランスのとれたマスターバッチを提供するものである。
そして、前記した特定の連続式2軸混練方法を用いることにより、本発明のマスターバッチを効率的に製造できる。
また、このようなマスターバッチを用いて、生産性に優れた安価な汎用ポリプロピレン樹脂(希釈用PP樹脂)と混合することで、コストダウン効果および耐衝撃性に優れたインストルメントパネルやドアパネル等の自動車部品を提供することが可能となる。
以下、これらについて詳細に説明する。
(a)成分:
本発明の(a)成分であるエチレン共重合体Aは、耐衝撃性向上の点でエチレン系熱可塑性エラストマーと呼ばれるものが好適である。このようなエラストマーの具体例としては、エチレン・α−オレフィン共重合体が耐衝撃性付与の点で好ましい。
コモノマーのα−オレフィンとしては炭素数が4〜15のものが好ましく、より好ましくは4から12である。炭素数が3のプロピレンを用いたエチレン−プロピレン共重合体(例えば、EPM)では、耐衝撃性が不足して好ましくない。
また、エチレン共重合体AのMI(190℃、21.18N)は、0.1〜50g/10minであり、好ましくは0.5〜40g/10minである。MIが0.1g/10min未満では分散性が悪くなり、耐衝撃性が得られない。また、マスターバッチ製造の際の混練時に樹脂温が上昇しやすくなり、例えばキャッチャータンク内でマスターバッチのブロッキングが起こるおそれがある。いっぽう、MIが50g/10minを越えると、例えば射出成形ラインでマスターバッチがブロッキングを起こしたり、マスターバッチの流動性が悪くなる。さらにはマスターバッチの耐削れ性も悪化する。
本発明の(b)成分は、密度0.895〜0.925g/cm3のエチレン共重合体Bおよび/またはエチレン単独重合体であるが、マスターバッチの耐衝撃性と耐ブロッキング性を高いレベルで改良するためにエチレン・α−オレフィン共重合体が好ましい。
エチレン・α−オレフィン共重合体の場合は、α−オレフィンとして炭素数が4〜15のものが好ましく、より好ましくは4から12である。炭素数が3のプロピレンを用いたエチレン−プロピレン共重合体では、耐衝撃性が不足するため好ましくない。
また、エチレン共重合体Bあるいはエチレン単独重合体のMI(190℃、21.18N)は、0.1〜50g/10minであり、好ましくは0.5〜40g/10minである。MIが0.1g/10min未満では分散性が悪くなり、耐衝撃性が得られない。また、マスターバッチ製造の際の混練時に樹脂温が上昇しやすくなり、例えばキャッチャータンク内でマスターバッチのブロッキングが起こるおそれがある。一方、MIが50g/10minを越えると、耐衝撃性が得られない。
さらに、エチレン共重合体Bあるいはエチレン単独重合体の融点は、90〜130℃であることが必要である。融点が90℃未満の重合体であると、マスターバッチ製造ラインのキャッチャータンク内でブロッキングを起こしやすくなる。また、射出成形ラインでもマスターバッチの流動性が悪化してブロッキングを起こしやすくなる。さらに、マスターバッチの耐削れ性も悪化する。一方、融点が130℃を越えると耐衝撃性が得られない。
なお、驚くべきことに、このようなエチレン共重合体Bおよび/またはエチレン単独重合体を本発明における(b)成分として用いると、通常、当業者がマスターバッチの耐ブロッキング性改良に用いるいわゆるブロックポリプロピレン(ブロックPP)に比べて、マスターバッチの耐ブロッキング性および耐衝撃性をより向上させることができるのである。耐ブロッキング性の向上のためには、融点の高いホモPP、ブロックPPが用いられるが、本組成物では当業者の常識とは異なる樹脂を用いながら改良を達成している。
本発明の(c)成分はポリプロピレン系樹脂であって、プロピレン単独重合体でもよいが、耐衝撃性向上の観点よりプロピレン−プロピレン/エチレン共重合体(ブロックPP)が好ましい。その製造方法は、特に限定されず、一般にポリプロピレン系樹脂製造に用いられる方法を使用できる。
また、ポリプロピレン系樹脂のMIは、1〜1000g/10minであり、好ましくは、3〜600である。MIが1g/10min未満では、マスターバッチ製造の際の混練時に樹脂温が上昇しやすくなり、例えばキャッチャータンク内でマスターバッチのブロッキングが起こるおそれがある。また、射出成形時の成形性が悪化する。一方、MIが1000g/10minを越えると、耐衝撃性が得られない。
本発明の(d)成分は無機充填材であって、用いられる無機充填剤の形状については特に制限はなく、粒状,板状,棒状,繊維状,ウイスカー状など、いずれの形状のものも使用することができる。無機充填剤としては、例えばシリカ,ケイ藻土,バリウムフェライト,アルミナ、酸化チタン、酸化マグネシウム酸化ベリリウム,軽石,軽石バルーンなどの酸化物,水酸化アルミニルム,水酸化マグネシウム,塩基性炭酸マグネシウムなどの水酸化物,炭酸カルシウム,炭酸マグネシウム,ドロマイト,ドーソナイトなどの炭酸塩,硫酸カルシウム,硫酸バリウム,硫酸アンモニウム,亜硫酸カルシウムなどの硫酸塩又は亜硫酸塩、タルク,クレー,マイカ,アスベスト,ガラス繊維,ガラスフレーク、ガラスバルーン,ガラスビーズ,ケイ酸カルシウム,モンモリロナイト,ベントナイト、カオリナイトなどの粘土鉱物・ケイ酸塩およびその有機化物(有機化クレー)、カーボンブラック,グラファイト,炭素繊維,炭素中空球などの炭素類や、硫化モリブデン,ボロン繊維,ホウ酸亜鉛,メタホウ酸バリウム,ホウ酸カルシウム,ホウ酸ナトリウム,マグネシウムオキシサルフェイト,各種金属繊維などを挙げることができる。
また、無機充填材としてタルクを用いる場合、特に加工粉砕法により得られたものが、物性,剛性などの点でとりわけ好ましい。特に、タルクを圧縮脱気して、嵩比重を0.4〜1、好ましくは0.5〜0.9に高めたいわゆる圧縮タルクを使用することが好ましい。嵩比重が0.4未満であると、他の成分とタルクを一括ブレンドして溶融混練系にフィードする際にタルクの分級が起こりやすく、均一な組成のマスターバッチを得るのが困難となる。さらに、マスターバッチの生産性も悪化する。一方、嵩比重が1を越えると、マスターバッチ製造の際の混練時に樹脂温が上昇しやすくなり、例えばキャッチャータンク内でマスターバッチのブロッキングが起こるおそれがある。また、このような高比重の圧縮タルクは製造コストも高くなる。
X=((a)+(b)+(c))/((a)+(b)+(c)+(d))
Xが0.3未満であると、相対的に耐衝撃性付与成分である(a)成分、(b)成分が不足し、例えば射出成形品としたときに耐衝撃性が得られない。一方、Xが0.8を越えるとマスターバッチの使用量が増え、コストダウン効果が得られない。Xとしては、0.35〜0.7の範囲にあることがより好ましい。
Y=(a)/((a)+(b)+(c))
Yが0.35未満であると耐衝撃性が得られない。また、Xが0.65を越えると、マスターバッチがブロッキングしやすくなるとともに、マスターバッチの耐削れ性も悪化する。Yとしては、0.4〜0.6の範囲にあることがより好ましく、0.45〜0.55の範囲にあることがさらに好ましい。
Z=((a)+(b))/((a)+(b)+(c))
Zが0.5未満であると耐衝撃性が得られない。Zとしては、0.6〜1の範囲にあることがより好ましく、0.7〜1の範囲にあることがさらに好ましい。
W1=(b)/((b)+(c))
W1が0.15未満であると耐衝撃性が得られない。また、マスターバッチがブロッキングしやすくなるとともに、マスターバッチの耐削れ性も悪化する。W1としては、0.3〜1の範囲がより好ましく、0.4〜1の範囲がさらに好ましい。
W2=(b)/((a)+(b)+(c))=0.1〜0.6
W2が0.1未満であると耐ブロッキング性、耐衝撃性が得られない。また、W2が0.6を越えると耐衝撃性が得られない。W2は、好ましくは0.15〜0.5であり、より好ましくは0.2〜0.4である。
前記したマスターバッチの製造方法は特に限定されないが、2軸部と、混練部と、短軸押し出し部とを備える連続式2軸混練機を用いることが好ましい。例えば、特開2005−335240号公報の図1に示されるような基本構造を有する連続式2軸混練機により、本発明のマスターバッチを好ましく製造できる。
具体的には、2軸部のスクリューのL/Dがともに12〜34の範囲にあって互いに非噛み合いの異方向回転方式であることが好ましい。また、混練部の断面が2条翼のロータ形状を有するともに、ロータのL/Dが6〜18であり、混練部の川下側端部には混練度を調整するために混練溶融物の流路断面積を可変可能とするオリフィスが配置されるとともに、オリフィスを通過した後は、前記混練溶融物が前記短軸押し出し部に供される構造を備えていることが好ましい。
このような連続式2軸混練機を用いた混練条件としては、混練部における溶融樹脂の剪断速度を、下記式で示される範囲に設定することが好ましい。
600×(38/D)2〜2000×(38/D)2 (sec−1)
(ここで、Dは、混練部におけるスクリュー径(mm)である。)
混練部における溶融樹脂のせん断速度がこの式の下限値より低すぎるとマスターバッチの混練度が不十分となり、耐衝撃性が悪化する。また、せん断速度がこの式の上限値よりも高すぎると、樹脂温度が上昇しすぎてキャッチャータンク内等でマスターバッチ(ペレット)同士のブロッキングが発生するおそれがある。
なお、混練部の設定温度は、80〜250℃が好ましく、120〜230℃がさらに好ましい。設定温度が80℃未満であると、混練が不安定となり生産性が低下するので好ましくない。また、設定温度が250℃を越えると樹脂温度が上昇しすぎてキャッチャータンク内等でマスターバッチ(ペレット)同士のブロッキングが発生するおそれがあるので好ましくない。
希釈用ポリプロピレン樹脂としては、エチレン・プロピレンランダム共重合部が3〜18質量%のブロックポリプロピレン樹脂を用いることが最終的な成形品の耐衝撃性向上の点で好ましい。
本発明のマスターバッチ(MB)と希釈用ポリプロピレン樹脂(PP)との混合比率は、MB:PP=15〜55質量%:85〜45質量%が好ましく、さらに好ましくは、MB:PP=20〜50質量%:80〜50質量%である。マスターバッチの比率が55質量%を越えるとコストダウン効果が低くなり、マスターバッチの比率が15質量%未満であるとマスターバッチによる改質効果が低下する。
プラスチック用添加剤としては、一般にプラスチックに使用されている顔料、架橋剤、分解剤、軟化剤、離型剤はもとより、抗菌・抗カビ・防虫剤、難燃剤、発泡剤、脱臭剤、滑剤、帯電防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、金属粉、セラミック粉等を挙げることができる。金属粉としては、鉄、銅、アルミニウム、チタン、ステンレス等の金属粉が挙げられる。セラミック粉としては、例えばジルコニア、アルミナ等の酸化物系のセラミック粉が挙げられる。
抗菌・抗カビ・防虫剤としては、チオスルファミド、チオフタルイミド、ビスツェノキシアルシン、チアベタゾール、アミノベンズイミダゾールなどの化合物およびその誘導体等が挙げられる。
難燃剤としては、酸化アンチモン、有機リン酸エステル、クロレンド酸、テトラブロモ無水フタル酸、リン原子やハロゲン原子を含むポリオールなどの化合物が挙げられる。
発泡剤としては、炭酸水素ナトリウム、ジニトロソテトラミン、アゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル、スルフォニルヒドラジド、スルフォニルセミカルハジドなどの化合物およびその誘導体等が挙げられる。
具体的には、用途の異なる2種類のマスターバッチ(インストルメントパネル用MB、ドアパネル用MB)を製造し、耐ブロッキング性、流動性および耐削れ性について評価した。さらに、各マスターバッチを希釈用樹脂と混合して射出成形を行い、成形品の物性を評価した。
(a)成分:
エチレン共重合体Aとして、以下の3種を使用した
・ENR7447(デュポンダウエラストマ−(株)製 エチレン・ブテン-1共重合体)
密度:0.865g/cm3、融点:42℃、MI:5g/10min
・ENR7467(デュポンダウエラストマ−(株)製 エチレン・ブテン-1共重合体)
密度:0.862g/cm3、融点:36℃、MI:1.2g/10min
・EG8200(デュポンダウエラストマ−(株)製 エチレン・オクテン-1共重合体)
密度:0.870g/cm3、融点:60℃、MI:5g/10min
エチレン共重合体Bとして、以下の2種を使用した
・1018G((株)プライムポリマ−製)
密度:0.910g/cm3、融点:117℃、MI:8g/10min
(エチレン・オクテン−1共重合体)
・EG8540(デュポンダウエラストマ−(株)製)
密度:0.908g/cm3、融点:103℃、MI:1g/10min
(エチレン・オクテン−1共重合体)
なお、比較用として以下のエチレン共重合体を用いた。
・EG8401(デュポンダウエラストマ−(株)製)
密度:0.885g/cm3、融点:78℃、MI:30g/10min
(エチレン・オクテン−1共重合体)
ポリプロピレン系樹脂として、以下の3種のブロックPPを用いた。いずれも気相重合品である。
・PP−1
MI:12g/10min、EP共重合部:16質量%
・PP−2
MI:30g/10min、EP共重合部:20質量%
・PP−3
MI=30のホモPP
・PP−4
MI:3g/10min、EP共重合部:20質量%
タルクとして、以下の2種を用いた。
・MW UPN TT(林化成(株)製)
レーザー法による平均粒径:8μm、嵩比重:0.5の圧縮タルク(脱気タルク)
・MW UPN TT08(林化成(株)製)
レーザー法による平均粒径:5μm、嵩比重:0.8の圧縮タルク(脱気タルク)
各原料の密度、融点およびMIの測定法は以下の通りである。
・密度:JIS K 7112に準拠して測定した。
・融点:JIS K 7121に準拠して測定した。
・MI:JIS K 7210に準拠して測定した。
シーティーイー社製HTM型2軸連続混練押出機φ65を用いて、以下の2通りの方法でマスターバッチを製造した。
(製造例1)
・2軸部のL/D:28
・混練部のL/D:12
・混練部のせん断速度:400sec−1
・混練部の設定温度:210℃
(製造例2)
・2軸部のL/D:28
・混練部のL/D:9
・混練部のせん断速度:300sec−1
・混練部の設定温度:190℃
(1)耐ブロッキング性(流動性)
マスターバッチの耐ブロッキング性(MBコンパウンド間の固着性)とマスターバッチの流動性(MBコンパウンド自身の流動性)には相関があるため、評価項目としては、以下に示すように「耐ブロッキング性」として統一した。具体的には、下記に示すA法〜D法の4通りの試験を行って評価した。
前記した製造例により溶融混練後のストランドを冷却水槽で冷却したのちペレタイザ−によりマスターッチをペレット化してキャッチャータンクで捕集した。捕集開始から約3時間85℃の熱風により圧空輸送した後に排出し500kg入りのフレキシブルコンテナに梱包した。この際にブロッキング物の発生の有無、およびタンクからの排出性により評価を行った。
キャッチャータンクからのマスターバッチ抜き出し状況を図1に示す。また、マスターバッチに生じたブロッキングの状況を図2に示す。
図2のようなブロッキングが発生せず、図1のように円滑にMBを抜き出せた場合をA、ブロッキングが生じ、抜き出しが円滑に行えない場合Bとした。
本法は、混練直後の500Kgフレコンの2段積み時のブロッキングを近似的に再現するものである。
46mmφの内径の金属パイプにマスターバッチ(ペレット)を充填して縦に置き、充填されたマスターバッチに対し19.6N(2kgf)の荷重をかけた(0.12kgf/cm2)。そして、45℃で3日間静置した。その後、この金属パイプを持ち上げたときに、マスターバッチが自重で落下するか、あるいは金属パイプを、2、3回軽くたたくことにより簡単にほぐれて落下した場合をAと評価した。また、マスターバッチ同士が固着しており、金属パイプをたたいても落下しない場合をBと評価した。
マスターバッチ(ペレット)を25kg袋に充填し、袋を立てた状態で80℃、12日間放置した。その後、袋を開封し、MBペレットのブロッキング状態を観察した。図2に見られるようなブロッキングが全く発生していないものをAとし、ブロッキングの発生が見られたものをBとした。
46mmφの内径の金属パイプにマスターバッチ(ペレット)を充填して縦に置き、充填されたマスターバッチに対し9.8N(1kgf)の荷重をかけた(0.06kgf/cm2)。そして、80℃で12時間静置した。その後、この金属パイプを持ち上げたときに、マスターバッチが自重で落下するか、あるいは金属パイプを、2、3回軽くたたくことにより簡単にほぐれて落下した場合をAと評価した。また、マスターバッチ同士が固着しており、金属パイプをたたいても落下しない場合をBと評価した。
射出成形ラインを想定して、マスターバッチの耐削れ性を評価した。
図3A及び図3Bに示すように、300gの自重を有する穴付き錘の穴部に17gのマスターバッチ(ペレット)を仕込み、ペレット表面を電着塗板にあてがい、手動で3往復させて(図3C)、電着塗板へのペレットの付着状況を目視で評価した。具体的には、図4Aに示すようにペレットから削れた樹脂の付着が目視で目立たないものをA、図4Bに示すようにペレットから削れた樹脂の付着が目視で目立つものをBとした。
(実施例1−1〜1−6、比較例1−1〜1−7)
前記した原料を用い、インストルメントパネル成形用に用いることを前提として、製造例1によりマスターバッチを製造し、前記した各評価を行った。原料処方および評価結果を表1及び表2に示す。
(実施例2−1〜2−4、比較例2−1〜2−4)
前記した原料を用い、ドアパネル成形用に用いることを前提として、製造例2によりマスターバッチを製造し、前記した各評価を行った。原料処方および評価結果を表3及び表4に示す。
実施例1により製造された各マスターバッチを用いて、自動車用インストルメントパネル成形を前提とする混合樹脂を射出成形により成形して物性を評価した。希釈用原料としては、MIが30g/10min、共重合部の含有量が11質量%であるブロックPP(気相重合品)を用いた。
用いた射出成形機および成形条件は以下の通りである。
射出成形機:日精樹脂工業(株)製 FE120
成形条件:
成形温度:220℃、射出時間:10秒、背圧:10%、射出速度:50%
射出圧:15%、型温度:50℃、冷却時間:20秒、ミキシングノズル:有り
また、射出成形品の物性として、MI、IZOD衝撃強度および曲げ弾性率を測定した。各物性の測定法は以下の通りである。なお、MIの目標値は20g/10min、IZOD衝撃強度の目標値(最低基準値)は、20KJ/m2、曲げ弾性率の目標値(最低基準値)は2350MPaである。
・MI:JIS K 7210に準拠して測定した(230℃、21.18N)。具体的には、角板(80×80×30mm)を切削して試料とした。
・IZOD:ASTM D−256に準拠して測定した。
・曲げ弾性率:ASTM D−790に準拠して測定した(スパン:60mm、曲げ速度:5mm/min)。
原料処方および評価結果を表5及び表6に示す。
実施例2により製造された各マスターバッチを用いて、自動車用ドアパネル成形を前提とする混合樹脂を射出成形により成形して物性を評価した。原料処方および評価結果を表7及び表8に示す。なお、希釈用原料、射出成形機、成形条件および評価方法は、実施例3と同じである。なお、MIの目標値は20g/10min、IZOD衝撃強度の目標値(最低基準値)は、20KJ/m2、曲げ弾性率の目標値(最低基準値)は1650MPaである。
実施例1、2より、本発明のマスターバッチ(実施例1−1〜1−6および2−1〜2−4)は、いずれも耐ブロッキング性(流動性)および耐けずれ性に優れていることがわかる。さらに、実施例3、4より、本発明のマスターバッチを希釈用PPに混合して射出成形した成形品は、いずれも耐衝撃性に優れていることがわかる。
一方、比較例1−1〜1−7および2−1〜2−4については、比較例1−3を除いていずれも耐ブロッキング性または耐削れ性に劣っている。また、比較例1−3のマスターバッチを希釈用PPに混合して得られた成形品は、表6の比較例3−3に示すようにIZOD衝撃強度が12KJ/m2と極めて低く、耐衝撃性に非常に劣っていることがわかる。
Claims (4)
- 下記の(a)〜(d)成分を含むことを特徴とするマスターバッチであって、
(a)密度が0.85〜0.88g/cm3、MIが0.1〜50g/10min(190℃、21.18N)、融点が30〜70℃であるエチレン共重合体A
(b)密度が0.905〜0.915g/cm3、MIが0.1〜50g/min(190℃、21.18N)、融点が90〜130℃であるエチレン共重合体Bおよび/またはエチレン単独重合体
(c)MIが1〜1000g/10min(230℃、21.18N)であるポリプロピレン系樹脂
(d)一次粒子径が1〜10μmである無機充填材
前記(a)〜(d)成分の混合割合(質量比)が、以下の通りであることを特徴とするマスターバッチ。
((a)+(b)+(c))/((a)+(b)+(c)+(d))=0.3〜0.8
(a)/((a)+(b)+(c))=0.35〜0.65
((a)+(b))/((a)+(b)+(c))=0.5〜1
(b)/((b)+(c))=0.15〜1
(b)/((a)+(b)+(c))=0.1〜0.6 - 請求項1に記載のマスターバッチにおいて、
(c)成分がホモポリプロピレン部とオレフィン共重合部とから構成されるブロックポリプロピレン樹脂であることを特徴とするマスターバッチ。 - 請求項1または請求項2に記載のマスターバッチにおいて、
(d)成分がタルクであることを特徴とするマスターバッチ。 - 請求項1〜請求項3のいずれかに記載のマスターバッチを、2軸部、混練部および短軸押し出し部を備える連続式2軸混練機を用いて製造する方法であって、
前記連続式2軸混練機は、
前記2軸部のスクリューのL/Dがともに12〜34の範囲にあって互いに非噛み合いの異方向回転方式であり、
前記混練部の断面が2条翼のロータ形状を有するともに、ロータのL/Dが6〜18であり、
前記混練部の川下側端部には混練度を調整するために混練溶融物の流路断面積を可変可能とするオリフィスが配置されるとともに、オリフィスを通過した後は、前記混練溶融物が前記短軸押し出し部に供される構造を備え、
前記混練部における溶融樹脂の剪断速度を、下記式で示される範囲に設定することを特徴とするマスターバッチの製造方法。
600×(38/D)2〜2000×(38/D)2 (sec−1)
(ここで、Dは、混練部におけるスクリュー径(mm)である。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008539867A JP5297808B2 (ja) | 2006-10-18 | 2007-10-18 | マスターバッチおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006283743 | 2006-10-18 | ||
JP2006283743 | 2006-10-18 | ||
JP2008539867A JP5297808B2 (ja) | 2006-10-18 | 2007-10-18 | マスターバッチおよびその製造方法 |
PCT/JP2007/070348 WO2008047867A1 (fr) | 2006-10-18 | 2007-10-18 | Mélange-maître et son procédé de production |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008047867A1 JPWO2008047867A1 (ja) | 2010-02-25 |
JP5297808B2 true JP5297808B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=39314085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008539867A Active JP5297808B2 (ja) | 2006-10-18 | 2007-10-18 | マスターバッチおよびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5297808B2 (ja) |
CN (1) | CN101553523B (ja) |
WO (1) | WO2008047867A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011184520A (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Fujifilm Corp | セルロース系樹脂組成物の製造方法 |
CN104086807A (zh) * | 2014-07-01 | 2014-10-08 | 安徽江威精密制造有限公司 | 一种耐热耐磨电容器薄膜专用填料及其制备方法 |
CN104086808A (zh) * | 2014-07-01 | 2014-10-08 | 安徽江威精密制造有限公司 | 一种耐紫外线电容器薄膜专用填料及其制备方法 |
CN104086812A (zh) * | 2014-07-01 | 2014-10-08 | 安徽江威精密制造有限公司 | 一种防锈蚀电容器薄膜专用填料及其制备方法 |
CN104086811A (zh) * | 2014-07-01 | 2014-10-08 | 安徽江威精密制造有限公司 | 一种耐储存电容器薄膜专用填料及其制备方法 |
CN104086809A (zh) * | 2014-07-01 | 2014-10-08 | 安徽江威精密制造有限公司 | 一种耐水抗老化电容器薄膜专用填料及其制备方法 |
CN104086806A (zh) * | 2014-07-01 | 2014-10-08 | 安徽江威精密制造有限公司 | 一种耐曲饶电容器薄膜专用填料及其制备方法 |
CN104086813A (zh) * | 2014-07-01 | 2014-10-08 | 安徽江威精密制造有限公司 | 一种抗紫外线电容器薄膜专用填料及其制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10139949A (ja) * | 1996-11-07 | 1998-05-26 | Sekisui Chem Co Ltd | ポリオレフィン系樹脂組成物及びこれを用いた樹脂成形体の製造方法 |
JP2002003667A (ja) * | 2000-06-23 | 2002-01-09 | Japan Polychem Corp | ポリプロピレンマスターバッチ及びそれを用いた成形方法 |
JP2002069204A (ja) * | 2000-08-24 | 2002-03-08 | Japan Polychem Corp | 高濃度タルクマスターバッチ |
JP2003171472A (ja) * | 2001-12-05 | 2003-06-20 | Japan Polychem Corp | マスターバッチ及びそれを用いた成形品の製造方法 |
JP2005178146A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Calp Corp | 自動車用部品の成形方法 |
JP2005335240A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Calp Corp | 二軸連続式混練装置及びそれを用いた混練方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1153978B1 (en) * | 1999-11-11 | 2004-03-10 | Japan Polychem Corporation | Propylene resin composition and method for molding the same |
CN1190303C (zh) * | 2002-01-25 | 2005-02-23 | 江苏石油化工学院 | 一种双转子连续混炼机的转子 |
JP2006193643A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Sumitomo Chemical Co Ltd | ポリプロピレン系樹脂組成物 |
-
2007
- 2007-10-18 WO PCT/JP2007/070348 patent/WO2008047867A1/ja active Application Filing
- 2007-10-18 JP JP2008539867A patent/JP5297808B2/ja active Active
- 2007-10-18 CN CN2007800390941A patent/CN101553523B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10139949A (ja) * | 1996-11-07 | 1998-05-26 | Sekisui Chem Co Ltd | ポリオレフィン系樹脂組成物及びこれを用いた樹脂成形体の製造方法 |
JP2002003667A (ja) * | 2000-06-23 | 2002-01-09 | Japan Polychem Corp | ポリプロピレンマスターバッチ及びそれを用いた成形方法 |
JP2002069204A (ja) * | 2000-08-24 | 2002-03-08 | Japan Polychem Corp | 高濃度タルクマスターバッチ |
JP2003171472A (ja) * | 2001-12-05 | 2003-06-20 | Japan Polychem Corp | マスターバッチ及びそれを用いた成形品の製造方法 |
JP2005178146A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Calp Corp | 自動車用部品の成形方法 |
JP2005335240A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Calp Corp | 二軸連続式混練装置及びそれを用いた混練方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008047867A1 (fr) | 2008-04-24 |
CN101553523B (zh) | 2012-06-20 |
CN101553523A (zh) | 2009-10-07 |
JPWO2008047867A1 (ja) | 2010-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5297808B2 (ja) | マスターバッチおよびその製造方法 | |
JP5636320B2 (ja) | 自動車部材用ポリプロピレン系樹脂組成物及び自動車用外装部材 | |
JP5276091B2 (ja) | ポリオレフィン組成物を製造する方法 | |
US6803421B2 (en) | High flow filled propylene polymer compositions having improved impact and dimensional properties | |
CN113388207B (zh) | 一种高光泽耐刮擦易喷涂聚丙烯复合材料及其制备方法和应用 | |
EP2247658A2 (en) | Reinforcing additives for composite materials | |
JP4800366B2 (ja) | 繊維状無機充填材含有樹脂組成物ペレット | |
EP1130055A1 (en) | Thermoplastic resin composition and injection-molded object thereof | |
JP4969667B2 (ja) | マスターバッチペレット及びプロピレン樹脂組成物成形体の製造方法 | |
WO2022242297A1 (zh) | 一种可低温爆破聚丙烯复合材料及其制备方法和应用 | |
US5840229A (en) | Method for producing molded article by powder slush molding a thermoplastic elastomer powder | |
JP5092216B2 (ja) | プロピレン系樹脂組成物の製造方法、プロピレン系樹脂組成物およびそれからなる射出成形体 | |
CN113563667A (zh) | 复配填充保险杠用轻量化改性聚丙烯复合材料及其制备方法 | |
JP4885185B2 (ja) | プロピレン重合体組成物成形体の製造方法 | |
JP2007092050A (ja) | プロピレン系樹脂組成物、その製造方法および射出成形体 | |
WO2008027325A1 (en) | Compositions and methods for producing articles from recycled materials | |
JP2006056971A (ja) | プロピレン系樹脂組成物の製造方法、プロピレン系樹脂組成物、およびそれからなる射出成形体 | |
CN1737046B (zh) | 丙烯基树脂组合物的生产方法、丙烯基树脂组合物和注模制品 | |
JP4885184B2 (ja) | プロピレン重合体組成物成形体の製造方法 | |
JP2006131912A (ja) | 内装表皮用のスラッシュ成形可能な熱可塑性ポリオレフィン配合物 | |
JP2008208303A (ja) | プロピレン系樹脂組成物、その製造方法および射出成形体 | |
KR102187566B1 (ko) | 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이의 성형품 | |
CN113831642B (zh) | 玄武岩纤维在免喷涂聚丙烯材料中的应用及其组合物、组合物的制备方法 | |
JP2009270015A (ja) | ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法 | |
CN100457819C (zh) | 聚丙烯树脂组合物及由其制成的注压制品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5297808 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |