JP5288325B2 - リアクトル集合体、及びコンバータ - Google Patents
リアクトル集合体、及びコンバータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5288325B2 JP5288325B2 JP2008207173A JP2008207173A JP5288325B2 JP 5288325 B2 JP5288325 B2 JP 5288325B2 JP 2008207173 A JP2008207173 A JP 2008207173A JP 2008207173 A JP2008207173 A JP 2008207173A JP 5288325 B2 JP5288325 B2 JP 5288325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reactor
- coil
- winding
- core
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 102
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims abstract description 35
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 33
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 33
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 13
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 3
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 239000002320 enamel (paints) Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Regulation Of General Use Transformers (AREA)
Description
<実施形態1>
図1(A),(B)は、本発明リアクトル集合体の概略斜視図であり、(A)は、コアとコイルとの組合体、(B)は、この組合体がケースに収納された状態を示し、図1(C)は、本発明リアクトル集合体の回路図であり、図2は、本発明リアクトル集合体の分解斜視図である。以下、図中の同一符号は同一名称物を示す。
平滑用リアクトル2Aは、環状の磁性コア20と、磁性コア20のコイル巻回部に配置されるコイル21とを具える。
共振用リアクトル3Aは、E-E型の磁性コア30と、磁性コア30のコイル巻回部(図示せず)に配置されるコイル31とを具える。
平滑用リアクトル2Aを構成する磁性コア20とコイル21との組合体、及び共振用リアクトル3Aを構成する磁性コア30とコイル31との組合体は、アルミニウム製のケース5に収納される。ケース5内には、仕切壁5p(図2)が設けられており、この仕切壁5pにより、平滑用リアクトル2Aの組合体と共振用リアクトル3Aの組合体とがケース5内で隔離される。このケース5内には、絶縁性のポッティング樹脂(図示せず)が充填され、二つの組合体は、巻線21wの両端部210,211、及び巻線31wの両端部310,311を除いてポッティング樹脂に覆われる。なお、絶縁性のポッティング樹脂を用いると、磁性コア20,コイル21,磁性コア30,コイル31の間がこの樹脂により絶縁されるため、上記仕切壁を有していなくてもよい。
平滑用リアクトル2Aのコイル21を形成する巻線の一端部210と、共振用リアクトル3Aのコイル31を形成する巻線の一端部310とが接合され、更に、これら一端部210,310に端子部材4Aが取り付けられる。また、巻線21wの他端部211及び巻線31wの他端部311にはそれぞれ端子部材4B,4Cが取り付けられる。
上記構成を具えるリアクトル集合体は、以下のようにして形成することができる。
上記構成を具えるリアクトル集合体1Aは、2つのリアクトル2A,3Aの巻線の一端部210,310が直接接合されると共に、2つのリアクトル2A,3Aに対して一つの端子部材4Aを共通に利用することで、部品点数を削減することができる(図1(C))。また、上記一端部210,310と端子部材4Aとを同時に接合することで、溶接などの端子部材の取り付け作業を低減することができ、組立作業性に優れる。
図4は、別の本発明リアクトル集合体の概略斜視図であり、コアとコイルとの組合体を示す。この実施形態2に示すリアクトル集合体1Bは、平滑用リアクトル2Aと共振用リアクトル3Aの配置形態が実施形態1と異なり、その他の点は同様の構成である。以下、相違点を中心に説明する。
実施形態1では、平滑用リアクトル2A及び共振用リアクトル3Aの双方がケース5に収納される構成を説明したが、ケース5を省略することができる。この場合、平滑用リアクトル2Aと共振用リアクトル3Aとを一体に樹脂モールドした構成とすると、両リアクトル2A,3Aを一体に取り扱える上に、両リアクトル2A,3Aの機械的保護や絶縁性の向上を図ることができる。また、ケース5を省略することにより、リアクトル集合体を小型にすることができる。或いは、平滑用リアクトルのみをケースに収納した構成や共振用リアクトルのみをケースに収納した構成とすることができる。
実施形態1では、用途の異なる2つのリアクトルを具えるリアクトル集合体を説明したが、同じ用途の複数のリアクトルを具える構成とすることができる。即ち、平滑用リアクトルの巻線の一端部同士を接合した構成としたり、共振用リアクトルの巻線の一端部同士を接合した構成とすることができる。
実施形態1では、共振用リアクトルとして、E-E型の磁性コアを具える構成を説明したが、図5に示すような円筒状の磁性コアと、線状に配置された巻線とを具える形態としてもよい。共振用リアクトル3Bは、筒状の磁性コア30Bと、直線状に配置される巻線31Bとを具える。この磁性コア30Bは、一方の開口部から他方の開口部に貫通した中空部を有する中空円筒状であり、一対の半円筒状(樋状)の半割れ片を組み合わせて円筒状に構成される。磁性コア30Bの大きさ(厚さ、長さ、外径、中空部の内径)は、所望の磁気特性が得られるように適宜選択することができる。一方の半割れ片の接合面にはアルミナ板からなるギャップ材(図示せず)を接合しており、半割れ片間にギャップ材が介在される構成である。
4A,4B,4C 端子部材 4h,6h ボルト孔 5 ケース 5h ボルト穴
5p 仕切壁 6a,6b ステー部材 7 端子台 7b ボルト
20,30,30B 磁性コア 20e 端部コア 20m 磁性体部 21,31 コイル
21w,31w,31B 巻線 210,211,310,311 巻線の端部 21r 巻返し部
22,32 インシュレータ 22f 枠状部 32f フランジ部 33 コアケース
40 接合箇所
100 環状コア 110 コイル 111 巻線 111e 巻線の端部
120 ケース 130 ポッティング樹脂 140a,140b,141a,141b 端子部材
L,Lr リアクトル
Claims (5)
- 巻線からなるインダクタ部と、このインダクタ部が配置される磁性コアとを有する第1のリアクトル及び第2のリアクトルを具え、
前記第1のリアクトル及び前記第2のリアクトルに具えるインダクタ部を形成する巻線が平角線であり、
前記第1のリアクトルに具えるインダクタ部を形成する巻線の一端部と、前記第2のリアクトルに具えるインダクタ部を形成する巻線の一端部とが面接触すると共に、これら2つのインダクタ部に電力を供給するための端子部材とが一体に接合されており、
前記第1のリアクトルは、平滑用リアクトルであり、第2のリアクトルは、共振用リアクトルであることを特徴とするリアクトル集合体。 - 前記第1のリアクトルと前記第2のリアクトルとが一体に樹脂モールドされていることを特徴とする請求項1に記載のリアクトル集合体。
- 前記第1のリアクトルと前記第2のリアクトルとが一つのケースに収納されていることを特徴とする請求項2に記載のリアクトル集合体。
- 前記第1のリアクトル及び前記第2のリアクトルに具えるインダクタ部を形成する巻線の一端部同士と前記端子部材とが溶接により接合されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のリアクトル集合体。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載のリアクトル集合体を具えるコンバータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008207173A JP5288325B2 (ja) | 2008-08-11 | 2008-08-11 | リアクトル集合体、及びコンバータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008207173A JP5288325B2 (ja) | 2008-08-11 | 2008-08-11 | リアクトル集合体、及びコンバータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010045109A JP2010045109A (ja) | 2010-02-25 |
JP5288325B2 true JP5288325B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=42016286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008207173A Expired - Fee Related JP5288325B2 (ja) | 2008-08-11 | 2008-08-11 | リアクトル集合体、及びコンバータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5288325B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5206647B2 (ja) * | 2009-11-10 | 2013-06-12 | 株式会社豊田自動織機 | 誘導機器 |
JP5465151B2 (ja) | 2010-04-23 | 2014-04-09 | 住友電装株式会社 | リアクトル |
JP5964612B2 (ja) * | 2012-02-29 | 2016-08-03 | 株式会社タムラ製作所 | リアクトルユニット |
JP5997111B2 (ja) * | 2013-08-04 | 2016-09-28 | 株式会社タムラ製作所 | 樹脂モールドコアとそれを用いたリアクトル |
JP6420596B2 (ja) * | 2014-08-26 | 2018-11-07 | 株式会社タムラ製作所 | リアクトル |
JP6585359B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2019-10-02 | 株式会社タムラ製作所 | 端子ユニット及びリアクトル |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57194514A (en) * | 1981-05-27 | 1982-11-30 | Hitachi Lighting Ltd | Method for processing lead wire of small-sized transformer |
JP2540467B2 (ja) * | 1988-06-17 | 1996-10-02 | 東光株式会社 | Lcフイルタ |
JPH07220950A (ja) * | 1994-02-07 | 1995-08-18 | Tdk Corp | インダクタンス素子 |
JP3038701B2 (ja) * | 1994-02-25 | 2000-05-08 | サンケン電気株式会社 | 昇圧型dc−dcコンバータ |
JP3071079U (ja) * | 2000-02-17 | 2000-08-22 | サンシン電気株式会社 | 共振形スイッチング電源用の変圧器ユニット |
JP4562961B2 (ja) * | 2001-07-19 | 2010-10-13 | 本田技研工業株式会社 | 共振形双方向dc−dcコンバータ、及びその制御方法 |
JP2004111525A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Tdk Corp | コイル装置及びその製造方法 |
JP4276413B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2009-06-10 | トヨタ自動車株式会社 | リアクトル装置およびその製造方法 |
JP2004259794A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Tokyo Seiden Kk | リアクトル装置 |
JP4482477B2 (ja) * | 2005-04-13 | 2010-06-16 | 株式会社タムラ製作所 | 複合型リアクトルの巻線構造 |
JP4760195B2 (ja) * | 2005-07-29 | 2011-08-31 | Tdk株式会社 | スイッチング電源装置 |
-
2008
- 2008-08-11 JP JP2008207173A patent/JP5288325B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010045109A (ja) | 2010-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5288326B2 (ja) | リアクトル集合体 | |
US8614617B2 (en) | Reactor | |
JP6716025B2 (ja) | 電力変換装置用フィルタモジュール | |
JP5881015B2 (ja) | リアクトル、コンバータ、および電力変換装置 | |
JP5120678B2 (ja) | リアクトル | |
JP5807646B2 (ja) | 冷却器付きリアクトル | |
US10277116B2 (en) | On-vehicle power conversion apparatus | |
JP5288325B2 (ja) | リアクトル集合体、及びコンバータ | |
WO2014024555A1 (ja) | リアクトル、リアクトル用の組物、コンバータ、及び電力変換装置 | |
JP2010045110A (ja) | リアクトル集合体 | |
JP5212074B2 (ja) | 電磁機器 | |
JP6050024B2 (ja) | リアクトル | |
JP2010050334A (ja) | リアクトル及びリアクトル用ボビン | |
JP5152523B2 (ja) | リアクトル集合体、及びコンバータ | |
JP5257780B2 (ja) | リアクトル集合体、及びコンバータ | |
JP2012253384A (ja) | リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置 | |
JP2013179184A (ja) | リアクトル、コンバータ、および電力変換装置 | |
JP2012070001A (ja) | リアクトル及びリアクトル用ボビン | |
JP5321531B2 (ja) | リアクトル装置 | |
JP5218772B2 (ja) | リアクトル、リアクトル用コイル、及びコンバータ | |
JP5267802B2 (ja) | リアクトル集合体 | |
JP5257847B2 (ja) | リアクトル集合体、リアクトル集合体の漏れインダクタンスの調整方法、及びコンバータ | |
JP2010245456A (ja) | リアクトル集合体 | |
JP2014150171A (ja) | リアクトル、コンバータ、および電力変換装置 | |
JP5170434B2 (ja) | リアクトル、及びコンバータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5288325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130526 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |