JP5277926B2 - 表示装置及びその駆動方法と電子機器 - Google Patents
表示装置及びその駆動方法と電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5277926B2 JP5277926B2 JP2008317772A JP2008317772A JP5277926B2 JP 5277926 B2 JP5277926 B2 JP 5277926B2 JP 2008317772 A JP2008317772 A JP 2008317772A JP 2008317772 A JP2008317772 A JP 2008317772A JP 5277926 B2 JP5277926 B2 JP 5277926B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- pixel
- light
- luminance
- drive transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 27
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 23
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 101150010989 VCATH gene Proteins 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3225—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
- G09G3/3233—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0819—Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
- G09G2300/0861—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
- G09G2300/0861—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
- G09G2300/0866—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0243—Details of the generation of driving signals
- G09G2310/0254—Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
- G09G2310/0256—Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays with the purpose of reversing the voltage across a light emitting or modulating element within a pixel
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/08—Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/029—Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/043—Preventing or counteracting the effects of ageing
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/043—Preventing or counteracting the effects of ageing
- G09G2320/045—Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/14—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
- G09G2360/145—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
- G09G2360/147—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen the originated light output being determined for each pixel
- G09G2360/148—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen the originated light output being determined for each pixel the light being detected by light detection means within each pixel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
参考形態
第一実施形態
第二実施形態
第三実施形態
第四実施形態
応用形態
[パネルの全体構成]
図1は、参考形態に係る表示装置の主要部となるパネルを示す全体構成である。この表示装置は本発明を適用する前の構造であり、本発明の背景を明らかにするために、参考形態としてまず初めに説明する。図示するように、本表示装置は、画素アレイ部1(画面部)とこれを駆動する駆動部とからなる。画素アレイ部1は、行状の走査線WSと、列状の信号線(信号ライン)SLと、両者が交差する部分に配された行列状の画素2と、各画素2の各行に対応して配された給電線(電源ライン)VLとを備えている。なお本例は、各画素2にRGB三原色のいずれかが割り当てられており、カラー表示が可能である。但し本発明はこれに限られるものではなく、単色表示のデバイスも含む。駆動部は、各走査線WSに順次制御信号を供給して画素2を行単位で線順次走査するライトスキャナ4と、この線順次走査に合わせて各給電線VLに第1電位と第2電位で切換る電源電圧を供給する電源スキャナ6と、この線順次走査に合わせて列状の信号線SLに映像信号となる信号電位と基準電位を供給する水平セレクタ(信号ドライバ)3とを備えている。
図2は、図1に示した表示装置に含まれる画素2の具体的な構成及び結線関係を示す回路図である。図示するように、この画素2は有機ELデバイスなどで代表される発光素子ELと、サンプリングトランジスタTr1と、ドライブトランジスタTrdと、画素容量Csとを含む。サンプリングトランジスタTr1は、その制御端(ゲート)が対応する走査線WSに接続し、一対の電流端(ソース及びドレイン)の片方が対応する信号線SLに接続し、他方がドライブトランジスタTrdの制御端(ゲートG)に接続する。ドライブトランジスタTrdは、一対の電流端(ソースS及びドレイン)の一方が発光素子ELに接続し、他方が対応する給電線VLに接続している。本例では、ドライブトランジスタTrdがNチャネル型であり、そのドレインが給電線VLに接続する一方、ソースSが出力ノードとして発光素子ELのアノードに接続している。発光素子ELのカソードは所定のカソード電位Vcathに接続している。画素容量CsはドライブトランジスタTrdの片方の電流端であるソースSと制御端であるゲートGの間に接続している。
図3は、図2に示した画素2の動作説明に供するタイミングチャートである。時間軸を共通にして、走査線WSの電位変化、給電線VLの電位変化及び信号線SLの電位変化を表している。またこれらの電位変化と並行に、ドライブトランジスタのゲートG及びソースSの電位変化も表してある。
図4は、図2に示した画素2の動作説明に供する他のタイミングチャートである。基本的には図3に示したタイミングチャートと同様であり、対応する部分には対応する参照番号を付してある。異なる点は、閾電圧補正動作を複数の水平期間に渡って時分割的に繰り返し行っていることである。図4のタイミングチャートの例では、1H期間毎のVth補正動作を2回行っている。画面部が高精細化すると、画素数が増えこれに伴って走査線数も増加する。走査線本数の増加により1H期間が短くなる。このように線順次走査が高速化すると、1H期間ではVth補正動作が完了しない場合がある。そこで図4のタイミングチャートでは、閾電圧補正動作を時分割的に2回行って、ドライブトランジスタTrdのゲートGとソースSとの間の電位Vgsが確実にVthまで初期化できるようにしている。なお、Vth補正の繰り返し回数は2回に限られるものではなく、必要に応じ時分割数を増やすことができる。
図5は、受光回路の参考例を示す模式的な回路図である。図示するように、この受光回路は1個の受光素子PDと、3個のトランジスタTrd´、Tr3´、Tr6´と、1個の保持容量Cs´とで構成されている。受光素子PDはフォトダイオードなどの二端子型素子であり、そのカソードはドライブトランジスタTrd´のゲートに接続している。またアノードは接地されている。保持容量Cs´は受光素子PDと並列に接続されている。受光素子PDのカソードと電源Vddとの間にリセット用のトランジスタTr6´が挿入されている。ドライブトランジスタTrd´はNチャネル型で、そのドレインが電源Vddに接続している。ソースは読み取り用のトランジスタTr3´を介して信号線SL´に接続している。
[パネルの全体構成]
図6は、本発明の第一実施形態に係る表示装置の主要部となるパネルを示す全体構成図である。本表示装置は、基本的に、図2に示した参考例に係る画素回路に、同じく図5に示した参考例に係る受光回路を組み込んだ構成である。但し、図5に示した受光回路は素子数が多く、これをそのまま図2に示した各画素にレイアウトするのは歩留まりなどを考慮すると非常に困難である。そこで本発明の第一実施形態では、可能な限り発光回路側と受光回路側とで素子の兼用化を図り、以って画素回路を必要最小限の素子数に抑えつつ、受光素子の組み込みを実現したものとなっている。
続いて図7乃至図9を参照して、図6に示した表示装置の動作を説明する。なお、発光動作は図2に示した参考例に係る表示装置と同一である。但し、発光期間で通常の画素動作を行う時には、読み取り用トランジスタTr3は常にオフ状態にする。またフォトダイオードPDは最も感度が悪くなるように、カソードに正の電圧を印加し、逆バイアス状態としておく。ここでは、図7乃至図9を参照して、受光動作を詳細に説明する。
受光期間ではまず図7に示すようにリセット動作を行う。初めにカソード電位Vcathを上げるなどして、発光素子ELを完全にカットオフさせる。この状態でサンプリングトランジスタTr1をオンして、ドライブトランジスタTrdのゲートに信号線SLからリセット電位Vresetを書き込む。なお信号線SLにはドライバ3が接続している。ドライバ3は信号源Vと電流計Iを含んでいる。リセット動作では、信号源Vから信号線SLにリセット電位Vresetを供給している。このリセット動作により、画素2に含まれる受光回路は初期化される。
続いて図8のバックグランド測定に進む。図8は互いに隣り合う一対の画素を表している。一方の画素は受光動作を行う当該画素2Aであり、他方はこの当該画素2Aに隣り合う隣接画素2Bである。バックグランド測定では、当該画素のサンプリングトランジスタTr1をオフする一方、読み取り用トランジスタTr3をオンする。このとき当該画素2Aの信号線SLは電流計Iに接続しておく。一方隣接画素2Bの発光素子ELにはドライバ3Bから定電流Ioledを供給しておく。この定電流Ioledは発光素子ELが発光しない微弱な電流となっている。
[輝度測定]
図10は、本発明の第一実施形態に係る表示装置の全体構成を示す模式的なブロック図である。図示するように、本表示装置は、基本的に画面部1と、駆動部と、信号処理部10とからなる。画面部(画素アレイ部)1及び駆動部は、図6に示した構成となっており、パネル0として同一基板上に集積形成されている。
図11は、本発明が処理対象とする「焼き付き」を説明する模式図である。(A1)は、焼き付きの原因となるパターン表示を表している。画面部1に例えば図示のようなウィンドウを表示する。白抜きのウィンドウの部分の画素は高輝度で発光を持続する一方、周辺の黒枠部分の画素は非発光状態に置かれる。このウィンドウパターンが長時間に亘って表示されると、白抜き部分の画素の輝度劣化が進行する一方、黒枠部分の画素の輝度劣化は相対的に進行が遅い。
図12は、画素輝度の検出動作を示す模式図である。図示するように、本実施形態では点順次方式で個々の画素の発光輝度検出を行っている。点順次動作の進行方向は、画面部1において、左上の画素から右下の画素までラスター方式で行う。なお図示を簡略化するため、画面部1は5行5列25個の画素2で構成している。実際の表示装置は例えば数百万個の画素を含んでいる。
図13は、図11に示した「焼き付き」の補正動作を示す模式図である。(O)は本表示装置の信号処理部に外部から入力される映像信号を表している。図示の例では、全面ベタの映像信号である。
[表示装置のパネルの構成]
図14は、本発明に係る表示装置の第二実施形態を示す模式的なブロック図である。理解を容易にするため、図6に示した第一実施形態のパネルと対応する部分には対応する参照番号を付してある。異なる点は、受光素子PDのアノードとドライブトランジスタTrdのゲートとの間にシャッター用のトランジスタTr6を挿入したことである。このシャッター用トランジスタTr6は受光期間に限りオンして受光素子PDから出力される光リーク電流をドライブトランジスタTrdのゲートに印加するようにしている。受光期間以外の期間(発光期間及び補正期間を含む)では、このシャッター用トランジスタTr6をオフして、受光素子PDが発光素子ELの発光動作に悪影響を与えないようにしている。なお本実施形態でも受光素子PDはPINダイオードを用いている。但し本発明はこれに限られるものではなく、別のタイプの受光素子を組み込んでも構わない。場合によっては、発光素子ELを受光素子として兼用することも可能である。画面部や駆動部を集積形成するパネル基板としては、一般的にはLTPSTFT基板が用いられる。但し本発明はこれに限られるものではなく、a−SiTFT基板や単結晶MOS基板であっても構わない。
[パネルの構成]
図15は、本発明に係る表示装置の第三実施形態を示す回路図である。理解を容易にするため、図6に示した第一実施形態のパネルに対応する部分には対応する参照番号を付してある。図15は、説明の都合上当該画素2Aに加え、これに隣接する画素2Bの一部も表してある。図6に示した第一実施形態のパネルと異なる点は、画素2Aに2個のスイッチングトランジスタTr4,Tr5が追加されていることである。一方のスイッチングトランジスタTr4はPチャネル型で、一対の電流端がドライブトランジスタTrdのソースと発光素子ELのアノードとの間に接続している。スイッチングトランジスタTr4のゲートは走査線SSに接続している。他方のスイッチングトランジスタTr5はNチャネル型で、一対の電流端が当該画素2Aの発光素子ELのアノードと、隣接画素2Bの信号線SLとの間に接続している。スイッチングトランジスタTr5のゲートは走査線SSに接続している。
図16は、図15に示した表示装置の動作説明に供する模式図である。この模式図は当該画素2Aと隣接画素2Bを表している。前述したように受光期間では、当該画素2Aの発光素子ELが、隣接画素2Bに対応する信号線SLBから供給される定電流Ioledによって一定輝度で発光する。
[パネルの構成]
図17は、本発明に係る表示装置の第四実施形態を示すパネル模式図である。理解を容易にするため、図15に示した第三実施形態のパネルと対応する部分には対応する参照番号を付してある。異なる点は、スイッチングトランジスタTr5の接続先が、隣接画素の信号線ではなく、当該画素に対応して配された電流入力ラインILとなっていることである。本実施形態では、この電流入力ラインILが上述した別経路となって受光期間で発光素子ELに定電流Ioled(白)を供給している。
[動作]
本発明にかかる表示装置は、図19に示すような薄膜デバイス構成を有する。図19はTFT部分がBottomゲート構造(ゲート電極がチャネルPS層に対して下にある)である。この他にTFT部分に関してはSandwichゲート構造(チャネルPS層を上下のゲート電極ではさむ)、Topゲート構造(ゲート電極がチャネルPS層に対して上にある)のようなバリエーションがある。本図は、絶縁性の基板に形成された画素の模式的な断面構造を表している。図示するように、画素は、複数の薄膜トランジタを含むトランジスタ部(図では1個のTFTを例示)、画素容量などの容量部及び有機EL素子などの発光部とを含む。基板の上にTFTプロセスでトランジスタ部や容量部が形成され、その上に有機EL素子などの発光部が積層されている。その上に接着剤を介して透明な対向基板を貼り付けてフラットパネルとしている。
Claims (10)
- 画面部と、駆動部と、信号処理部とからなり、
前記画面部は、行状の走査線と、列状の信号線と、各走査線と各信号線とが交差する部分に配された行列状の画素とからなり、
前記駆動部は、各走査線に順次制御信号を供給するスキャナと、各信号線に映像信号を供給するドライバとを有し、
前記画素は、該走査線から供給された制御信号に応じて選択されたとき、該信号線から映像信号を取り込むと共に、少なくとも発光素子と受光素子とドライブトランジスタとを含み、
前記ドライブトランジスタは、該取り込んだ映像信号に応じた駆動電流を該発光素子に出力して発光させる一方、発光の輝度を検出した該受光素子から出力される輝度信号を取り出し、
前記信号処理部は、取り出された該輝度信号に応じて該映像信号を補正し且つ補正された映像信号を該駆動部のドライバに供給する
表示装置。 - 前記ドライブトランジスタは、そのゲートに該取り込んだ映像信号が印加され、
前記発光素子は、ゲートに印加された映像信号に応じてドライブトランジスタのソースから出力される駆動電流によって発光し、
前記受光素子は、該ドライブトランジスタのゲートに接続しており、該ドライブトランジスタはソースフォロアとして動作しそのソースから該輝度信号を出力する請求項1記載の表示装置。 - ある画素に含まれるドライブトランジスタは発光期間と受光期間で時分割的に動作し、
発光期間では、前記ドライブトランジスタは当該画素に含まれる発光素子に駆動電流を出力して発光させる一方、
受光期間では、当該画素に含まれる受光素子が当該画素とは異なる別の画素に含まれる発光素子の発光の輝度を検出して輝度信号を出力し、前記ドライブトランジスタは、当該画素に含まれる受光素子から出力された輝度信号を取り出す請求項1または2記載の表示装置。 - 受光期間では、当該画素に含まれる受光素子が当該画素と隣接する画素に含まれる発光素子の発光の輝度を検出して輝度信号を出力する請求項3記載の表示装置。
- ある画素に含まれるドライブトランジスタは発光期間と受光期間で時分割的に動作し、
発光期間では、前記ドライブトランジスタは当該画素に含まれる発光素子に駆動電流を出力して発光させる一方、
受光期間では、当該画素に含まれる受光素子が同じく当該画素に含まれる発光素子の発光の輝度を検出して輝度信号を出力し、前記ドライブトランジスタは、当該画素に含まれる受光素子から出力された輝度信号を取り出す請求項1または2記載の表示装置。 - 発光期間では、当該画素に含まれる発光素子が該ドライブトランジスタから出力される駆動電流によって発光する一方、
受光期間では、当該画素に含まれる発光素子が該ドライブトランジスタとは別経路で供給される定電流によって発光するとともに、当該画素に含まれる受光素子が同じく当該画素に含まれ該定電流により発光する発光素子の輝度を検出して輝度信号を出力する請求項5記載の表示装置。 - 前記ドライブトランジスタは、該発光素子から取り出した輝度信号を該信号線に供給し、
前記信号処理部は、該信号線から該輝度信号を取り込み、これに応じて該映像信号を補正し且つ補正された映像信号を該駆動部のドライバに供給する請求項1乃至6いずれか1項記載の表示装置。 - 前記信号処理部は、初期に該受光素子から出力された第1の輝度信号と、初期から所定時間経過後に該受光素子から出力された第2の輝度信号とを比較して発光輝度の低下分を求め、且つ求めた発光輝度の低下分を補償するように映像信号を補正して該駆動部のドライバに出力する請求項1乃至7いずれか1項記載の表示装置。
- 本体と、該本体に入力する情報若しくは本体から出力された情報を表示する表示器とからなり、
前記表示器は、画面部と、駆動部と、信号処理部とからなり、
前記画面部は、行状の走査線と、列状の信号線と、各走査線と各信号線とが交差する部分に配された行列状の画素とからなり、
前記駆動部は、各走査線に順次制御信号を供給するスキャナと、各信号線に映像信号を供給するドライバとを有し、
前記画素は、該走査線から供給された制御信号に応じて選択されたとき、該信号線から映像信号を取り込むと共に、少なくとも発光素子と受光素子とドライブトランジスタとを含み、
前記ドライブトランジスタは、該取り込んだ映像信号に応じた駆動電流を該発光素子に出力して発光させる一方、発光の輝度を検出した該受光素子から出力される輝度信号を取り出し、
前記信号処理部は、取り出された該輝度信号に応じて該映像信号を補正し且つ補正された映像信号を該駆動部のドライバに供給する
電子機器。 - 画面部と、駆動部と、信号処理部とからなり、
前記画面部は、行状の走査線と、列状の信号線と、各走査線と各信号線とが交差する部分に配された行列状の画素とからなり、
前記駆動部は、各走査線に順次制御信号を供給するスキャナと、各信号線に映像信号を供給するドライバとを有し、
前記画素は、該走査線から供給された制御信号に応じて選択されたとき、該信号線から映像信号を取り込むと共に、少なくとも発光素子と受光素子とドライブトランジスタとを含む表示装置を駆動するため、
前記ドライブトランジスタが、該取り込んだ映像信号に応じた駆動電流を該発光素子に出力して発光させる一方、発光の輝度を検出した該受光素子から出力される輝度信号を取り出し、
前記信号処理部が、取り出された該輝度信号に応じて該映像信号を補正し且つ補正された映像信号を該駆動部のドライバに供給する
表示装置の駆動方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008317772A JP5277926B2 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 |
US12/591,441 US20100149079A1 (en) | 2008-12-15 | 2009-11-19 | Display device, method of driving display device, and electronic apparatus |
TW98142069A TWI471838B (zh) | 2008-12-15 | 2009-12-09 | 顯示裝置,驅動顯示裝置之方法,及電子設備 |
KR1020090123742A KR101562030B1 (ko) | 2008-12-15 | 2009-12-14 | 표시 장치, 표시 장치를 구동하는 방법, 및 전자 기기 |
CN2009102614416A CN101751846B (zh) | 2008-12-15 | 2009-12-15 | 显示装置、显示装置驱动方法以及电子设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008317772A JP5277926B2 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010139895A JP2010139895A (ja) | 2010-06-24 |
JP2010139895A5 JP2010139895A5 (ja) | 2012-01-19 |
JP5277926B2 true JP5277926B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=42239882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008317772A Expired - Fee Related JP5277926B2 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100149079A1 (ja) |
JP (1) | JP5277926B2 (ja) |
KR (1) | KR101562030B1 (ja) |
CN (1) | CN101751846B (ja) |
TW (1) | TWI471838B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9451677B2 (en) | 2014-12-08 | 2016-09-20 | Samsung Display Co., Ltd. | Display apparatus, display method, and program |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5446216B2 (ja) * | 2008-11-07 | 2014-03-19 | ソニー株式会社 | 表示装置及び電子機器 |
JP2012256020A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-12-27 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその駆動方法 |
JP6201465B2 (ja) * | 2013-07-08 | 2017-09-27 | ソニー株式会社 | 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器 |
CN104157237B (zh) * | 2014-07-18 | 2016-05-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示驱动电路及其驱动方法、显示装置 |
KR102270460B1 (ko) * | 2014-09-19 | 2021-06-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 이의 열화 보상 방법 |
KR102369835B1 (ko) * | 2014-12-08 | 2022-03-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 표시 방법 |
KR20160075948A (ko) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
JP2017134145A (ja) * | 2016-01-26 | 2017-08-03 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
US9961178B2 (en) | 2016-03-24 | 2018-05-01 | Motorola Mobility Llc | Embedded active matrix organic light emitting diode (AMOLED) fingerprint sensor |
US10431164B2 (en) * | 2016-06-16 | 2019-10-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device, display module, and electronic device |
KR102656233B1 (ko) * | 2016-12-22 | 2024-04-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | 전계발광표시장치 및 이의 구동방법 |
CN106782319B (zh) * | 2016-12-27 | 2023-10-24 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种像素电路、像素驱动方法、显示装置 |
US11217635B2 (en) | 2017-04-28 | 2022-01-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Imaging display device and electronic device |
CN106981268B (zh) | 2017-05-17 | 2019-05-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种像素电路及其驱动方法、显示装置 |
CN107591126A (zh) * | 2017-10-26 | 2018-01-16 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种像素电路的控制方法及其控制电路、显示装置 |
KR102510916B1 (ko) * | 2017-11-02 | 2023-03-17 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 그의 구동 방법 |
CN110164370B (zh) * | 2018-05-14 | 2021-08-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种像素电路、补偿组件、显示装置及其驱动方法 |
CN108735154B (zh) * | 2018-05-31 | 2020-03-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | 光信号降噪模组、光信号降噪方法和显示面板 |
KR102662881B1 (ko) * | 2018-12-31 | 2024-05-03 | 엘지디스플레이 주식회사 | 광학 지문 센싱 회로를 포함한 화소 회로, 화소 회로의 구동 방법, 및 유기 발광 표시 장치 |
CN110021270B (zh) * | 2019-05-22 | 2021-10-29 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板、显示面板及显示装置 |
JPWO2021191735A1 (ja) * | 2020-03-27 | 2021-09-30 | ||
KR102765748B1 (ko) * | 2020-04-21 | 2025-02-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0923067B1 (en) * | 1997-03-12 | 2004-08-04 | Seiko Epson Corporation | Pixel circuit, display device and electronic equipment having current-driven light-emitting device |
TWI257601B (en) * | 1997-11-17 | 2006-07-01 | Semiconductor Energy Lab | Picture display device and method of driving the same |
TW461218B (en) * | 2000-02-24 | 2001-10-21 | Acer Peripherals Inc | Digital image display which can judge the picture image resolution based on the clock frequency of the pixel |
US7876294B2 (en) * | 2002-03-05 | 2011-01-25 | Nec Corporation | Image display and its control method |
JP3893540B2 (ja) * | 2002-05-20 | 2007-03-14 | 松下電器産業株式会社 | スピーカ振動板用エッジ及びその製造方法 |
JP4195337B2 (ja) * | 2002-06-11 | 2008-12-10 | 三星エスディアイ株式会社 | 発光表示装置及びその表示パネルと駆動方法 |
JP3832415B2 (ja) * | 2002-10-11 | 2006-10-11 | ソニー株式会社 | アクティブマトリクス型表示装置 |
JP4168836B2 (ja) * | 2003-06-03 | 2008-10-22 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
GB0320503D0 (en) * | 2003-09-02 | 2003-10-01 | Koninkl Philips Electronics Nv | Active maxtrix display devices |
JP2005092028A (ja) | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Casio Comput Co Ltd | 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法 |
GB0412586D0 (en) * | 2004-06-05 | 2004-07-07 | Koninkl Philips Electronics Nv | Active matrix display devices |
US7545397B2 (en) * | 2004-10-25 | 2009-06-09 | Bose Corporation | Enhancing contrast |
JP4923410B2 (ja) * | 2005-02-02 | 2012-04-25 | ソニー株式会社 | 画素回路及び表示装置 |
US20080203930A1 (en) * | 2005-05-19 | 2008-08-28 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Electroluminescent Display Devices |
JP4752331B2 (ja) * | 2005-05-25 | 2011-08-17 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置、その駆動方法及び駆動回路、並びに電子機器 |
KR101152132B1 (ko) * | 2005-08-04 | 2012-06-15 | 삼성전자주식회사 | 감지부를 내장한 액정 표시 장치 |
JP4240059B2 (ja) * | 2006-05-22 | 2009-03-18 | ソニー株式会社 | 表示装置及びその駆動方法 |
JP2008046427A (ja) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Sony Corp | 画像表示装置 |
JP5055963B2 (ja) * | 2006-11-13 | 2012-10-24 | ソニー株式会社 | 表示装置及び表示装置の駆動方法 |
US20100045650A1 (en) * | 2006-11-28 | 2010-02-25 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Active matrix display device with optical feedback and driving method thereof |
JP2008203478A (ja) * | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Sony Corp | 表示装置とその駆動方法 |
-
2008
- 2008-12-15 JP JP2008317772A patent/JP5277926B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-11-19 US US12/591,441 patent/US20100149079A1/en not_active Abandoned
- 2009-12-09 TW TW98142069A patent/TWI471838B/zh not_active IP Right Cessation
- 2009-12-14 KR KR1020090123742A patent/KR101562030B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-15 CN CN2009102614416A patent/CN101751846B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9451677B2 (en) | 2014-12-08 | 2016-09-20 | Samsung Display Co., Ltd. | Display apparatus, display method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101562030B1 (ko) | 2015-10-20 |
TWI471838B (zh) | 2015-02-01 |
TW201030713A (en) | 2010-08-16 |
US20100149079A1 (en) | 2010-06-17 |
CN101751846A (zh) | 2010-06-23 |
JP2010139895A (ja) | 2010-06-24 |
KR20100069591A (ko) | 2010-06-24 |
CN101751846B (zh) | 2012-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5277926B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP5446217B2 (ja) | 表示装置と電子機器 | |
JP5446216B2 (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP4306753B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP4297169B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2010113227A (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP2010113229A (ja) | 表示装置と電子機器 | |
JP5309470B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2008287139A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2009168969A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
WO2013084702A1 (ja) | 表示装置、表示パネル、およびその駆動方法、ならびに電子機器 | |
JP2008197607A (ja) | 画素回路、画像表示装置及びその駆動方法 | |
US8203510B2 (en) | Display apparatus, driving method for display apparatus and electronic apparatus | |
JP2010139897A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2008203658A (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP2009098428A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2009103871A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2008249920A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2010139896A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP5617962B2 (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP2013186446A (ja) | 表示パネルおよびその駆動方法、ならびに表示装置および電子機器 | |
JP2010091642A (ja) | 表示装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130506 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |