JP5266107B2 - 車両のハンドルロック装置 - Google Patents
車両のハンドルロック装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5266107B2 JP5266107B2 JP2009064555A JP2009064555A JP5266107B2 JP 5266107 B2 JP5266107 B2 JP 5266107B2 JP 2009064555 A JP2009064555 A JP 2009064555A JP 2009064555 A JP2009064555 A JP 2009064555A JP 5266107 B2 JP5266107 B2 JP 5266107B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- engagement
- holding member
- unlock
- slider
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
13・・・ハンドルロック装置
16・・・連動部材であるフロントフォーク
18・・・ロック部材であるロックピン
19・・・保持部材であるスライダ
20・・・第1の弾発部材であるコイルばね
21・・・係合部材
22・・・電動アクチュエータである電動モータ
23・・・強制解錠駆動手段
43・・・第2の弾発部材であるねじりばね
45・・・可動部材であるナット
45a・・・第1当接部
45b・・・第2当接部
Claims (2)
- 操向ハンドル(12)もしくは該操向ハンドル(12)とともに作動する連動部材(16)に係合するロック位置ならびに前記操向ハンドル(12)もしくは前記連動部材(16)との係合を解除するアンロック位置間で作動可能なロック部材(18)と、該ロック部材(18)とともに作動するようにしてロック部材(18)を保持する保持部材(19)と、前記ロック部材(18)および前記保持部材(19)をアンロック位置側に向けて弾発付勢する第1の弾発部材(20)と、前記ロック位置にある前記保持部材(19)に係合して前記ロック部材(18)を前記ロック位置で保持する係合部材(21)と、前記ロック位置にある前記保持部材(19)との係合を解除する側に前記係合部材(21)を作動せしめる動力を少なくとも発揮する電動アクチュエータ(22)と、
前記ロック部材(18)がロック位置にある状態での前記電動アクチュエータ(22)の作動に応じて前記保持部材(19)を前記アンロック位置側に強制的に駆動する強制解錠駆動手段(23)とを備える車両のハンドルロック装置であって、
前記係合部材(21)が、前記ロック位置にある前記保持部材(19)に前記アンロック位置側から係合する係合位置と、前記保持部材(19)の側方に退避して該保持部材(19)との係合を解除する係合解除位置との間で、前記保持部材(19)の直線的なスライド作動方向と直交する平面に配置される軸線まわりに回動することを可能として固定のケーシング(28)に回動可能に支承され、
前記係合部材(21)を前記係合位置側に付勢する第2の弾発部材(43)が、前記ケーシング(28)および前記係合部材(21)間に設けられることを特徴とする、車両のハンドルロック装置。 - 前記強制解錠駆動手段(23)が、前記保持部材(19)がロック位置にあるときのロック作動位置ならびに前記保持部材(19)がアンロック位置にあるときのアンロック作動位置間で前記保持部材(19)のスライド作動方向と平行な方向に前記電動アクチュエータ(22)の作動に応じて移動し得る可動部材(45)を備え、該可動部材(45)に、そのロック作動位置からアンロック作動位置への移動時に前記係合位置にある前記係合部材(21)に当接して該係合部材(21)を係合解除位置側に回動駆動する第1当接部(45a)と、前記ロック作動位置からアンロック作動位置への移動時に前記係合位置にある前記保持部材(19)に当接して該保持部材(19)をアンロック位置側に押圧駆動する第2当接部(45b)とが設けられることを特徴とする、請求項1記載の車両のハンドルロック装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009064555A JP5266107B2 (ja) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | 車両のハンドルロック装置 |
US12/716,897 US8353185B2 (en) | 2009-03-17 | 2010-03-03 | Vehicle handle locking apparatus |
DE201010002987 DE102010002987A1 (de) | 2009-03-17 | 2010-03-17 | Fahrzeuggriff-Verriegelungsgerät |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009064555A JP5266107B2 (ja) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | 車両のハンドルロック装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010215110A JP2010215110A (ja) | 2010-09-30 |
JP5266107B2 true JP5266107B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=42974408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009064555A Expired - Fee Related JP5266107B2 (ja) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | 車両のハンドルロック装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5266107B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017051613A1 (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両のハンドルロック構造 |
JP6534649B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2019-06-26 | 本田技研工業株式会社 | ハンドルロック機構 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0390488A (ja) * | 1989-08-31 | 1991-04-16 | Honda Motor Co Ltd | ハンドルロック装置 |
JP2533249B2 (ja) * | 1991-02-28 | 1996-09-11 | 本田技研工業株式会社 | ハンドルロック装置 |
JP3369670B2 (ja) * | 1992-12-28 | 2003-01-20 | 本田技研工業株式会社 | 車両用制御装置 |
JP2002283963A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Honda Lock Mfg Co Ltd | 車両用ステアリングロック制御装置 |
JP2003118413A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-23 | Tokai Rika Co Ltd | 電子式車両盗難防止装置 |
JP2003341479A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-03 | Tokai Rika Co Ltd | 電子式車両盗難防止装置 |
-
2009
- 2009-03-17 JP JP2009064555A patent/JP5266107B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010215110A (ja) | 2010-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8353185B2 (en) | Vehicle handle locking apparatus | |
CN108222713B (zh) | 调平的开启控制装置 | |
JP6069763B2 (ja) | 車両用ドアのラッチ制御装置 | |
US6898952B1 (en) | Electric padlock | |
JP4624912B2 (ja) | 電動ステアリングロック装置 | |
JP5103224B2 (ja) | ドアロック装置 | |
WO2013099646A1 (ja) | 開閉体の駆動装置 | |
WO2014041958A1 (ja) | 車両用ドアのラッチ制御装置 | |
JP5734253B2 (ja) | 車両のドアロック表示通電制御装置 | |
JP4555871B2 (ja) | ドアロック装置 | |
CN103129521B (zh) | 电动转向锁定装置 | |
JP5266107B2 (ja) | 車両のハンドルロック装置 | |
JP6839852B2 (ja) | 錠駆動装置及び自転車錠装置 | |
JP2012011838A (ja) | 電動ステアリングロック装置 | |
JP2004143739A (ja) | 電気錠 | |
JP5266109B2 (ja) | 車両のハンドルロック装置 | |
JP5266108B2 (ja) | 自動二輪車用ハンドルロック装置 | |
JP6687284B2 (ja) | 扉用の施解錠装置 | |
US10829965B2 (en) | Door latch device | |
US20070068325A1 (en) | Shift mechanism for a vehicle | |
JP4471246B2 (ja) | シリンダー錠の保護装置 | |
JP5731889B2 (ja) | ステアリングロック装置 | |
JP2009179083A (ja) | 車両用自動変速操作装置 | |
JP5252899B2 (ja) | 電動ステアリングロック装置 | |
JP4666979B2 (ja) | ゲート式シフトレバー装置のキーインターロック構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |