JP5251439B2 - 通信処理システム、ofdm信号送信方法、ofdm送信機、ofdm受信機、および制御局 - Google Patents
通信処理システム、ofdm信号送信方法、ofdm送信機、ofdm受信機、および制御局 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5251439B2 JP5251439B2 JP2008288180A JP2008288180A JP5251439B2 JP 5251439 B2 JP5251439 B2 JP 5251439B2 JP 2008288180 A JP2008288180 A JP 2008288180A JP 2008288180 A JP2008288180 A JP 2008288180A JP 5251439 B2 JP5251439 B2 JP 5251439B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ofdm
- channel signal
- pilot
- service area
- subcarrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/022—Site diversity; Macro-diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03828—Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties
- H04L25/03866—Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties using scrambling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0016—Time-frequency-code
- H04L5/0021—Time-frequency-code in which codes are applied as a frequency-domain sequences, e.g. MC-CDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0032—Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0032—Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
- H04L5/0035—Resource allocation in a cooperative multipoint environment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
チャネル応答推定値=(ha*(a1+a1+a1+a1)+hb*(b1+b1exp(π/2*j)-b1+b1exp(3π/2*j))+hc(c1-c1+c1-c1)+hd(d1+(d1exp(3π/2*j)-d1+d1exp(swπ/2*j)))/4
となる。ここで、マルチキャスト/ブロードキャストサービスエリアA、B、C、およびDにかけられている直交コードはそれぞれ、
マルチキャスト/ブロードキャストサービスエリアAの直交コード=(1,1,1,1)、
マルチキャスト/ブロードキャストサービスエリアBの直交コード=(1,exp(π/2*j),-1,exp(3π/2*j))、
マルチキャスト/ブロードキャストサービスエリアCの直交コード=(1,-1,1,-1)、
マルチキャスト/ブロードキャストサービスエリアDの直交コード=(1,exp(3π/2*j),-1,exp(π/2*j))、
である。このとき、OFDM送信機としての基地局1、2、3、および4からの伝搬路のチャネル応答はそれぞれ、ha、hb、hc、hdであると仮定した。また、ノイズ成分は信号成分に対して十分小さく無視できるものと仮定した。上記のチャネル応答推定値は、サブキャリアグループ内でチャネルがフラットであると仮定するとa1haとなり、移動局MSにとってa1は既知であるため、a1で除することで所望の基地局1からのチャネル応答haを算出することができる。このように他のマルチキャストブロードキャストサービスエリアからのパイロット信号成分が完全にキャンセルされる。
Claims (7)
- OFDM送信機と、複数の前記OFDM送信機により構成される同一のサービスエリアを提供する制御局からなる通信処理システムにおいて、
前記制御局は、
同一のサービスエリアを構成するすべての前記OFDM送信機に対して、マクロダイバーシチ受信が適用されるデータの時間シンボルを決定するとともに、前記データの送信時に同一のサービスエリアを構成するすべての前記OFDM送信機にてパイロットチャネル信号に乗算される直交コードおよび前記パイロットチャネル信号のパイロット配置を、隣接するサービスエリア毎に異ならせて決定し、
決定された前記時間シンボルに関する情報、および前記直交コードと前記パイロット配置を、同一のサービスエリアを構成するすべての前記OFDM送信機に対して送信し、
同一のサービスエリアを構成する各前記OFDM送信機は、
前記制御局からの前記時間シンボルに関する情報を受信するとともに、前記制御局からの前記直交コードと前記パイロット配置を受信し、
前記制御局からの前記直交コードと前記パイロット配置に基づいて、前記直交コードによる乗算および前記パイロット配置に基づくサブキャリアに対する前記パイロットチャネル信号の割り当てを行い、
サブキャリアグループを設定しつつ、前記時間シンボルに関する情報に基づく時間シンボルでOFDM信号を生成し、
生成されたOFDM信号をOFDM受信機に送信することを特徴とする通信処理システム。 - 第1のサービスエリアを構成するOFDM送信機のOFDM信号送信方法において、
通信路符号化によって得られるビット列を変調して第1のデータチャネル信号および第2のデータチャネル信号のうちのいずれか1つ以上のデータチャネル信号を生成するデータチャネル信号生成ステップと、
パイロットチャネル信号を生成するパイロットチャネル信号生成ステップと、
前記データチャネル信号生成ステップの処理により生成された前記データチャネル信号を、複数のOFDM送信機間で同一のデータサブキャリアに割り当てるとともに、パイロットチャネル信号生成ステップの処理により生成された前記パイロットチャネル信号を、複数のOFDM送信機間で同一のパイロットサブキャリアであり、かつ前記第1のサービスエリアを構成する前記OFDM送信機を制御する制御局から前記第1のサービスエリアの構成要素となるすべての前記OFDM送信機に対して予め通知されたパイロット配置に基づくパイロットサブキャリアに割り当てる割り当てステップと、
第1のパイロットサブキャリアと、前記第1のパイロットサブキャリアと同一のスクランブリングコードが乗算される第2のパイロットサブキャリアと、前記第1のパイロットサブキャリアと前記第2のパイロットサブキャリアに時間と周波数が近く、かつ同一のスクランブリングコードが乗算される1または複数の前記データサブキャリアを含む少なくとも1つのサブキャリアグループを設定するサブキャリアグループ設定ステップと、
前記パイロットチャネル信号生成ステップの処理により生成された前記パイロットチャネル信号のうち、前記サブキャリアグループ設定ステップの処理により設定されるいずれかのサブキャリアグループに属する前記パイロットチャネル信号に対して、前記第1のサービスエリアと、前記第1のサービスエリアを構成する前記OFDM送信機に隣接する1または複数の他のサービスエリアとの間で互いに異なる直交コードを乗算する直交コード乗算ステップと、
前記データチャネル信号のうちの、サブキャリアグループ設定ステップの処理によってサブキャリアグループが設定された第1のデータチャネル信号および、前記直交コード乗算ステップの処理により前記直交コードが乗算された前記パイロットチャネル信号に対して、同一のサブキャリアグループが設定された複数の前記OFDM送信機間で同一のスクランブリングコードを乗算する一方、前記データチャネル信号のうちの、サブキャリアグループ設定ステップによってサブキャリアグループが設定されていない第2のデータチャネル信号に対して、各々の前記OFDM送信機間で直交もしくは擬似直交の予め定められた前記OFDM送信機に固有のスクランブリングコードを乗算するスクランブリングステップと、
前記サブキャリアグループ毎に、複素数値を前記パイロットチャネル信号および前記第1のデータチャネル信号に乗算する複素数値乗算ステップと、
前記第1のサービスエリアを構成する複数の前記OFDM送信機を制御する制御局からの時間シンボルに関する情報に基づく時間シンボルで、前記スクランブリングステップにより各々の前記OFDM送信機間で直交もしくは擬似直交の予め定められた前記OFDM送信機に固有のスクランブリングコードが乗算された前記第2のデータチャネル信号と、前記複素数値乗算ステップの処理により前記複素数値が乗じられた前記パイロットチャネル信号と前記第1のデータチャネル信号に対してOFDM変調を施し、OFDM信号を生成するOFDM信号生成ステップと、
前記OFDM信号生成ステップの処理により生成された前記OFDM信号をOFDM受信機にアンテナを介して送信する送信ステップとを含むことを特徴とするOFDM信号送信方法。 - 第1のサービスエリアを構成するOFDM送信機において、
通信路符号化によって得られるビット列を変調して第1のデータチャネル信号および第2のデータチャネル信号のうちのいずれか1つ以上のデータチャネル信号を生成するデータチャネル信号生成手段と、
パイロットチャネル信号を生成するパイロットチャネル信号生成手段と、
前記データチャネル信号生成手段により生成された前記データチャネル信号を、複数のOFDM送信機間で同一のデータサブキャリアに割り当てるとともに、パイロットチャネル信号生成手段により生成された前記パイロットチャネル信号を、複数のOFDM送信機間で同一のパイロットサブキャリアであり、かつ前記第1のサービスエリアを構成する前記OFDM送信機を制御する制御局から前記第1のサービスエリアの構成要素となるすべての前記OFDM送信機に対して予め通知され、前記第1のサービスエリアと、前記第1のサービスエリアを構成する前記OFDM送信機に隣接する1または複数の他のサービスエリアとの間で互いに異なるパイロット配置に基づくパイロットサブキャリアに割り当てる割り当て手段と、
第1のパイロットサブキャリアと、前記第1のパイロットサブキャリアと同一のスクランブリングコードが乗算される第2のパイロットサブキャリアと、前記第1のパイロットサブキャリアと前記第2のパイロットサブキャリアに時間と周波数が近く、かつ同一のスクランブリングコードが乗算される1または複数の前記データサブキャリアを含む少なくとも1つのサブキャリアグループを設定するサブキャリアグループ設定手段と、
前記パイロットチャネル信号生成手段により生成された前記パイロットチャネル信号のうち、前記サブキャリアグループ設定手段により設定されるいずれかのサブキャリアグループに属する前記パイロットチャネル信号に対して、前記第1のサービスエリアと、前記第1のサービスエリアを構成する前記OFDM送信機に隣接する1または複数の他のサービスエリアとの間で互いに異なる直交コードを乗算する直交コード乗算手段と、
前記データチャネル信号のうちの、サブキャリアグループ設定手段によってサブキャリアグループが設定された第1のデータチャネル信号および、前記直交コード乗算手段により前記直交コードが乗算された前記パイロットチャネル信号に対して、同一のサブキャリアグループが設定された複数の前記OFDM送信機間で同一のスクランブリングコードを乗算する一方、前記データチャネル信号のうちの、サブキャリアグループ設定手段によってサブキャリアグループが設定されていない第2のデータチャネル信号に対して、各々の前記OFDM送信機間で直交もしくは擬似直交の予め定められた前記OFDM送信機に固有のスクランブリングコードを乗算するスクランブリング手段と、
前記サブキャリアグループ毎に、複素数値を前記パイロットチャネル信号および前記第1のデータチャネル信号に乗算する複素数値乗算手段と、
前記第1のサービスエリアを構成する複数の前記OFDM送信機を制御する制御局からの時間シンボルに関する情報に基づく時間シンボルで、前記スクランブリング手段により各々の前記OFDM送信機間で直交もしくは擬似直交の予め定められた前記OFDM送信機に固有のスクランブリングコードが乗算された前記第2のデータチャネル信号と、前記複素数値乗算手段により前記複素数値が乗じられた前記パイロットチャネル信号と前記第1のデータチャネル信号に対してOFDM変調を施し、OFDM信号を生成するOFDM信号生成手段と、
前記OFDM信号生成手段により生成された前記OFDM信号をOFDM受信機にアンテナを介して送信する送信手段とを備えることを特徴とするOFDM送信機。 - 前記パイロット配置は、前記第1のサービスエリアの構成要素となる各前記OFDM送信機間で同一であることを特徴とする請求項3に記載のOFDM送信機。
- 第1のサービスエリアを構成するOFDM送信機から送信されたOFDM信号を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記OFDM信号に対してOFDM復調を施し、サブキャリア毎の信号に分割するOFDM復調手段と、
前記サブキャリア毎に分割された信号から、前記第1のサービスエリアを構成する前記OFDM送信機を制御する制御局から前記第1のサービスエリアの構成要素となるすべての前記OFDM送信機に対して予め通知され、前記第1のサービスエリアと、前記第1のサービスエリアを構成する前記OFDM送信機に隣接する1または複数の他のサービスエリアとの間で互いに異なるパイロット配置に基づくパイロットサブキャリアに割り当てられたパイロットチャネル信号と、前記サブキャリアに割り当てられているデータチャネル信号を分離する分離手段と、
前記分離手段により分離された前記データチャネル信号に対して、同一のサブキャリアグループが設定された複数の前記OFDM送信機間で同一のスクランブリングコード、または前記OFDM送信機に固有のスクランブリングコードを用いてデスクランブリングするデスクランブリング手段と、
前記分離手段により分離れた前記パイロットチャネル信号に対して、前記第1のサービスエリアと、前記第1のサービスエリアを構成する前記OFDM送信機に隣接する1または複数の他のサービスエリアとの間で互いに異なる直交コードを乗算する直交コード乗算手段と、
前記直交コード乗算手段により前記直交コードが乗算された前記パイロットチャネル信号に基づいて、前記分離手段により分離された前記データチャネル信号のチャネル推定を行うチャネル推定手段と、
前記チャネル推定手段により推定されたチャネル推定値を用いて、前記デスクランブリング手段によりデスクランブリングされた前記データチャネル信号を等化する等化手段と、
前記等化手段により等化された前記データチャネル信号を復調するデータ復調手段とを備えることを特徴とするOFDM受信機。 - 前記パイロット配置は、前記第1のサービスエリアの構成要素となる各前記OFDM送信機間で同一であることを特徴とする請求項5に記載のOFDM受信機。
- 複数のOFDM送信機により構成される同一のサービスエリアを提供する制御局において、
同一のサービスエリアを構成するすべての前記OFDM送信機に対して、マクロダイバーシチ受信が適用されるデータの時間シンボルを決定するとともに、前記データの送信時に同一のサービスエリアを構成するすべての前記OFDM送信機にてパイロットチャネル信号に乗算される直交コードおよび前記パイロットチャネル信号のパイロット配置を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された前記時間シンボルに関する情報、および前記直交コードと前記パイロット配置を、同一のサービスエリアを構成するすべての前記OFDM送信機に対して送信する送信手段とを備えることを特徴とする制御局。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008288180A JP5251439B2 (ja) | 2008-11-10 | 2008-11-10 | 通信処理システム、ofdm信号送信方法、ofdm送信機、ofdm受信機、および制御局 |
US12/479,985 US8184729B2 (en) | 2008-11-10 | 2009-06-08 | Communication processing system, OFDM signal transmitting method, OFDM transmitter, OFDM receiver, and control station |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008288180A JP5251439B2 (ja) | 2008-11-10 | 2008-11-10 | 通信処理システム、ofdm信号送信方法、ofdm送信機、ofdm受信機、および制御局 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010114858A JP2010114858A (ja) | 2010-05-20 |
JP5251439B2 true JP5251439B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=42165208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008288180A Active JP5251439B2 (ja) | 2008-11-10 | 2008-11-10 | 通信処理システム、ofdm信号送信方法、ofdm送信機、ofdm受信機、および制御局 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8184729B2 (ja) |
JP (1) | JP5251439B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7349484B2 (en) * | 2004-12-22 | 2008-03-25 | Rambus Inc. | Adjustable dual-band link |
ES2581767T3 (es) | 2007-10-29 | 2016-09-07 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Dispositivo de comunicación por radio y método de control de constelación |
US9213835B2 (en) | 2010-04-07 | 2015-12-15 | Xilinx, Inc. | Method and integrated circuit for secure encryption and decryption |
US8522052B1 (en) * | 2010-04-07 | 2013-08-27 | Xilinx, Inc. | Method and integrated circuit for secure encryption and decryption |
JP2011228802A (ja) * | 2010-04-15 | 2011-11-10 | Fujitsu Ltd | 受信装置およびスクランブルコード復号方法 |
CN102468951B (zh) * | 2010-11-05 | 2016-01-20 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种大带宽下发送子载波数据的方法及系统 |
JP5254302B2 (ja) * | 2010-11-19 | 2013-08-07 | 株式会社東芝 | 無線通信装置 |
EP2613606B1 (en) * | 2011-11-24 | 2018-06-27 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Signal transmission in CoMP based wireless communications networks |
US20160028514A1 (en) * | 2014-07-25 | 2016-01-28 | Lsi Corporation | Configurable Transmitter Hardware Block and Methods |
US10952259B2 (en) | 2015-12-15 | 2021-03-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Device and method for transmitting/receiving data in wireless communication system |
CN109995689B (zh) * | 2017-12-29 | 2021-08-06 | 普天信息技术有限公司 | 估计pucch频偏的方法、装置、电子设备和存储介质 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4525207B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2010-08-18 | 株式会社日立製作所 | 無線通信システム |
JP4445474B2 (ja) * | 2006-01-16 | 2010-04-07 | 株式会社東芝 | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機 |
JP4578418B2 (ja) * | 2006-02-08 | 2010-11-10 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | チャネル送信方法および基地局 |
JP2007300217A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-15 | Toshiba Corp | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機 |
JP4447575B2 (ja) * | 2006-05-01 | 2010-04-07 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 送信装置及び送信方法 |
JP5163351B2 (ja) * | 2008-08-04 | 2013-03-13 | 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機、およびofdm受信機 |
-
2008
- 2008-11-10 JP JP2008288180A patent/JP5251439B2/ja active Active
-
2009
- 2009-06-08 US US12/479,985 patent/US8184729B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100119003A1 (en) | 2010-05-13 |
US8184729B2 (en) | 2012-05-22 |
JP2010114858A (ja) | 2010-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5251439B2 (ja) | 通信処理システム、ofdm信号送信方法、ofdm送信機、ofdm受信機、および制御局 | |
JP4445474B2 (ja) | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機 | |
JP4649353B2 (ja) | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機 | |
TWI411270B (zh) | 正交頻分無線通訊系統的引導頻信號傳輸 | |
RU2370902C2 (ru) | Передача пилот-сигнала для системы беспроводной связи с ортогональным частотным разделением каналов | |
JP5223606B2 (ja) | 通信処理システム、ofdm信号送信方法、ofdm送信機、ofdm受信機、および制御局 | |
JP4751733B2 (ja) | Ofdm無線通信システム | |
JP5211057B2 (ja) | 通信システムにおける上向きリンク信号の送信方法、送信装置、生成方法および生成装置 | |
KR100880991B1 (ko) | 이동통신 시스템에서 다중 안테나를 이용한 파일럿 송수신장치 및 방법 | |
JP4954617B2 (ja) | 可変帯域で通信するための装置及び方法 | |
US9124464B2 (en) | Methods and apparatus for channel estimation in MIMO-OFDM communication system | |
US20110216725A1 (en) | Transmission apparatus and communication method | |
US9225557B2 (en) | Radio communication system and receiving apparatus | |
JP5646494B2 (ja) | 電気通信方法及びシステム | |
US8355464B2 (en) | Method for generating and transmitting downlink frame | |
CN106470180B (zh) | 基于滤波器组多载波调制的信号发送方法、接收方法和装置 | |
JP4708282B2 (ja) | 移動通信システム、基地局装置、および通信方法 | |
CN110226314B (zh) | Ofdm调制器、ofdm解调器及操作ofdm调制器和ofdm解调器的方法 | |
JP5163351B2 (ja) | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機、およびofdm受信機 | |
WO2011093301A1 (ja) | 基地局及び基地局での基準タイミングの調整方法 | |
JP5397427B2 (ja) | 無線通信方法及び無線通信システム並びにユーザ端末 | |
JP2008066896A (ja) | パイロット信号の割り当て方法およびそれを利用した無線装置 | |
JP2014022932A (ja) | 無線通信システム、送信装置、および送信方法 | |
KR20080011007A (ko) | 직교주파수다중접속 방식의 이동통신 시스템에서 파일럿 배치 방법 및 장치 | |
KASSA et al. | Multi-Carrier Waveforms and Multiple Access Strategies in Wireless Networks: Performance, Applications, and Challenges |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20101028 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5251439 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S131 | Request for trust registration of transfer of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135 |
|
SZ02 | Written request for trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02 |
|
S131 | Request for trust registration of transfer of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135 |
|
SZ02 | Written request for trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S131 | Request for trust registration of transfer of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |