JP4445474B2 - Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機 - Google Patents
Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4445474B2 JP4445474B2 JP2006007918A JP2006007918A JP4445474B2 JP 4445474 B2 JP4445474 B2 JP 4445474B2 JP 2006007918 A JP2006007918 A JP 2006007918A JP 2006007918 A JP2006007918 A JP 2006007918A JP 4445474 B2 JP4445474 B2 JP 4445474B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subcarrier
- ofdm
- signal
- pilot
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 title claims description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0204—Channel estimation of multiple channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/2605—Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Description
"MBMS transmission in E-UTRA", LG Electronics,[online],平成17年12月16日,[平成17年12月20日検索],インターネット<URL: http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_43/Docs/R1-051300.zip>
図1に示されるように、本発明の一実施形態に係る無線通信システムは複数(N)のOFDM送信機11,12,・・・,1Nと、各OFDM送信機11,12,・・・,1Nから異なるチャネル(伝搬路)を経て送信されてくるOFDM信号を受信するOFDM受信機20を含む。OFDM送信機11,12,・・・,1Nの各々は、OFDM信号を送信する。OFDM送信機11,12,・・・,1Nは、全て異なる場所に設置されている必要は必ずしもなく、幾つかが同じ場所に設置されてもよい。例えば、2つのOFDM送信機が一つの無線通信装置の中に含まれてもよい。それらの場合、OFDM送信機の構成要素の一部である後述するサブキャリア割り当て部やサブキャリアグループ設定部のような、送信機間で共通の要素については、複数のOFDM送信機で共用してもよい。
前述したように、サブキャリアグループは少なくとも一つのパイロットサブキャリアと少なくとも一つのデータサブキャリアを含むように設定される。以下では、パイロットサブキャリアが周波数軸上で4サブキャリア当たり1つ、時間軸上で7サブキャリア当たり1つの周期で挿入されている場合を例にして、サブキャリアグループの設定方法の具体例を示す。以下の説明において、OFDMシンボルとは1回のIFFTにより生成される単位を表している。1つのOFDMシンボルには、複数のサブキャリアが含まれる。図7〜図16及び図17(a)(b)における周波数軸は、1つのOFDMシンボル内のサブキャリアの番号を表しており、時間軸はOFDMシンボルの番号を表している。
第1のサブキャリアグループ設定方法によると、時間軸及び周波数軸によって方形に区切られた特定領域内のサブキャリアによって一つのサブキャリアグループを設定する。言い換えれば、連続する複数のOFDMシンボルに含まれるサブキャリア(パイロットサブキャリア及びデータサブキャリア)により一つのサブキャリアグループを設定する。例えば、図7の例は式を用いて次のように表される。図7において周波数軸上の位置をi、時間軸上の位置をjとし、サブキャリア401の位置を(i,j)=(1,1)とし、位置(i,j)のサブキャリアに割り当てられる信号をSi,j、サブキャリアグループ301内のサブキャリアに割り当てられる信号に乗ずる複素数値をR[1]、サブキャリアグループ302に乗ずる複素数値をR[2]とする。サブキャリアグループ毎に1つの複素数値を乗じる処理は、以下の式で表される。
第2のサブキャリアグループ設定方法では、時間軸及び周波数軸によって区切られた方形領域内のサブキャリア(パイロットサブキャリア及びデータサブキャリア)と、これら方形領域内の少なくとも一つのパイロットサブキャリアまたはデータサブキャリアと周波数方向の位置が同一で、かつ時間軸上の位置が異なるように方形領域外に配置された少なくとも一つのパイロットサブキャリアを組み合わせて1つのサブキャリアグループを設定する。言い換えれば、連続する複数のOFDMシンボルに含まれるサブキャリア(パイロットサブキャリア及びデータサブキャリア)と、当該連続する複数のOFDMシンボル内の少なくとも一つのパイロットサブキャリアまたはデータサブキャリアと同一周波数を有し、かつ当該連続する複数のOFDMシンボルに近接する少なくとも一つのOFDMシンボルに含まれるパイロットサブキャリアとによりサブキャリアグループを設定する。
次に、図2または図5中に示したGI付加部107において付加されるガードインターバルの長さを設定する方法について説明する。ガードインターバルは、1OFDMシンボル毎に時間波形の一部をコピーすることで付加される。OFDMシンボルにガードインターバルを付加することによって、遅延波によるシンボル間干渉を低減することができる。一般に、ガードインターバル長が大きいほど、遅延広がり(遅延プロファイルともいう)の大きいマルチパス環境に耐えることができる。
次に、サブキャリアグループ内のデータサブキャリアに割り当てられるデータ信号の内容例について説明する。図2または図5に示されるOFDM送信機はセルラーシステム(携帯電話システム)における基地局であり、図4、図6または図18に示されるOFDM受信機が端末である場合を例にとって説明する。基地局は複数のセクタを形成してもよい。その場合、基地局はセクタ数分のOFDM送信機を含む。データ信号は、例えば以下のようにブロードキャスト通信、マルチキャスト通信、あるいはソフトハンドオーバに用いられる。
20・・・OFDM受信機
101・・・パイロット信号生成部
102・・・データ信号生成部
103・・・サブキャリア割り当て部
104・・・サブキャリアグループ設定部
105・・・複素数値乗算部
106・・・IFFTユニット
107・・・GI付加部
108・・・無線送信部
109・・・アンテナ
110・・・スクランブル部
121・・・サブキャリアグループが設定された信号
122・・・サブキャリアグループが設定されていない信号
201・・・アンテナ
202・・無線受信部
203・・・GI除去部
204・・・FFTユニット
205・・・信号分離部
206・・・チャネル推定部
207・・・チャネル等化部
208・・・復調器
210・・・デスクランブル部
211・・・チャネル推定部
212・・・チャネル等化部
213・・・復調器
214・・・複素数値乗算部
221,223・・・パイロット信号
222,224,225・・・データ信号
301〜30M・・・サブキャリアグループ
Claims (19)
- 複数の送信機からOFDM信号を送信する方法において、
第1パイロット信号及び第2パイロット信号をそれぞれ第1パイロットサブキャリア及び第2パイロットサブキャリアに割り当て、第1データ信号及び第2データ信号をそれぞれ第1データサブキャリア及び第2データサブキャリアに割り当てるステップと;
前記第1パイロットサブキャリア及び前記第1データサブキャリアを含む複数のサブキャリアにより少なくとも一つのサブキャリアグループを設定するステップと;
前記第1パイロット信号及び前記第1データ信号に前記サブキャリアグループ毎に定められた複素数値を乗じるステップと;
前記OFDM信号を生成するために、前記複素数値が乗じられた第1パイロット信号と第1データ信号、及び前記第2パイロット信号と第2データ信号に対してOFDM変調を施す変調ステップと;
生成されたOFDM信号を送信するステップと;
を具備し、前記割り当てるステップは、前記OFDM送信機間で同一の前記第1パイロット信号及び前記第1データ信号を前記送信機間で同一の前記サブキャリアグループ内の前記第1パイロットサブキャリア及び前記第1データサブキャリアにそれぞれ割り当てるOFDM信号の送信方法。 - 前記第2パイロット信号及び第2データ信号に予め定められたスクランブルパターンに従ってスクランブルを施すステップをさらに具備し、前記変調ステップはスクランブルされた第2パイロット信号及び第2データ信号に対して前記OFDM変調を施す請求項1記載のOFDM信号の送信方法。
- OFDM信号を送信するOFDM送信機において、
第1パイロット信号及び第2パイロット信号をそれぞれ第1パイロットサブキャリア及び第2パイロットサブキャリアに割り当て、第1データ信号及び第2データ信号をそれぞれ第1データサブキャリア及び第2データサブキャリアに割り当てる割り当て部と;
前記第1パイロットサブキャリア及び前記第1データサブキャリアを含む複数のサブキャリアにより少なくとも一つのサブキャリアグループを設定するサブキャリアグループ設定部と;
前記第1パイロット信号及び前記第1データ信号に前記サブキャリアグループ毎に定められた複素数値を乗じる乗算部と;
前記複素数値が乗じられた第1パイロット信号と第1データ信号、及び前記第2パイロット信号と第2データ信号に対してOFDM変調を施すことにより前記OFDM信号を生成する変調部と;
生成されたOFDM信号を送信する送信部と;
を具備するOFDM送信機。 - OFDM信号を送信するOFDM送信機において、
第1パイロット信号及び第2パイロット信号をそれぞれ第1パイロットサブキャリア及び第2パイロットサブキャリアに割り当て、第1データ信号及び第2データ信号をそれぞれ第1データサブキャリア及び第2データサブキャリアに割り当てる割り当て部と;
前記第1パイロットサブキャリア及び前記第1データサブキャリアを含む複数のサブキャリアにより少なくとも一つのサブキャリアグループを設定するサブキャリアグループ設定部と;
前記第1パイロット信号及び第1データ信号に前記サブキャリアグループ毎に定められた複素数値を乗じる乗算部と;
前記第2パイロット信号及び第2データ信号に予め定められたスクランブルパターンに従ってスクランブルを施すスクランブル部と;
前記乗算部により前記複素数値が乗じられ第1パイロット信号と第1データ信号、及び前記スクランブル部によりスクランブルされた第2パイロット信号と第2データ信号に対してOFDM変調を施すことにより前記OFDM信号を生成する変調部と;
生成されたOFDM信号を送信する送信部と;
を具備するOFDM送信機。 - 前記サブキャリアグループ設定部は、時間軸及び周波数軸によって規定される特定領域内に配置される第1パイロットサブキャリア及び該特定領域内に配置される第1データサブキャリアにより前記サブキャリアグループを設定する請求項3または4のいずれか1項記載のOFDM送信機。
- 前記サブキャリアグループ設定部は、連続する複数のOFDMシンボルに含まれる第1パイロットサブキャリア及び第1データサブキャリアにより前記サブキャリアグループを設定する請求項3または4のいずれか1項記載のOFDM送信機。
- 前記サブキャリアグループ設定部は、時間軸及び周波数軸によって規定される特定領域内に配置される第1パイロットサブキャリア及び第1データサブキャリアと、前記特定領域内の少なくとも一つの第1パイロットサブキャリアまたは第1データサブキャリアと周波数軸上の位置が同一で、かつ時間軸上の位置が異なるように前記特定領域外に配置される第1パイロットサブキャリアとにより前記サブキャリアグループを設定する請求項3または4のいずれか1項記載のOFDM送信機。
- 前記サブキャリアグループ設定部は、連続する複数のOFDMシンボルに含まれる第1パイロットサブキャリア及び第1データサブキャリアと、前記連続する複数のOFDMシンボル内の少なくとも一つの第1パイロットサブキャリアまたは第1データサブキャリアと同一周波数を有し、かつ前記連続する複数のOFDMシンボルに近接する少なくとも一つのOFDMシンボルに含まれる第1パイロットサブキャリアとにより前記サブキャリアグループを設定する請求項3または4のいずれか1項記載のOFDM送信機。
- 前記サブキャリアグループ設定部は、前記サブキャリアグループ内に前記第1パイロットサブキャリアが分散して配置されるように前記サブキャリアグループを設定する請求項3または4のいずれか1項記載のOFDM送信機。
- 前記サブキャリアグループ設定部は、前記サブキャリアグループ内の周波数軸方向の端部に優先的に前記第1パイロットサブキャリアが配置されるように前記サブキャリアグループを設定する請求項3または4のいずれか1項記載のOFDM送信機。
- 前記サブキャリアグループ設定部は、前記サブキャリアグループ内の時間軸方向の端部に優先的に前記パイロットサブキャリアが配置されるように前記サブキャリアグループを設定する請求項3または4のいずれか1項記載のOFDM送信機。
- 前記乗算部は、前記複素数値として前記サブキャリアグループ毎に定められ、かつ他のOFDM送信機との間で互いに直交または疑似直交の関係となるように定められる複素数値系列を用いる請求項3または4のいずれか1項記載のOFDM送信機。
- 前記複素数値系列は、他のOFDM送信機との間の該複素数値系列の相関値が該複素数値系列の自己相関値より小さくなるように定められる請求項12項記載のOFDM送信機。
- 請求項3または4記載のOFDM送信機から送信される前記OFDM信号を受信する受信ユニットと;
受信された前記OFDM信号を前記サブキャリア毎の信号に分割するために該OFDM信号に対してOFDM復調を施すOFDM復調部と;
前記サブキャリア毎の信号から少なくとも一つのサブキャリアグループに含まれる第1パイロットサブキャリア及び第1データサブキャリアにそれぞれ割り当てられた第1パイロット信号及び第1データ信号を分離する分離部と;
前記分離部により分離された第1パイロット信号を用いてチャネル応答を推定する推定部と;
前記推定部により推定されたチャネル応答に従って、前記分離された第1データ信号を等化する等化部と;
前記等化部により等化された第1データ信号を復調するデータ復調部と;
を具備するOFDM受信機。 - 請求項4記載のOFDM送信機から送信される前記OFDM信号を受信する受信ユニットと;
受信された前記OFDM信号を前記サブキャリア毎の信号に分割するために該OFDM信号に対してOFDM復調を施すOFDM復調部と;
前記サブキャリア毎の信号から少なくとも一つのサブキャリアグループに含まれる第1パイロットサブキャリア及び第1データサブキャリアにそれぞれ割り当てられた第1パイロット信号及び第1データ信号、及び前記サブキャリアグループ外の第2パイロットサブキャリア及び第2データサブキャリアにそれぞれ割り当てられた第2パイロット信号及び第2データ信号を分離する分離部と;
前記分離部により分離された第1パイロット信号を用いて第1チャネル応答を推定する第1推定部と;
前記第1推定部により推定された第1チャネル応答に従って、前記分離部により分離された第1データ信号を等化する第1等化部と;
前記分離部により分離された第2パイロット信号及び第2データ信号をデスクランブルするデスクランブル部と;
前記デスクランブル部によりデスクランブルされた第2パイロット信号を用いて第2チャネル応答を推定する第2推定部と;
前記第2推定部により推定された第2チャネル応答に従って、前記デスクランブル部によりデスクランブルされた第2データ信号を等化する第2等化部と;
前記第1等化部により等化された第1データ信号及び前記第2等化部により等化された第2データ信号を復調するデータ復調部と;
を具備するOFDM受信機。 - 前記分離部により分離された第1パイロット信号に複素数値を乗じる乗算部をさらに具備し、前記第2推定部は前記デスクランブル部によりデスクランブルされた第2パイロット信号、及び前記乗算部により複素数値が乗じられた第1パイロット信号を用いて前記第2チャネル応答を推定する請求項15記載のOFDM受信機。
- 前記OFDM変調部は、前記OFDM信号を生成するために前記OFDM変調によって前記サブキャリアグループ内のサブキャリアを含む第1OFDMシンボル及び第1OFDMシンボル以外の第2OFDMシンボルを生成すると共に、前記第1OFDMシンボル及び第2OFDMシンボルにそれぞれ第1ガードインターバル及び第2ガードインターバルを付加するように構成され、ここで前記第1ガードインターバルの少なくとも一部の長さは前記第2ガードインターバルの長さより大きいことを特徴とする請求項3または4のいずれか1項記載のOFDM送信機。
- 前記OFDM変調部は、前記OFDM信号を生成するために前記OFDM変調によって前記サブキャリアグループ内の第1データサブキャリアを含む第1OFDMシンボル及び第1OFDMシンボル以外の第2OFDMシンボルを生成すると共に、前記第1OFDMシンボル及び第2OFDMシンボルにそれぞれ第1ガードインターバル及び第2ガードインターバルを付加するように構成され、ここで前記第1ガードインターバルの少なくとも一部の長さは前記第2ガードインターバルの長さより大きいことを特徴とする請求項3または4のいずれか1項記載のOFDM送信機。
- 前記OFDM送信機は、セルラーシステムにおける基地局である請求項3または4のいずれか1項記載のOFDM送信機。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006007918A JP4445474B2 (ja) | 2006-01-16 | 2006-01-16 | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機 |
CNA2006800272029A CN101228759A (zh) | 2006-01-16 | 2006-09-27 | 宏分集ofdm传输的数据和导频符号的加扰 |
PCT/JP2006/319826 WO2007080678A1 (en) | 2006-01-16 | 2006-09-27 | Scrambling of data and pilot symbols of macro-diversity ofdm transmissions |
EP06811166A EP1974514A1 (en) | 2006-01-16 | 2006-09-27 | Scrambling of data and pilot symbols of macro-diversity ofdm transmissions |
US11/619,328 US8310915B2 (en) | 2006-01-16 | 2007-01-03 | Method of transmitting OFDM signal and transmitter and receiver thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006007918A JP4445474B2 (ja) | 2006-01-16 | 2006-01-16 | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007189646A JP2007189646A (ja) | 2007-07-26 |
JP4445474B2 true JP4445474B2 (ja) | 2010-04-07 |
Family
ID=37591827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006007918A Expired - Fee Related JP4445474B2 (ja) | 2006-01-16 | 2006-01-16 | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8310915B2 (ja) |
EP (1) | EP1974514A1 (ja) |
JP (1) | JP4445474B2 (ja) |
CN (1) | CN101228759A (ja) |
WO (1) | WO2007080678A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7894818B2 (en) * | 2005-06-15 | 2011-02-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for multiplexing broadcast and unicast traffic in a multi-carrier wireless network |
JP4751733B2 (ja) | 2006-02-13 | 2011-08-17 | 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 | Ofdm無線通信システム |
US8126076B2 (en) * | 2007-02-27 | 2012-02-28 | Motorola Mobility, Inc. | Method and apparatus for transmission within a multi-carrier communication system |
JP2008278017A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Toshiba Corp | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機 |
CN100563232C (zh) * | 2007-06-25 | 2009-11-25 | 北京创毅视讯科技有限公司 | 一种多载波系统的离散导频信号发送方法 |
KR100943763B1 (ko) * | 2007-12-12 | 2010-02-23 | 한국전자통신연구원 | 이동통신망에서 채널을 추정하는 방법 및 이를 수행하는장치 |
JP5440181B2 (ja) * | 2008-02-04 | 2014-03-12 | 日本電気株式会社 | Ofdm受信装置、ofdm受信方法、通信システムおよびofdm受信装置の制御プログラムが記録された記録媒体 |
TWI351823B (en) | 2008-03-04 | 2011-11-01 | Ind Tech Res Inst | Transmission architecture of transmitter |
TWI365650B (en) | 2008-04-09 | 2012-06-01 | Ind Tech Res Inst | Transmission method of wireless signal and transmitter using the same |
JP5163351B2 (ja) * | 2008-08-04 | 2013-03-13 | 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機、およびofdm受信機 |
JP5251439B2 (ja) | 2008-11-10 | 2013-07-31 | 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 通信処理システム、ofdm信号送信方法、ofdm送信機、ofdm受信機、および制御局 |
JP5091895B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2012-12-05 | 株式会社東芝 | 送信装置、および受信装置 |
CN101854323B (zh) * | 2009-04-03 | 2012-12-19 | 中兴通讯股份有限公司 | 天线校准方法和系统 |
JP5278173B2 (ja) * | 2009-06-04 | 2013-09-04 | ソニー株式会社 | 受信装置および方法、プログラム、並びに受信システム |
JP5392554B2 (ja) | 2009-07-24 | 2014-01-22 | ソニー株式会社 | 受信装置及び方法、プログラム、並びに受信システム |
JP5254302B2 (ja) * | 2010-11-19 | 2013-08-07 | 株式会社東芝 | 無線通信装置 |
WO2013086311A1 (en) * | 2011-12-07 | 2013-06-13 | Drexel University | A joint bit loading and symbol rotation scheme for multi-carrier systems in siso and mimo links |
KR20160026749A (ko) * | 2014-08-28 | 2016-03-09 | 뉴라컴 인코포레이티드 | 프레임 전송 방법 및 프레임 수신 방법 |
US9553699B2 (en) | 2014-08-28 | 2017-01-24 | Newracom, Inc. | Frame transmitting method and frame receiving method |
WO2017018607A1 (ko) | 2015-07-27 | 2017-02-02 | 엘지전자(주) | 방송 신호 송수신 장치 및 방법 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3522619B2 (ja) * | 2000-01-05 | 2004-04-26 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | マルチキャリアcdma伝送システムにおける送信機 |
US6850481B2 (en) * | 2000-09-01 | 2005-02-01 | Nortel Networks Limited | Channels estimation for multiple input—multiple output, orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system |
CA2455859C (en) * | 2001-08-09 | 2011-05-24 | Nokia Corporation | Diversity transmitter and diversity transmission method |
US7133354B2 (en) * | 2002-08-26 | 2006-11-07 | Qualcomm Incorporated | Synchronization techniques for a wireless system |
US7280467B2 (en) | 2003-01-07 | 2007-10-09 | Qualcomm Incorporated | Pilot transmission schemes for wireless multi-carrier communication systems |
US7324609B1 (en) * | 2003-11-05 | 2008-01-29 | Advanced Micro Devices, Inc. | DC offset cancellation in a direct conversion receiver configured for receiving an OFDM signal |
PL1700438T3 (pl) * | 2003-12-30 | 2007-09-28 | Ericsson Telefon Ab L M | Sposób kalibrowania celem uzyskania wzajemności dwukierunkowych kanałów komunikacyjnych |
GB2411327A (en) * | 2004-02-20 | 2005-08-24 | Toshiba Res Europ Ltd | Training sequence for MIMO-OFDM which is suitable for use with null sub-carriers |
US7920884B2 (en) * | 2004-06-04 | 2011-04-05 | Qualcomm Incorporated | Frame structures for a wireless communication system with multiple radio technologies |
CN101156322B (zh) * | 2004-06-22 | 2013-11-20 | 苹果公司 | 用于在无线通信网络中实现反馈的方法和系统 |
US7656842B2 (en) * | 2004-09-30 | 2010-02-02 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for MIMO transmission optimized for successive cancellation receivers |
-
2006
- 2006-01-16 JP JP2006007918A patent/JP4445474B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-27 WO PCT/JP2006/319826 patent/WO2007080678A1/en active Application Filing
- 2006-09-27 EP EP06811166A patent/EP1974514A1/en not_active Withdrawn
- 2006-09-27 CN CNA2006800272029A patent/CN101228759A/zh active Pending
-
2007
- 2007-01-03 US US11/619,328 patent/US8310915B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1974514A1 (en) | 2008-10-01 |
WO2007080678A1 (en) | 2007-07-19 |
JP2007189646A (ja) | 2007-07-26 |
US8310915B2 (en) | 2012-11-13 |
CN101228759A (zh) | 2008-07-23 |
US20070165514A1 (en) | 2007-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4445474B2 (ja) | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機 | |
JP4649353B2 (ja) | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機 | |
JP4751733B2 (ja) | Ofdm無線通信システム | |
US9735938B2 (en) | Pilot signal transmission method and radio communication apparatus | |
JP2007300217A (ja) | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機 | |
EP1908239B1 (en) | Co-channel interference mitigation for OFDM | |
JP5251439B2 (ja) | 通信処理システム、ofdm信号送信方法、ofdm送信機、ofdm受信機、および制御局 | |
KR100880991B1 (ko) | 이동통신 시스템에서 다중 안테나를 이용한 파일럿 송수신장치 및 방법 | |
CN106656441B (zh) | 用于提高车辆至车辆通信的可靠性的方法和设备 | |
JP2007221743A (ja) | 送信装置、受信装置、移動通信システムおよび同期チャネル送信方法 | |
US20060268675A1 (en) | Method and apparatus for transmitting/receiving a signal in an FFH-OFDM communication system | |
JP4762203B2 (ja) | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機 | |
JP4733213B2 (ja) | 送信装置および送信方法 | |
US20150103932A1 (en) | Channel estimation method and receiver | |
JP5163351B2 (ja) | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機、およびofdm受信機 | |
JP2008278017A (ja) | Ofdm信号の送信方法、ofdm送信機及びofdm受信機 | |
Muthukaruppan et al. | Efficient CFO Compensation Method in Uplink OFDMA for Mobile WiMax. | |
KR20180028875A (ko) | 다중 셀 직교 주파수 분할 다중 접속을 지원하는 통신 시스템에서 간섭을 제어하는 통신장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |