JP5232743B2 - 定着ユニット及び定着ユニットが組み込まれた画像形成装置 - Google Patents
定着ユニット及び定着ユニットが組み込まれた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5232743B2 JP5232743B2 JP2009200927A JP2009200927A JP5232743B2 JP 5232743 B2 JP5232743 B2 JP 5232743B2 JP 2009200927 A JP2009200927 A JP 2009200927A JP 2009200927 A JP2009200927 A JP 2009200927A JP 5232743 B2 JP5232743 B2 JP 5232743B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing unit
- standing wall
- magnetic
- conductive cap
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2025—Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
- G03G2215/2032—Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around additional rotating belt support members
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- General Induction Heating (AREA)
Description
図1は、定着ユニットを備える画像形成装置の構成を示す概略図である。図1に示される画像形成装置は、タンデム型のカラープリンタであるが、プリンタ、複写機、ファクシミリ装置、それらの機能を併せ持つ複合機或いは外部から入力された画像情報に基づいて印刷用紙等の印刷媒体の表面にトナー画像を転写して印刷を行う他の装置に本実施形態に係る原理を適用することも可能である。
図2に示されるプラットフォーム200は、加熱ユニットを構成する各種部品を支持するために用いられる。プラットフォーム200は、平面視において、略矩形状に形成されるコイル支持部201を備える。コイル支持部201は、誘導加熱するための磁界を生じさせるコイルを支持する。コイル支持部201は、上方に向けて隆起し、外方に向けて膨らむ湾曲面である。コイル支持部201の上端には、略矩形領域211を区画する位置決め壁212が形成される。位置決め壁212は、コイル支持部201の内縁を形成し、上方に突出する。位置決め壁212は、環状に形成されるコイル面(後述される)の内縁に接触し、コイル面を位置決めする役割を担う。位置決め壁212は、第1の立ち壁213と、第1の立ち壁213に対向する第2の立ち壁214とを含む。第1の立ち壁213と第2の立ち壁214は、矩形領域211の長手方向軸上に位置し、位置決め壁212の他の部分と比して、大きく上方に突出する。第1の立ち壁213と第2の立ち壁214は、コイル支持部201上に固定されるコイルによって構成されるコイル面に取り囲まれ、コイル面の内縁によって境界を定められる開口領域から立設することとなる。
図4は、センタコア58の長手方向の断面図である。センタコア58は、一の方向に延びる円柱状の導電性のシャフト581と、シャフト581を被覆する円筒形状の磁性筒582を備える。シャフト581と磁性筒582とは、例えば、シリコン系接着剤を用いて、互いに接合される。磁性筒582は、例えば、外径14mm以上20mm以下の円筒形状をなす。シャフト581は、円筒形状の磁性筒582と嵌合する胴部811と、胴部811よりも細く形成されるとともに胴部811の左端から延出する第1のジャーナル812と、胴部811よりも細く形成されるとともに胴部811の右端から延出する第2のジャーナル813とを含む。胴部811、第1のジャーナル812及び第2のジャーナル813は、同軸に形成される。また、第1のジャーナル812及び第2のジャーナル813は、磁性筒582から外方に突出する。シャフト581は、センタコア58の変形を防止する役割を担うため、例えば、非磁性のステンレス鋼から形成される。
図10は、センタコア58に接続される駆動機構64の構成を示す正面図である。駆動機構64は、例えば、図9に示されるプラットフォーム200のギアハウジング250内に構築され、第2の非導電性キャップ831を通じて、センタコア58を導電性シャフト581周りに回転させる。センタコア58の回転により、第1の磁気遮蔽板60の位置を変更させることが可能になる。第1の磁気遮蔽板60の移動に伴い、誘導加熱コイル52への電力供給によって生じた磁界或いは磁気の経路の切替がなされることとなる。
131・・・第1の開口部
141・・・第2の開口部
14・・・・定着ユニット
213・・・第1の立ち壁
214・・・第2の立ち壁
222・・・第3の立ち壁
223・・・第3の開口部
250・・・ギアハウジング
44・・・・加圧ローラ(加圧体)
45・・・・定着ローラ
48・・・・加熱ベルト
52・・・・誘導加熱コイル
54・・・・アーチコア(磁性部材)
56・・・・サイドコア(磁性部材)
520・・・コイル面
581・・・導電性シャフト
582・・・磁性筒
60・・・・第1の磁気遮蔽板
64・・・・駆動機構
640・・・制御回路
66・・・・ステッピングモータ(モータ)
68・・・・減速機
7・・・・・画像形成部
72・・・・スリット付ディスク
74・・・・フォトインタラプタ
811・・・胴部
812・・・第1のジャーナル
813・・・第2のジャーナル
825・・・クランプ板
829・・・第1の非導電性キャップ
831・・・第2の非導電性キャップ
833・・・ギア
90・・・・第2の磁気遮蔽板
Claims (18)
- 一の回転中心軸を有する被加熱物と、該被加熱物に圧接される加圧体との間を通過するシートに、トナー像を定着させる定着ユニットであって、
前記被加熱物を誘導加熱する磁界を発生させるコイルにより形成される環状のコイル面と、
該コイル面の内縁により輪郭を定められる開口領域から立設される立ち壁と、
前記開口領域に沿って配されるとともに前記被加熱物に近接して配設されるセンタコアと、
前記立ち壁に形成された開口部に挿通される非導電性キャップと、を備え、
前記センタコアは、導電性シャフトと、該導電性シャフトを部分的に被覆する磁性筒とを含み、
前記非導電性キャップは、前記導電性シャフトを部分的に被覆し、前記コイルと前記導電性シャフトの間を電気的に絶縁することを特徴とする定着ユニット。 - 前記立ち壁は、第1の立ち壁と、該第1の立ち壁に対向して配される第2の立ち壁とを含み、
前記導電性シャフトは、前記磁性筒に被覆される胴部と、該胴部の一端部から延出する第1のジャーナルと、前記胴部の他端部から延出する第2のジャーナルとを含み、
前記非導電性キャップは、前記第1のジャーナルを被覆する第1の非導電性キャップと、前記第2のジャーナルを被覆する第2の非導電性キャップとを含み、
前記第1の立ち壁と前記第2の立ち壁とが、前記第1の非導電性キャップ及び前記第2の非導電性キャップを前記コイル面から離間させることを特徴とする請求項1に記載の定着ユニット。 - 前記コイル面の外縁に隣接するとともに、前記第2の非導電性キャップが挿通される第3の開口部を備える第3の立ち壁を備え、
前記第2の立ち壁と前記第3の立ち壁との間で、前記第2の非導電性キャップが前記コイル面を跨ぐことを特徴とする請求項2に記載の定着ユニット。 - 前記第2の非導電性キャップが、該第2の非導電性キャップと一体的に形成されたギアを含むことを特徴とする請求項3に記載の定着ユニット。
- ギアを更に備え、
該ギアは、前記第2の非導電性キャップに取り付けられることを特徴とする請求項3に記載の定着ユニット。 - 前記ギアは、前記第3の立ち壁の面のうち前記第2の立ち壁と対向する面と反対側の面側に位置することを特徴とする請求項3記載の定着ユニット。
- 前記ギアと接続し、前記センタコアを回転させる駆動機構を更に備えることを特徴とする請求項4乃至6いずれか1項に記載の定着ユニット。
- 前記ギアと接続し、前記センタコアを回転させる駆動機構を更に備え、
前記第3の立ち壁が、前記駆動機構を収容するギアハウジングの一部を形成することを特徴とする請求項6記載の定着ユニット。 - 前記駆動機構が、前記ギアハウジング内に配設されるモータと、該モータと接続するとともに前記ギアハウジング内に配設される減速機とを含み、
前記ギアが前記減速機に噛み合うことを特徴とする請求項8記載の定着ユニット。 - 前記第1の非導電性キャップを挟持するクランプ板を更に備え、
該クランプ板は、前記第1の立ち壁に向かう前記胴部の移動を妨げることを特徴とする請求項2乃至9いずれか1項に記載の定着ユニット。 - 前記第1の非導電性キャップは、滑り軸受であることを特徴とする請求項4乃至9いずれか1項に記載の定着ユニット。
- 前記第2の非導電性キャップは、前記第2のジャーナルとともに回転することを特徴とする請求項4乃至9いずれか1項に記載の定着ユニット
- 前記第2の非導電性キャップは、前記第2のジャーナルの非円形断面部分を被覆することを特徴とする請求項12に記載の定着ユニット。
- 前記センタコアが、前記磁性筒の外周面を部分的に覆う第1の磁気遮蔽板を更に含むことを特徴とする請求項6乃至13いずれか1項に記載の定着ユニット。
- 前記被加熱物の面及び前記磁性筒とともに前記コイル面を少なくとも部分的に取り囲む磁性部材を更に備えることを特徴とする請求項1乃至14いずれか1項に記載の定着ユニット。
- 前記コイル面と前記被加熱物との間に配設される第2の磁気遮蔽板を更に備えることを特徴とする請求項14記載の定着ユニット。
- 前記被加熱物の面及び前記磁性筒とともに前記コイル面を少なくとも部分的に取り囲む磁性部材を更に備え、
前記磁性部材と前記コイル面との間に配設される第2の磁気遮蔽板を更に備えることを特徴とする請求項14記載の定着ユニット。 - シートにトナー像を形成する画像形成部と、
前記トナー像を定着させる定着ユニットと、を備え、
該定着ユニットは、一の回転中心軸を有する被加熱物と、
該被加熱物に圧接する加圧体と、
前記被加熱物を誘導加熱する磁界を発生させるコイルにより形成される環状のコイル面と、
該コイル面の内縁により輪郭を定められる開口領域から立設される立ち壁と、
前記開口領域に沿って配されるとともに前記被加熱物に近接して配設されるセンタコアと、
前記立ち壁に形成された開口部に挿通される非導電性キャップと、を備え、
前記センタコアは、導電性シャフトと、該導電性シャフトを部分的に被覆する磁性筒とを含み、
前記非導電性キャップは、前記導電性シャフトを部分的に被覆し、前記コイルと前記導電性シャフトの間を電気的に絶縁することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009200927A JP5232743B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | 定着ユニット及び定着ユニットが組み込まれた画像形成装置 |
US12/859,027 US8233832B2 (en) | 2009-08-31 | 2010-08-18 | Fixing unit and image forming apparatus with the same |
CN201010262981.9A CN102004426B (zh) | 2009-08-31 | 2010-08-20 | 定影单元和装有定影单元的图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009200927A JP5232743B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | 定着ユニット及び定着ユニットが組み込まれた画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011053368A JP2011053368A (ja) | 2011-03-17 |
JP5232743B2 true JP5232743B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=43625154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009200927A Active JP5232743B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | 定着ユニット及び定着ユニットが組み込まれた画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8233832B2 (ja) |
JP (1) | JP5232743B2 (ja) |
CN (1) | CN102004426B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8078072B2 (en) * | 2008-01-07 | 2011-12-13 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus with image fixing device including an induction heater and a shield located between two sections of a core of the induction heater |
JP5175648B2 (ja) | 2008-07-30 | 2013-04-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5386218B2 (ja) * | 2009-04-24 | 2014-01-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及びこれを搭載した画像形成装置 |
JP5306307B2 (ja) * | 2010-10-25 | 2013-10-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
EP3412825B1 (en) * | 2017-06-09 | 2020-07-01 | Electrolux Laundry Systems France | Ironing machine |
CN112908661B (zh) * | 2021-03-22 | 2022-06-24 | 保定天威保变电气股份有限公司 | 一种三相电抗器上铁轭磁屏蔽板粘接方法及装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004133479A (ja) * | 1996-10-22 | 2004-04-30 | Ricoh Co Ltd | トナー補給容器を構成する部品のリサイクル使用方法 |
JP2002014558A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Kyocera Mita Corp | 定着装置 |
WO2005038535A1 (ja) * | 2003-10-17 | 2005-04-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 定着装置 |
JPWO2006054658A1 (ja) | 2004-11-18 | 2008-05-29 | 松下電器産業株式会社 | 定着装置 |
JP2006163200A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 定着装置 |
JP2006227495A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Ricoh Co Ltd | 定着装置と画像形成装置 |
JP4798775B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2011-10-19 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
JP2008139448A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 誘導加熱装置、定着装置及び誘導加熱装置のコイル装着方法 |
US7835680B2 (en) * | 2008-01-07 | 2010-11-16 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus with induction heating coil unit and a magnetism adjusting member with a closed frame shape |
JP5016497B2 (ja) * | 2008-01-07 | 2012-09-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
US7995958B2 (en) * | 2008-03-28 | 2011-08-09 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus |
-
2009
- 2009-08-31 JP JP2009200927A patent/JP5232743B2/ja active Active
-
2010
- 2010-08-18 US US12/859,027 patent/US8233832B2/en active Active
- 2010-08-20 CN CN201010262981.9A patent/CN102004426B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102004426B (zh) | 2012-12-26 |
US8233832B2 (en) | 2012-07-31 |
JP2011053368A (ja) | 2011-03-17 |
US20110052281A1 (en) | 2011-03-03 |
CN102004426A (zh) | 2011-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4916245B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5175648B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN101872149B (zh) | 定影装置及具有该定影装置的图像形成装置 | |
JP5175657B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN101482727B (zh) | 图像形成装置 | |
JP5232743B2 (ja) | 定着ユニット及び定着ユニットが組み込まれた画像形成装置 | |
JP5216814B2 (ja) | 定着ユニット及び定着ユニットが組み込まれた画像形成装置 | |
JP5575605B2 (ja) | 定着装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP2012058333A (ja) | 定着装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2012008487A (ja) | 定着ユニット及び定着ユニットが組み込まれた画像形成装置 | |
JP2011022407A (ja) | 磁性棒体、該磁性棒体の製造方法、該磁性棒体が組み込まれた定着ユニット及び該定着ユニットが備えるセンタコアの製造方法 | |
JP5397647B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
CN101482728B (zh) | 图像形成装置 | |
JP5538047B2 (ja) | 定着装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP5618882B2 (ja) | 定着ユニット及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP5417215B2 (ja) | 定着装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP5124291B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5409414B2 (ja) | 定着装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP2010008892A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5853061B2 (ja) | 定着装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP2012068676A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5652520B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2011232485A (ja) | 定着装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP2010256645A (ja) | 定着装置及びこれを搭載した画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130325 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5232743 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |