[go: up one dir, main page]

JP5232473B2 - 注入処理中に生成される圧力をモデル化するためのシステム及び装置 - Google Patents

注入処理中に生成される圧力をモデル化するためのシステム及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5232473B2
JP5232473B2 JP2007543563A JP2007543563A JP5232473B2 JP 5232473 B2 JP5232473 B2 JP 5232473B2 JP 2007543563 A JP2007543563 A JP 2007543563A JP 2007543563 A JP2007543563 A JP 2007543563A JP 5232473 B2 JP5232473 B2 JP 5232473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
pressure
flow path
injection device
infusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007543563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008521506A (ja
JP2008521506A5 (ja
Inventor
エフ. カラフト,ジョン
エイ. ミシュラー,デビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Medical Care Inc
Original Assignee
Medrad Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medrad Inc filed Critical Medrad Inc
Publication of JP2008521506A publication Critical patent/JP2008521506A/ja
Publication of JP2008521506A5 publication Critical patent/JP2008521506A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232473B2 publication Critical patent/JP5232473B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/14546Front-loading type injectors
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/507Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for determination of haemodynamic parameters, e.g. perfusion CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M2005/14208Pressure infusion, e.g. using pumps with a programmable infusion control system, characterised by the infusion program
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/04Heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M5/16854Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies by monitoring line pressure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

関連出願の相互関係
本願は、2005年11月24日に出願された米国仮特許出願第60/631,015号の利益を要求し、その開示内容は引用することを持って、本願への記載加入とする。
本発明は、流体を送達する装置、システム及び方法に関し、特に患者に薬剤流体を送達する装置、システム及び方法に関し、とりわけ医療注入処置中に患者に造影剤を送達する装置、システム及び方法に関する。
多くの処置に於いて、放射線学的な試験用の造影剤(電子動力インジェクタを備えた)の投与は、臨床医が空の使い捨ての注射器を一定量の造影薬剤で充填することから始まる。他の処置では、造影剤が予め充填されたシリンジが用いられる。臨床医は、次に診断イメージを可能にすべく、患者に投与されるべき造影剤の流速及び量を決定する。操作者によって量と流速が決定され生理食塩水の注入が、しばしば静脈又は動脈内への造影剤の投与に続く。現在の多くの入手可能な注射器では、操作者は送達すべき流速及び量について多くの個別のフェーズをプログラムすることができる。例えば、インディアノーラのメドラッド社から入手可能なSPECTRIS SOLARIS及びSTELLANTインジェクタは、患者に送達する流速及び量(例えば、造影剤及び/又は生理食塩水)の6つ以下の個別のペア即ちフェーズの入力を有する。そのようなインジェクタ及びインジェクタについて用いるインジェクタ制御プロトコルは、例えば本発明の譲受人に譲渡された米国特許第6,643,537号及び米国公開公報2004-0064041号に開示されており、その開示内容は引用することを持って、本願への記載加入とする。そのようなフェーズの領域内の値又はパラメータは、一般に各処置のタイプについて及び注入/イメージング処置を受ける各患者について、操作者によって手入力されている。或いは、以前に手入力された量と流速はコンピュータメモリに格納されて、後で該コンピュータメモリから呼び出すことができる。しかし、特定の患者の特定の処置についてそのようなパラメータが決定されるべき方法は、十分には開発されていない。
この点に於いて、イメージング及び他の処置時に、異なる患者については、要求される造影剤の投与量が異なることが認識されてきた。例えば、本発明の譲受人に譲渡された米国特許第5,840,026号は注入前或いは注入中に抽出された患者の特定のデータを用いて患者への注入を誂える装置及び方法を開示し、その開示内容は引用することをって、本願への記載加入とする。患者の違いにより、医療的イメージング処置について要求される投与量が異なることは認識されたが、従来の医療的イメージング処置は、医療的イメージング処置時に造影剤注入用の予め設定された投与量、又は標準的な送達プロトコルを使用し続ける。MDCTスキャナを含めて最近入手可能なCTスキャナは走査速度が速いから、単フェーズ注入は、そのような速いスキャナが用いられる分野に於いては、2フェーズ又は他の多フェーズ注入よりも支配的である。送達用に標準的、固定的又は所定のプロトコルを用いることは(単フェーズ、2フェーズ又は多フェーズの何れでも)処置を簡素化するが、同じプロトコルの下、異なる患者に同じ量の造影剤を供給することは、画像のコントラスト及び品質が大変異なる結果となることがある。更に、最新のMDCTスキャナを導入すれば、臨床実践及びCT文献では、単一スライス及び螺旋形のスキャナに使用される標準コントラストプロトコルが、MDCTマシンを用いる処置に良好にコード変換(translate)するかどうかということは未決の問題である。例えば、Cademartiri、F.及びLuccichenti、G他(2004)の“16列多重スライス・コンピューター断層撮影:基本概念、プロトコル及び増強された臨床応用”Semin Ultrasound CT MR 25(1):2−16頁を参照されたい。
少数の研究は、CT血管コントラスト法(CTA)中に注入プロセスの定量分析を試み、動脈の増強を改善し予測した。例えば、Baeと同僚は、造影剤の挙動の薬物動態学的(PK)モデルを開発し、最も安定した動脈の増強を引き起こす駆動関数を見つける目的で、連立微分方程式システムを解いた。K. T.Bae、J.P.Heiken及びJ.A.Brink、“CTに於ける大動脈・肝臓の造影剤の増強。パートI、コンピューターモデルを用いた予測。”放射線学 207巻.647-55頁、1998年;K. T.Bae“CT及びMR血管コントラストに於けるピークのコントラスト増強:何時生じ、何故?豚モデルに於ける薬物動態学の研究”放射線学 227巻.809-16頁、2003年,K.T.Bae他、“CT血管コントラスト法にて一様に延びた血管増強用の多面的な注入法:薬物動態学の分析及び豚の実験方法”放射線学、216巻.872-880頁、2000年、米国特許第5,583,902号、第5,687,208号、第6,055,985号、第6,470,889号及び第6,635,030号を参照し、その開示内容は引用することを持って、本願への記載加入とする。Baeらによって述べられた、単純化され仕切られたモデルの1セットの微分方程式の逆解は、造影剤の指数関数的に減少する流速が、CTイメージング処置での最適な/一定の増強に帰着するかもしれないことを示す。しかし、PKモデルの逆解法によって計算された注入プロフィールは、殆どのCT電動注入器には、大きな修正無しでは、容易に実行することができないプロフィールである。
別のアプローチに於いて、Fleischmann及び同僚は、心血管の生理学及びコントラスト動態性を“ブラックボックス”として取り扱い、システムに短時間の造影剤ボーラスを加えることにより、インパルス反応を決定した(ユニットインパルスに近似して)。この方法に於いて、該インパルス反応にフーリエ変換を行ない、この伝達関数評価を操作して、以前に実行されたよりも適する注入軌道の評価を決定する。D.Fleischmann及びK. Hittmair“CT血管コントラストについて、離散型フーリエ変形を用いた動脈増強の数学的分析及びボーラス幾何学の最適化”J Comput Assist Tomogr, 23巻,474-84頁,1999年を参照し、その開示は引用することをもって、本願への記載加入とする。
造影剤の単フェーズ投与(一般に、或る流速で100-150mlの造影剤)は、不均一な増強曲線を呈する。例えば、上記のD.Fleischmann及びK. Hittmair及びK.T. Bae“CT及びMR血管コントラスト法に於けるコントラストピーク増強:何時生じ、何故?豚のモデルに於ける薬物動態研究”放射線学 227巻.809-16頁、2003年を参照し、その開示は引用することをもって、本願への記載加入とする。FleischmannとHittmairは、このように大動脈のイメージングを最適にする意図を持って、造影剤の投与を2フェーズ注入に適するように試み個々の患者に誂える枠組みを提案した。CT造影剤の提供を制御することの基本的な難しさは、中央の血管コンパートメントから高浸透圧薬剤が素早く拡散することである。更に、造影剤は、造影剤を含まない血液と混合して希釈される。
Fleischmannは、造影剤の短いボーラス注入、テスト注入(4ml/sで16mlの造影剤)が、診断の走査に先立って注入されることを禁止した。動的な増強走査は対象である血管を横切って形成された。生じた処理済みの走査データ(テスト走査)は、患者/造影剤システムのインパルス応答として解釈された。Fleischmannは、テスト注入のフーリエ変換でテスト走査のフーリエ変換を除することにより、患者伝達関数のフーリエ変換を引き出した。システムが線形の時間不変式(LTI)システムであり、所望の出力時間領域信号が既知であると仮定して(所定の増強レベルの水平な診断走査)、Fleischmannは、患者伝達関数の周波数領域表現で所望の出力の周波数領域表現を割ることにより、入力時間信号を引き出した。Fleischmann他の方法は、注入システム制限(例えば、流速制限)の結果、実際には実現可能でない入力信号を計算するので、計算された連続時間信号を切り下げて近似しなければならない。
電動インジェクタを制御して、所望の時間増強曲線を提供するのに加えて、電動インジェクタの動作は、患者への安全を確実にすべく注意深く制御されるべきである。例えば、注入処置中に、一定の液圧を超過しないことが好ましい。患者への潜在的な危険性(例えば血管損傷)、及び注入流体の診断及び/又は治療の有用性が悪化する可能性に加えて、過度の圧力は設備故障に結びつく場合がある。例えば、患者間の交差汚染の可能性があるために、患者に流体を送達するのに用いられるシリンジ及びチューブは、一般には患者毎に変更される。そのような使い捨てのシリンジ及び他の流路要素(時々総称して“使い捨てのセット”と呼ばれる)は一般に、様々なバースト強度のプラスチックから作られる。インジェクタが使い捨ての流路要素のバースト強度を超える圧力を流路内に生じさせたならば、流路要素は壊れるだろう。
システム又は注入圧を制御する場合に於いて、多くの現在入手可能なインジェクタシステム圧力の間接的な表示としてモータ電流を使用する。この技術には測定されるパラメータ(モータ電流)と対象となるパラメータ(流体圧)間に多くの変数があるので、正確さについて固有の問題がある。これらは例えば、測定不正確、モータトルク定数のバラつき、温度によるモータのバラつき、駆動列の摩擦の影響及びシリンジ内の摩擦の影響を含む。一般に、どんな制御アルゴリズムもそのようなエラーを考慮に入れなければならず、実際の流体圧が危険値に達するのを防ぐために、流体圧の慎重な評価を作らなければならない。
現行の多くのシステムは一般に、控えめな圧力制御値を予め定めている。予め設定された圧力制御レベルに達すると(例えば、モータ電流を監視することによって決定されるように)、そのようなインジェクタは注入の流速を遅くし始め、圧力の上昇を止める。その点で、注入流体の量及び流速をサーボ制御するように元々意図されたインジェクタシステムは、圧力をサーボ制御し始める。圧力を引き出すためにモータ電流を使用すること固有の不正確さのため、それに頼っているシステムに影響し、この状態に於けるサーボの動作は、安定しない(oscillatory)。望ましい限界を超える圧力が生じて、インジェクタの危険な動作に帰結する可能性がある。
現行のインジェクタシステムを制御する場合の問題に加え、そのような多くのシステムは、インジェクタシステムが操作されるべき方法に於いて、利便さと柔軟性に欠けている。この点に於いて、医学的な注入処置の複雑さ、及び医療産業のあらゆる局面に於ける速いペースにより、時間及び操作者の技術が重要となる(place a premium)。
注入システムに於ける圧力測定及び圧力制御及び/又は制限は、例えば本発明の譲受人に譲渡された米国特許第5,808,203号、第6,520,930号及び第6,673,033号に記載されており、その開示内容は引用することを持って本願への記載加入とする。米国特許第6,520,930号は、圧力を制御され得る変数としてではなく、むしろ危険物として扱うインジェクタ制御方法論を示す。例えば、圧力危険限界は、トリップ点(trip point)として設定される。システム内の圧力が(直接又は間接に測定されるとして)、圧力危険レベルに達すると、注入は終了する。インジェクタの性能は、さらにユーザが通常動作の間に連続的なシャットダウンによって使用者が不便でないことを確実にする方法で制限される。例えば、駆動機構に配達された動力は、圧力危険限界、即ち上部危険レベルに達しないような方法で制限されている。この点に於いて、圧力危険限界よりも低く圧力限界が設定され、低い圧力限界に達したときは、駆動機構に送達される動力が制限されるように設定される。
流体送達システムの制御は進化して、例えば所望の時間増強曲線を提供し、患者の安全を提供するが、患者に流体を送達することを改善した装置、システム及び方法を開発することが尚、所望されている。
発明の要約
1つの態様では、本発明は、少なくとも1つの加圧機構、及び該少なくとも1つの加圧機構に作動的に繋がる少なくとも1つの第1の流体コンテナ(例えば、シリンジ又はバルクコンテナ)を含む流体注入器具を提供する。第1の流体コンテナは、注入されるべき第1の流体を含むのに適している。流体注入器具はまた、少なくとも1つの加圧機構に作動的に繋がるコントローラを含む。コントローラは、例えば、複数のフェーズを有する注入プロトコルのプログラミングができるプログラミングシステムを含む。少なくとも1台のパラメータ生成器が配備されて、少なくとも一部が注入処置のタイプに基づいたプロトコルの複数フェーズのうち少なくとも1つのフェーズのパラメータを決定する。
注入処置に関してここで用いられるとおり、“プロトコル”の語は、注入処置中に患者に送達される流体量を決める、流速、注入量、期間のような一群のパラメータを指す。そのようなパラメータは注入処置中に変わる場合がある。ここで用いられるように、“フェーズ”の語は一般に、ある期間中(又は、フェーズ持続時間)に送達されるべき流体の量を定義する一群のパラメータを指し、該期間は注入処置の合計フェーズ持続時間よりも短いことがある。このように、フェーズのパラメータは、フェーズの持続時間に応じた時刻に亘って注入を記述する。特定の注入処置についての注入プロトコルは、例えば単フェーズ(単一のフェーズ)、2フェーズ(2つのフェーズ)、又は多フェーズ(2又は3つ以上のフェーズ、しかし、一般に2つ以上のフェーズ)と記載される。多フェーズ注入はまた、パラメータが注入処置の少なくとも一部に亘って連続的に変化する注入を含む。
幾つかの実施例に於いて、流体注入器具は更に少なくとも1つの加圧機構に作動的に繋がる少なくとも1つの第2の流体コンテナ(例えば、シリンジ又はバルクコンテナ)を含む。第2の流体コンテナは、第2の流体を含むのに適している。注入プロトコルの複数のフェーズは、例えば、第1の流体が注入される少なくとも1つのフェーズ、及び第2の流体が注入される少なくとも1つのフェーズを含み得る。第1の流体は例えば、医用イメージングシステムでのコントラストを増強するのに適した造影剤であり、第2の流体は例えば非コントラスト増強流体である。本発明の幾つかの実施例に於いて、コントラスト増強流体のコントラスト増強剤又は種は、ヨウ素又はガドリニウムである。非コントラスト増強流体は例えば、生理食塩水のようなフラッシング用又は希釈用流体である。
パラメータ生成器は、例えば、少なくとも1つの追加の変数に基づいたパラメータを生成するのに適している。少なくとも1つの追加の変数は、例えば、造影剤内の増強種の濃度、或いは患者の特定の生理学的変数である。
各第1の流体及び第2の流体の各フェーズのパラメータは例えば、注入される量、及び該量を注入する流速プロフィールを含む。コントロールシステムは、例えば、パラメータを手動でプログラムするか、パラメータ生成器によってパラメータをプログラムするかを操作者に選択させることができる。更に、操作者は、パラメータ生成器によってプログラムされたパラメータは、例えば操作者によって変更することができる。
操作者は例えば、多くの所定のタイプの注入処置から、1つの注入処置を選ぶことができる。一実施例では、患者の局所の図的表示は、イメージされるべき領域を選択すべく、操作者に提供される。イメージされるべき選択された領域は、注入処置のタイプを決める。他の実施例に於いて、患者の領域のリストは、イメージすべき領域を選択すべく、操作者に提供される。操作者はまた、パラメータを生成するのにパラメータ生成器によって使用されるのに適した複数のアルゴリズムから1つのアルゴリズムを選択することができる。
本発明の幾つかの実施例では、複数のフェーズの少なくとも1つのフェーズは、コントラスト増強流体と非コントラスト増強流体の混合物の注入を含む。
パラメータ生成器は、例えば、少なくとも一部がテスト注入に基づいて、少なくとも1つのフェーズについてパラメータを決定する。一実施例に於いて、パラメータ生成器は、少なくとも1つのフェーズ(例えば、混合フェーズ)について少なくとも一部を、テスト注入の際に決定された増強ピークまでの時間に基づいて決定する。例えば、混合フェーズに於ける非コントラスト増強流体に対するコントラスト増強流体の比は、増強をピークにする時間に基づいて、パラメータ生成器によって決定される。一実施例に於いて、増強をピークにする時間が長いと、非コントラスト増強流体に対するコントラスト増強流体の比が大きくなる結果となる。
流体注入器具はまた、入力機構を有するユーザインターフェイスを含み、該入力機構を介して、操作者は入力プロトコル又は出力増強曲線の少なくとも1つを入力することができる。ユーザインターフェースシステムは、更にディスプレイを含む。流体注入器具はまた、ユーザが入力プロトコルを入力すれば、少なくとも1つの計算された出力増強曲線(例えば、ディスプレイに表示されるべき)を提供し、ユーザが出力増強曲線を入力すれば、少なくとも1つの計算された入力プロトコル(例えば、ディスプレイに表示されるべき)を提供するのに適した少なくとも1つのモデルを含み得る。操作者は、例えばユーザインターフェイスシステム上の要素に入力プロトコル又は出力増強曲線を描くことができる。一実施例に於いて、操作者はユーザインターフェイスシステムのディスプレイの要素上に、入力プロトコル又は出力増強曲線を描くことができる。
一実施例に於いて、患者に注入されるコントラスト増強流体中にある活性剤の濃度は、少なくとも1つのフェーズでは減少し、一方、患者に注入される流体の流速は略一定に維持される(他のフェーズと比較して)。患者に注入されるコントラスト増強流体中にある活性剤の濃度は、例えば時間に亘って連続的に減少し、一方、流速は略一定に維持される。
本発明の幾つかの実施例に於いて、パラメータはイメージング処置中に亘って、1以上の対象領域の増強を達成すべく変更される。例えば、コントラスト増強流体及び非コントラスト増強流体の混合物の注入を含む複数のフェーズの少なくとも1つのパラメータは、イメージング処置中に亘って、1以上の対象領域の増強を達成すべく選択される。一実施例に於いて、1の対象領域は、心臓の左コンパートメントであり、他の対象領域は心臓の右コンパートメントである。他の実施例に於いて、1の対象領域は、肝臓の第1部分であり、第2の対象領域は、肝臓の残りの部分である。
流体注入器具はまた、注入手続きを始めるのに必要な工程を図的に示すディスプレイを含むワークフローシステムを有する。操作者は例えば、工程表現を選択して、選択された工程に要求される補助的動作を完成する。ディスプレイは例えば、提案された一続きの順で、工程を図的に示すことができる。
流体注入器具はまた、フェーズのパラメータの少なくとも1つに基づいて少なくとも1つのフェーズ中に生成される圧力を決定するシステムを含む。少なくとも1つのフェーズ中に生成されるべき圧力が圧力しきい値を超えている場合、それを示す機構が配備される。
幾つかの実施例に於いて、流体注入器具のプログラミングシステムはコンピュータを含み、パラメータ生成器は、コンピュータメモリに格納されたソフトウエアを含む(コンピュータによって実行される)。
別の態様では、本発明は、上記のようなイメージング装置及び流体注入器具を含むイメージングシステムを提供する。流体注入器具は、少なくとも1つの加圧機構、及び該少なくとも1つの加圧機構に作動的に繋がる少なくとも1つの第1流体コンテナを含む。第1の流体コンテナは、注入されるべき第1の流体を含むのに適している。流体注入器具はまた、少なくとも1つの加圧機構に作動的に繋がるコントローラを含む。コントローラは、例えば、複数のフェーズを有する注入プロトコルのプログラミングができるプログラミングシステムを含む。少なくとも1台のパラメータ生成器が配備されて、少なくとも一部が注入処置のタイプに基づいて、複数フェーズの少なくとも1つのフェーズのパラメータを決定する。
別の態様では、本発明は患者に流体を送達する方法を提供し、少なくとも1つの加圧機構を配備する工程と、該少なくとも1つの加圧機構に作動的に繋がる少なくとも1つの第1の流体コンテナを配備する工程であって、第1の流体コンテナは注入されるべき第1の流体を含むのに適している工程と、少なくとも1つの加圧機構に作動的に繋がるコントローラを配備する工程であって、コントローラは、複数のフェーズを有する注入プロトコルのプログラミングができるプログラミングシステムを含む工程と、少なくとも一部分は注入処置のタイプに基づいて、複数のフェーズの中の少なくとも1つのフェーズについて、少なくとも1つのパラメータをパラメータ生成器によって決定する工程を有する。
更なる態様に於いて、本発明は、少なくとも1つの加圧機構、及び該少なくとも1つの加圧機構に作動的に繋がる少なくとも1つの第1流体コンテナを含む流体注入器具を提供する。第1の流体コンテナは、注入されるべき第1の流体を含むのに適している。流体注入器具はまた、少なくとも1つの加圧機構に作動的に繋がるコントローラを含み、コントローラは、少なくとも1つのフェーズを有する注入プロトコルのプログラミングができるプログラミングシステムを含む。器具はまた、少なくとも1つのフェーズ中に生成されるべき圧力が、フェーズの少なくとも1つのパラメータに基づく圧力しきい値を超えるかを決定するのに適したシステムを含む。器具は少なくとも1つのフェーズ中に生成されるべき圧力が、圧力しきい値を超えていることを表示する機構を含む。圧力システムは、流路の1点以上の位置の圧力を決定するのに適している。
他の態様に於いて、本発明は少なくとも1つの加圧機構、及び該少なくとも1つの加圧機構に作動的に繋がる少なくとも1つの第1の流体コンテナを含む流体注入器具を提供する。第1の流体コンテナは、注入流路を介して注入されるべき第1の流体を含むのに適している。器具は更に、注入プロトコルに関連する変数に基づく計画された注入処置中に、注入流路内の少なくとも1点で生成されるべき圧力を予測するのに適した圧力モデリングシステムを含む。圧力モデリングシステムは更に、予測される圧力が圧力しきい値を超えているかを決定するのに適した機構を含む。器具はまた、生成されるべき圧力が圧力しきい値を超えていることを表示する機構を含む。一実施例に於いて、圧力モデリングシステムは、注入流路内の複数の点で生成されるべき圧力を予測するのに適している。
更なる態様に於いて、本発明は少なくとも1つの加圧機構、及び該少なくとも1つの加圧機構に作動的に繋がる少なくとも1つの第1の流体コンテナであって、注入されるべき第1の流体を含むのに適した第1の流体コンテナと、注入処置を開始するのに要求される工程を図的に示すディスプレイを具えるワークフローシステムを含む流体注入器具を提供する。操作者は例えば、工程表現を選択して、選択された工程に要求される補助的作を完成する。一実施例に於いて、ディスプレイは提案された時間順序で、工程を図的に示す。
尚、更なる態様に於いて、本発明は少なくとも1つの加圧機構と、該少なくとも1つの加圧機構に作動的に繋がり、注入される第1の流体を含む少なくとも1つの第1の流体コンテナと、該少なくとも1つの加圧機構に作動的に繋がるコントローラを含む流体注入器具を提供する。コントローラは、少なくとも1つのフェーズを有する注入プロトコルのプログラミングができるプログラミングシステムを含む。流体注入器具は更に、入力機構を有するユーザインターフェイスを含み、該入力機構を介して、操作者は入力プロトコル又は出力増強曲線の少なくとも1つを入力することができる。
ユーザインターフェースシステムは、更にディスプレイを含む。流体注入器具はまた、ユーザが入力プロトコルを入力すれば、少なくとも1つの計算された出力増強曲線(例えば、ディスプレイに表示されるべき)を提供し、ユーザが出力増強曲線を入力すれば、計算された入力プロトコル(例えば、ディスプレイに表示されるべき)を提供するのに適した少なくとも1つのモデルを含み得る。
発明の詳細な説明
本発明の種々の実施例において、インジェクションシステム(図1に示すようなデュアルシリンジインジェクタシステム(100)、例えば、米国特許第6,643,537号や米国特許出願公報第2004−0064041号に開示されている)を本発明に用いることができ、2つの流体送出ソース(ここでは、そのようなシリンジについて、ソース及びソースと適宜称する)を含んでおり、第1の流体及び/又は第2の流体(例えば、造影剤、生理食塩水など)を患者に独立して導入(例えば、同時に、互いに異なる流量割合で同時に、又は、互いに順に若しくは交互に(即ちAの次にB、又は、Bの次にA))するように操作することができる。図1の実施例では、ソースAは、駆動装置(110A)のような加圧機構に動作可能に接続されており、ソースBは、駆動装置(110B)のような加圧機構に動作可能に接続されている。インジェクションシステムは、コントローラ(200)を含み、該コントローラ(200)は、インジェクションシステム(100)に動作可能に接続され、駆動装置(100A)(100B)の動作を制御することができ、ソースAから流体A(例えば、造影剤)の注入、ソースBから流体B(例えば、生理食塩水)の注入を夫々制御する。コントローラ(200)は、例えば、ディスプレイ(210)を含むユーザインターフェースを含むことができる。コントローラ(200)は、メモリ(230)に動作可能に接続されたプロセッサ(220)(例えば、当該分野で知られているデジタルマイクロプロセッサ)を含むことができる。イメージングシステム(300)(例えば、CTシステム、磁気共鳴映像装置(MRI)システム、超音波画像診断システム、又は、ポジトロン放出型断層撮影(PET)システム)である。インジェクションシステムは、イメージングシステム(300)に通信可能に接続されており、1つ、複数又は全てのインジェクションシステムの構成要素イメージングシステム(300)一体化されている。
本発明の1実施例では、上述した位相変数又はパラメータは、影響のある1以上のパラメータに基づく位相プログラム機構(図1に示すように、ユーザインターフェイスの実施例には、インジェクタシステム(100)を用いることができる)内に存在する。影響のあるパラメータとして、例えば、造影剤濃度(例えば、CT処置の場合のヨウ素濃度)、体重、身長、性別、年齢、実施されるスキャンのタイプ、血管内にアクセスするために患者に挿入されるカテーテルのタイプなどが含まれるが、これらに限定されるものではない。上述したとおり、イメージング又は他の処置において、患者が異なれば、投薬要件も異なることは、認識されるべきである。例えば、米国特許第5,840,256号及び第6,385,483号は、本発明の譲受人が譲り受けたものであり、開示内容は、引用をもって記載加入とするが、これらには、注入の前又は注入中に生じる患者の特定のデータを用いて、患者に応じて注入をカスタマイズした装置及び方法が開示されている。同様に、PCT国際特許出願の名称「MODELING OF PHARMACEUTICAL PROPAGATION」(米国速達郵便レーベルNo.EV724425366US、代理人書類No.IN/04-005.PCTの下で、2005年11月16日に出願された:PCT国際特許出願番号は未だ与えられていない)は、米国仮特許出願番号第60/628,201号の利益を主張し、本発明の譲受人が譲り受けたものであり、開示内容は、引用をもって記載加入とするが、これにはまた、患者の特定のデータを用いて、患者に応じて注入をカスタマイズすることを開示しており、また、所定の入力又はプロトコルに対する時間増強出力(time enhancement output)を開示した多くのモデルを明らかにしている。
流速及び量の最適な組合せは、インジェクタの操作者には、直ちに判らないため、本発明では、例えば、イメージング処置において、実施される処置のタイプに効果的であると予め決められている一組のインジェクションプロトコルを与えて、患者をスキャニングすることにより、操作者の仕事を楽にしている。例えば、そのようなプロトコルは、臨床文献や、経時的な患者のデータの採取(例えば、人工知能技術、統計手法、適応学習方法論など)、又は、数学モデリングを通じて確立することができ、そうでなければ、実施される処置のタイプで確立することができる。
本発明の一実施例では、操作者は、最初に、患者に送達する造影剤の濃度(例えば、CT処置に用いられるヨウ素の濃度)を選択する。この選択は、例えば、選択機構により、又は、図形のユーザインターフェイスの数値を直接入力することにより行なうことができる。臨床操作者は、特定の患者に挿入されたカテーテルの規格を選択することができる。次のステップにおいて、カテーテルサイズを入力すると、体積流量が決定され、使い捨て流体通路セットに生じる圧力ヘッドが下記に示すように(例えば、コンピュータプログラムを介して)計算される。また、1又は複数のセンサを用いて、カテーテルサイズを検出し、この情報をインジェクタに提供することもできる。
臨床操作者は、例えば、ユーザインターフェイス(図1参照)に用意されたフィールドに手入力で流量と流速を入力したり、ここに記載したように、これらの欄が自動的に設定される「プロトコルウィザードモード」、「ヘルプモード」又は「オペレータアシストモード」に入力することで、注入システムを制御することができる。操作者が、オペレータアシストモードを入力するよう選択した場合には、操作者には、スキャンされる臓器又は脈管系を選択する機構又はモード(例えば、図2参照)が提示される。
本発明は、流量プロフィール(フェーズ中は一定又は変化させることができる)と造影剤の量を予測し、選択された処置及び対象領域に応じて送達するシステム、装置及び方法又はアルゴリズムを提供するものである。例えば、操作者は、心臓、下行大動脈又は上行大動脈(心臓の像、コンピュータ断層撮影血管コントラスト法(CTA)を参照)を選択することができる。操作者が対象となる血管の領域を選択し、ここに記載したワークフローに従って、図形インターフェースの一実施例は、図2のように表わされる。操作者は、例えば、ユーザインターフェイスに示された身体の図に対象領域をハイライト表示する(例えば、タッチスクリーンやマウスにより制御されたカーソルを用いる)ことにより、対象領域を選択することができ、また、プルダウンメニューのようなメニューから対象領域を選択することができる。対象領域の階層グルーピングを用いることもできる。
イメージされた領域が選択されると、操作者は、例えば、他の変数(例えば、患者の体重、身長、性別のような患者の生理学的変数を)の値を入力するよう促される。これは、例えば、操作者が患者の体重をポンド又はキログラムで入力するユーザインターフェイスのキーパッドを用いて実施又は実行することができる。他の実施例として、操作者は、体重の範囲を、低、中又は高の範囲から選択する。そのような変数は、システムと関連する1又は複数の検出装置によって測定したり、病院のデータベースが保持している患者の記録から電気的又はデジタル的に読み出すこともできる。このステップは、造影剤注入を実施するために必要であって、図3に示されるように、操作者に提示される。図3の実施例では、操作者は、例えば、実されるイメージング処置のタイプに応じた自然な順序(例えば、提案され又要求された連番)指示を受けことができる。操作者は、例えば、イメージングする身体の血管領域又は臓器を選択することができ、注入を行なうアルゴリズムのタイプ、造影剤、カテーテルの規格、患者の身体的特性の変更ができるようになっている。
上述したように、操作者は、操作者がシステムに用いることを好むアルゴリズムのタイプの選択を提示され、システムに患者に対する流速と量の組合せ(即ちフェーズパラメータ)を作成する。心臓イメージングの場合、アルゴリズム選択は、例えば、(i)ヨウ素フラックスアルゴリズム(図4参照)、(ii)体重に基づくアルゴリズム(図5参照)、又は、(iii)呼吸停止時間アルゴリズム(図6参照)を含むことができる。これらのアルゴリズムは夫々、例えば、実験によって得られるデータ(例えば、放射線医学文献として発行されている)に基づくことができる。追加のアルゴリズムは、他のイメージング処理のタイプ又はクラスを含むことができる。上述した3つのアルゴリズムの実施例に対する方法論及び/又は論理を、図4乃至図6に夫々記載している。特定のアルゴリズムに必要なデータを入力すると、操作者は、テスト注入(又はタイミング注入)を行なうかどうか質問される。操作者がイエスを選択すると、ソフトウェアは、例えば、2つの追加のフェーズ(テスト注入に対応)が、注入プロトコルの開始挿入されなければならない(例えば、1つのフェーズは、コントラスト送達、それに続くフェーズは、生理的食塩水による洗浄注入)ことを提示することが出来る。
行なわれた選択に基づいて、本発明を実行するソフトウェアは、ユーザのレビュー用の注入プロトコルを算出する。操作者が、テスト注入を行なうことを選択すると、例えば、プロトコルの最初の2つのフェーズには、4ml/sで送達される造影剤の15ml又は20ml(例えば、患者の体重が90kg未満であれば15ml、90kgを越えると20ml)の注入が含められる。プロトコルの第2のフェーズでは、4ml/sで注入される生理的食塩水の20mlの注入が含まれる。次のフェーズには、例えば、図4乃至図6に関連して上述した3つのアルゴリズムの1つにより算出された量又は流速が含まれる。
本発明の一実施例として、注入処置における注入パラメータであって、造影剤と希釈/フラッシュ用流体(例えば、生理的食塩水)の混合物であるフェーズを含むもの算出される。これについて、例えば、心臓イメージング処置に関連する多くの問題を解決することが行なわれており、それには、造影剤ボーラスの後に、生理的食塩水を注入したり、より最近には、造影剤と生理的食塩水を混合し、造影剤と生理的食塩水を同時に注入すること(ここでは適宜「デュアルフロー」という)も行なわれている。
上述したとおり、Baeらは、非均一な増強の問題の解決法を提案しており、経時的に指数関数的に減少する流速造影剤を人に注入することを示唆している。この技術は、実際に、大血管中に均一的なコントラスト増強を生み出し、最大増強を減じるものであるが、必ずしも所望されるものではない。例えば、Bae, K. T., H. Q. Tran,.et al.(2004)"Uniform vascular contrast enhancement and reduced contrast medium volume achieved by using exponentially decelerated contrast material injection method" Radiology 231(3):732-6参照。理論上は、指数関数的に減少する流速が、右心へのアーティファクト(例えば、注入時に少しの造影剤を遅れて導入し、先に注入された造影剤とは殆んど混合しないこと)を手助けすると論理的に信じられているように思われるが、証明又は検証されていない。指数関数的に減少する注入を行なった後の生理的食塩水のプッシュは、造影剤が右心に全てプッシュされることになり、異なる流速の造影剤と血液が混合したことによる乱流が右心内で流れのアーティファクトを引き起こす。
右心への影響を減少させる代替的な方法として、造影剤と生理的食塩水の混合物(生理的食塩水の最後のプッシュ)によって、不連続な流速で多量の造影剤量を注入することが挙げられる。混合物は、コントラストの初期のボーラスと同じ流速で注入することができる。混合物は、例えば、デュアルシリンジ電動インジェクタを用いて造影剤と生理的食塩水を同時に注入することで作成することができ、造影剤と生理的食塩水の流速は、互いに比例するようにする。この技術は、近年、薬が試用される状況で導入されており、初期の成果は、右心へのアーティファクト(artifact)を減少していると提言されている。Sablayrolles, J.(2004) "Cardiac CT:Experience from Daily Practice." Advanced CT Aug: 4-10参照。しかしながら、そのような混合プロトコルの実施において、現在、定の患者に対して、適切な又は理想の注入パラメータ(例えば、初期の流速、量、混合率、フェーズの時間、スキャン遅延)を決定する確立されたシステム又は方法はない。
一実施例として、本発明は、注入システムとインターフェースするシステム及び方法を提供するものであり、操作者が、定の患者に対して適切又は最適な流速と量のパラメータを「推測」することを軽減するものである。本発明のシステム及び方法は、患者に特有のパラメータを含む多くの変数(これに限定されない)を考慮することを提供するものである。患者に特有のパラメータとして、患者の体重(他の体質的な指標)、タイミング注入からの造影剤の到着時間、造影剤の濃度、及び、全体として所望される造影剤(例えば、ヨウ素)負荷を例示できる。本発明のシステム及び方法は、例えば、患者毎の生理食塩水の混合プロトコル生成器を含んでいる。
ヒトの男性の大動脈/心臓のコンパートメントに予測されるコントラスト増強は、提案されたアルゴリズムの原則を詳細に説明するために、この章で用いることができる。シミュレーションは、SIMULINK(登録商標;MathWorks, Inc. of Natick Massachusettsにより入手可能)により行なうことができ、Bae et al.が記述している低次元(reduced-order)PKモデルが実行される。Bae, K. T., J. P. Heiken, et al.(1998)"Aortic and hepatic contrast medium enhancement at CT. Part I. Prediction with a computer model" Radiology 207(3):647-55及びBae, K. T., H. Q. Tran, et al.(2000)"Multiphasic injection method for uniform prolonged vascular enhancement at CT angiography: pharmacokinetic analysis and experimental porcine model" Radiology 216(3):872-80、米国特許第5,583,902号、第5,687,208号、第6,055,985号、第6,470,889号及び第6,635,030号参照。その研究のモデリングアプローチは、Bae, Heiken atal, 1998 supraに開示されている全身生理学的薬物動態モデル(full body physiologic pharmacokinetic model)として認識されているが、非常に大きいものであり、また、未知である多くのことを含むため、患者毎の基準に基づいて実行できるように演算することはできない。従って、Baeらは、大部分を単一のコンパートメントを有する組織に近似させて、第1パスの増強力学が重要であることから、毛細血管転移コンパートメントを除いている。結果の低次元モデルを図7に示している。図7では、Vは夫々の「コンパートメント」の流体体積であり、Cは、各「コンパートメント」で予測される濃度、及び、Qは、身体中の血液の体積流量である。QとVは、解剖学データから推定される。一次の結合された微分方程式システムは、このモデルを表しており、連続した時間プロセスを仮定して定式化され、図7に示されている。
本発明のいくつかの研究の中には、大動脈/心臓コンパートメントは十分に混合されていたとする仮定があった。図8A乃至図9中、X軸は時間単位が付けられているが、他の仮定では、時間軸が対象となるコンパートメント中で空間次元に描かれている。図8Aは、非均一造影剤増強の現象(コンパートメント中へ造影剤が再循環することによって生じる)を示すものである。図8Bは、図8に関連してスキャンされた同じ患者に少量の「テスト」又は「タイミング」注入を行なった結果を示している(モデルの心拍出量及び中央血液容量は身体測定データテーブルに基づく)。コントラスト増強のピークの時間は、図8Bでは12秒と測定された。ピークの時間は、コントラストの少量のボーラスが、注入位置から、右心、肺循環を通って左心コンパートメントへ移動する通過時間を表している。増強のピークまでのシミュレート時間は、「実際の」患者のものに満たない。その点について、図7に示したBaeのモデルは、ヒトデータに直接有効なものではなく、ブタのデータから相対的に見積もられたものである。いずれにしても、これらのシミュレーションにおける絶対的な値は重大なものではない。むしろ、我々は、システムの力学(dynamics)を対象としている。ボーラスのピーク(又は最初の瞬間)がコンパートメントに到達した後(>15秒)のコントラストの再循環を示している図8Bは注目すべきものである。図7に示した低次元モデルでは、再循環力学(例えば2番目のピーク)を高い忠実度で再生していない。
Baeらは、注入時間が、タイミング注入から算出された造影剤の到達時間よりも長ければ、コントラスト増強のピークまでの時間は、注入時間が増大するほど、直線的に増大すると結論した。注入の時間が、テスト注入のピークまでの時間長を越えると、新たな造影剤が、コンパートメントに既に存在する造影剤と混合するために、増強曲線の非対称性は顕著なものとなる。この現象は、混合物プロトコル(例えば、生理的食塩水に造影剤を加えた媒体)に対する本発明の1つのアルゴリズムの1実施例の基礎として役立つ。
図9は、2フェーズプロトコルでシミュレートした時間増強曲線を示している。第1フェーズの時間は、タイミングボーラスの増強のピークまでの時間に3秒(任意のオフセット時間)を加えた時間に等しくなるように算出される。第2フェーズは、希釈フェーズ(90%造影剤、10%生理的食塩水)であり、効果的な造影剤の濃度が288mgI/ml(希釈フェーズの濃度=所望又はプログラムされた比率(この場合は90/100)×薬剤の濃度(320mgI/ml))となる量をセットし、総量120mlが患者に注入される。流速は、両フェーズで同じであり、右心に入る造影剤のモーメントが維持される。図9は、注入の後半にある非対称の「ピーク」の低減を示すものであり、コントラスト増強を約350HUに維持している。相対的に、Baeらにより提言されている指数関数的に流速を減少させる技術は、より低いピーク増強をもたらす。本発明の注入プロトコルの利点は(減速する注入流速プロトコルに比べて)、注入される流体の体積流量が減少しないので、心臓の前の末梢静脈系内でのフローアーティファクト(flow artifacts)が殆んど生じなくなる。その点について、ボーラスのある部分では、異なる速さで右心に到達するため、注入特質は、静脈系の内発的流速よりも低い流速で移動し、造影剤媒体の分散をもたらす。本発明では、多面的な注入プロトコルを用いることで、1又は複数のパラメータが、注入時間の少なくとも1ピリオドに亘って定期的に又は連続して変化し、総流速は、一定に維持される。このように、例えば、患者に送達される造影剤活性剤(例えば、ヨウ素、ガドリニウムなど)の濃度は、流速が一定に維持(例えば、その間に注入される生理的食塩水の一部の増加によって)されている間に亘って減少させることができる。増強の広範でより均一的なピークは維持される(例えば図9参照)。さらに、その均一性は、注入処置の異なるフェーズ間で変化させることができる。例として、肝臓の増強は、例えば肝臓の異なる部分に対応するイメージング処置の異なるフェーズ中で変化させることができ、その際ピークの増強時間は、血液供給の変化によって変わることがある。
プロトコル決定に関する本発明の他の実施例として、希釈/フラッシング流体と造影剤の混合物をデュアルフロー注入又は同時注入する場合について、図10乃至図18を用いて説明する。再度、合理的なCTコントラストプロトコルの設計の第1の目的は、個人の血行動態の状態、対象となるイメージング領域及び注入システムの制約などを考慮し、各患者に合わせた注入プロトコルを開発することである。注入方法は、例えば、Stellant D注入システム(Medrad, Inc. of Indianola, Pennsylvaniaから入手可能)を利用して、造影剤と生理的食塩水の同時送達(及び希釈)を行なうことができる。下記に示すように、希釈された造影媒体の追加のフェーズにより、さらなる左心増強を許容するが、右心のアーティファクトを減少又は排除するために、造影剤(ヨウ素)を減少させる。
図10乃至図14は、370mglI/mlの造影剤を注入された35歳の健康な男性(200lbs、身長6ft)に対する増強プロフィール(上記にてシミュレートされた)を示している。図7に示したコンパートメントに分かれた薬物動態のモデルについて予測されるように、右心コンパートメントと左心コンパートメントについて、増強曲線を表している。図10は、120mlの単フェーズ注入(unpihasic injection)による増強を表しており、図11は、75mlボーラスの後に、50mlの生理的食塩水のプッシュ又はフラッシュを行なった増強を表している。図10中、左心の増強は、スキャン時間中約300ハウンスフィールドユニット(HU)であるが、右心は、スキャンウィンドウ中、明るく増強されており、イメージアーティファクトをより作りやすくなっている。
図12乃至図14は、75mlメインボーラスの後に、同じ流速の造影剤の希釈フェーズを行なった注入によるシミュレートされた時間−増強曲線を示しており、造影剤/生理的食塩水の比は、50/50、30/70及び70/30である。左心及び右心の増強は、希釈造影剤の追加のフェーズによって明らかに改善されていた。70/30のフェーズ(図14)は、良好な左心増強を示しているが、右心増強は、大きくなりすぎている。30/70の比(図13)では、右心増強は良好であるが、左心増強はスキャンウィンドウ中、十分ではない。50/50の比(図12)は、このシミュレートされた患者に対して、右心増強及び左心増強について、最良のトレードオフを示している。
図15は、造影材料の注入プロセスを時間軸を固定して表したものである。下側の軸は、コントラスト注入プロフィール(この例では、5ml/sの単フェーズ注入)を表しており、中間の軸は、左心コンパートメントと右心コンパートメントの増強プロフィールを表し、上側の軸は、スキャン時間を表している。2つの垂直線は、スキャンの開始時間と完了時間を表している。一実施例として、本発明のアルゴリズムでは、臨床医学者が、造影剤の少量のテストボーラス注入(例えば、診察スキャンの間に用いられている流速と同じ流速で造影剤20〜25mlのテスト注入)の後、生理的食塩水のプッシュを行なったと仮定している。ダイナミックCTスキャンは、テストボーラスのピークまでの時間とテストボーラスの増強のピークが測定/記録されることで、増強曲線が作成される。スキャン時間も、テストボーラス及び診察の注入が始まる前に判っているものと仮定している。
コントラストの最初のボーラスは、スキャン時間と等しい時間で行なわれる。流速は、操作者によって決められる(この研究では5ml/sと仮定している)。従って、第1フェーズの量は、スキャン時間と流速の積となる。第2フェーズの量は、テスト注入のピークまでの時間、第1フェーズの時間、及び、スキャンの終了を考慮して決定される。造影剤注入は、スキャンの終了よりも長く続けるべきではない。注射位置から右心房に造影剤の伝搬遅延が生じるため(一般的に約5〜8秒)、造影剤の注入は、スキャンの終了の5〜8秒前に止めることで、追加のコントラスト(follow on contrast)を右心に充満させることができる。図15の実施例に関連して採られる措置は、生理的食塩水を5ml/sで40mlを排除しているから(proscribed)、我々は、スキャン終了の8秒前に、希釈フェーズの造影剤注入を終了した。
第2の希釈フェーズの量は、次のように決定される。
Figure 0005232473
値TSCAN ENDは、テストボーラスのピークまでの時間とスキャン時間を考慮して算出される。
Figure 0005232473
第2フェーズの比は、図16に示したような造影剤/生理的食塩水の比に対して、テストボーラスの増強ピークをマップすることで発見的に決定される。
各患者に送達される造影剤の総量を制限するために(テスト増強のピークまでの時間が極端に長い場合)、希釈フェーズに使用可能な最大を最大40mlとしている。上記計算によって、40mlを越える造影剤の量が示されると、システムは、造影剤の量を40mlに制限し、希釈比を考慮したフェーズ(生理的食塩水と共に)で総量を、造影剤が40mlを越えないように算出する。希釈フェーズで許容される造影剤の総量は、体重、推定される心拍出量、身体の質量指数(Body Mass Index)、又は、その他の生理機能的な指標の関数として設定することもできる。
図16中の閾値は、50回のテストボーラス注入のサンプルとそれに続く数値モデリングから臨床データを解析することで決定した。自習により、ピーク増強が少な目の患者にはより多量の造影剤を提供し(左心と右心十分増強するは、一層多量の造影剤を必要としていると仮定し)、テスト増強が強い患者には、造影剤は少な目とするルールを作った。薬剤の量は、ピークまでの時間が長い又は短い患者に合わせて調整し、総ヨウ素負荷は、テストボーラス増強に基づいて調節しているので、患者間の増強のばらつきは、この手法では減じられている。図17は、この結果を示す予備診療データを表している。図17中、最初の2つの棒は、右心と左心(夫々SF_LとSF_R)に対して表わされたアルゴリズムで生じたデータである。誤差バーは、+/−1の標準偏差を示している。残りのデータは、造影剤が120mlの単フェーズプロトコル(350mlI/ml、生理的食塩水なし;UNI_RとUNI_L)、2フェーズプロトコル(40mlの生理的食塩水とともに350mlI/mlを75ml;BI_RとBRI_L)、最後は、すべての対象について、希釈率を30/70に固定した希釈プロトコル(初期フェーズ量350mlI/ml=スキャン時間×5ml/s;DF_R、DF_L)で生ずる増強値を示している。第2フェーズの量は、流体50mlに固定した。生理的食塩水のフラッシュ40mlを続けて行なった。
図18は、単フェーズ注入プロトコル(造影剤のみ、生理的食塩水のフラッシュはなし)、2フェーズプロトコル(造影剤の後に生理的食塩水のフラッシュ)及び上述したデュアルフロー注入プロトコル(造影剤の後に、造影剤/生理的食塩水の混合物、その後に、生理的食塩水のフラッシュ)の場合の左心と右心のスキャンイメージを表している。図18に示すように、デュアルフロー注入処置は、注入プロトコルが上記のように決定されており、右心と左心のイメージング処置が改善されている。
図19乃至図23は、上記したデュアルフロー注入プロトコルの決定をもたらすのに適したグラフィックユーザインターフェースをキャプチャーしたスクリーンを示している。図19及び図20では、アルゴリズムは、図10乃至図18と関連して上記で説明しており、記号「心臓CT1」を介して選択される。患者の体重65kgとスキャン時間30秒が入力される。ヨウ素フラックス1.0g/sは、イメージング処置注入によって定められる。造影流体の濃度が250mlI/mlであると、流速4ml/sは、イメージング処置注入に用いられる。
図21で説明したように、テスト注入の間の流速は、1.0ml/sである。30秒のテスト注入の間、生理的食塩水のボーラス(ソースBから)は、5秒間4.0ml/sの流速で最初に注入される。造影剤のボーラス(ソースAから)は、次に、5秒間4.0ml/sの流速で注入される。最後に、生理的食塩水のフラッシュボーラスは、20秒間4.0ml/sの流速で注入される。テストボーラス注入が完了した後、ピークまでの時間とピーク増強が、図22に示すように決定される。上記した値を用いて、診断注入プロトコルが、図10乃至図18と関連して説明したシステム/方法を用いて決定される。図23は、決定された診断注入プロトコルを説明しており、次の3つのフェーズを含んでいる。(1)4ml/s(18秒間)で造影剤70ml(ソースA)を注入;(2)4ml/s(9秒間)で50/50の造影剤/生理的食塩水の混合物35mlを注入;及び(3)4ml/s(20秒間)で生理的食塩水80mlを注入。従って、合計流体185mlが、47秒間(総時間)で注入される。図23にて説明したように、注入処置に用いられる流体通路の圧力限は300psiとなるように設定されている。また、スキャン遅延は5秒に規定している。
図24は、造影剤注入システムと相互作用するインターフェイスの実施例であり、例えば、イメージングシステムと動作可能に接続することができる。一番下の軸は(所望の増強軸)は、操作者が所望の増強曲線を入力(例えば、描画する)する領域であり、増強曲線は、特定の時間に始まり、ある増強値に達する。操作者は、実施する診断処置のタイプに基づいて、時間中、多数のイメージングシーケンスと、注入を選択することができる。一番上の軸は、イメージングシーケンスのタイミングを表しており(例えば、CT、MRI、PETなど)、スキャンシーケンスの時間は既知である。操作者が、一旦、所望の増強プロフィールを描くと、注入システムは、注入プロトコルを算出し、所望の増強を実現する。演算処理は、注入プロトコルを実現するために必要であり、患者、薬剤及びイメージングシステムのモデルに頼り、スキャナからのはっきりとしたフィードバックの統計分析に由来するものであり、これは、例えば、PCT国際特許出願の名称「MODELING OF PHARMACEUTICAL PROPAGATION」(米国速達郵便レーベルNo.EV724425366US、代理人書類No.IN/04-005.PCTに記載されている。再度、そのようなモデルを用いて、操作者が、「注入システム軸」に造影剤注入プロフィールを入力又は描くと、入力されたプロトコルから生ずる増強曲線は、一番下の増強軸に示される。操作者は、予測された増強曲線を検討し、それが満足のいくものかどうかを判断する。そうでなければ、操作者は、入力関数(注入プロフィール/プロトコル)を再描画する。コンピュータは、所定の増強レベルに繰り返して到達するために、例えば、その操作を実行するために用いられる。
上記した代表的な実施例では、主として、CTイメージングの状況について説明した。しかしながら、本発明の装置、システム及び方法は、薬剤の注入に広く適用することができる。例えば、本発明のシステム、装置及び方法は、CT以外(例えば、MRI、超音波診断、PETなど)のイメージング処置のために、造影媒体の注入と関連して用いることができる。これについて、図25A及び図25Bは、MRIに適用した本発明の一実施例を示している。
図25Aは、ガドリニウム剤を用いるMRI処置用の注入プロフィールを算出するシステムの一実施例を示している。操作者は、注入する薬剤のタイプ(例えば、薬剤/造影剤がブランド名及び/又は濃度によってリスト化されたメニューから)を選択する。次に、操作者は、患者の体重及び所望するスキャン時間を入力する。望ましい投薬計画(投薬スケール)に基づいて(例えば、体重当りに送達されるGdのmmolがどのくらいか、MRI処置における投薬としては一般的な技術)、システムは、適切な量と流速を(流速が、図25Aのオプション2のように正しく入力されていなければ)、次のように算出する。
量[ml]=投薬スケール[mmol/kg]×重量[kg]×(1/濃度[mmol/ml])
流速は、次のように算出される(オプション2中)。
流速[ml/s]=量[ml]/スキャン時間[秒]
又は
流速[ml/s]=量[ml]/注入時間[秒]
予測される(インビボでの造影剤の)ピーク時間は、例えば、注入時間に操作者によって選択された定数を加えることで算出される。提案されたスキャン遅延は、例えば、ピーク増強までの予測時間からスキャン時間の2分の1を減ずることで算出される。図25Bは、造影剤と生理的食塩水の2フェーズ注入用の算出値の一実施例を示している。
上記にて簡単に説明したように、フェーズに対して予測される流速(又は注入の時刻)は、システム又はモデルへの入力として用いることができ、体積流量、流体通路の特性(例えば、カテーテルの内径(口径))及び造影剤の粘度により、シリンジ又は他の容器に生ずる圧力量を予測するように構成又は作用する。一般的に、造影媒体の度は、CTコントラストの場合、造影媒体のヨウ素濃度によって幾何的に増大する。これらの変数の値の組合せから生ずる圧力は、当分野で知られている又は先の実験データから判断される流体力学の原理から算出することができる。下記の「圧力モデル」部では、注入流体通路の各地点にて圧力を予測するモデル又はシステムの実施例について説明している。予測される圧力が、操作者によって設定された圧力限又は閾値及び/又は電動インジェクタの製造者によって定められた安全圧力限を超えると、操作者は、流速入力領域のカラーコーディングなどによって、危険性のある過剰圧力表示の警告を受けることができる。予測される過剰圧力状態の表示として、他の視覚的、聴覚的及び/又は触覚式の表示など種々のものを用いることができる。圧力モデリングシステムの一実施例を図26に示している。
現在利用可能な多くのインジェクタは、シリンジ内に生ずる圧力が所定の閾値を越えるまで、プログラムされた流速で流体を注入する。このようなことが生ずると、最初にプログラムされた流速よりも低い流速であるにもかかわらず、流体注入を制御するコンピュータは、圧力が上回らなくなるまで体積流量を減じ、注入を続ける。インジェクタの圧力制限操作は、例えば、本発明の譲受人が譲り受けた米国特許第6,520,930号に示されており、ここへの引用をもって記載加入とする。多くの圧力制限制御スキームでは、インジェクタの制御コンピュータは、プログラムされた体積流量から体積流量を減少させて、圧力限又は閾値を越えないように、プログラムされた流体の量を送達するよう試みる。
このモード又は動作は、例えば、マルチディテクターCT(MDCT)を用いて実行されるCTスキャンには最適ではない。これに関し、MDCT処置において、イメージ増強に影響を与える第1の要因は、循環系に送達された造影剤の体積流量である。本発明の圧力モデリングシステムは、注入が開始される前に、操作者に、注入パラメータの選択では、過剰圧力状態となることを警告することで、この問題を対処している。従って、操作者は、過剰圧力状態とならないようにするために注入パラメータや、プログラムされた体積流量に関連する変数を変えることができる。
可能性のある過剰圧力状態が解消された後、システムは、プロトコルの残りのフェーズに数値を入力することができる。最後のフェーズは、例えば、先のフェーズの流速で40mlの生理的食塩水(第2又はB流体通路から)とすることができる。
操作者は、プロトコルインターフェースにあるパラメータが不適切な場合は、パラメータの何れか又は全てをオーバライド(override)(無視)する選択も行なうことができる。パラメータ変更後の値が操作者にとって許容しうるものであれば、システムは其の侭で使用可能状態となり(armed)、注入が継続される。
テスト注入が選択された場合、システムは、造影媒体のテスト注入と、後に続く生理的食塩水の注入を行ない、そして保留及び又は中断する。操作者は、次に、スキャン遅延を入力することができる。本発明は、スキャン遅延(造影剤の注入を開始してから診断スキャンを開始するまでの時間)を選択する1組のオプションを操作者に提供することができる。例えば、図4乃至図6に示したように、操作者は、幾つかの遅延をオプションから選択することができる。さらに、スキャン遅延は、例えば、テスト注入の分析から自動的に生じるようにすることもできる。
[圧力モデリング]
インジェクタシステムにおいて、インジェクタ圧力を適切に且つ効果的に制御するために、注入を行なっている間、インジェクタシステムの流体通路の複数の地点で圧力を予測できることが望ましい。そのような圧力を予測するために、状態方程式を用いて、インジェクタ流路中の流れを数学的にモデリングすることができる。
本発明のインジェクタシステムの流路中の種々の地点における圧力を算出するための数学的又は数値的モデルの一実施例として、次の仮定を行なった。流れは安定している;流れは一定である;ニュートン流体がシステムに存在する;連立方程式が、流体構造(即ち、シリンジの先端に存在する流体の質量流が、図2に示すように、カテーテルに存在する流体の質量流速と同じ、Qin=Qoutである);シリンジ内全体の圧力は、シリンジの先端と同じである。
対象となる空間領域が、固定制御ボリューム(内部基準座標系)に囲まれていると仮定すると、一般エネルギー方程式が、流量を通じて液体の動向を説明するために用いられる。例えば、Potter and Swiggert, Fluid Mechanics. Englewood Hills, NJ: Prentice Hill, 1992を参照。この開示をもってここへの記載加入とする。ベクトル表記法を用いれば、静的な閉制御ボリュームでの安定した流体の流れに対するエネルギー方程式の最も一般的な型は、次式で表わされ、
Figure 0005232473
静的な制御ボリュームでの安定した流れに対して次の制約(連続方程式)を受ける。
Figure 0005232473
等式1中の「losses(損失)」は、熱交換、境界層相互作用、壁剪断、粘性加熱、及び幾何学的損失(チューブの収縮、バルブ、コイルなどから生ずる)から生ずる損失を表している。空間領域を通じて流れが一定である(流速(dV/dt)が一定)という条件を課すと、式1は、よく知られているベルヌーイ方程式に単純化することができる(前記損失をHLOSSと記す)。例えば、Baker A, Sanders J.,"Fluid Mechanics Analysis of a Spring-Loaded Jet Injector", IEEE Transactions on Biomedical Engineering, vol. 46, No 2., Feb 1999を参照。この開示をもってここへの記載加入とする。
Figure 0005232473
式3において、γ=ρg(流体の特定質量)であり、ρは流体の密度、gは重力加速度である。式1乃至式3は、長さの寸法単位で表わされている。圧力単位で結果を表わすには、流体γの特定質量を両辺に掛ける必要がある。式3のHLOSSは、幾何学的損失と流体の粘性から生じる損失の合計であり、式4のように表わされる。
Figure 0005232473
式1乃至式3に表わされる速度は、平均量である。我々は、単位時間当たりの量に最も関心があるため、平均線速度(流線に沿う液体のセルの速度)は、次の関係式によって流速に変えることができる。
Figure 0005232473
多くの工学的な計算式では、平均流体速度が低い場合には、式1の運動エネルギー要素(V2/2)は無視される。しかしながら、注入流体(例えば、造影剤)が排出される際に通る静脈カテーテルの開口は小さいので、流体の線速度要素は、僅かではなく、このため、シリンジに生ずる全体的な圧力ヘッドの一因となる。
式4の最初の項は、システム内の小さい損失に対する損失要因である。式4中、文字Kは、経験的な分析によって決定される数値であり、多くの流体力学のテキストに見られる。例えば、Potter and Swiggert, Fluid Mechanics. Englewood Hills, NJ: Prentice Hill, 1992参照。次の3つの文字は、本発明のモデルにおいて、以下のように与えられる。
Kvalve−流路に沿って「栓を閉じる」ことによる損失。バルブを開くと、この係数は0となる。
Kcoil−低圧力コネクタ(LPCT)チューブのコイル効果(coiled effect)による損失。モデル及び次のシミュレーションでは、80の値を用いており、これは、90度の屈曲部1箇所当りの損失係数(Kは約0.45)に、4(LPCTの1ループ当り)を掛け、さらに再度30(96インチLPCTのおおよそのループ数)を掛けることで決定される。この演算により、積は54となる。実験データとシミュレーションの出力を比較した後に、値26が積に加えられる。コイル損失80を用いることによるシミュレーションは、かなり良好な実験データに合致する。しかしながら、この係数を実験データ組に関してさらに最適化することもできる。
Kcontraction−流体が大きな直径を有するLPCTから小さい直径のカテーテルに押し進められるときに生ずる圧力による損失。この係数値は、流体のテキストに見られる。定数の実値は、カテーテル領域に対するLPCT領域の比に依存する。次の関係が2つの領域と係数との間に存在する(Potter and Swiggertにある)。
Figure 0005232473
表1の関係は、直接記載されていない値を挿入することもできる。
式4の2番目と3番目の項は、造影剤の粘性による流路中のエネルギー損失(又は流れを維持するために必要な圧力)を表している。チューブ中の層粘性流に対し、fは摩擦係数と関連し、次のように表わされる。
Figure 0005232473
レイノルズ数Reは、流線に沿う微小量の流体について、内部粘性力に対する慣性力の比である。流速(Q)に関して、レイノルズ数は次のように表わされる。
Figure 0005232473
ここで、ρは流体密度であり、Dはチューブの直径、μは流体粘度である。式7によって証明されるように、流体の粘度が増加すると、Reは減少する(Dとρを固定した場合)。チューブ直径が減少すると、レイノルズ数も増加する(ρとμを固定した場合)。式6と式7を式4に代入すると、流速粘度、長さ及び直径に依存する圧力の関数が導き出され、流れが層状である場合、
Figure 0005232473
となる。なお、pexit=pgauge=p0=0とすると、Δp=psyr−pexitである。
上記した仮定に加えて、重力の影響を無視し、「小さい」損失(幾何学及びコイルから生ずる)と流体粘度から生ずる損失を含めることで、式1は、シリンジの先端での圧力(層流−Reは2500未満)について、次のように書き換えられ、解くことができる。
Figure 0005232473
流体粘度によって、複合的な相互作用が、パイプ/チューブ中の境界層の間に生ずる。流れは、臨界閾値を越え、境界層は相互作用を開始し(境界層流と称される)、流れは、乱流となる。流れが乱流となると(または乱流に近づくと)、ポアズイユ流の標準仮定は、圧力対流れの従属関係を十分に予測することはできない。式6の摩擦項は、流れが層領域にある場合にのみ適用できる。
乱流を十分に説明するには、対象となる境界に沿って、時間平均されたナビエ−ストークスの式を解く必要がある。この解は、ナビエ−ストークスの等式が、極めて非線形であり、摂動の初期条件に極めて敏感であるので、非常に難しい。幾つかの経験的な方法が、乱流レジームにおける流体の動向を近似するために生み出されている。ムーディは、摩擦要因をレイノルズ数に相互に関連づけた一連の曲線を公開している。これらのチャートは、1940年代後半に行われた実験に基づいている。コールブルックは、これらの曲線に等式を当てはめ、摩擦因子を、レイノルズ数、パイプ直径及び壁面粗さと関連付ける分析表現を導いた。スワミーとジェインは、チューブの物理的パラメータとチューブ全体に亘って生ずる圧力ヘッドとの間の関係をさらに正確に表した。彼らは、乱流に対して実験的に生じた等式を考案し、この関係が、本発明の流体モデルの実施例に用いられている。乱流に対するスワミー−ジェインの近似式中、圧力はチューブの長さLに亘って降下し、直径Dと壁面粗さeを用いて、次のように表わされる。
Figure 0005232473
レイノルズ数の値は、本発明のモデルが予測圧力に式8又は式10を用いるかどうかによって決定される。層流から乱流にきれいに移行することはない。乱流への真の変化は、流れ場における流れ及び他の特性の安定性に依存するような非常に大きいレイノルズ数で起こるが、工学的な流体モデリングでは、一般的に2500を越えるレイノルズ数を有する流れに乱流を考慮している。特に、細いチューブを通る高速の流体に対して、移行ゾーン中の流体力学を正確に説明し、インジェクタ流体通路の論理的な説明と経験的な結果を比較したときに観察される誤差を説明することは非常に困難である。本発明に用いられるモデルは、レイノルズ数が2500を越える場合に、層流から乱流に移行している(即ち、式8から式10に移行する)。上記説明は、図27に図解的に要約している。
乱流の説明に加えて、モデルは、流路に亘る圧力を次のように予測している。
Figure 0005232473
図28乃至図30は、上記の分析モデルにより予測される圧力のグラフを示している。実験データは、MR使い捨て部品(0.075インチ、ID LLPCT, 20-40 ga Angiocath catheters)を種々のMR造影剤(ガドビスト(Gadvist)、マグネビスト(Magnevist)及び生理的食塩水をテストした)を用いて圧力性能をテストした研究から採っている。モデルから生じる圧力データは、流れが安定した状態に到達したと仮定したモデルの出力である。図を参照して判るように、論理的な予測と実験的に決定された圧力が上手く一致している。各実験地点のエラー−は、各流速に対して採られたサンプルの+/−1標準偏差である。この研究では、各各流速毎に5つの圧力サンプルを採っている。上記演算は、圧力の測定が、流路に配置された、例えば、Verimetra Inc. of Pittsburgh PAが製造しているMEMSトランスデューサのようなセンサーを介してシステムで利用できるかどうかをより正確に行なうことができる。
本発明は、上記の実施例及び/又は例と関連して詳細に説明されているが、詳細な説明は、一例であり限定されるものではなく、当業者であれば、本発明から離れることなく種々の変更を行なえることは理解されるべきである。本発明の範囲は、上記説明よりも、請求の範囲に示されている。各請求項と均等な目的及び範囲にある全ての変更、変形は、それらの範囲に含まれる。
本発明に用いられる多フェーズグラフィカルインターフェイス(GUI)の一実施例を示し、また2つのシリンジを具えたインジェクタの複数フェーズのパラメータを示す。 グラフィカルインターフェイスの一実施例を示し、該インターフェイスから操作者はイメージングの対象となる血管領域を選択することができる。 本発明に用いられる提案された流れ作業環境のグラフィカルインターフェイスの実施例を示す。 本発明に用いられるヨウ素溶剤アルゴリズムの実施例を示す。 本発明に用いられる体重に基づくアルゴリズムの実施例を示す。 本発明に用いられる呼吸停止中の実施例を示す。 オーダーを減じたコンパートメントモデル及び該モデルを記載する1次連立微分方程式システムの実施例を示す。 65cm、120kgの男性の心臓/大動脈コンパートメント内のシミュレートされた増強曲線を示す。 図8Aのシミュレートされた患者からのテスト/タイミング注入への増強曲線を示す。 記載された提案方法論を用いて、図8Aのシミュレートされた患者のシミュレートされた増強曲線を示す。 120mlの単フェーズ注入から生じる時間増強曲線を示す。 75mlの造影剤のボーラスに続く50mlの生理食塩水のプッシュ、即ちフラッシュから生じる時間増強曲線を示す。 75mlのメインボーラスに続き、造影剤/生理食塩水の比が50/50である同じ流速の希釈された造影剤のフェーズを実行したことから生じるシミュレートされた時間増強曲線を示す。 75mlのメインボーラスに続き、造影剤/生理食塩水の比が30/70である同じ流速の希釈された造影剤のフェーズを実行したことから生じるシミュレートされた時間増強曲線を示す。 75mlのメインボーラスに続き、造影剤/生理食塩水の比が70/30である同じ流速の希釈された造影剤のフェーズを実行したことから生じるシミュレートされた時間増強曲線を示す。 時間軸が一定の造影剤の注入工程を示し、底軸は造影剤注入のプロフィールを表し、中間の軸は左心及び右心コンパートメントの増強プロフィールを示し、頂部の軸は走査中を示す。 テストボーラスのピーク増強に基づく混合物、即ち2フェーズ流の造影剤/生理食塩水の比を決定する発見を示す。 本発明の単フェーズ注入、2フェーズ注入、及び多フェーズ注入、混合物注入についての予備データを示す。 単フェーズ注入、2フェーズ注入、及び造影剤/生理食塩水の混合物が注入されるフェーズを含む多フェーズ注入についての左心房及び右心房の幾つかの走査画像を示す。 本発明のパラメータ生成器の実施例について用いるグラフィカルユーザインターフェイスの実施例を示す。 本発明のパラメータ生成器の実施例について用いるグラフィカルユーザインターフェイスの他の部分を示す。 本発明のパラメータ生成器の実施例について用いるグラフィカルユーザインターフェイスの他の部分を示す。 本発明のパラメータ生成器の実施例について用いるグラフィカルユーザインターフェイスの他の部分を示す。 本発明のパラメータ生成器の実施例について用いるグラフィカルユーザインターフェイスの他の部分を示す。 造影剤注入システムと相互作用するユーザインターフェイスの実施例を図的に示す。 MRIに用いる本発明のパラメータ生成器の実施例について用いるグラフィカルユーザインターフェイスを示す。 図25Aのグラフィカルユーザインターフェイスのウィンドウの他の部分を示す。 本発明の圧力モデリング、即ち圧力予測システムの実施例を示す。 流路中の数カ所における圧力モデリングを示す。 システムを通るMAGNEVIST造影剤の流れから本発明の圧力モデルの実施例によって決定される圧力予測曲線を図的に示す。 システムを通る生理食塩水の流れについて、本発明の圧力モデルの実施例によって決定される圧力予測曲線を図的に示す。 システムを通るMAGNEVIST造影剤の流れについて、本発明の圧力モデルの実施例によって決定される圧力予測曲線を図的に示す。

Claims (21)

  1. 流体注入装置であって、該流体注入装置は、
    (a)流路を動作可能に接続できる少なくとも一つの加圧機構を備え、該流路は、少なくとも一種の流体を収容してそれに関連してチューブ接続する少なくとも一つの流体容器を具えており、前記少なくとも一つの加圧機構は流路中の少なくとも一種の流体を加圧し、流路中の少なくとも一種の流体を患者へ注入するものであり;
    (b)前記少なくとも一つの加圧機構と動作可能に連繋し、プログラムシステムを有するコントローラを備え、該プログラムシステムは、(I)それの操作者によって注入処置の所望注入プロトコルを入力でき、それによって少なくとも一種の流体が患者に注入されることが予定され、(II)所望注入プロトコルが流体注入装置によって実行されるとき流路中の少なくとも一つの箇所で生じる予定圧力レベルを予測するための少なくとも一つのアルゴリズムを有し、 該予定圧力レベルは、注入処置に関係する複数パラメータの少なくとも一つが入力として使われる圧力モデルに沿い、所望注入プロトコルが開始される以前に、決定され;
    少なくとも一つのアルゴリズムは、さらに(A)予定圧力レベルが圧力閾値以下または同等の時は、流体注入装置による所望注入プロトコルの実行が可能であり、(B)予定圧力レベルが圧力閾値を越えるときは、操作者に警報を発し、その際操作者は少なくとも一つのパラメータを変更しそれによって所望注入プロトコルを更新し、よって予定圧力レベルが圧力モデルを通じて圧力閾値以下であると判断されたとき、所望注入プロトコルは流体注入装置によって実行可能となる、流体注入装置。
  2. 圧力閾値は、(i)流体注入装置の操作者と、(ii)流体注入装置の製造者、の一方によって設定される、請求項1に記載の流体注入装置。
  3. 圧力モデルに基づいて予定圧力レベルを決めるのに使われる注入処置のパラメータには、少なくとも一種の流体の体積流量、少なくとも一種の流体の粘性、流の少なくとも一つの特徴を含んでいる、請求項1に記載の流体注入装置。
  4. 流路の特徴の少なくとも一つには、(i)流路の内径、(ii)流路の適合性、(iii)流路抵抗、の少なくとも一つを含んでいる、請求項3に記載の流体注入装置。
  5. 予定圧力レベルが、圧力モデルに基づき圧力閾値を越えることが決まったときは、所望プロトコルを更新するために操作者が変更するのは、(i)少なくとも一種の流体の流量、(ii)少なくとも一種の流体の濃度、(iii)少なくとも一種の流体と少なくとも一種の他の流体との混合比、の少なくとも一つを含んでいる、請求項1に記載の流体注入装置。
  6. 少なくとも一種の流体が、流体注入装置によって導入される流路の少なくとも一つの位置にて、該流体注入装置の操作によって生起される圧力を予測する流体注入装置の作動方法であって、該方法はつぎの工程を有している
    (a)少なくとも一種の流体を流路に導入するために所望注入プロトコルが用いられた場合に流路中の少なくとも一つの位置で生起する予定圧力レベルを予測し、該予定圧力レベルは、圧力モデルに基づき所望注入プロトコルを開始する以前に決められ、該圧力モデルでは、所望注入プロトコルに関係する複数のパラメータの少なくとも一つが入力として使われ;
    )予定圧力レベルが圧力閾値と同じまたは低い時は、意図したとおり所望注入プロトコルは用いられて少なくとも一種の流体を流路に導入し;
    )予定圧力レベルが圧力閾値を超えるときは、使用者にそのことを通報し、それによって使用者は、少なくとも一つのパラメータを変更し、それによって所望注入プロトコルを更新し、よって予定圧力レベルが圧力モデルを通じて圧力閾値以下であると判断されたとき、所望注入プロトコルは少なくとも一種の流体を流路に導入するために使用可能となる、少なくとも一種の流体が導入される流路の少なくとも一つの位置にて圧力を予測する流体注入装置の作動方法。
  7. 少なくとも一種の流体が所望注入プロトコルに基づき流体注入装置の操作によって流路に注入される方法であって、流体注入装置は内部にある少なくとも一種の流体を加圧する少なくとも一つのの加圧機構と、それとは操作可能に連携したコントローラを具えており、該コントローラによって所望注入プロトコルがプログラムされ、それに基づき少なくとも一種の流体流路へ導入することが意図され患者へ注入される、請求項6に記載の方法。
  8. 圧力閾値は、(i)流体注入装置の操作者と、(ii)流体注入装置の製造者、の一方によって設定される、請求項7に記載の方法
  9. 圧力モデルに基づいて予定圧力レベルを決めるのに使われる注入処置のパラメータには、少なくとも一種の流体の体積流量、少なくとも一種の流体の粘性、流体の少なくとも一つの特徴を含んでいる、請求項6に記載の方法
  10. 流路の特徴の少なくとも一つには、(i)流路の内径、(ii)流路の適合性、(iii)流路抵抗、の少なくとも一つを含んでいる、請求項9に記載の方法
  11. 予定圧力レベルが、圧力モデルに基づき圧力閾値を越えることが決まったときは、所望プロトコルを更新するために操作者が変更するのは、(i)少なくとも一種の流体の流量、(ii)少なくとも一種の流体の濃度、(iii)少なくとも一種の流体と少なくとも一種の他の流体との混合比、の少なくとも一つを含んでいる、請求項6に記載の方法
  12. 少なくとも一種の流体が患者に注入するため導入される流路内の少なくとも一つの位置で圧力を予測する装置であって,該装置は;
    (a)少なくとも一つの加圧機構を制御するコントローラであって、該加圧機構は、少なくとも1つの流体容器からの少なくとも一種の流体を加圧しそれに関連したチューブを経て患者へ注入するためのものであり、
    (b)前記コントローラと操作可能に連繋したプログラムシステムと、を具え、
    該プログラムシステムは、(I)操作者によって所望注入処置のプロトコルを入力でき、それによって少なくとも一種の流体が患者に注入されることが予定され、そして(II)所望注入処置が流体注入装置によって実行されるならば、流路中の少なくとも一つの箇所で生じる予定圧力レベルを予測するための少なくとも一つのアルゴリズムを有し、該予定圧力レベルは、所望注入処置が基本とする複数パラメータの少なくとも一つを使う圧力モデルに基づき、所望注入処置が開始される以前に決定され;
    少なくとも一つのアルゴリズムは、さらに(A)予定圧力レベルが圧力閾値以下または同等の時は、流体注入装置による所望注入処置の実行が可能であり、 (B)予定圧力レベルが圧力閾値を越えるときは、操作者に警報を発し、その際操作者は少なくとも一つのパラメータを変更しそれによって所望注入処置を更新し、よって予定圧力レベルが圧力モデルを通じて圧力閾値以下であると判断されたとき、所望注入処置は流体注入装置によって実行可能となる、流体注入装置。
  13. 圧力閾値は、(i)流体注入装置の操作者と、(ii)流体注入装置の製造者、の一方によって設定される、請求項12に記載の流体注入装置。
  14. 圧力モデルに基づいて予定圧力レベルを決めるのに使われる注入処置のパラメータには、少なくとも一種の流体の体積流量、少なくとも一種の流体の粘性、流の少なくとも一つの特徴を含んでいる、請求項12に記載の流体注入装置。
  15. 流路の特徴の少なくとも一つには、(i)流路の内径、(ii)流路の適合性、(iii)流路抵抗、の少なくとも一つを含んでいる、請求項14に記載の流体注入装置。
  16. 予定圧力レベルが、圧力モデルに基づき圧力閾値を越えることが決まったときは、所望注入処置を更新するために操作者が変更するのは、(i)少なくとも一種の流体の流量、(ii)少なくとも一種の流体の濃度、(iii)少なくとも一種の流体と少なくとも一種の他の流体との混合比、の少なくとも一つを含んでいる、請求項12に記載の流体注入装置。
  17. 少なくとも一種の流体が患者に注入するため導入される流路内の少なくとも一つの位置で圧力を予測する装置であって、該装置は;
    (a)少なくとも一つの加圧機構を制御するコントローラであって、該加圧機構を通じて、少なくとも1つの流体容器からの少なくとも一種の流体を加圧しそれに関連したチューブを経て患者へ注入するためのものであるコントローラと、
    (b)前記コントローラと操作可能に連繋したプログラムシステムと、を具え、該プログラムシステムは、(I)操作者によって所望注入処置を入力でき、それによって少なくとも一種の流体が患者に注入されることが予定され、そして(II)所望注入処置が流体注入装置によって実行されるならば、流路中の少なくとも一つの箇所で生じる予定圧力レベルを予測するための少なくとも一つのアルゴリズムを有し、該予定圧力レベルは、注入処置に関係する複数パラメータの少なくとも一つを入力として使う圧力モデルに基づき、所望注入処置が開始される以前に決定され;
    少なくとも一つのアルゴリズムは、さらに(A)予定圧力レベルが圧力閾値より低くまたは同等の時は、流体注入装置による所望注入処置の実行が可能であり、(B)予定圧力レベルが圧力閾値を越えるときは、コントローラは少なくとも一つのパラメータを変更可能であり、それによって所望注入処置更新することが出来、よって予定圧力レベルが圧力モデルを通じて圧力閾値以下であると判断されたとき、所望注入処置は流体注入装置によって実行可能となる、流体注入装置。
  18. 圧力閾値は、(i)流体注入装置の操作者と、(ii)流体注入装置の製造者、の一方によって設定される、請求項17に記載の流体注入装置。
  19. 圧力モデルに基づいて予定圧力レベルを決めるのに使われる注入処置のパラメータには、少なくとも一種の流体の体積流量、少なくとも一種の流体の粘性、流の少なくとも一つの特徴を含んでいる、請求項17に記載の流体注入装置。
  20. 流路の特徴の少なくとも一つには、(i)流路の内径、(ii)流路の適合性、(iii)流路抵抗、の少なくとも一つを含んでいる、請求項19に記載の流体注入装置。
  21. 予定圧力レベルが、圧力モデルに基づき圧力閾値を越えることが決まったときは、所望注入処置を更新するために操作者が変更するのは、(i)少なくとも一種の流体の流量、(ii)少なくとも一種の流体の濃度、(iii)少なくとも一種の流体と少なくとも一種の他の流体との混合比、の少なくとも一つを含んでいる、請求項17に記載の流体注入装置。
JP2007543563A 2004-11-24 2005-11-23 注入処理中に生成される圧力をモデル化するためのシステム及び装置 Expired - Fee Related JP5232473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63101504P 2004-11-24 2004-11-24
US60/631,015 2004-11-24
PCT/US2005/042891 WO2006058280A2 (en) 2004-11-24 2005-11-23 Devices, systems and methods for fluid delivery

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011048581A Division JP2011147796A (ja) 2004-11-24 2011-03-07 注入処置の1又は複数フェーズのパラメータを決定する装置、システム及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008521506A JP2008521506A (ja) 2008-06-26
JP2008521506A5 JP2008521506A5 (ja) 2008-11-27
JP5232473B2 true JP5232473B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=36498593

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543563A Expired - Fee Related JP5232473B2 (ja) 2004-11-24 2005-11-23 注入処理中に生成される圧力をモデル化するためのシステム及び装置
JP2011048581A Pending JP2011147796A (ja) 2004-11-24 2011-03-07 注入処置の1又は複数フェーズのパラメータを決定する装置、システム及び方法
JP2014245062A Active JP6262124B2 (ja) 2004-11-24 2014-12-03 注入処理の1又は複数フェーズのパラメータを決定する装置、システム及び方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011048581A Pending JP2011147796A (ja) 2004-11-24 2011-03-07 注入処置の1又は複数フェーズのパラメータを決定する装置、システム及び方法
JP2014245062A Active JP6262124B2 (ja) 2004-11-24 2014-12-03 注入処理の1又は複数フェーズのパラメータを決定する装置、システム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (4) US7925330B2 (ja)
EP (4) EP1835959B1 (ja)
JP (3) JP5232473B2 (ja)
DK (3) DK2902053T3 (ja)
HK (1) HK1222346A1 (ja)
HU (2) HUE038724T2 (ja)
WO (1) WO2006058280A2 (ja)

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102512187B (zh) 2004-11-16 2015-08-12 拜耳医疗保健公司 对病人体内的药物传播建模的系统和方法
JP5232473B2 (ja) 2004-11-24 2013-07-10 メドラッド インコーポレーテッド 注入処理中に生成される圧力をモデル化するためのシステム及び装置
JP6059414B2 (ja) * 2005-09-13 2017-01-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. イメージングに対する多重造影剤注入
US8182444B2 (en) 2005-11-04 2012-05-22 Medrad, Inc. Delivery of agents such as cells to tissue
US7713232B2 (en) 2005-11-04 2010-05-11 Medrad, Inc. System for washing and processing of cells for delivery thereof to tissue
US12070574B2 (en) 2006-02-09 2024-08-27 Deka Products Limited Partnership Apparatus, systems and methods for an infusion pump assembly
WO2007116865A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-18 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. 薬液注入装置
ES2524303T3 (es) 2006-05-08 2014-12-05 C.R. Bard, Inc. Interfaz de usuario y métodos para un dispositivo de presentación ecográfica
JP2008113852A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Ct装置
JP5486315B2 (ja) * 2006-12-29 2014-05-07 メドラッド インコーポレーテッド 医療用注入手順用に患者ベースのパラメータを生成するシステム
FR2915867B1 (fr) * 2007-05-11 2012-11-30 Gen Electric Procede et systeme d'imagerie par tomographie ct
US20080294115A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Chen Raymond H Microscopic Tumor Injection Treatment
DE102007025399A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-11 Siemens Ag Medizintechnisches Diagnosesystem
EP2005970A1 (de) 2007-06-22 2008-12-24 Berlin Science Partners GmbH i.V. Bildgebende Diagnostik durch Kombination von Kontrastmitteln
US8428694B2 (en) 2007-07-17 2013-04-23 Medrad, Inc. Methods for determination of parameters for a procedure, for estimation of cardiopulmonary function and for fluid delivery
CN101868265B (zh) * 2007-11-19 2013-05-08 马林克罗特有限公司 包括具有压力监视的通畅检查的动力注射器
EP2229198B1 (en) * 2007-11-19 2012-10-31 Mallinckrodt LLC Power injector with status messaging
US8608484B2 (en) 2008-03-04 2013-12-17 Medrad, Inc. Dynamic anthropomorphic cardiovascular phantom
CN101960492A (zh) * 2008-03-06 2011-01-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于分析管道系统的方法
WO2009123256A1 (ja) * 2008-04-02 2009-10-08 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置
US9597053B2 (en) * 2008-06-11 2017-03-21 Bracco Diagnostics Inc. Infusion systems including computer-facilitated maintenance and/or operation and methods of use
WO2009152320A2 (en) 2008-06-11 2009-12-17 Bracco Diagnostics Inc. Shielding assemblies for infusion systems
US8708352B2 (en) 2008-06-11 2014-04-29 Bracco Diagnostics Inc. Cabinet structure configurations for infusion systems
US7862534B2 (en) * 2008-06-11 2011-01-04 Bracco Diagnostics Inc. Infusion circuit subassemblies
US8317674B2 (en) * 2008-06-11 2012-11-27 Bracco Diagnostics Inc. Shielding assemblies for infusion systems
US8315449B2 (en) 2008-06-24 2012-11-20 Medrad, Inc. Identification of regions of interest and extraction of time value curves in imaging procedures
WO2010022013A2 (en) 2008-08-22 2010-02-25 Mallinckrodt Inc. Power injector with decay constant functionality
US9289541B2 (en) * 2008-08-22 2016-03-22 Medtronic, Inc. Surgical fluid management system
US9421330B2 (en) 2008-11-03 2016-08-23 Bayer Healthcare Llc Mitigation of contrast-induced nephropathy
US8216181B2 (en) * 2008-11-19 2012-07-10 Bracco Diagnostics, Inc. Apparatus and methods for support of a membrane filter in a medical infusion system
JP2012510315A (ja) * 2008-11-28 2012-05-10 マリンクロッド エルエルシー 医療用流体送達システムのためのワークフローにより駆動されるユーザインターフェース
US9424398B1 (en) * 2009-01-24 2016-08-23 Dionex Corporation Workflows for defining a sequence for an analytical instrument
WO2010101184A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置およびx線ctシステム
JP5961111B2 (ja) * 2009-07-15 2016-08-02 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 注入ポンプアセンブリのための装置、システム、および方法
CA2768296C (en) * 2009-07-17 2018-08-07 David P. Rohler Extended low contrast detectability for radiographic imaging systems
JP5429799B2 (ja) * 2009-10-29 2014-02-26 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 医用画像撮影装置
US8579859B2 (en) * 2009-12-26 2013-11-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Fluid balance monitoring system with fluid infusion pump for medical treatment
US8458610B2 (en) * 2010-03-17 2013-06-04 Discus Investments, Llc Medical information generation and recordation methods and apparatus
US20130018905A1 (en) * 2010-03-25 2013-01-17 Normamed S.A. Method and recording machine for recording health-related information
CN102933241A (zh) * 2010-04-06 2013-02-13 株式会社根本杏林堂 医疗液体注射设备
US9031639B2 (en) 2010-04-27 2015-05-12 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. Chemical liquid injector and CT apparatus
JP6025718B2 (ja) * 2010-06-24 2016-11-16 ベイヤー メディカル ケア インク. 注入プロトコルのための医薬品の伝播およびパラメータ生成のモデル
JP5693428B2 (ja) * 2010-10-26 2015-04-01 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 医用画像形成時の造影剤量の決定装置
WO2013043881A1 (en) 2011-09-21 2013-03-28 Medrad. Inc. Continuous multi-fluid pump device, drive and actuating system and method
CN104159516B (zh) * 2012-03-06 2017-10-03 皇家飞利浦有限公司 用于介入式x射线灌注成像的周期性的造影注射和谐波分析
CN104428660A (zh) * 2012-05-14 2015-03-18 拜耳医疗保健公司 用于基于x射线管电压确定药用流体注射协议的系统和方法
US9320846B2 (en) 2012-08-28 2016-04-26 Osprey Medical, Inc. Devices and methods for modulating medium delivery
US9999718B2 (en) 2012-08-28 2018-06-19 Osprey Medical, Inc. Volume monitoring device utilizing light-based systems
US11116892B2 (en) 2012-08-28 2021-09-14 Osprey Medical, Inc. Medium injection diversion and measurement
US10413677B2 (en) 2012-08-28 2019-09-17 Osprey Medical, Inc. Volume monitoring device
US11219719B2 (en) 2012-08-28 2022-01-11 Osprey Medical, Inc. Volume monitoring systems
US10022497B2 (en) 2012-08-28 2018-07-17 Osprey Medical, Inc. Reservoir for collection and reuse of diverted medium
US10010673B2 (en) 2012-08-28 2018-07-03 Osprey Medical, Inc. Adjustable medium diverter
US10279112B2 (en) 2012-09-24 2019-05-07 Angiodynamics, Inc. Power injector device and method of use
US11369739B2 (en) 2013-01-21 2022-06-28 Medline Industries, Lp Method to provide injection system parameters for injecting fluid into patient
US9555379B2 (en) 2013-03-13 2017-01-31 Bayer Healthcare Llc Fluid path set with turbulent mixing chamber, backflow compensator
JP6327632B2 (ja) * 2013-08-06 2018-05-23 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置
USD774043S1 (en) * 2013-10-23 2016-12-13 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Display screen with graphical user interface for ablation generator
CA2940697C (en) 2014-03-13 2023-02-21 Bracco Diagnostics Inc. Real time nuclear isotope detection
JP6740136B2 (ja) * 2014-11-27 2020-08-12 国立大学法人広島大学 シミュレータ、該シミュレータを備える注入装置又は撮像システム、及びシミュレーションプログラム
KR102528289B1 (ko) 2015-01-09 2023-05-03 바이엘 헬쓰케어 엘엘씨 다회 사용 1회용 세트를 갖는 다중 유체 전달 시스템 및 그 특징부
WO2016162757A1 (en) * 2015-04-06 2016-10-13 Medela Holding Ag Improved breastmilk expression system with detection, feedback and connectability features
WO2016208611A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置
JP6798099B2 (ja) * 2015-10-02 2020-12-09 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US10898638B2 (en) 2016-03-03 2021-01-26 Bayer Healthcare Llc System and method for improved fluid delivery in multi-fluid injector systems
US20170258982A1 (en) * 2016-03-10 2017-09-14 Bayer Healthcare Llc System and methods for pre-injection pressure prediction in injection procedures
US11107570B2 (en) 2016-05-20 2021-08-31 Bayer Healthcare Llc Flexible, extensible and automated systems and methods for scoring the quality of radiology examinations
FR3052980B1 (fr) * 2016-06-23 2018-07-27 Florent Jault Procede et dispositif d'aide a l'injection d'un produit de contraste, appareil d'injection de produit de contraste et appareil d'imagerie medicale.
KR102649442B1 (ko) 2016-09-20 2024-03-19 브라코 다이어그노스틱스 아이엔씨. 감마 및 베타 방출을 검출하기 위한 다수의 검출기를 갖는 방사성 동위 원소 전달 시스템
JP7027423B2 (ja) 2016-11-22 2022-03-01 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 造影剤を用いた合成磁気共鳴イメージングおよび磁気共鳴指紋法、ならびに造影剤注入プロトコルの決定
EP3544655B1 (en) 2016-11-22 2025-01-15 Bayer Healthcare LLC System and method for delivering a fluid with a consistent total volumetric flowrate
AU2018214933B2 (en) 2017-02-01 2023-01-19 Bayer Healthcare Llc Acoustic frequency recognition of patient lines
JP2018130231A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 株式会社根本杏林堂 注入プロトコルの生成装置、該生成装置を備える注入装置及び撮像装置、注入プロトコル生成方法、及び注入プロトコル生成プログラム
US11565035B2 (en) 2017-06-16 2023-01-31 Bayer Healthcare Llc Systems and methods for split bolus protocol generation
JP6920904B2 (ja) * 2017-07-04 2021-08-18 国立大学法人広島大学 シミュレータ、該シミュレータを備える注入装置又は撮像システム、及びシミュレーションプログラム
US11786652B2 (en) 2017-08-31 2023-10-17 Bayer Healthcare Llc System and method for drive member position and fluid injector system mechanical calibration
WO2019046282A1 (en) 2017-08-31 2019-03-07 Bayer Healthcare Llc SYSTEM AND METHOD FOR INJECTOR PRESSURE CALIBRATION
JP7317724B2 (ja) 2017-08-31 2023-07-31 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 液注入器システムの容積補償システムおよび方法
CA3068544A1 (en) 2017-08-31 2019-03-07 Bayer Healthcare Llc Method for dynamic pressure control in a fluid injector system
CA3068739A1 (en) 2017-08-31 2019-03-07 Bayer Healthcare Llc Fluid path impedance assessment for improving fluid delivery performance
US10426424B2 (en) 2017-11-21 2019-10-01 General Electric Company System and method for generating and performing imaging protocol simulations
SG11202009321SA (en) 2018-03-28 2020-10-29 Bracco Diagnostics Inc Systems and techniques for calibrating radioisotope delivery systems with a gamma detector
WO2019191386A1 (en) 2018-03-28 2019-10-03 Bracco Diagnostics Inc. Early detection of radioisotope generator end life
EP3776580A1 (en) 2018-04-10 2021-02-17 Bayer HealthCare, LLC System and method for testing blood vessel access using powered fluid injector systems
US12171979B2 (en) 2018-04-10 2024-12-24 Bayer Healthcare Llc Preloading of contrast injection protocols into the administration line
US12251544B2 (en) 2018-04-19 2025-03-18 Bayer Healthcare Llc System and method for air detection in fluid injector
WO2019238754A1 (en) 2018-06-15 2019-12-19 Pie Medical Imaging Bv Method and apparatus for quantitative hemodynamic flow analysis
JP7450608B2 (ja) 2018-08-28 2024-03-15 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 流体注入器システム、流体の逆流を防止する方法、およびコンピュータプログラム製品
WO2020210623A1 (en) 2019-04-12 2020-10-15 Osprey Medical Inc. Energy-efficient position determining with multiple sensors
US20220133982A1 (en) * 2019-06-04 2022-05-05 Bayer Healthcare Llc System and methods for delivering a test bolus for medical imaging
US11341636B2 (en) * 2019-11-01 2022-05-24 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for an adaptive five-zone perfusion scan
CN111462857A (zh) * 2020-03-31 2020-07-28 上海联影医疗科技有限公司 一种注射协议确定方法、装置、医疗影像设备及介质
CN111772658B (zh) * 2020-07-24 2023-06-30 东软医疗系统股份有限公司 多序列扫描方法、装置、设备及ct系统
DE102022207304A1 (de) 2022-07-18 2024-01-18 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren und System zum Bereitstellen eines Prozedurparameters
WO2024054586A1 (en) 2022-09-08 2024-03-14 Bayer Healthcare Llc Systems and methods for generating protocols embodying contrast and radiation dose management techniques
KR102547896B1 (ko) * 2023-01-27 2023-06-27 (주)아이엠지티 초음파 헤드용 포지셔닝 암 장치

Family Cites Families (479)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201800A (en) 1922-09-18 1923-08-09 Robert Sowter Hubbard An improved toy
DE1220394B (de) 1964-09-12 1966-07-07 Glanzstoff Koeln Ges Mit Besch Vorrichtung zum kontinuierlichen Mischen und Homogenisieren von Fluessigkeiten verschiedener Viskositaet
CH456051A (de) 1966-06-30 1968-05-15 Contraves Ag Medizinisches Kontrastmittel-Einspritzgerät
US3623474A (en) 1966-07-25 1971-11-30 Medrad Inc Angiographic injection equipment
US3520295A (en) 1968-03-06 1970-07-14 Gen Electric Cardiac r-wave detector with automatic gain control
US3701345A (en) 1970-09-29 1972-10-31 Medrad Inc Angiographic injector equipment
US3793600A (en) 1971-03-16 1974-02-19 Strategic Automated Systems In Record medium with validating and cancelling feature and method
NL171912C (nl) 1971-04-13 1983-06-01 Electricity Council Werkwijze voor het vervaardigen van ijzerfoelie.
US4001549A (en) 1971-06-10 1977-01-04 Corwin Edward J Marking document and template assembly and method of making the assembly
US3927955A (en) 1971-08-23 1975-12-23 East West Medical Products Inc Medical cassette pump
US3755655A (en) 1971-10-26 1973-08-28 Tac Ind Inc Machine processed data card
US3839708A (en) 1972-06-28 1974-10-01 Searle Medidata Inc Input-output terminal for hospital information system
JPS5017781Y2 (ja) 1972-09-18 1975-05-31
US3812843A (en) 1973-03-12 1974-05-28 Lear Siegler Inc Method and apparatus for injecting contrast media into the vascular system
JPS5011296A (ja) 1973-05-31 1975-02-05
JPS5418908B2 (ja) 1973-06-15 1979-07-11
US3895220A (en) 1973-09-07 1975-07-15 Docutronix Inc Selectively encodable envelope insert and related apparatus
US3898983A (en) 1973-10-03 1975-08-12 James O Elam Device and method for detecting the degree of muscle relaxation of a medical patient
US3968195A (en) 1974-06-17 1976-07-06 Marilyn Bishop Method for making sterile connections
US3888239A (en) 1974-06-21 1975-06-10 Morton K Rubinstein Fluid injection system
US4038981A (en) 1974-07-26 1977-08-02 Burron Medical Products, Inc. Electronically controlled intravenous infusion set
US3941126A (en) 1974-08-08 1976-03-02 Dietrich Joseph W Apparatus for long term intravenous administration of diluted incompatible multiple medications
US4006736A (en) 1974-11-27 1977-02-08 Medrad, Inc. Angiographic injector
US3995381A (en) 1975-06-27 1976-12-07 Ken Max Manfred Low visibility answer sheet and method of testing
JPS5226193A (en) 1975-08-22 1977-02-26 Houseikai Remote control barium injector
US4044757A (en) 1976-01-14 1977-08-30 The Kendall Company Cholangiography device and method
US4273122A (en) 1976-11-12 1981-06-16 Whitney Douglass G Self contained powered injection system
JPS5815842Y2 (ja) 1977-04-18 1983-03-31 日立造船株式会社 連続鋳造設備用ナギナタゲ−ジの精度測定装置
US4135247A (en) 1977-08-15 1979-01-16 Siemens Aktiengesellschaft Tomography signal processing system
US4284073A (en) 1977-10-11 1981-08-18 Krause Horst E Method and apparatus for pumping blood within a vessel
US4191183A (en) 1977-10-31 1980-03-04 Barry Mendelson Mixing chamber for use in plural medical liquid intravenous administration set
US4151845A (en) 1977-11-25 1979-05-01 Miles Laboratories, Inc. Blood glucose control apparatus
US4187057A (en) 1978-01-11 1980-02-05 Stewart-Naumann Laboratories, Inc. Peristaltic infusion pump and disposable cassette for use therewith
US4262824A (en) 1978-02-17 1981-04-21 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Low-current E-frame electronic magnet with a permanent magnet armature for an I. V. valving controller
US4263916A (en) 1978-03-27 1981-04-28 University Of Southern California Image averaging for angiography by registration and combination of serial images
US4448200A (en) 1978-03-27 1984-05-15 University Of Southern California System and method for dynamic background subtraction
US4207871A (en) 1978-06-07 1980-06-17 Imed Corporation System for controlling the flow of intravenous fluids to a patient
US4199000A (en) 1978-07-19 1980-04-22 Edstrom William E Cross-contamination isolator
US4223675A (en) 1978-07-24 1980-09-23 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Solution containers such as blood bags and system for preparing same
WO1980001754A1 (en) 1979-02-28 1980-09-04 Abbott Lab Novel valve employing hydrophobic and hydrophilic membranes
US4280494A (en) 1979-06-26 1981-07-28 Cosgrove Robert J Jun System for automatic feedback-controlled administration of drugs
US4315247A (en) 1979-08-13 1982-02-09 Germanton Charles E Security systems employing an electronic lock and key apparatus
US4319568A (en) 1979-10-29 1982-03-16 Vickers Limited Liquid dispensing apparatus
CA1171030A (en) 1979-11-05 1984-07-17 David Bellamy Fluid transfer assembly
JPS5675131A (en) 1979-11-22 1981-06-22 Olympus Optical Co Endoscope apparatus
US4341153A (en) 1980-01-08 1982-07-27 Truswal Systems Corp. Splicing and truss assembly apparatus and methods
FR2493708A1 (fr) 1980-11-07 1982-05-14 Mecaserto Appareil de preparation d'un produit de traitement destine a etre injecte dans l'organisme d'un patient
US4340153A (en) 1980-11-28 1982-07-20 Spivey David L Method and apparatus for medication dispensing
US4396385A (en) 1980-12-05 1983-08-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Flow metering apparatus for a fluid infusion system
US4409966A (en) 1981-05-29 1983-10-18 Lambrecht Richard M Method and apparatus for injecting a substance into the bloodstream of a subject
JPS5815842A (ja) 1981-07-20 1983-01-29 株式会社東芝 画像輪郭抽出装置
US4392849A (en) 1981-07-27 1983-07-12 The Cleveland Clinic Foundation Infusion pump controller
US4447230A (en) 1981-08-05 1984-05-08 Quest Medical, Inc. Intravenous administration set assembly
US4444198A (en) 1981-12-21 1984-04-24 Petre John H Circulatory monitoring system and method
DE3203594A1 (de) 1982-02-03 1983-08-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgendiagnostikanlage fuer angiographische roentgenaufnahmen
US4435173A (en) * 1982-03-05 1984-03-06 Delta Medical Industries Variable rate syringe pump for insulin delivery
JPS58152542A (ja) 1982-03-05 1983-09-10 株式会社東芝 X線診断装置
US4504908A (en) 1982-03-15 1985-03-12 General Electric Company Matched filter for X-ray temporal subtraction
US4434820A (en) 1982-05-05 1984-03-06 Glass John P Syringe loader and method
US4823833A (en) 1982-06-24 1989-04-25 Baxter Healthcare Corporation Fluid communication device
US4515584A (en) 1982-07-06 1985-05-07 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Artificial pancreas
US4474476A (en) 1982-08-05 1984-10-02 Jack Thomsen Chemical printing liquid method and system
US4512764A (en) 1982-09-27 1985-04-23 Wunsch Richard E Manifold for controlling administration of multiple intravenous solutions and medications
US4542459A (en) 1982-11-26 1985-09-17 General Electric Company Matched filter for x-ray hybrid subtraction
US4655197A (en) 1982-12-01 1987-04-07 Snyder Laboratories, Inc. Lavage system with variable frequency, flow rate and pressure
US4479762A (en) 1982-12-28 1984-10-30 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Prepackaged fluid processing module having pump and valve elements operable in response to applied pressures
US4479761A (en) 1982-12-28 1984-10-30 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Actuator apparatus for a prepackaged fluid processing module having pump and valve elements operable in response to externally applied pressures
US4479760A (en) 1982-12-28 1984-10-30 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Actuator apparatus for a prepackaged fluid processing module having pump and valve elements operable in response to applied pressures
US4509526A (en) 1983-02-08 1985-04-09 Lawrence Medical Systems, Inc. Method and system for non-invasive ultrasound Doppler cardiac output measurement
US4585941A (en) 1983-02-28 1986-04-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. Dosimetry system for strontium-rubidium infusion pump
JPS59160431A (ja) 1983-03-01 1984-09-11 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の送気送液装置
JPS59180452A (ja) 1983-03-31 1984-10-13 Toshiba Corp パルスx線診断装置
US4625494A (en) 1983-04-28 1986-12-02 Pfrimmer & Co. Pharmazeutische Werke Erlangen Method and apparatus for making mixtures of pharmaceutical liquids
JPS59214431A (ja) 1983-05-20 1984-12-04 株式会社東芝 放射線診断装置
JPS59214432A (ja) 1983-05-20 1984-12-04 株式会社東芝 放射線診断装置
US4610670A (en) 1983-06-13 1986-09-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sterile connection process, apparatus and system
JPS607292A (ja) 1983-06-27 1985-01-16 Toshiba Corp 立体x線テレビ装置
GB8318670D0 (en) 1983-07-11 1983-08-10 Ici Plc Fluid delivery apparatus
DE3329977C2 (de) 1983-08-19 1985-10-17 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Vorrichtung zur dosierten gleichzeitigen Infusion von Lösungen
DE3433207A1 (de) 1983-09-09 1985-04-18 Nippon Gakki Seizo K.K., Hamamatsu, Shizuoka Resonanzboden fuer musikinstrumente
US4798590A (en) 1983-11-22 1989-01-17 Medical Technology Products, Inc. Intravenous infusion pumping system including independent pump set
JPS60114987A (ja) 1983-11-25 1985-06-21 株式会社東芝 料金収受装置
US4559036A (en) 1983-12-14 1985-12-17 Wunsch Richard E Apparatus for controlling administration of multiple intravenous solutions and medications
US4563175A (en) 1983-12-19 1986-01-07 Lafond Margaret Multiple syringe pump
NL8304397A (nl) 1983-12-22 1985-07-16 Philips Nv Roentgenonderzoekapparaat met beeldsubstractie.
JPS60150729A (ja) 1984-01-19 1985-08-08 株式会社東芝 X線診断装置
US4854324A (en) 1984-01-31 1989-08-08 Medrad, Inc. Processor-controlled angiographic injector device
US5100380A (en) 1984-02-08 1992-03-31 Abbott Laboratories Remotely programmable infusion system
US4610790A (en) 1984-02-10 1986-09-09 Sterimatics Company Limited Partnership Process and system for producing sterile water and sterile aqueous solutions
JPS60194935A (ja) 1984-03-19 1985-10-03 株式会社日立メデイコ X線血管像透視撮影装置
JPS60194934A (ja) 1984-03-19 1985-10-03 株式会社日立メデイコ X線血管像透視撮影装置
CH663739A5 (de) 1984-03-21 1988-01-15 Urma Werkzeug Maschf Vorrichtung an einem durchmesserverstellbaren ausdrehwerkzeug mit schneidplattenhalter.
FR2561949B1 (fr) 1984-03-29 1991-05-03 Arc Services Systeme de transport de colis
US4572724A (en) 1984-04-12 1986-02-25 Pall Corporation Blood filter
US4551133A (en) 1984-04-16 1985-11-05 American Hospital Supply Corporation Patient controlled medication infusion system
JPS60253197A (ja) 1984-05-29 1985-12-13 Toshiba Corp X線診断装置
JPS60194935U (ja) 1984-06-02 1985-12-25 セイレイ工業株式会社 コンバイン脱穀部の選別装置
JPS60194934U (ja) 1984-06-04 1985-12-25 スタ−農機株式会社 収穫機のピツクアツプ装置
US5113904A (en) 1984-07-13 1992-05-19 Aslanian Jerry L Flow control device for administration of intravenous fluids
JPH0614746B2 (ja) 1984-09-13 1994-02-23 株式会社東芝 X線画像処理装置
JPH0355040Y2 (ja) 1984-09-17 1991-12-05
JPS61115539A (ja) 1984-11-09 1986-06-03 株式会社 日立メデイコ デイジタル型x線撮影装置
US4634426A (en) 1984-12-11 1987-01-06 Baxter Travenol Laboratories Medical infusion controller and user interface
US5088981A (en) 1985-01-18 1992-02-18 Howson David C Safety enhanced device and method for effecting application of a therapeutic agent
US4676776A (en) 1985-01-18 1987-06-30 Intelligent Medicine, Inc. Device and method for effecting application of a therapeutic agent
EP0192786B1 (en) 1985-02-18 1990-02-07 Medrad Incorporated Processor-controlled angiographic injector device
JPS61220628A (ja) 1985-03-28 1986-09-30 株式会社 日立メデイコ X線動態像計測装置
DE3520044A1 (de) 1985-06-04 1986-12-04 Baxter Travenol Laboratories, Inc., Deerfield, Ill. Anordnung zur verabreichung und/oder herstellung von medikament- und/oder naehrloesungen, insbesondere parenteralen naehrloesungen
US4935005A (en) 1985-06-05 1990-06-19 Nestle, S.A. Opthalmic fluid flow control system
JPS63501195A (ja) 1985-08-06 1988-05-12 バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド 有益な薬剤の患者制御放出のための装置
JPS6248648A (ja) 1985-08-28 1987-03-03 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd ジアルコキシ酢酸エステル化合物の製造法
US4710166A (en) 1985-11-08 1987-12-01 Quest Medical, Inc. Automated drug additive infusion system
JPS62216199A (ja) 1986-03-18 1987-09-22 Toshiba Corp X線ct装置
JPH0672866B2 (ja) 1986-03-19 1994-09-14 本田技研工業株式会社 酸素濃度検出装置
JPH072182B2 (ja) 1986-04-07 1995-01-18 テルモ株式会社 輸液ポンプ
FR2598583A1 (fr) 1986-05-06 1987-11-13 Thomson Cgr Installation de radiologie a reseau de communication
US4750643A (en) 1986-08-04 1988-06-14 Sugrin Surgical Instrumentation, Inc. Sterile fluid dispensing system and method
JPS6340538A (ja) 1986-08-06 1988-02-20 株式会社東芝 Ct画像診断方法
US4754786A (en) 1986-09-05 1988-07-05 Roderick Roberts Sterile fluid storage and dispensing apparatus and method for filling same
US4781687A (en) 1986-10-16 1988-11-01 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Irrigation system utilizing air bladder pressure regulator and method of use
US4854301A (en) 1986-11-13 1989-08-08 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus having a chair with a switch
US4793357A (en) 1986-11-24 1988-12-27 Picker International, Inc. CT blood flow mapping with xenon gas enhancement
US4936832A (en) 1986-11-24 1990-06-26 Vaillancourt Vincent L Ambulatory disposable infusion delivery system
US5056568A (en) 1986-12-05 1991-10-15 Clintec Nutrition Company Automated system for adding multiple fluids to a single container
US4789014A (en) 1986-12-05 1988-12-06 Baxter International Inc. Automated system for adding multiple fluids to a single container
JPS63164931A (ja) 1986-12-27 1988-07-08 株式会社東芝 内視鏡の定圧装置
SE457056B (sv) 1987-01-29 1988-11-28 Gambro Ab System foer beredning av en vaetska avsedd foer en medicinsk behandling
JP2602823B2 (ja) 1987-03-11 1997-04-23 株式会社東芝 内視鏡の送液送気装置
US4976687A (en) 1987-05-11 1990-12-11 James Martin Apparatus for controlling the supplying of intravenous fluids
JPS63290547A (ja) 1987-05-25 1988-11-28 Hitachi Medical Corp テレビ断層撮影装置
US4887554A (en) 1987-05-27 1989-12-19 Whitford Darryl R Animal drench
US4877034A (en) 1987-06-18 1989-10-31 Smith & Nephew, Inc. Method and device for detection of tissue infiltration
US4838856A (en) 1987-07-02 1989-06-13 Truckee Meadows Research & Development Fluid infusion flow control system
US5207642A (en) 1987-08-07 1993-05-04 Baxter International Inc. Closed multi-fluid delivery system and method
US4925444A (en) 1987-08-07 1990-05-15 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Closed multi-fluid delivery system and method
DE3826550C2 (de) 1987-08-07 1994-01-13 Toshiba Kawasaki Kk Einrichtung zum Darstellen von Röntgenbildern
DE3726452A1 (de) 1987-08-08 1989-02-16 Schael Wilfried Schlauchpumpe fuer medizinische zwecke
US4880014A (en) 1987-08-14 1989-11-14 Zarowitz Barbara J Method for determining therapeutic drug dosage using bioelectrical resistance and reactance measurements
US4795429A (en) 1987-10-28 1989-01-03 Feldstein Marvin A Method and apparatus for use in the control of intravenous medication introduction
US4835521A (en) 1987-11-05 1989-05-30 Emhart Industries, Inc. Fluid status detector
DE3739229A1 (de) 1987-11-19 1989-06-01 Siemens Ag Medizinische untersuchungsanlage
DE3739230A1 (de) 1987-11-19 1989-06-01 Siemens Ag Medizinische untersuchungsanlage
US5040537A (en) 1987-11-24 1991-08-20 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for the measurement and medical treatment using an ultrasonic wave
US4863425A (en) * 1987-12-04 1989-09-05 Pacesetter Infusion, Ltd. Patient-side occlusion detection system for a medication infusion system
US4874359A (en) 1987-12-14 1989-10-17 White Frederick R Power infuser
US4887208A (en) 1987-12-18 1989-12-12 Schneider Bruce H Sales and inventory control system
US4853521A (en) 1987-12-28 1989-08-01 Claeys Ronald W System for verifying and recording drug administration to a patient
US5053002A (en) 1988-01-11 1991-10-01 Olympus Corporation Irrigation system for angioscope
JP2627294B2 (ja) 1988-02-13 1997-07-02 株式会社日立メディコ 造影剤濃度調節機能付ct装置
US5108363A (en) 1988-02-19 1992-04-28 Gensia Pharmaceuticals, Inc. Diagnosis, evaluation and treatment of coronary artery disease by exercise simulation using closed loop drug delivery of an exercise simulating agent beta agonist
US5123121A (en) 1988-03-07 1992-06-23 Bell Helmets, Inc. Helmet retention system with adjustable buckle
GB8808305D0 (en) 1988-04-08 1988-05-11 Nycomed As Compositions
DE3812584A1 (de) 1988-04-13 1989-10-26 Mic Medical Instr Corp Vorrichtung zur biofeedbackkontrolle von koerperfunktionen
US4901731A (en) 1988-04-27 1990-02-20 Millar Instruments, Inc. Single sensor pressure differential device
US4943779A (en) 1988-05-19 1990-07-24 Worcester Polytechnic Institute Digital sweep generator
DE3817411A1 (de) 1988-05-21 1989-11-30 Fresenius Ag Mehrfachinfusionssystem
US4857056A (en) 1988-07-06 1989-08-15 Sherwood Medical Company Auto-flush syringe pump
US4950245A (en) 1988-07-08 1990-08-21 I-Flow Corporation Multiple fluid cartridge and pump
US4954129A (en) 1988-07-25 1990-09-04 Abbott Laboratories Hydrodynamic clot flushing
US5021046A (en) 1988-08-10 1991-06-04 Utah Medical Products, Inc. Medical pressure sensing and display system
US4946439A (en) 1988-08-15 1990-08-07 Critikon, Inc. Dual source parenteral infusion system with secondary infusion module
GB8822708D0 (en) 1988-09-28 1988-11-02 Core Consulting Group Improved microwave-powered heating device
US4943279A (en) 1988-09-30 1990-07-24 C. R. Bard, Inc. Medical pump with infusion controlled by a detachable coded label
JPH02109546A (ja) 1988-10-18 1990-04-23 Toshiba Corp X線ct装置を用いた診断装置
US5166961A (en) 1988-10-20 1992-11-24 Picker International, Inc. CT scanner having multiple detector widths
US5276614A (en) 1989-11-17 1994-01-04 Picker International, Inc. Dynamic bandwidth reconstruction
US4947412A (en) 1988-10-20 1990-08-07 Picker International, Inc. X-ray detector for CT scanners
US4965726A (en) 1988-10-20 1990-10-23 Picker International, Inc. CT scanner with segmented detector array
US5228070A (en) 1988-10-20 1993-07-13 Picker International, Inc. Constant image quality CT scanner with variable radiation flux density
US5262946A (en) 1988-10-20 1993-11-16 Picker International, Inc. Dynamic volume scanning for CT scanners
US5069662A (en) 1988-10-21 1991-12-03 Delcath Systems, Inc. Cancer treatment
US4929818A (en) 1988-11-15 1990-05-29 Rainbarrel Corporation Method and apparatus for vending a containerized product on multiple occasions following at least one refill of the container with the product
EP0378896A3 (en) 1988-11-23 1991-05-22 Picker International, Inc. Radiation detectors
JP2781914B2 (ja) 1988-12-09 1998-07-30 日本アイデント・グラフ株式会社 連続立体撮影観察装置
US4946256A (en) 1989-01-11 1990-08-07 Nm Laser Products, Inc. Right angle shutter for laser beam
US4879880A (en) 1989-01-17 1989-11-14 Frank Harrison Air temperature regulator
US5153827A (en) 1989-01-30 1992-10-06 Omni-Flow, Inc. An infusion management and pumping system having an alarm handling system
JP2849396B2 (ja) 1989-02-28 1999-01-20 株式会社日立メディコ X線ct造影撮影システム
JPH02234747A (ja) 1989-03-09 1990-09-17 Toshiba Corp 同期画像撮影装置
US5009654A (en) 1989-03-10 1991-04-23 Baxter International Inc. Sterile product and method for sterilizing and assembling such product
US5113905A (en) 1989-03-27 1992-05-19 Michael D. Hoyle Carbon dioxide fill manifold and method
JPH0412994Y2 (ja) 1989-04-04 1992-03-27
JPH0355040A (ja) 1989-07-21 1991-03-08 Shimadzu Corp X線回転式ステレオ・ディジタル・サブトラクション装置
ES2188580T3 (es) 1989-08-02 2003-07-01 Mitra Medical Technology Ab Sistema para uso en un metodo de tratamiento terapeutico o de diagnostico.
US5010473A (en) 1989-08-31 1991-04-23 Duke University Method and apparatus for model-based control of an open-loop process
US4978335A (en) 1989-09-29 1990-12-18 Medex, Inc. Infusion pump with bar code input to computer
US5084828A (en) 1989-09-29 1992-01-28 Healthtech Services Corp. Interactive medication delivery system
US5267174A (en) 1989-09-29 1993-11-30 Healthtech Services Corp. Interactive medication delivery system
US5150292A (en) 1989-10-27 1992-09-22 Arch Development Corporation Method and system for determination of instantaneous and average blood flow rates from digital angiograms
US5032112A (en) 1989-11-22 1991-07-16 Baxter International Inc. Dual source intravenous administration set having an intravenous pump
US5388139A (en) 1989-12-07 1995-02-07 Electromed International High-voltage power supply and regulator circuit for an X-ray tube with closed-loop feedback for controlling X-ray exposure
US5104374A (en) 1990-01-16 1992-04-14 Bishko Jay R Electronic fluid flow rate controller for controlling the infusion of intravenous drugs into a patient
US4995064A (en) 1990-01-29 1991-02-19 Siemens Medical Systems, Inc. Continuously sweeping multiple-pass image acquisition system for peripheral angiography
US5123056A (en) 1990-02-02 1992-06-16 Siemens Medical Systems, Inc. Whole-leg x-ray image processing and display techniques
US5276174A (en) 1990-03-09 1994-01-04 Isp Investments Inc. Alk-1-enyloxy carbonates
US4981467A (en) 1990-02-27 1991-01-01 Baxter International Inc. Apparatus and method for the detection of air in fluid delivery systems
US5190744A (en) 1990-03-09 1993-03-02 Salutar Methods for detecting blood perfusion variations by magnetic resonance imaging
US5249579A (en) 1990-03-09 1993-10-05 E-Z-Em, Inc. Contrast media injector
US5287273A (en) 1990-03-15 1994-02-15 Mount Sinai School Of Medicine Functional organ images
US5249122A (en) 1990-03-15 1993-09-28 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Method and apparatus for forming images using orthogonal polynomials for temporal deconvolution
US5059173A (en) 1990-04-04 1991-10-22 Sacco John J IV apparatus
US5191878A (en) 1990-04-12 1993-03-09 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope device
US5078683A (en) 1990-05-04 1992-01-07 Block Medical, Inc. Programmable infusion system
US5199604A (en) 1990-05-04 1993-04-06 Sultan Chemists, Inc. Irrigation system and method for delivering a selected one of multiple liquid solutions to a treatment site
US5104387A (en) 1990-05-25 1992-04-14 St. Jude Medical, Inc. Bi-planar fluid control valve
US5108365A (en) 1990-06-20 1992-04-28 Woods Jr Walter T Transluminal infusion of magnesium during coronary angioplasty
JPH0462798A (ja) 1990-06-29 1992-02-27 Toshiba Corp X線診断装置
FR2664153B1 (fr) 1990-07-06 1992-09-11 Gen Electric Cgr Systeme de radiodiagnostic pour examen angiographique avec dispositif automatique de suivi d'embole.
CA2045070A1 (en) 1990-07-31 1992-02-01 Kazuaki Mizoguchi Control system for dsa and ptca
US5215095A (en) 1990-08-10 1993-06-01 University Technologies International Optical imaging system for neurosurgery
US5438989A (en) 1990-08-10 1995-08-08 Hochman; Darryl Solid tumor, cortical function, and nerve tissue imaging methods and device
JP2871037B2 (ja) 1990-08-31 1999-03-17 株式会社島津製作所 デジタルx線撮影装置
MY106779A (en) 1990-09-07 1995-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Magnetic recording method and circuit for toll road ticket.
IL95743A (en) 1990-09-19 1993-02-21 Univ Ramot Method of measuring blood flow
US5392849A (en) * 1990-09-28 1995-02-28 Matsushita Refrigeration Company Layer-built heat exchanger
US5180896A (en) 1990-10-11 1993-01-19 University Of Florida System and method for in-line heating of medical fluid
US5133336A (en) 1990-10-22 1992-07-28 Endoscopy Support Services, Inc. Disposable liquid supply system for use in an endoscope
JPH04160469A (ja) 1990-10-23 1992-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファクシミリ利用自動受注販売管理システム
US5400792A (en) 1990-11-20 1995-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Medical diagnostics installation controllable from a central work station
GB2252656B (en) 1991-02-11 1994-12-14 Keymed Improvements in endoscopy training apparatus
JPH04115677U (ja) 1991-03-29 1992-10-14 フジコピアン株式会社 インクリボンのインク補給構造
JPH04322633A (ja) 1991-04-19 1992-11-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
DE4121568C2 (de) 1991-04-22 1997-07-03 Schering Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Kontrastmediums aus einem Konzentrat
US5450847A (en) 1991-04-22 1995-09-19 Schering Aktiengesellschaft Process for making doses formulation of contrast media from concentrate
US5339799A (en) 1991-04-23 1994-08-23 Olympus Optical Co., Ltd. Medical system for reproducing a state of contact of the treatment section in the operation unit
US5242390A (en) 1991-05-03 1993-09-07 Goldrath Milton H Endometrium coagulating surgical method for thermal destruction of the endometrium
JPH0767490B2 (ja) 1991-05-14 1995-07-26 株式会社根本杏林堂 医療用注入機器
US5196007A (en) 1991-06-07 1993-03-23 Alan Ellman Electrosurgical handpiece with activator
US5300031A (en) 1991-06-07 1994-04-05 Liebel-Flarsheim Company Apparatus for injecting fluid into animals and disposable front loadable syringe therefor
US5207645A (en) 1991-06-25 1993-05-04 Medication Delivery Devices Infusion pump, treatment fluid bag therefor, and method for the use thereof
JPH053867A (ja) 1991-06-28 1993-01-14 Toshiba Corp 三次元画像診断装置
JP3055040B2 (ja) 1991-08-30 2000-06-19 富士通株式会社 液晶表示パネルの製造方法
US5368570A (en) * 1991-11-12 1994-11-29 Imed Corporation Apparatus for infusing medical solutions
DE4218321A1 (de) 1991-12-09 1993-06-17 Siemens Ag Diagnostikanlage
WO1993012828A1 (en) 1991-12-20 1993-07-08 Abbott Laboratories Drug channel identification and security system for infusion and pumping systems
AU3415893A (en) 1991-12-20 1993-07-28 Abbott Laboratories Automated drug infusion system with autopriming
US5903454A (en) 1991-12-23 1999-05-11 Hoffberg; Linda Irene Human-factored interface corporating adaptive pattern recognition based controller apparatus
GB9203132D0 (en) 1992-02-14 1992-04-01 Univ Southampton Computer assisted dynamic digital angiography
US5273537A (en) 1992-03-06 1993-12-28 Scimed Life Systems, Inc. Power-assisted inflation apparatus
JPH05290317A (ja) 1992-04-13 1993-11-05 Mitsubishi Electric Corp 磁気ヘッドおよびその製造方法
US5382232A (en) 1992-03-13 1995-01-17 Ivac Corporation Infusion system with air-in-line clear function
DE4210120C1 (en) 1992-03-27 1993-08-05 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De X=ray appts. for peripheral angiography - calculates relative positioning of appts. and patient support using data derived from patient
US5311568A (en) 1992-05-01 1994-05-10 Picker International, Inc. Optical alignment means utilizing inverse projection of a test pattern/target
US5230614A (en) 1992-06-03 1993-07-27 Allergan, Inc. Reduced pulsation tapered ramp pump head
US5361761A (en) 1992-06-17 1994-11-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for measuring blood iodine concentration
CA2138805C (en) 1992-07-27 1998-08-18 Jeffrey A. Lee Dilatation catheter with injection lumen
US5352979A (en) 1992-08-07 1994-10-04 Conturo Thomas E Magnetic resonance imaging with contrast enhanced phase angle reconstruction
US5383858B1 (en) 1992-08-17 1996-10-29 Medrad Inc Front-loading medical injector and syringe for use therewith
US5292689A (en) 1992-09-04 1994-03-08 International Business Machines Corporation Method for planarizing semiconductor structure using subminimum features
US5310997A (en) 1992-09-10 1994-05-10 Tandy Corporation Automated order and delivery system
US5328463A (en) 1992-09-18 1994-07-12 Namic U.S.A. Corporation Contrast media and fluid introduction system
US5338662A (en) 1992-09-21 1994-08-16 Bio-Preserve Medical Corporation Organ perfusion device
US5376070A (en) 1992-09-29 1994-12-27 Minimed Inc. Data transfer system for an infusion pump
ATE198159T1 (de) 1992-10-15 2001-01-15 Gen Hospital Corp Infusionspumpe mit elektronisch ladbarer medikamentenbibliothek
US5269756A (en) 1992-11-13 1993-12-14 Medicpro Inc. Irrigation apparatus and method for suction catheters
US5349635A (en) 1992-11-19 1994-09-20 At&T Bell Laboratories Half-duplex or full-duplex automode operation for use in data communications equipment
US5378231A (en) 1992-11-25 1995-01-03 Abbott Laboratories Automated drug infusion system
GB9225014D0 (en) 1992-11-30 1993-01-20 Univ Hospital London Dev Corp Pulse injector for quantitative angiographic blood-flow measurements
JPH06211323A (ja) 1992-11-30 1994-08-02 Olympus Optical Co Ltd 物流管理システム
US5468240A (en) 1992-12-03 1995-11-21 Conmed Corporation Manual control device for laparoscopic instrument
US5313992A (en) 1992-12-11 1994-05-24 Abbott Laboratories Transfer tubing set for compounding solutions
US5354273A (en) 1992-12-14 1994-10-11 Mallinckrodt Medical, Inc. Delivery apparatus with pressure controlled delivery
WO1994015664A1 (en) 1993-01-07 1994-07-21 Man Fai Shiu Manifold
JPH06209941A (ja) 1993-01-18 1994-08-02 Toshiba Corp 超音波診断装置
US5474683A (en) 1993-03-03 1995-12-12 Deka Products Limited Partnership Peritoneal dialysis systems and methods employing pneumatic pressure and temperature-corrected liquid volume measurements
EP0619122A1 (en) 1993-04-08 1994-10-12 Getz Bros. Co.,Ltd. Syringe control system for DSA and PTCA
US5472403A (en) 1993-05-11 1995-12-05 The Regents Of The University Of California Device for automatic injection of radionuclide
US5385540A (en) 1993-05-26 1995-01-31 Quest Medical, Inc. Cardioplegia delivery system
US5417213A (en) 1993-06-07 1995-05-23 Prince; Martin R. Magnetic resonance arteriography with dynamic intravenous contrast agents
US5579767A (en) 1993-06-07 1996-12-03 Prince; Martin R. Method for imaging abdominal aorta and aortic aneurysms
US5590654A (en) 1993-06-07 1997-01-07 Prince; Martin R. Method and apparatus for magnetic resonance imaging of arteries using a magnetic resonance contrast agent
US5373231A (en) 1993-06-10 1994-12-13 G. G. B. Industries, Inc. Integrated circuit probing apparatus including a capacitor bypass structure
US5469849A (en) 1993-06-14 1995-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound diagnosis apparatus
DE4320365C2 (de) 1993-06-19 2000-07-13 Uvo Hoelscher Mehrkanal-Dosiersystem
US5456255A (en) 1993-07-12 1995-10-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnosis apparatus
FR2708166A1 (fr) 1993-07-22 1995-01-27 Philips Laboratoire Electroniq Procédé de traitement d'images numérisées pour la détection automatique de sténoses.
DE4426387A1 (de) 1993-07-28 1995-08-24 Manfred Linner Pumpensystem zur echtzeitregelbaren Injektion von R¦ntgenkontrastmittel und Dilatation von Blutgefäßstenosen
US5515851A (en) 1993-07-30 1996-05-14 Goldstein; James A. Angiographic fluid control system
US5368562A (en) 1993-07-30 1994-11-29 Pharmacia Deltec, Inc. Systems and methods for operating ambulatory medical devices such as drug delivery devices
US5827219A (en) 1993-10-28 1998-10-27 Medrad, Inc. Injection system and pumping system for use therein
US5569181A (en) 1993-10-28 1996-10-29 Medrad, Inc. Sterility assurance for contrast delivery system
EP1258262A3 (en) 1993-10-28 2002-12-18 Medrad, Inc. Total system for contrast delivery
DE69432582T2 (de) 1993-10-28 2003-11-27 Medrad, Inc. System zur Administration von Flüssigkeiten bei mehreren Patienten
US5431627A (en) 1993-11-12 1995-07-11 Abbott Laboratories Cassette identification system for use with a multi-program drug infusion pump
US5460609A (en) 1993-11-22 1995-10-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Electromechanical inflation/deflation system
US5531697A (en) 1994-04-15 1996-07-02 Sims Deltec, Inc. Systems and methods for cassette identification for drug pumps
US5494036A (en) 1993-11-26 1996-02-27 Medrad, Inc. Patient infusion system for use with MRI
JPH07178169A (ja) 1993-12-24 1995-07-18 Nemoto Kyorindo:Kk Mri用注入装置
US5566092A (en) 1993-12-30 1996-10-15 Caterpillar Inc. Machine fault diagnostics system and method
US5464391A (en) 1994-03-03 1995-11-07 Northgate Technologies Inc. Irrigation system for a surgical site
US5531679A (en) 1994-03-14 1996-07-02 Schulman; Joseph H. Fluidic infusion system for catheter or probe
US5881124A (en) 1994-03-31 1999-03-09 Arch Development Corporation Automated method and system for the detection of lesions in medical computed tomographic scans
DE4415337A1 (de) 1994-05-02 1995-11-09 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Nitrosylchlorid
US5489265A (en) 1994-06-15 1996-02-06 Ivac Corporation Restrictor fitting for an infusion pump
US5458128A (en) 1994-06-17 1995-10-17 Polanyi; Michael Method and apparatus for noninvasively measuring concentration of a dye in arterial blood
EP0692766B1 (en) 1994-07-12 2002-05-08 Medrad, Inc. Closed loop information path for medical fluid delivery systems
US6397098B1 (en) 1994-09-21 2002-05-28 Medrad, Inc. Data communication and control for medical imaging systems
US5840026A (en) 1994-09-21 1998-11-24 Medrad, Inc. Patient specific dosing contrast delivery systems and methods
US5522798A (en) 1994-10-17 1996-06-04 Abbott Laboratories Control of a multi-channel drug infusion pump using a pharmacokinetic model
US5560317A (en) 1994-10-19 1996-10-01 N J Phillips Pty Limited Mechanism to dispense medication to animals
US5533978A (en) 1994-11-07 1996-07-09 Teirstein; Paul S. Method and apparatus for uninterrupted delivery of radiographic dye
US5459769A (en) 1994-11-09 1995-10-17 General Electric Company Procedure for monitoring contrast agent application in a CT imaging system
IL116328A (en) 1994-12-16 1999-09-22 Bracco Research Sa Frozen suspension of gas microbubbles in frozen aqueous carrier for use as contrast agent in ultrasonic imaging
US5724976A (en) 1994-12-28 1998-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound imaging preferable to ultrasound contrast echography
US5544215A (en) 1995-01-13 1996-08-06 Picker International, Inc. Digital angiography system with automatically determined frame rates
PT821566E (pt) 1995-04-20 2004-03-31 Acist Medical Sys Inc Injector angiografico
US6656157B1 (en) 1995-04-20 2003-12-02 Acist Medical Systems, Inc. Infinitely refillable syringe
US5573515A (en) 1995-04-20 1996-11-12 Invasatec, Inc. Self purging angiographic injector
US6099502A (en) 1995-04-20 2000-08-08 Acist Medical Systems, Inc. Dual port syringe
US7267666B1 (en) 1995-04-20 2007-09-11 Acist Medical Systems, Inc. Angiographic injector system with multiple processor redundancy
US5882343A (en) 1995-04-20 1999-03-16 Invasatec, Inc. Dual port syringe
US6221045B1 (en) 1995-04-20 2001-04-24 Acist Medical Systems, Inc. Angiographic injector system with automatic high/low pressure switching
EP1410815B1 (en) 1995-04-20 2012-12-26 ACIST Medical Systems, Inc. Self purging angiographic injector
US5743266A (en) 1995-04-25 1998-04-28 Molecular Biosystems, Inc. Method for processing real-time contrast enhanced ultrasonic images
US5601086A (en) 1995-05-12 1997-02-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Beat frequency ultrasonic microsphere contrast agent detection system
US5902525A (en) * 1995-06-19 1999-05-11 Hettinga; Siebolt Method of molding a plastic article including injecting based upon a pressure-dominated control algorithm after detecting an indicia of a decrease in the surface area of the melt front
US5569208A (en) 1995-08-01 1996-10-29 Merit Medical Systems, Inc. System for managing delivery of contrast media
US5583902A (en) 1995-10-06 1996-12-10 Bhb General Partnership Method of and apparatus for predicting computed tomography contrast enhancement
US5687208A (en) 1995-10-06 1997-11-11 Bhb General Partnership Method of and apparatus for predicting computed tomography contrast enhancement with feedback
US5687708A (en) 1995-10-30 1997-11-18 Gas Research Institute Gas-fired batch booster water heater apparatus
AU2149497A (en) 1996-01-19 1997-08-11 Schering Aktiengesellschaft Optimizing doses of contrasting agent for imaging diagnostic methods
FR2744058B1 (fr) 1996-01-31 1998-04-30 Canon Research Centre France S Procede et dispositif d'economie d'energie pour systeme de transfert d'images
US5611344A (en) 1996-03-05 1997-03-18 Acusphere, Inc. Microencapsulated fluorinated gases for use as imaging agents
US5713358A (en) 1996-03-26 1998-02-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for producing a time-resolved series of 3D magnetic resonance angiograms during the first passage of contrast agent
CA2253719A1 (en) 1996-04-24 1997-10-30 Shriners Hospitals For Children Method and apparatus for recording three-dimensional topographies
US5796862A (en) 1996-08-16 1998-08-18 Eastman Kodak Company Apparatus and method for identification of tissue regions in digital mammographic images
US6186146B1 (en) 1996-08-30 2001-02-13 Delcath Systems Inc Cancer treatment method
US5846517A (en) 1996-09-11 1998-12-08 Imarx Pharmaceutical Corp. Methods for diagnostic imaging using a renal contrast agent and a vasodilator
US5865744A (en) 1996-09-16 1999-02-02 Lemelson; Jerome H. Method and system for delivering therapeutic agents
DE19647701A1 (de) 1996-11-08 1998-05-14 Schering Ag Vorrichtung zur Erzielung von konstanten Dichten von Kontrastmitteln in Geweben und Organen
US6397093B1 (en) 1996-12-05 2002-05-28 Essential Medical Devices, Inc. Non-invasive carboxyhemoglobin analyzer
US6236706B1 (en) 1996-12-12 2001-05-22 General Electric Company Methods and apparatus for predicting contrast agent uptake in a computed tomography system
WO1998032376A1 (en) 1997-01-29 1998-07-30 Picker Medical Systems, Ltd. Predictive bolus tracking
JP3678382B2 (ja) 1997-01-30 2005-08-03 株式会社東芝 X線ct装置
AU738923C (en) 1997-03-12 2003-02-20 Takashi Muramatsu Preventive and therapeutic compositions for drug induced nephropathy and hepatopathy
US5808203A (en) 1997-05-12 1998-09-15 Medrad, Inc. Fluid pressure measurement devices
US6537222B1 (en) 1997-08-26 2003-03-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Methods for the detection of contrast agents in ultrasonic imaging
US6073042A (en) * 1997-09-25 2000-06-06 Siemens Medical Systems, Inc. Display of three-dimensional MRA images in which arteries can be distinguished from veins
US5924987A (en) 1997-10-06 1999-07-20 Meaney; James F. M. Method and apparatus for magnetic resonance arteriography using contrast agents
US5988587A (en) 1997-10-10 1999-11-23 Invasatec, Inc. Control device for providing a variable control signal to a fluid-supplying machine
US5916165A (en) 1997-11-06 1999-06-29 Invasatec, Inc. Pneumatic controller and method
ATE386562T1 (de) 1997-11-07 2008-03-15 Acist Medical Sys Inc Angiographie-spritze mit mehrfachredundanten prozessoren
US5987347A (en) 1997-12-15 1999-11-16 General Electric Company Method for removing streak artifacts in medical images
DE19811349C1 (de) * 1998-03-16 1999-10-07 Siemens Ag Verfahren zur Kontrastmittelverfolgung mittels eines bildgebenden medizinischen Geräts und Steuervorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
WO1999047940A1 (en) 1998-03-18 1999-09-23 Magnetic Imaging Technologies Incorporated MR METHODS FOR IMAGING PULMONARY AND CARDIAC VASCULATURE AND EVALUATING BLOOD FLOW USING DISSOLVED POLARIZED 129Xe
US6381486B1 (en) 1999-01-08 2002-04-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Magnetic resonance angiography with vessel segmentation
US6554798B1 (en) 1998-08-18 2003-04-29 Medtronic Minimed, Inc. External infusion device with remote programming, bolus estimator and/or vibration alarm capabilities
US6647358B2 (en) 1998-09-14 2003-11-11 Lion Bioscience Ag Pharmacokinetic-based drug design tool and method
US6248093B1 (en) * 1998-10-29 2001-06-19 Minimed Inc. Compact pump drive system
JP4406104B2 (ja) 1998-12-16 2010-01-27 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 X線ct装置
US6402697B1 (en) 1999-01-21 2002-06-11 Metasensors, Inc. Non-invasive cardiac output and pulmonary function monitoring using respired gas analysis techniques and physiological modeling
US6478735B1 (en) 1999-01-28 2002-11-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Physiological feedback method and system
US6556695B1 (en) 1999-02-05 2003-04-29 Mayo Foundation For Medical Education And Research Method for producing high resolution real-time images, of structure and function during medical procedures
US6313131B1 (en) 1999-02-16 2001-11-06 Upsher-Smith Laboratories, Inc. Method of kidney treatment
US6423719B1 (en) 1999-02-16 2002-07-23 Upsher-Smith Laboratories, Inc. Method for treating benign prostate hyperplasia
US6575930B1 (en) 1999-03-12 2003-06-10 Medrad, Inc. Agitation devices and dispensing systems incorporating such agitation devices
US6317623B1 (en) 1999-03-12 2001-11-13 Medrad, Inc. Apparatus and method for controlling contrast enhanced imaging procedures
US6635030B1 (en) 1999-04-09 2003-10-21 B.H.B. Llc Contrast injector for injecting a contrast medium to generate prolonged uniform vascular enhancement
US6055985A (en) 1999-04-09 2000-05-02 B.H.B., L.C. Methods for injecting a contrast medium to generate prolonged uniform vascular enhancement
JP2003523940A (ja) 1999-05-11 2003-08-12 オーソ−マクネイル ファーマシューティカル インコーポレイテッド エリスロポエチン投与の薬物速度論的および薬力学的モデリング
US6574496B1 (en) 1999-05-19 2003-06-03 Amersham Health As Magnetic resonance imaging
US6339718B1 (en) 1999-07-30 2002-01-15 Medrad, Inc. Programmable injector control
ES2162573B1 (es) 1999-08-04 2002-08-01 Probitas Pharma Sa Aparato de angiografia por inyeccion de co2.
US6527718B1 (en) 1999-08-20 2003-03-04 Brian G Connor Ultrasound system for continuous imaging and delivery of an encapsulated agent
US6387098B1 (en) 1999-10-21 2002-05-14 Peter Alexander Cole Intramedullary catheter nail apparatus and method
US6520930B2 (en) 1999-11-24 2003-02-18 Medrad, Inc. Injectors, injector systems and injector control
US6673033B1 (en) 1999-11-24 2004-01-06 Medrad, Inc. Injectors, injector systems and injector control
US6652489B2 (en) 2000-02-07 2003-11-25 Medrad, Inc. Front-loading medical injector and syringes, syringe interfaces, syringe adapters and syringe plungers for use therewith
US6535821B2 (en) 2000-02-11 2003-03-18 University Of Iowa Research Foundation System and method of bolus-chasing angiography with adaptive real-time computed tomography (CT)
US6691047B1 (en) * 2000-03-16 2004-02-10 Aksys, Ltd. Calibration of pumps, such as blood pumps of dialysis machine
US6626862B1 (en) 2000-04-04 2003-09-30 Acist Medical Systems, Inc. Fluid management and component detection system
US6471674B1 (en) 2000-04-21 2002-10-29 Medrad, Inc. Fluid delivery systems, injector systems and methods of fluid delivery
US6672190B2 (en) 2000-05-03 2004-01-06 Taylor Design Group, Inc. Precision miter gauge
US6887214B1 (en) 2000-09-12 2005-05-03 Chf Solutions, Inc. Blood pump having a disposable blood passage cartridge with integrated pressure sensors
US8435225B2 (en) 2000-06-02 2013-05-07 Fox Hollow Technologies, Inc. Embolization protection system for vascular procedures
US6939547B2 (en) 2000-07-31 2005-09-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Specific binding agents for KSHV vIL-6 that neutralize a biological activity
US20030120171A1 (en) 2000-09-08 2003-06-26 Leonidas Diamantopoulos Vasular temperature measuring device and process for measuring vascular temperature
CA2424587A1 (en) 2000-10-13 2002-04-18 E-Z-Em, Inc. A nutritional dietary system, formulation, kit and method for use in preparing an individual for a predetermined activity
US7094216B2 (en) 2000-10-18 2006-08-22 Medrad, Inc. Injection system having a pressure isolation mechanism and/or a handheld controller
US6898453B2 (en) 2000-10-25 2005-05-24 The John P. Robarts Research Institute Method and apparatus for calculating blood flow parameters
US6554819B2 (en) 2001-01-09 2003-04-29 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Method and device for preventing contrast associated nephropathy
JP2005503183A (ja) 2001-01-23 2005-02-03 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 心臓および身体の他の部分の血管から物質を除去して腎臓または他の器官の障害または不全をなくすかできるだけ少なくする方法および装置
WO2002068055A1 (en) 2001-02-26 2002-09-06 Rheologics, Inc. Method and apparatus for mitigating renal failure using mechanical vibration including ultrasound and / or heat
JP4115677B2 (ja) 2001-03-21 2008-07-09 株式会社日立製作所 内燃機関の大気圧検出装置
CN1305011C (zh) 2001-04-19 2007-03-14 株式会社东芝 图像处理方法和图像处理设备
US6775764B1 (en) 2001-04-24 2004-08-10 Cisco Technology, Inc Search function for data lookup
US20040039530A1 (en) 2001-07-30 2004-02-26 Leesman Glen D Pharmacokinetic tool and method for predicting metabolism of a compound in a mammal
US6597938B2 (en) 2001-08-16 2003-07-22 Koninklijke Philips Electronics, N.V. System for assistance of parameter determination and diagnosis in MRI dynamic uptake studies
JP4669644B2 (ja) 2001-09-21 2011-04-13 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 造影剤量計算装置、造影剤注入装置および断層像撮影装置
JP4216496B2 (ja) 2001-10-16 2009-01-28 株式会社東芝 脳組織内毛細血管の血流動態に関するインデックス演算方法、装置及びプログラムコード
US6512807B1 (en) 2001-11-21 2003-01-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Low signal correction for perfusion measurements
US7291126B2 (en) * 2001-11-26 2007-11-06 Nilimedix Ltd. Drug delivery device and method
DE50107066D1 (de) 2001-11-30 2005-09-15 Brainlab Ag Vorrichtung zur Planung einer Infusion
JP4230724B2 (ja) 2001-12-20 2009-02-25 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JP2003210456A (ja) 2002-01-21 2003-07-29 Toshiba Corp 時系列画像の処理装置
JP4193168B2 (ja) 2002-02-01 2008-12-10 株式会社日立メディコ 血流動態解析装置及び方法
US6776764B2 (en) 2002-03-01 2004-08-17 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Use of aortic pulse pressure and flow in bedside hemodynamic management
US8175711B2 (en) 2002-04-08 2012-05-08 Ardian, Inc. Methods for treating a condition or disease associated with cardio-renal function
US7853333B2 (en) 2002-04-08 2010-12-14 Ardian, Inc. Methods and apparatus for multi-vessel renal neuromodulation
US6685733B1 (en) 2002-04-10 2004-02-03 Radiant Medical, Inc. Methods and systems for reducing substance-induced renal damage
US7457804B2 (en) 2002-05-10 2008-11-25 Medrad, Inc. System and method for automated benchmarking for the recognition of best medical practices and products and for establishing standards for medical procedures
US7553294B2 (en) 2002-05-30 2009-06-30 Medrad, Inc. Syringe plunger sensing mechanism for a medical injector
US7163520B2 (en) 2002-06-26 2007-01-16 Chf Solutions, Inc. Method and device for removal of radiocontrast media from blood
US20040011740A1 (en) 2002-06-26 2004-01-22 Bernard Steven J. Method and device for removal of radiocontrast media from blood
DE10230877A1 (de) * 2002-07-09 2004-02-12 Siemens Ag Kernspintomographiegerät mit einer Einrichtung zur graphischen Planung Kontrastmittel-gestützter angiographischer Messungen
US7267667B2 (en) * 2002-07-11 2007-09-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid management system for coronary intervention
US6929619B2 (en) * 2002-08-02 2005-08-16 Liebel-Flarshiem Company Injector
US20040025452A1 (en) 2002-08-12 2004-02-12 Mclean Frederick Bruce Baluster retaining member
AU2003300779A1 (en) 2002-09-20 2004-05-04 Flowmedica, Inc. Catheter system for renal therapy
JP4620929B2 (ja) * 2002-09-26 2011-01-26 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置
US6983590B2 (en) 2002-10-22 2006-01-10 General Motors Corporation Secondary air injection diagnostic system using pressure feedback
US6866653B2 (en) 2002-10-31 2005-03-15 Kyongtae T. Bae Method and apparatus for sequential delivery of multiple injectable substances stored in a prefilled syringe
US7599730B2 (en) 2002-11-19 2009-10-06 Medtronic Navigation, Inc. Navigation system for cardiac therapies
JP2004174088A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2004174008A (ja) 2002-11-28 2004-06-24 Olympus Corp 内視鏡情報システム、内視鏡、及びプログラム
JP4417621B2 (ja) 2002-12-16 2010-02-17 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置
JP4180936B2 (ja) 2003-02-06 2008-11-12 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴撮影装置
JP4731795B2 (ja) 2003-02-18 2011-07-27 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置
US20040163655A1 (en) 2003-02-24 2004-08-26 Plc Systems Inc. Method and catheter system applicable to acute renal failure
JP4481582B2 (ja) 2003-04-01 2010-06-16 株式会社根本杏林堂 薬液注入システム
CN100512905C (zh) 2003-04-08 2009-07-15 梅德拉股份有限公司 用于供应危险流体的流体供应系统
JP2007526786A (ja) 2003-07-08 2007-09-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 脈管系における流れの再構成
EP1659970A4 (en) 2003-08-05 2008-05-21 Flowmedica Inc SYSTEM AND METHOD FOR PREVENTING RADIO CONTRAST-INDUCED NEPHROPATHY
US20050053551A1 (en) 2003-09-08 2005-03-10 Badiola Carlos M. Use of a combination of gadolinium-based contrast media and iodinated contrast media as a contrast agent for X-ray based medical imaging procedures
US9627097B2 (en) 2004-03-02 2017-04-18 General Electric Company Systems, methods and apparatus for infusion of radiopharmaceuticals
US20050256441A1 (en) 2004-04-26 2005-11-17 Hadasit Medical Research Services And Development; Ltd. Device for renal protection
US20060013772A1 (en) 2004-06-30 2006-01-19 University Of Vermont And State Agricultural College Method and device to recover diagnostic and therapeutic agents
US7522744B2 (en) 2004-08-31 2009-04-21 University Of Iowa Research Foundation System and method for adaptive bolus chasing computed tomography (CT) angiography
US7837667B2 (en) 2004-09-09 2010-11-23 Plc Medical Systems, Inc. Patient hydration system with abnormal condition sensing
US7758562B2 (en) 2004-09-09 2010-07-20 Plc Medical Systems, Inc. Patient hydration system with a redundant monitoring of hydration fluid infusion
DE102004043694B4 (de) 2004-09-09 2006-09-28 Siemens Ag Verfahren zur Segmentierung anatomischer Strukturen aus 3D-Bilddaten unter Nutzung topologischer Information
US7736354B2 (en) 2004-09-09 2010-06-15 Plc Medical Systems, Inc. Patient hydration system with hydration state detection
US7938817B2 (en) 2004-09-09 2011-05-10 Plc Medical Systems, Inc. Patient hydration system and method
US20060074294A1 (en) 2004-10-06 2006-04-06 E-Z-Em, Inc. Medical imaging system, dispensing system, method, and computer program product for assessing patient renal function prior to dispensing a contrast media as part of a medical imaging procedure
US20060079842A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 Liebel-Flarsheim Company Powerhead control in a power injection system
US7389687B2 (en) 2004-11-05 2008-06-24 Cidra Corporation System for measuring a parameter of an aerated multi-phase mixture flowing in a pipe
CN102512187B (zh) 2004-11-16 2015-08-12 拜耳医疗保健公司 对病人体内的药物传播建模的系统和方法
JP5232473B2 (ja) * 2004-11-24 2013-07-10 メドラッド インコーポレーテッド 注入処理中に生成される圧力をモデル化するためのシステム及び装置
KR20060061974A (ko) 2004-12-02 2006-06-09 삼성전자주식회사 의류의 구김제거장치 및 그 방법
US20060184099A1 (en) 2004-12-06 2006-08-17 Hong Mun K Variable lumen guiding catheter
DE102005006659A1 (de) * 2005-02-14 2006-08-24 Siemens Ag Verfahren zur Vorhersage des Kontrastmittelflusses in einem lebenden Körper
US20060211989A1 (en) 2005-03-04 2006-09-21 Rhinehart Edward J Fluid delivery systems, devices and methods for delivery of fluids
US20060253353A1 (en) 2005-05-04 2006-11-09 Citigroup Global Markets, Inc. Method and system for crossing orders
US20070016016A1 (en) 2005-05-31 2007-01-18 Gabriel Haras Interactive user assistant for imaging processes
JP4622715B2 (ja) 2005-07-15 2011-02-02 株式会社日立製作所 画像データ解析方法およびシステム
DE102005041626A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-15 Siemens Ag Verfahren und System zur Erstellung tomographischer Darstellungen eines Patienten unter Verwendung von Kontrastmittelinjektionen
US20080046286A1 (en) 2005-09-16 2008-02-21 Halsted Mark J Computer implemented healthcare monitoring, notifying and/or scheduling system
CN101291622B (zh) 2005-10-17 2012-05-30 皇家飞利浦电子股份有限公司 利用生理模型来控制功能获取
JP4086309B2 (ja) 2005-11-28 2008-05-14 財団法人ひろしま産業振興機構 造影剤注入プロトコル決定方法および造影剤注入プロトコル演算装置
US8626263B2 (en) 2006-04-13 2014-01-07 General Electric Company Methods and apparatus for relative perfusion and/or viability
US7864997B2 (en) 2006-04-28 2011-01-04 Pie Medical Imaging B.V. Method, apparatus and computer program product for automatic segmenting of cardiac chambers
DE102006021051A1 (de) 2006-05-05 2007-11-15 Siemens Ag Verfahren zur Generierung eines medizinischen Bildes und medizinisches Bildaufnahmesystem
US9233176B2 (en) 2006-06-06 2016-01-12 Bayer Healthcare Llc Systems and method of delivering fluids to a patient of varying concentration
CN101534713A (zh) 2006-07-17 2009-09-16 梅德拉股份有限公司 集成医疗成像系统
US8876754B2 (en) 2006-08-31 2014-11-04 Bayer Medical Care Inc. Catheter with filtering and sensing elements
EP1916624B1 (en) 2006-10-25 2016-11-23 Agfa HealthCare NV Method for segmenting a digital medical image.
WO2008060629A2 (en) 2006-11-17 2008-05-22 Icad, Inc. Automated method for generation of arterial and venous reference points for contrast-enhanced magnetic resonance angiography
US7974682B2 (en) 2006-11-22 2011-07-05 Marcela Gonzalez Molezzi System and method to adaptively control contrast-enhanced diagnostic imaging procedure
JP2008136786A (ja) 2006-12-05 2008-06-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 放射性薬剤投与装置
WO2008082937A2 (en) 2006-12-29 2008-07-10 Medrad, Inc. Modeling of pharmaceutical propagation
JP5486315B2 (ja) 2006-12-29 2014-05-07 メドラッド インコーポレーテッド 医療用注入手順用に患者ベースのパラメータを生成するシステム
JP5084296B2 (ja) 2007-02-16 2012-11-28 Juki株式会社 玉縁縫いミシン
MX2009010534A (es) 2007-03-30 2009-12-01 9898 Ltd Tecnologia de plataforma farmaceutica para el desarollo de productos naturales.
US8195275B2 (en) 2007-05-23 2012-06-05 Siemens Aktiengesellschaft Vessel size imaging for antiangiogenic therapy
US8705819B2 (en) 2007-06-21 2014-04-22 Koninklijke Philips N.V. Adjusting acquisition protocols for dynamic medical imaging using dynamic models
US8428694B2 (en) 2007-07-17 2013-04-23 Medrad, Inc. Methods for determination of parameters for a procedure, for estimation of cardiopulmonary function and for fluid delivery
JP5126738B2 (ja) 2007-08-10 2013-01-23 住友重機械工業株式会社 放射性液体の分注・投与装置の制御方法及び装置
EP2042100A3 (en) 2007-09-14 2009-04-08 Multi Magnetics Incorporated Method and apparatus for quantifying the behaviour of an administered contrast agent
US8608484B2 (en) 2008-03-04 2013-12-17 Medrad, Inc. Dynamic anthropomorphic cardiovascular phantom
US8315449B2 (en) 2008-06-24 2012-11-20 Medrad, Inc. Identification of regions of interest and extraction of time value curves in imaging procedures
US9421330B2 (en) 2008-11-03 2016-08-23 Bayer Healthcare Llc Mitigation of contrast-induced nephropathy
US9232907B2 (en) 2009-04-03 2016-01-12 New York University System, method and computer-accessible medium for utilizing cardiac output to improve measurement of tracer input function in dynamic contrast-enhanced magnetic resonance imaging
FR2952452B1 (fr) 2009-11-09 2016-01-08 Olea Medical Procede pour estimer des parametres hemodynamiques par estimation conjointe des parametres d'un modele global de perfusion contraint
JP5050019B2 (ja) * 2009-08-26 2012-10-17 株式会社東芝 ソースコード解析システム
US8011401B1 (en) 2009-08-28 2011-09-06 Utterback David K Toilet bowl protecting method and assembly
US8718747B2 (en) 2010-04-16 2014-05-06 Oslo Universitetssykehus Hf Estimating and correcting for contrast agent extravasation in tissue perfusion imaging
US9031639B2 (en) 2010-04-27 2015-05-12 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. Chemical liquid injector and CT apparatus
JP6025718B2 (ja) 2010-06-24 2016-11-16 ベイヤー メディカル ケア インク. 注入プロトコルのための医薬品の伝播およびパラメータ生成のモデル
DE102013201136B4 (de) 2013-01-24 2023-01-19 Siemens Healthcare Gmbh Vorhersage eines voraussichtlichen Kontrastmittelverlaufs

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006058280A3 (en) 2007-04-05
JP6262124B2 (ja) 2018-01-17
DK2990073T3 (en) 2018-08-13
EP1835959A4 (en) 2010-09-22
US7925330B2 (en) 2011-04-12
EP2902053A1 (en) 2015-08-05
DK2902053T3 (da) 2017-11-13
EP2902053B1 (en) 2017-09-06
US20070282263A1 (en) 2007-12-06
JP2015077418A (ja) 2015-04-23
DK1835959T3 (da) 2013-03-25
US9950107B2 (en) 2018-04-24
US20150182687A1 (en) 2015-07-02
JP2008521506A (ja) 2008-06-26
HK1222346A1 (zh) 2017-06-30
JP2011147796A (ja) 2011-08-04
HUE034171T2 (en) 2018-02-28
EP2392379A2 (en) 2011-12-07
US20070213662A1 (en) 2007-09-13
EP1835959B1 (en) 2013-03-13
EP1835959A2 (en) 2007-09-26
EP2990073A1 (en) 2016-03-02
WO2006058280A2 (en) 2006-06-01
US10166326B2 (en) 2019-01-01
US20120016233A1 (en) 2012-01-19
HUE038724T2 (hu) 2018-11-28
EP2392379A3 (en) 2012-03-21
US9238099B2 (en) 2016-01-19
EP2990073B1 (en) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232473B2 (ja) 注入処理中に生成される圧力をモデル化するためのシステム及び装置
JP2011147796A5 (ja)
JP6441852B2 (ja) 医療用注入手順用に患者ベースのパラメータを生成するシステム
CN111528872A (zh) 用于基于x射线管电压确定药用流体注射协议的系统和方法
EP3544655B1 (en) System and method for delivering a fluid with a consistent total volumetric flowrate
RU2722547C2 (ru) Системы и способы определения протоколов инъекции фармацевтической жидкости исходя из напряжения на рентгеновской трубке

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5232473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees