JPS61115539A - デイジタル型x線撮影装置 - Google Patents
デイジタル型x線撮影装置Info
- Publication number
- JPS61115539A JPS61115539A JP59236050A JP23605084A JPS61115539A JP S61115539 A JPS61115539 A JP S61115539A JP 59236050 A JP59236050 A JP 59236050A JP 23605084 A JP23605084 A JP 23605084A JP S61115539 A JPS61115539 A JP S61115539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrocardiogram
- digital
- imaging
- ray
- synchronized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 52
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 210000004351 coronary vessel Anatomy 0.000 description 5
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 4
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000002583 angiography Methods 0.000 description 2
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 210000001147 pulmonary artery Anatomy 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 210000000709 aorta Anatomy 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013481 data capture Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/54—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
- A61B6/541—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving acquisition triggered by a physiological signal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/48—Diagnostic techniques
- A61B6/481—Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/50—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
- A61B6/504—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/30—Transforming light or analogous information into electric information
- H04N5/32—Transforming X-rays
- H04N5/3205—Transforming X-rays using subtraction imaging techniques
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Physiology (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Nuclear Medicine (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は、ディジタル型X線撮影装置に係り。
特に、血管造影撮影、心臓撮影等に使用するディジタル
・サブトラクション・アンギオグラフィ装置(以下、単
にDSA装置という)における心臓。
・サブトラクション・アンギオグラフィ装置(以下、単
にDSA装置という)における心臓。
大動脈等の心拍運動による動きのある被写体の撮影技術
に適用して有効な技術に関するものである。
に適用して有効な技術に関するものである。
DSA装置による撮影では、撮影部位のわずかな動きも
モーション・アーチファクトとなり、画質をいちじるし
く劣下させる。このため、従来、動きのはやい心臓の撮
影においては、1心拍程度の期間の画像を平均してマス
ク像を作り、モーション・アーチファクトを低減してい
た。
モーション・アーチファクトとなり、画質をいちじるし
く劣下させる。このため、従来、動きのはやい心臓の撮
影においては、1心拍程度の期間の画像を平均してマス
ク像を作り、モーション・アーチファクトを低減してい
た。
しかし、この方法は、本質的な解決法ではなく、動画と
しては実用化されているが、冠状動脈等の部位について
は選択的造影などの危険性の高い手段を用いなければ描
出することができなかった。
しては実用化されているが、冠状動脈等の部位について
は選択的造影などの危険性の高い手段を用いなければ描
出することができなかった。
本発明の目的は、DSA装置等のディジタル型X線撮影
装置において、危険性の高い選択的造影によらなくても
、心拍運動による動きのはげしい被写体のX線画像のモ
ーション・アーチファクトを低減することにより、冠状
動脈などの精細な被写体のX線画像を得ることができる
技術を提供することにある。
装置において、危険性の高い選択的造影によらなくても
、心拍運動による動きのはげしい被写体のX線画像のモ
ーション・アーチファクトを低減することにより、冠状
動脈などの精細な被写体のX線画像を得ることができる
技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は1本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
11′l
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、心臓の心拍による形状変化と心電波形の心電
波位相とがよく対応することを利用し、心電波形に同期
して撮影を行い、心電波に対し同位相で撮影した画像(
心拍運動による形状変化の等しい画像)間で演算を行い
、心拍運動による被写体の動きにもとずくX線画像のモ
ーション・アーチファクトを低減することにより、冠状
動脈などの被写体のX線画像を得ることができるように
したものである。
波位相とがよく対応することを利用し、心電波形に同期
して撮影を行い、心電波に対し同位相で撮影した画像(
心拍運動による形状変化の等しい画像)間で演算を行い
、心拍運動による被写体の動きにもとずくX線画像のモ
ーション・アーチファクトを低減することにより、冠状
動脈などの被写体のX線画像を得ることができるように
したものである。
以下、本発明の構成について、本発明をDSA装置に適
用した一実施例とともに図面を用いて説明する。
用した一実施例とともに図面を用いて説明する。
なお、実施例を説明するための全回において。
同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返し
の説明は省略する。
の説明は省略する。
第1図乃至第5図は1本実施例のDSA装置を説明する
ための図であり、第1図は、そのDSA装置の全体概略
構成を示すブロック図、第2図は、第1図に示す制御装
置の詳細な構成を示すブロック図、第3図は、本実施例
のDSA装置の第1及び第2の動作手順を説明するため
のタイムチャート、第41i@は、心電図の表示フォー
マットの一実施例を示す図、第5図は、本実施例のDS
A装置の第3の動作手順を説明するためのタイムチャー
トである。
ための図であり、第1図は、そのDSA装置の全体概略
構成を示すブロック図、第2図は、第1図に示す制御装
置の詳細な構成を示すブロック図、第3図は、本実施例
のDSA装置の第1及び第2の動作手順を説明するため
のタイムチャート、第41i@は、心電図の表示フォー
マットの一実施例を示す図、第5図は、本実施例のDS
A装置の第3の動作手順を説明するためのタイムチャー
トである。
第1図において、1はX線管球、高電圧発生装置等から
なるX線発生装置であり、撮影条件の設定、そのオン・
オフ制御等の制御は、コンピュータ等からなる制御装置
2により行われる。3はイメージ・インテンシファイア
(以下、1.1.という)であり、前記xai生装置l
から被写体にX線が照射されることにより形成された被
写体のX線透過像を光学像に変換するものである。4は
X線テレビカメラであり、前記光学像をビデオ信号に変
換するものである。5はアナログ・ディジタル(以下、
A/Dという)変換器であり、ビデオ信号をディジタル
信号(以下、画像データという)に変換するものである
66は演算器であり1画像データの加減2乗除等の演算
を行うためのものである。7は演算用画像メモリであり
、演算器6による演算途中の画像データや表示する画像
データの保持を行うためのものである。8は記録用画像
メモリであり、演算器6による減算後あるいは演算前の
画像データの記憶を行うためのものである。
なるX線発生装置であり、撮影条件の設定、そのオン・
オフ制御等の制御は、コンピュータ等からなる制御装置
2により行われる。3はイメージ・インテンシファイア
(以下、1.1.という)であり、前記xai生装置l
から被写体にX線が照射されることにより形成された被
写体のX線透過像を光学像に変換するものである。4は
X線テレビカメラであり、前記光学像をビデオ信号に変
換するものである。5はアナログ・ディジタル(以下、
A/Dという)変換器であり、ビデオ信号をディジタル
信号(以下、画像データという)に変換するものである
66は演算器であり1画像データの加減2乗除等の演算
を行うためのものである。7は演算用画像メモリであり
、演算器6による演算途中の画像データや表示する画像
データの保持を行うためのものである。8は記録用画像
メモリであり、演算器6による減算後あるいは演算前の
画像データの記憶を行うためのものである。
9はディジタル・アナログ(以下、D/Aという)変換
器であり、画像データをアナログ信号のビデオ信号に変
換するためのものである。10はCRTモニタ等の表示
装置であり、画像や心電図を表示するものである。11
はグラフメモリであり。
器であり、画像データをアナログ信号のビデオ信号に変
換するためのものである。10はCRTモニタ等の表示
装置であり、画像や心電図を表示するものである。11
はグラフメモリであり。
心電図の表示に用いる。12はキーボードであり。
操作者が撮影タイミングの設定や撮影開始の指示を行う
ためのものである。13は被写体の心電波形を検出する
心電計である。14は心電波入力装置であり、前記心電
計13により検出された心電波をA/D変換し、心電デ
ィジタル信号(以下、心電データという。)とすると共
に、心電図における撮影タイミングの基準となる点、例
えば、R波を検出するものである。前記各部の制御は、
前記制御装置2によって行われるようになっている。
ためのものである。13は被写体の心電波形を検出する
心電計である。14は心電波入力装置であり、前記心電
計13により検出された心電波をA/D変換し、心電デ
ィジタル信号(以下、心電データという。)とすると共
に、心電図における撮影タイミングの基準となる点、例
えば、R波を検出するものである。前記各部の制御は、
前記制御装置2によって行われるようになっている。
この制御装置2及び心電波入力装置の詳細な構成は、第
2図に示されるよな構成になっている。
2図に示されるよな構成になっている。
第2図において、14Aは前記心電波入力装置14のR
波検出器であり、この検出されたR波を撮影タイミング
の基準点とするためのものである。
波検出器であり、この検出されたR波を撮影タイミング
の基準点とするためのものである。
14Bは心電計12からの心電波形を心電データに変換
するためのA/D変換器であり、その出力心電データ゛
は、グラフメモリ11に送られるようになっている。2
1は設定撮影タイミングを保持するレジスタであり、前
記キーボード12により。
するためのA/D変換器であり、その出力心電データ゛
は、グラフメモリ11に送られるようになっている。2
1は設定撮影タイミングを保持するレジスタであり、前
記キーボード12により。
第3図に示す設定撮影タイミングt1t t2.t3を
入力して保持するためのものである。22はカーソル表
示器であり、グラフメモリ11に記憶される心電図を表
示し、その心電図の撮影したい位相上にカーソル等の標
識を表示するためのものである。このカーソル表示器2
2は、キーボード12によりカーソルの位置を自由に移
動できるよ 1うになっている。また、カ
ーソル表示器22のカーソル信号は、演算器23に入力
され、この演算器23で表示されるカーソル位置をもと
にして心、電図のR波からの差時l!lt + 、t2
+ t:sを算出し、この演算結果をレジスタ21に
入力して保持(設定)するようになっている。一方、前
記カーソル信号は、D/A変換m9に送られ、カーソル
Kが表示装置lOに表示されるようになっている。
入力して保持するためのものである。22はカーソル表
示器であり、グラフメモリ11に記憶される心電図を表
示し、その心電図の撮影したい位相上にカーソル等の標
識を表示するためのものである。このカーソル表示器2
2は、キーボード12によりカーソルの位置を自由に移
動できるよ 1うになっている。また、カ
ーソル表示器22のカーソル信号は、演算器23に入力
され、この演算器23で表示されるカーソル位置をもと
にして心、電図のR波からの差時l!lt + 、t2
+ t:sを算出し、この演算結果をレジスタ21に
入力して保持(設定)するようになっている。一方、前
記カーソル信号は、D/A変換m9に送られ、カーソル
Kが表示装置lOに表示されるようになっている。
24はタイマであり、前記R波険出器14AのR波検出
信号により起動し、その出力は比較器25に入力さる。
信号により起動し、その出力は比較器25に入力さる。
この比較器25では、前記レジスタ21に設定されてい
る撮影タイミングf + Hj 2 gt3とタイマ2
4の値を比較して両者が一致した時、R波の検出後、時
間t+、t2あるいはt3を経過したことを示す心電波
形に同期したタイミング信号を発生し、このタイミング
信号を撮影制御器26に入力して撮影条件にもとすいた
撮影タイミングを発生してシステムの各部に送るように
なっている。27はグラフメモリ11のアドレス発生器
であり、R波を基準にしてアドレスされるようになって
いる。
る撮影タイミングf + Hj 2 gt3とタイマ2
4の値を比較して両者が一致した時、R波の検出後、時
間t+、t2あるいはt3を経過したことを示す心電波
形に同期したタイミング信号を発生し、このタイミング
信号を撮影制御器26に入力して撮影条件にもとすいた
撮影タイミングを発生してシステムの各部に送るように
なっている。27はグラフメモリ11のアドレス発生器
であり、R波を基準にしてアドレスされるようになって
いる。
なお、前記カーソルにの移動は、キーボード12だけで
なく、トラックボール、ジョイステインクなどを用いて
行ってもよい。また、カーソルKによる指示だけでなく
、ライトペンなどによる指示も利用できる。
なく、トラックボール、ジョイステインクなどを用いて
行ってもよい。また、カーソルKによる指示だけでなく
、ライトペンなどによる指示も利用できる。
なお、第3図及び第5図において、(A)はR波検出信
号、(B)はX線照射制御信号、(C)はビデオ信号、
(D)は造影剤注入制御信号、(E)演算制御信号、C
F)は設定撮影タイミング、(G)は記録用画像メモリ
8の画像データ取り込み信号である。MSKはマスク像
撮影期間。
号、(B)はX線照射制御信号、(C)はビデオ信号、
(D)は造影剤注入制御信号、(E)演算制御信号、C
F)は設定撮影タイミング、(G)は記録用画像メモリ
8の画像データ取り込み信号である。MSKはマスク像
撮影期間。
LIVEはライブ像撮影期間、tlHt2+ t3は
時間である。
時間である。
第4図において、ECGは心電図であり、にはカーソル
である。
である。
次に、本実施例のDSA装置の説明を第1図乃至第5図
を用いて説明する。
を用いて説明する。
([)第1の動作手順
第1図乃至第4図において、まず、操作者がR波よりX
線照射までの時間t、、t2あるいはt3をキーボード
12により入力すると、制御装置2はこの値を内部のレ
ジスタ21に記憶する。次に、キーボード12からの撮
影開始の入力により、心電波入力装置14を動作させ、
R液検出器14AによりR波を検出する。この検出され
たR波検出信号によりタイマ24を起動し、その出力は
比較器25に入力さる。この比較器25では、前記レジ
スタ21に設定されている撮影タイミングt+、t2+
t3とタイマ24の値を比較して両者が一致した時、
R波の検出後、時間tI、tzあるいはt3を経過した
心電波形に同期したタイミング信号を発生し、このタイ
ミング信号を撮影制御器26に入力して撮影条件にもと
ずいた撮影タイミングを発生する。この撮影タイミング
で、X線発生装置1を動作させてX線を被写体に照射す
る。この照射により得られた被写体のX線像は。
線照射までの時間t、、t2あるいはt3をキーボード
12により入力すると、制御装置2はこの値を内部のレ
ジスタ21に記憶する。次に、キーボード12からの撮
影開始の入力により、心電波入力装置14を動作させ、
R液検出器14AによりR波を検出する。この検出され
たR波検出信号によりタイマ24を起動し、その出力は
比較器25に入力さる。この比較器25では、前記レジ
スタ21に設定されている撮影タイミングt+、t2+
t3とタイマ24の値を比較して両者が一致した時、
R波の検出後、時間tI、tzあるいはt3を経過した
心電波形に同期したタイミング信号を発生し、このタイ
ミング信号を撮影制御器26に入力して撮影条件にもと
ずいた撮影タイミングを発生する。この撮影タイミング
で、X線発生装置1を動作させてX線を被写体に照射す
る。この照射により得られた被写体のX線像は。
1.1.3により光学像に変換され、Xa子テレビメラ
4内の撮像管に蓄積される。Xa@射を停止した後、X
線テレビカメラ4のビームを走査し、蓄積した像をビデ
オ信号として取り出す。このビデオ信号は、A/D変換
器5により画像データに変換され、マスク像として演算
用画像メモリ7に記憶される。
4内の撮像管に蓄積される。Xa@射を停止した後、X
線テレビカメラ4のビームを走査し、蓄積した像をビデ
オ信号として取り出す。このビデオ信号は、A/D変換
器5により画像データに変換され、マスク像として演算
用画像メモリ7に記憶される。
次に、図示していない造影剤注入器で被写体に造影剤を
注入し、マスク像の撮影と同様の手順により、ライブ像
を撮影する。この時、演算器6において、R波との時間
差の等しいライブ像と前記演算用画像メモリ7に記憶さ
れているマスク像との減算を行い、サブトラクション像
を形成する。
注入し、マスク像の撮影と同様の手順により、ライブ像
を撮影する。この時、演算器6において、R波との時間
差の等しいライブ像と前記演算用画像メモリ7に記憶さ
れているマスク像との減算を行い、サブトラクション像
を形成する。
サブトラクション像は、D/A変換器9によりビデオ信
号に変換し1表示装置10に表示する。また、ライブ像
、あるいはサブトラクション像を記録用画像メモリ8に
記憶する。
号に変換し1表示装置10に表示する。また、ライブ像
、あるいはサブトラクション像を記録用画像メモリ8に
記憶する。
以上の説明かられかるように、この実施例によれば、心
臓の心拍運動に同期した位相で撮影したマスク像とライ
ブ像を減算することにより、心拍運動によるモーション
・アーチファクトをなくすことができる。これにより、
これまで心臓の動きによって見ることのできなかった、
例えば、冠状 ゛動脈、肺動脈末梢などの血管
を撮影して描出することができる。
臓の心拍運動に同期した位相で撮影したマスク像とライ
ブ像を減算することにより、心拍運動によるモーション
・アーチファクトをなくすことができる。これにより、
これまで心臓の動きによって見ることのできなかった、
例えば、冠状 ゛動脈、肺動脈末梢などの血管
を撮影して描出することができる。
この結果、患者の診断部位の範囲を拡大することができ
る。
る。
(n)第2の動作手順
第1図乃至第4図において、前記第1の動作手順では、
R波の検出後、時間t1.t2あるいはt3を経過し、
心電波形に同期した撮影タイミングの設定において、も
っとも簡単なR波よりの時間差を直接入力する方法、す
なわち、制御装置2は入力された値をそのまま記憶すれ
ばよい方法を用いたが、第2の動作手順は、撮影を開始
する前に、あらかじめ心電波入力装置14を動作させ、
心電波形を取り込みA/D変換器14Bで心電データに
変換する。この心電データをグラフメモリ12に記憶す
る。このグラフメモリ12に記憶された心電データをD
/A変換器9によりアナログ信号に変換して心電図を表
示装置lOに表示する。
R波の検出後、時間t1.t2あるいはt3を経過し、
心電波形に同期した撮影タイミングの設定において、も
っとも簡単なR波よりの時間差を直接入力する方法、す
なわち、制御装置2は入力された値をそのまま記憶すれ
ばよい方法を用いたが、第2の動作手順は、撮影を開始
する前に、あらかじめ心電波入力装置14を動作させ、
心電波形を取り込みA/D変換器14Bで心電データに
変換する。この心電データをグラフメモリ12に記憶す
る。このグラフメモリ12に記憶された心電データをD
/A変換器9によりアナログ信号に変換して心電図を表
示装置lOに表示する。
この表示は、例えば第4図のようなフォーマットである
。
。
操作者は、この表示された心電図ECGをl11rAし
ながら、キーボード12よりカーソル表示器22を介し
てカーソルKを移動する。心電図ECGと実撮影時間と
は、心電波入力装置14でのA/D変換器14Bのサン
プリング周期より対応づけられるから、カーソルにの移
動量あるいは心電図ECGとカーソルにの相対的位置よ
り、演算器23でR波よりの時間差t1+ two
t3を算出して撮影設定タイミングを決める。これをレ
ジスタ21に入力して設定する。レジスタ21に撮影設
定タイミングを設定してからの動作は、第1の動作手順
と同じである。
ながら、キーボード12よりカーソル表示器22を介し
てカーソルKを移動する。心電図ECGと実撮影時間と
は、心電波入力装置14でのA/D変換器14Bのサン
プリング周期より対応づけられるから、カーソルにの移
動量あるいは心電図ECGとカーソルにの相対的位置よ
り、演算器23でR波よりの時間差t1+ two
t3を算出して撮影設定タイミングを決める。これをレ
ジスタ21に入力して設定する。レジスタ21に撮影設
定タイミングを設定してからの動作は、第1の動作手順
と同じである。
この第2の動作手順によれば、操作者は心電図と実撮影
時間の対応に気を使うことなく、撮影タイミングの設定
ができ、正確かつ迅速な撮影が行える。
時間の対応に気を使うことなく、撮影タイミングの設定
ができ、正確かつ迅速な撮影が行える。
例えば、R波からの撮影タイミングを直接設定する第1
の動作手順では、心臓の収縮期、拡張期などの意図した
位相に撮影タイミングを合わせることができないが、こ
の第2の動作手順では、心電図を表示してカーソルで撮
影したい位相を設定するだけで、心電波形に同期した撮
影タイミングを容易に設定することができる。
の動作手順では、心臓の収縮期、拡張期などの意図した
位相に撮影タイミングを合わせることができないが、こ
の第2の動作手順では、心電図を表示してカーソルで撮
影したい位相を設定するだけで、心電波形に同期した撮
影タイミングを容易に設定することができる。
(m)第3の動作手順
前述の実施例の第1及び第2の手順では、心電波形に同
期した撮影のみを行うものであったが、システム構成は
第1図のままで、第5図のタイムチャートにもとすいた
連続撮影のモードの撮影ができる。
期した撮影のみを行うものであったが、システム構成は
第1図のままで、第5図のタイムチャートにもとすいた
連続撮影のモードの撮影ができる。
すなわち、X線照射、ビデオ信号及び演算は、従来の連
続撮影モードと同じであり、R波検出以後の動作が本実
施例の特徴である。また、マスク像、ライブ像いずれの
撮影の場合も手順は同じであるので、この第3の動作手
順ではその一方のみを示し、造影剤注入等を省略する。
続撮影モードと同じであり、R波検出以後の動作が本実
施例の特徴である。また、マスク像、ライブ像いずれの
撮影の場合も手順は同じであるので、この第3の動作手
順ではその一方のみを示し、造影剤注入等を省略する。
以下、第1図及び第5図を用いて第3の動作手順を説明
する。
する。
X線テレビカメラ4は、常に走査を行い、ビデオ信号を
出力する。X線はこの走査のブランキング中に照射する
。これによって得られた画像データの各フレームについ
て演算を行い、その結果を表示装置10に表示する。こ
のような連続撮影モートの撮影において、さらにR波検
出を行い、前記第1又は第2の動作手順を適用して心電
波形に同期した撮影タイミングを設定する。この設定撮
影タイミングにおける画像データのみを記録用画像メモ
リ8に記憶する。この場合、X線テレビカメラ4を常に
走査させているため、X線照射、ビデオ信号、演算など
の撮影動作と、設定撮影タイミングとは必ずしも同期し
ていない。このため。
出力する。X線はこの走査のブランキング中に照射する
。これによって得られた画像データの各フレームについ
て演算を行い、その結果を表示装置10に表示する。こ
のような連続撮影モートの撮影において、さらにR波検
出を行い、前記第1又は第2の動作手順を適用して心電
波形に同期した撮影タイミングを設定する。この設定撮
影タイミングにおける画像データのみを記録用画像メモ
リ8に記憶する。この場合、X線テレビカメラ4を常に
走査させているため、X線照射、ビデオ信号、演算など
の撮影動作と、設定撮影タイミングとは必ずしも同期し
ていない。このため。
記録用画像メモリ8に記憶する画像データは1例えば、
設定撮影タイミング経過後、次の最初のフレームの画像
データ(第5図の斜線を施した部分)とする。
設定撮影タイミング経過後、次の最初のフレームの画像
データ(第5図の斜線を施した部分)とする。
以上の説明かられかるように、この第3の動作手順によ
れば、心電波形に同期した設定撮影タイミングを前記第
1及び第2の動作手順、と同様にして設定することによ
り、全く同位相における連続撮影モードによる動画像と
心電波同期による細部 Gまで描出された
画像とを得ることができるため、高度な診断情報を得る
ことができる。さらに、患者に対しては、検査回数を減
らすことができるため、検査に伴うリスクを少なくでき
る。
れば、心電波形に同期した設定撮影タイミングを前記第
1及び第2の動作手順、と同様にして設定することによ
り、全く同位相における連続撮影モードによる動画像と
心電波同期による細部 Gまで描出された
画像とを得ることができるため、高度な診断情報を得る
ことができる。さらに、患者に対しては、検査回数を減
らすことができるため、検査に伴うリスクを少なくでき
る。
また、前述の第3の動作手順では、X線照射をビデオ信
号のブランキング中に行っているが、連続X線の照射に
よっても良いことは勿論である。
号のブランキング中に行っているが、連続X線の照射に
よっても良いことは勿論である。
以上説明1.たように、本願におい′て開示された新規
な技術によれば、以下に述るような効果を得ることがで
きる。
な技術によれば、以下に述るような効果を得ることがで
きる。
(1)心電波形に同期した撮影を行うことにより。
心臓の動きに対し同位相の画像間で演算を行うことがで
き、心J14運動による動きのはげしい被写体のX線両
像のモーション・アーチファクトを低;威することがで
きる。
き、心J14運動による動きのはげしい被写体のX線両
像のモーション・アーチファクトを低;威することがで
きる。
(2)前記(1)により、冠状動脈や肺動脈末梢などの
部位を描出することができる。
部位を描出することができる。
(3)前記(1)により、患者の診断部位の範囲を拡大
することができる。
することができる。
(4)心電波形に同期した設定撮影タイミングを前記(
1)の動作手順と同様にして設定することにより、全く
同位相における連続撮影モードにょる動画像と心電波同
期による細部まで描出された画像とを得ることができる
ため、高度な診断情報を得ることができる。
1)の動作手順と同様にして設定することにより、全く
同位相における連続撮影モードにょる動画像と心電波同
期による細部まで描出された画像とを得ることができる
ため、高度な診断情報を得ることができる。
(5)前記(4)により、患者に対しては、検査回数を
減らすことができるため、検査に伴うリスクを少なくで
きる。
減らすことができるため、検査に伴うリスクを少なくで
きる。
以上、本発明を実施例にもとすき具体的に説明したが、
本発明は、前記実施例に限定されるものでなく、その要
旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは
言うまでもない。
本発明は、前記実施例に限定されるものでなく、その要
旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは
言うまでもない。
例えば、本発明は、前記実施例のDSA装置以外のディ
ジタル型X線撮影装置にも適用できることは勿論である
。
ジタル型X線撮影装置にも適用できることは勿論である
。
第1図乃至第5図は1本発明の一実施例のDSA装置を
説明するための図であり、 第1図は、そのDSA装置の全体概略構成を示すブロッ
ク図。 第2図は、第1図に示す制御装置の詳細な構成を示すブ
ロック図、 第3図は、本実施例のDSA装置の第1及び第2の一つ
の動作手順を説明するためのタイムチャート。 第4図は、心電図の表示フォーマットの一実施例を示す
図。 第5図は、本実施例のDSA装置の第3の動作手順を説
明するためのタイムチャートである。 図中、■・・・X線発生装置、2・・・制御装置、3・
・・I ■9.4・・・X線テレビカメラ、5.14B
・・・A/D変換器、6,23・・・演算器、7・・・
演算用画像メモリ、8・・記録用画像メモリ、9・・・
D/A変換器、lO・・・表示器[,11・・・グラフ
メモリ、12・・・キーボード、13・・・心電計、1
4・・・心電波入力装置、14A・・・R波検出器、2
1・・・レジスタ、22・・・カーソル表示器、24・
・・タイマ、25・・・比較器、26・・・撮影制御器
、27・・・アドレス発生器である。
説明するための図であり、 第1図は、そのDSA装置の全体概略構成を示すブロッ
ク図。 第2図は、第1図に示す制御装置の詳細な構成を示すブ
ロック図、 第3図は、本実施例のDSA装置の第1及び第2の一つ
の動作手順を説明するためのタイムチャート。 第4図は、心電図の表示フォーマットの一実施例を示す
図。 第5図は、本実施例のDSA装置の第3の動作手順を説
明するためのタイムチャートである。 図中、■・・・X線発生装置、2・・・制御装置、3・
・・I ■9.4・・・X線テレビカメラ、5.14B
・・・A/D変換器、6,23・・・演算器、7・・・
演算用画像メモリ、8・・記録用画像メモリ、9・・・
D/A変換器、lO・・・表示器[,11・・・グラフ
メモリ、12・・・キーボード、13・・・心電計、1
4・・・心電波入力装置、14A・・・R波検出器、2
1・・・レジスタ、22・・・カーソル表示器、24・
・・タイマ、25・・・比較器、26・・・撮影制御器
、27・・・アドレス発生器である。
Claims (3)
- (1)X線像をテレビ信号に変換するX線テレビカメラ
と、前記テレビ信号をディジタル信号に変換するアナロ
グ・ディジタル変換器と、前記ディジタル信号を演算す
る演算器と、前記ディジタル信号若しくは前記演算器に
よる演算結果を記憶する記憶装置と、前記演算結果を表
示する表示装置を備えたディジタル型X線撮影装置にお
いて、撮影される同一被写体の心電波形を検出する心電
波検出手段と、この検出された心電波形に同期した撮影
タイミングを設定する心電波同期撮影タイミング設定手
段を具備したことを特徴とするディジタル型X線撮影装
置。 - (2)X線像をテレビ信号に変換するX線テレビカメラ
と、前記テレビ信号をディジタル信号に変換するアナロ
グ・ディジタル変換器と、前記ディジタル信号を演算す
る演算器と、前記ディジタル信号若しくは前記演算器に
よる演算結果を記憶する記憶装置と、前記演算結果を表
示する表示装置を備えたディジタル型X線撮影装置にお
いて、撮影される同一被写体の心電波形を検出する心電
波検出手段と、該心電波検出手段によって検出された心
電波形を撮影に先立ち記憶装置に取り込む手段と、該心
電波形をあらかじめ表示装置に表示する手段と、この表
示された心電波形に撮影タイミング標識を設定する心電
波同期撮影タイミング設定手段を有し、心電波同期撮影
タイミング設定手段によって心電波形に同期した撮影タ
イミングで撮影することを特徴とするディジタル型X線
撮影装置。 - (3)X線像をテレビ信号に変換するX線テレビカメラ
と、前記テレビ信号をディジタル信号に変換するアナロ
グ・ディジタル変換器と、前記ディジタル信号を演算す
る演算器と、前記ディジタル信号若しくは前記演算器に
よる演算結果を記憶する記憶装置と、前記演算結果を表
示する表示装置を備えたディジタル型X線撮影装置にお
いて、撮影される同一被写体の心電波形を検出する心電
波検出手段と、この検出された心電波形に同期した撮影
タイミングを設定する心電波同期撮影タイミング設定手
段を有し、撮影は連続的に行いながらも前記心電波同期
撮影タイミングで撮影した画像のみを前記記憶装置に記
憶保持させることを特徴とするディジタル型X線撮影装
置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59236050A JPS61115539A (ja) | 1984-11-09 | 1984-11-09 | デイジタル型x線撮影装置 |
US07/259,426 US4903705A (en) | 1984-11-09 | 1988-10-11 | Digital radiography apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59236050A JPS61115539A (ja) | 1984-11-09 | 1984-11-09 | デイジタル型x線撮影装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61115539A true JPS61115539A (ja) | 1986-06-03 |
Family
ID=16995004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59236050A Pending JPS61115539A (ja) | 1984-11-09 | 1984-11-09 | デイジタル型x線撮影装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4903705A (ja) |
JP (1) | JPS61115539A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0420333A (ja) * | 1990-05-14 | 1992-01-23 | Toshiba Corp | 画像表示装置 |
JPH063305U (ja) * | 1991-04-08 | 1994-01-18 | 横河メディカルシステム株式会社 | 画像診断装置のパラメータ設定装置 |
JP2005312007A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-11-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 差分画像取得方法、差分画像取得装置、及び、そのプログラム |
JP2008136800A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-06-19 | Toshiba Corp | X線診断装置及び画像処理装置 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5840026A (en) * | 1994-09-21 | 1998-11-24 | Medrad, Inc. | Patient specific dosing contrast delivery systems and methods |
US6397098B1 (en) * | 1994-09-21 | 2002-05-28 | Medrad, Inc. | Data communication and control for medical imaging systems |
US6099502A (en) * | 1995-04-20 | 2000-08-08 | Acist Medical Systems, Inc. | Dual port syringe |
PT821566E (pt) * | 1995-04-20 | 2004-03-31 | Acist Medical Sys Inc | Injector angiografico |
US5882343A (en) * | 1995-04-20 | 1999-03-16 | Invasatec, Inc. | Dual port syringe |
US6221045B1 (en) | 1995-04-20 | 2001-04-24 | Acist Medical Systems, Inc. | Angiographic injector system with automatic high/low pressure switching |
US6656157B1 (en) | 1995-04-20 | 2003-12-02 | Acist Medical Systems, Inc. | Infinitely refillable syringe |
KR100381058B1 (ko) * | 1995-05-25 | 2003-08-09 | 가부시키가이샤 시마쓰세사쿠쇼 | 디지탈앤지오그래피장치 |
US5647360A (en) * | 1995-06-30 | 1997-07-15 | Siemens Corporate Research, Inc. | Digital subtraction angiography for 3D diagnostic imaging |
US5851184A (en) * | 1996-11-22 | 1998-12-22 | Liebel-Florsheim Company | Electrocardiograph control of fluid injection |
US6626862B1 (en) | 2000-04-04 | 2003-09-30 | Acist Medical Systems, Inc. | Fluid management and component detection system |
EP1381313A1 (en) * | 2001-04-13 | 2004-01-21 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method, x-ray device and computer program for enhancing the image quality of images of the cardiovascular system of a patient |
WO2005104697A2 (en) * | 2004-04-22 | 2005-11-10 | E-Z-Em, Inc. | Interface device and protocol |
CN102512187B (zh) | 2004-11-16 | 2015-08-12 | 拜耳医疗保健公司 | 对病人体内的药物传播建模的系统和方法 |
JP5232473B2 (ja) | 2004-11-24 | 2013-07-10 | メドラッド インコーポレーテッド | 注入処理中に生成される圧力をモデル化するためのシステム及び装置 |
JP4745080B2 (ja) * | 2006-02-20 | 2011-08-10 | 猛 中浦 | X線診断装置、画像処理装置及びプログラム |
JP5486315B2 (ja) | 2006-12-29 | 2014-05-07 | メドラッド インコーポレーテッド | 医療用注入手順用に患者ベースのパラメータを生成するシステム |
WO2008082937A2 (en) * | 2006-12-29 | 2008-07-10 | Medrad, Inc. | Modeling of pharmaceutical propagation |
US8428694B2 (en) * | 2007-07-17 | 2013-04-23 | Medrad, Inc. | Methods for determination of parameters for a procedure, for estimation of cardiopulmonary function and for fluid delivery |
US8608484B2 (en) * | 2008-03-04 | 2013-12-17 | Medrad, Inc. | Dynamic anthropomorphic cardiovascular phantom |
US8315449B2 (en) | 2008-06-24 | 2012-11-20 | Medrad, Inc. | Identification of regions of interest and extraction of time value curves in imaging procedures |
RU2519353C2 (ru) | 2008-08-13 | 2014-06-10 | Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. | Создание маски для кардиосубстракции |
US9421330B2 (en) * | 2008-11-03 | 2016-08-23 | Bayer Healthcare Llc | Mitigation of contrast-induced nephropathy |
JP6025718B2 (ja) | 2010-06-24 | 2016-11-16 | ベイヤー メディカル ケア インク. | 注入プロトコルのための医薬品の伝播およびパラメータ生成のモデル |
CN104428660A (zh) | 2012-05-14 | 2015-03-18 | 拜耳医疗保健公司 | 用于基于x射线管电压确定药用流体注射协议的系统和方法 |
US9555379B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-01-31 | Bayer Healthcare Llc | Fluid path set with turbulent mixing chamber, backflow compensator |
US10898638B2 (en) | 2016-03-03 | 2021-01-26 | Bayer Healthcare Llc | System and method for improved fluid delivery in multi-fluid injector systems |
JP6849328B2 (ja) * | 2016-07-05 | 2021-03-24 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム |
WO2019046282A1 (en) | 2017-08-31 | 2019-03-07 | Bayer Healthcare Llc | SYSTEM AND METHOD FOR INJECTOR PRESSURE CALIBRATION |
JP7317724B2 (ja) | 2017-08-31 | 2023-07-31 | バイエル・ヘルスケア・エルエルシー | 液注入器システムの容積補償システムおよび方法 |
CA3068739A1 (en) | 2017-08-31 | 2019-03-07 | Bayer Healthcare Llc | Fluid path impedance assessment for improving fluid delivery performance |
CA3068544A1 (en) | 2017-08-31 | 2019-03-07 | Bayer Healthcare Llc | Method for dynamic pressure control in a fluid injector system |
US11786652B2 (en) | 2017-08-31 | 2023-10-17 | Bayer Healthcare Llc | System and method for drive member position and fluid injector system mechanical calibration |
US12251544B2 (en) | 2018-04-19 | 2025-03-18 | Bayer Healthcare Llc | System and method for air detection in fluid injector |
JP7450608B2 (ja) | 2018-08-28 | 2024-03-15 | バイエル・ヘルスケア・エルエルシー | 流体注入器システム、流体の逆流を防止する方法、およびコンピュータプログラム製品 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5660376A (en) * | 1979-10-22 | 1981-05-25 | Hitachi Medical Corp | Contrasting method for heart synchronized with electrocardiogram |
JPS5815842A (ja) * | 1981-07-20 | 1983-01-29 | 株式会社東芝 | 画像輪郭抽出装置 |
JPS58130029A (ja) * | 1981-10-19 | 1983-08-03 | ウイリアム・ア−ル・ブロデイ | X−線装置 |
JPS59214432A (ja) * | 1983-05-20 | 1984-12-04 | 株式会社東芝 | 放射線診断装置 |
JPS6050900A (ja) * | 1983-08-30 | 1985-03-20 | Toshiba Corp | X線診断方法及びその装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3871360A (en) * | 1973-07-30 | 1975-03-18 | Brattle Instr Corp | Timing biological imaging, measuring, and therapeutic timing systems |
US3954098A (en) * | 1975-01-31 | 1976-05-04 | Dick Donald E | Synchronized multiple image tomographic cardiography |
US4413630B1 (en) * | 1976-04-05 | 1994-04-05 | Diasonics Delaware Inc | Sector scanner display and recording system for ultrasonic diagnosis |
US4547892A (en) * | 1977-04-01 | 1985-10-15 | Technicare Corporation | Cardiac imaging with CT scanner |
US4182311A (en) * | 1977-04-22 | 1980-01-08 | Varian Associates, Inc. | Method and system for cardiac computed tomography |
US4245647A (en) * | 1978-12-06 | 1981-01-20 | General Electric Company | Arrhythmia rejection circuit for gated cardiac image display systems |
US4366820A (en) * | 1980-06-23 | 1983-01-04 | Baird Corporation | Composing a reference heart beat signal |
JPS5912353A (ja) * | 1982-07-13 | 1984-01-23 | Daido Steel Co Ltd | 回転探傷装置 |
US4585008A (en) * | 1982-09-29 | 1986-04-29 | Technicare Corporation | Real time cardiac radionuclide imaging |
JPS59214431A (ja) * | 1983-05-20 | 1984-12-04 | 株式会社東芝 | 放射線診断装置 |
JPS59231985A (ja) * | 1983-06-15 | 1984-12-26 | Toshiba Corp | X線診断装置 |
US4662379A (en) * | 1984-12-20 | 1987-05-05 | Stanford University | Coronary artery imaging system using gated tomosynthesis |
JPH0657208B2 (ja) * | 1985-12-27 | 1994-08-03 | 株式会社東芝 | デイジタル・フルオログラフイ−装置 |
-
1984
- 1984-11-09 JP JP59236050A patent/JPS61115539A/ja active Pending
-
1988
- 1988-10-11 US US07/259,426 patent/US4903705A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5660376A (en) * | 1979-10-22 | 1981-05-25 | Hitachi Medical Corp | Contrasting method for heart synchronized with electrocardiogram |
JPS5815842A (ja) * | 1981-07-20 | 1983-01-29 | 株式会社東芝 | 画像輪郭抽出装置 |
JPS58130029A (ja) * | 1981-10-19 | 1983-08-03 | ウイリアム・ア−ル・ブロデイ | X−線装置 |
JPS59214432A (ja) * | 1983-05-20 | 1984-12-04 | 株式会社東芝 | 放射線診断装置 |
JPS6050900A (ja) * | 1983-08-30 | 1985-03-20 | Toshiba Corp | X線診断方法及びその装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0420333A (ja) * | 1990-05-14 | 1992-01-23 | Toshiba Corp | 画像表示装置 |
JPH063305U (ja) * | 1991-04-08 | 1994-01-18 | 横河メディカルシステム株式会社 | 画像診断装置のパラメータ設定装置 |
JP2005312007A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-11-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 差分画像取得方法、差分画像取得装置、及び、そのプログラム |
JP2008136800A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-06-19 | Toshiba Corp | X線診断装置及び画像処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4903705A (en) | 1990-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61115539A (ja) | デイジタル型x線撮影装置 | |
JP4490014B2 (ja) | 画像獲得と心周期を同期させてデュアルエネルギー撮影を行うシステムと方法 | |
JPH0429382B2 (ja) | ||
US10631797B2 (en) | X-ray diagnosis apparatus and control method | |
JPH053867A (ja) | 三次元画像診断装置 | |
JPH10328172A (ja) | 間接x線撮影システム | |
EP0087470A4 (en) | DIGITAL FLUOROGRAPHIC SYSTEM AND METHOD. | |
JPH02234747A (ja) | 同期画像撮影装置 | |
JP2014028124A (ja) | 医用画像処理装置及びx線診断装置 | |
JP2007000630A (ja) | 運動する対象物をイメージングするための方法及び装置 | |
JPH0429383B2 (ja) | ||
JP2018164738A (ja) | 医用画像処理装置、医用画像処理方法及びx線診断装置 | |
JP2006087631A (ja) | 画像診断装置、画像処理装置、及び画像処理プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2004073490A (ja) | X線撮影装置、x線撮影方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP2000262513A (ja) | X線コンピュータ断層撮影装置 | |
JPS6050900A (ja) | X線診断方法及びその装置 | |
JPS61249446A (ja) | 固定した背景から可動部を分離する方法及び装置 | |
JPH0579333B2 (ja) | ||
JP5599143B2 (ja) | X線画像撮影装置 | |
JPS596042A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3356334B2 (ja) | X線撮影装置 | |
JPH0321228A (ja) | 心筋潅流解析画像の表示方法及びその装置 | |
JP3421025B2 (ja) | X線ct装置 | |
JPH0213184A (ja) | デジタルサブトラックション装置 | |
JP3379662B2 (ja) | 超音波診断装置 |