JP5229547B2 - ねじ締め機 - Google Patents
ねじ締め機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5229547B2 JP5229547B2 JP2008182083A JP2008182083A JP5229547B2 JP 5229547 B2 JP5229547 B2 JP 5229547B2 JP 2008182083 A JP2008182083 A JP 2008182083A JP 2008182083 A JP2008182083 A JP 2008182083A JP 5229547 B2 JP5229547 B2 JP 5229547B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- sleeve
- driver bit
- sliding
- screw tightening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
Description
図1において、ねじ締め工具2のトリガスイッチ7を引きモータ(図示せず)をONさせると、ドライバービット12が回転し、それに伴ってスリーブ40が回転する。スリーブ40の外周には雄ねじ部40aが形成されており、雄ねじ部40aはハーフナット50の雌ねじ部50aと噛合するので、スリーブ40が回転することによって雌ねじ部50aと雄ねじ部40aとの作用によりスリーブ40がコーンスプリング41の力に抗して前進する。雄ねじ部40aと雌ねじ部50aのねじ山は、ドライバービット12が正転した際に、スリーブ40が前進するように、ねじ溝の方向が決定される。その結果、ねじ80もその頭部がスリーブ40に押されて前進する。ねじ80は、鉄または鉄系合金でできているので、その側方にあるマグネット120の磁力によって吸着されるので、この前進の際に摺動体30の通路穴30aから前方側に抜け落ちることはない。
5 ガイド部 7 トリガスイッチ 8 スプリング座 9 スプリング
10 スピンドルケース 11 スピンドル 12 ドライバービット
20 ホルダ 21 止めねじ 22 ガイドパイプ
22a、22b、22c (ガイドパイプの)切り欠き 23 止めねじ
30 摺動体 30a 通路穴 40 スリーブ 40a 雄ねじ部
40b、40c 円筒部 41 コーンスプリング 42 フランジ
50 ハーフナット 50a 雌ねじ部 51 板ばね
52 プレート 53 ボルト 54 特殊ワッシャ
55 ボルト 60 止め輪
70 マガジンケース押さえ 71 ピン 72 ボルト
73 リボンスプリング 74 マガジンケース 74a リブ
74b 折り返し 75 軸 76 リボンスプリングホルダ
78 押し板 79 キャップ 80 ねじ 81 ガイド溝
81a 装着口 90 板ばね 91 ボルト 92 ねじ押さえ
92a ガイド面 93 ボルト 95 ブッシュ
100 切り欠き 110 接合金具 110a 穴
111 被ねじ締付け材 120 マグネット
Claims (6)
- ドライバービットを回転させるねじ締め工具と、該ねじ締め工具に取り付けられ前記ドライバービットを覆うガイド部と、該ガイド部に対して前記ドライバービットの軸方向に相対的に移動可能な摺動部を設け、該摺動部には複数のねじを保持して順次前記ドライバービットの軸線上に搬送するマガジン部が固定されるねじ締め機において、
前記ドライバービットの外周側であって前記ガイド部との間に設けられ前記ドライバービットによって回転されて軸方向に摺動可能なスリーブと、前記スリーブが前進する経路に隣接する前記摺動部部分に移動される前記ねじを吸着するためのマグネットを有し、搬送された前記ねじを前記ドライバービットの回転力を用いて軸方向前方に移動させる移動機構を設け、
前記移動機構は、前記マガジン部を軸方向にスライドさせずに前記ねじを前記摺動部から前方に突出させ、
前記マガジン部は、ばらの状態で装着された前記ねじの頭を保持するガイド溝を有し、前記ガイド溝には前記ねじの頭を前記ガイド溝に装着するための装着口が形成されることを特徴とするねじ締め機。 - 前記装着口は、前記ガイド溝の軸方向前方側からねじの頭を挿入するような位置に形成されることを特徴とする請求項1に記載のねじ締め機。
- 前記スリーブは円筒形状であり、前記スリーブの内周側が前記ドライバービットの外形に対応する多角形状であることを特徴とする請求項1又は2に記載のねじ締め機。
- 前記スリーブは鉄製であり、前記マグネットの磁力が前記スリーブを介して前記ねじに作用することを特徴とする請求項1又は2に記載のねじ締め機。
- 前記移動機構は、前記スリーブの外周に形成された雄ねじ部と、該雄ねじ部に対応する位置に設けられ雌ねじ部を有するハーフナットを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のねじ締め機。
- 前記摺動部には、前記ねじの先端を摺動部から突出した状態で保持する掴持手段が設けられ、該掴持手段は軸方向と垂直方向に離れる2つの部材を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のねじ締め機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008182083A JP5229547B2 (ja) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | ねじ締め機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008182083A JP5229547B2 (ja) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | ねじ締め機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010017825A JP2010017825A (ja) | 2010-01-28 |
JP5229547B2 true JP5229547B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=41703201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008182083A Expired - Fee Related JP5229547B2 (ja) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | ねじ締め機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5229547B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08192371A (ja) * | 1995-01-12 | 1996-07-30 | Meisho Kk | ビス供給方法並びにビス供給装置 |
-
2008
- 2008-07-11 JP JP2008182083A patent/JP5229547B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010017825A (ja) | 2010-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4891061B2 (ja) | ねじ締め機のねじ送り装置 | |
US7231854B2 (en) | Connected-screw driver | |
JP7490467B2 (ja) | 締結工具 | |
WO2012015018A1 (ja) | タング無し螺旋状コイルインサート挿入工具 | |
CN109866165B (zh) | 进给装置和附带进给装置的螺钉紧固器 | |
US20090139378A1 (en) | Driver tool having adjustable structure | |
WO2010029648A1 (ja) | チャックユニット | |
US8220366B1 (en) | Self-centering drive socket assembly and method | |
JP7490466B2 (ja) | 締結工具 | |
US20150306754A1 (en) | Disc positioning attachment for a fastener driving tool | |
JP2006326831A (ja) | 柄付き工具用クランプ構造 | |
JP2010059980A (ja) | 連続ねじ締め機に使用するねじ連結体 | |
JP2011230244A (ja) | 締結工具 | |
JP4577495B2 (ja) | ネジ、釘等の打込機における打込ガイド機構 | |
JP5190781B2 (ja) | ねじ締め機 | |
JP5229547B2 (ja) | ねじ締め機 | |
JP2010179416A (ja) | ねじ締め機 | |
JP4553668B2 (ja) | 連続ビス締付機 | |
JP5412744B2 (ja) | 携帯用工具 | |
US6845693B1 (en) | Screw guide | |
JP2010046740A (ja) | ねじ締め機 | |
JP2010005764A (ja) | ねじ締め機 | |
JP6598198B2 (ja) | ボルト | |
JP3959395B2 (ja) | インサート挿入装置 | |
JP4879673B2 (ja) | 連続ねじ締付け機のねじ送り装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130306 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |