JP5227928B2 - 車両管理システムおよびサーバ装置 - Google Patents
車両管理システムおよびサーバ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5227928B2 JP5227928B2 JP2009223161A JP2009223161A JP5227928B2 JP 5227928 B2 JP5227928 B2 JP 5227928B2 JP 2009223161 A JP2009223161 A JP 2009223161A JP 2009223161 A JP2009223161 A JP 2009223161A JP 5227928 B2 JP5227928 B2 JP 5227928B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mesh code
- vehicle
- mesh
- probe information
- code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 55
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 42
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0125—Traffic data processing
- G08G1/0129—Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0108—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
- G08G1/0112—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0125—Traffic data processing
- G08G1/0133—Traffic data processing for classifying traffic situation
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0137—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
- G08G1/0141—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
請求項3に係る発明は、現在の日時を取得するタイマーと、少なくとも1つのメッシュコードと所定の期間とが関連付けて記憶される記憶手段と、前記タイマーにより取得された現在の日時を含む前記所定の期間を前記記憶手段において検索することにより、前記メッシュコードを特定するメッシュコード特定手段と、前記メッシュコード特定手段により特定された前記メッシュコードを前記車両に搭載された外部装置へ送信する送信手段と、前記送信手段により送信された前記メッシュコードに対応する領域へ進入した前記車両の外部装置、および、前記領域から退出した前記車両の外部装置により送信された前記車両の入退出情報を表すプローブ情報を受信するプローブ情報受信手段と、前前記プローブ情報受信手段により受信された前記プローブ情報に基づいて、前記メッシュコード特定手段により特定された前記メッシュコードで表される領域に存在する車両の台数を管理する車両台数管理手段と、を備えることを特徴とするサーバ装置である。
図1は、第1の実施の形態に係る車両管理システムの全体像を示す模式図である。本実施形態における車両管理システムは、複数の車両300に搭載されたナビゲーション装置100と、これらのナビゲーション装置100と通信を行うセンタサーバ200と、から構成される。サーバ200にはアンテナ201が接続されており、アンテナ101が接続されたナビゲーション装置100と無線通信が可能である。センタサーバ200はこの無線通信を用いて車両300の配車管理を行う。
図2は、ナビゲーション装置100の全体構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置100は、DRAM102、不揮発性メモリ103、ディスクドライブ104、制御回路106、通信装置107、液晶モニタ108、タッチパネル109、および現在地検出装置110を有する。ディスクドライブ104には、DVD−ROM105が装填されている。通信装置107にはアンテナ101が接続されている。
図3は、センタサーバ200の全体構成を示すブロック図である。センタサーバ200は、DRAM202、不揮発性メモリ203、ハードディスクドライブ(HDD)204、通信装置205、表示装置206、入力装置207、タイマー208、および制御回路209を備える。通信装置205にはアンテナ201が接続されている。
DVD−ROM105(図2)およびHDD204(図3)に格納されている地図データについて詳述する。本実施形態における地図データでは、一本の道路は、交差点などをノードとして定義し、ノード間をリンクとして定義することによって、リンク列データとして表される。地図データは、ノードデータとリンクデータとが、メッシュ領域単位で分類して格納されている。メッシュ領域とは、地図を所定範囲毎に区分けしたときの区分けされた各領域をいう。各々のメッシュ領域には一意なメッシュコードが付与されている。
センタサーバ200のHDD204には、場所テーブル、属性テーブル、および属性設定テーブルが格納されている。センタサーバ200のユーザは、入力装置207を用いて、HDD204に格納されている場所テーブル、属性テーブル、および属性設定テーブルの内容を変更することが可能である。以下、具体的に例を挙げて、これらのテーブルについて説明する。
図8は、ナビゲーション装置100によるプローブ情報送信処理のフローチャートである。制御回路106は図8に示す処理を繰り返し実行し続ける。なおナビゲーション装置100はこの処理に先立ち、センタサーバ200から検知対象メッシュコードを受信済みであるものとして説明を行う。またDRAM102には、メッシュコード取得部111が直前に取得したメッシュコードが格納されているものとする。
図9は、センタサーバ200による検知対象メッシュコードの送信処理のフローチャートである。センタサーバ200は図9に示す処理を繰り返し実行し続ける。まずステップS200では、制御回路209が、タイマー208から現在の日時を表す信号が出力されたか否かを判定する。前述の通り、タイマー208は所定周期毎に現在の日時を表す信号を出力する。この所定周期は、属性設定テーブル700(図7)に設定される日時の精度に合わせて設定される。例えば、属性設定テーブル700には1分単位の日時が設定されるのであれば、タイマー208が日時を出力する周期も1分に設定すればよい。
(1)通信装置107は、入退出検知部113による検知に応じて、自車両の入退出情報を表すプローブ情報をセンタサーバ200へ送信する。これにより、不要なプローブ情報の送受信によりネットワーク資源が浪費されることがない。
第2の実施の形態に係る車両管理システムは、第1の実施の形態に係る車両管理システムと同様に車両管理を行う。ただし、センタサーバのユーザは、第1の実施の形態とは異なり、場所テーブルにメッシュコードを直接入力する必要が無い。なお、図1〜図3に示す第1の実施の形態と同一の回路および装置には同一の符号を付し、説明を省略する。
(1)ユーザはメッシュコード以外の表現で位置情報を入力するが、制御回路209はこの入力をメッシュコードに変換して場所テーブル500へ格納する。これにより、ナビゲーション装置100へは常にメッシュコードの形で位置情報が送信されるので、ナビゲーション装置100がメッシュコードへの変換のための演算を行う必要がない。
Claims (3)
- サーバ装置と車両に搭載されたナビゲーション装置との間でネットワークを介して情報の授受が行われる車両管理システムにおいて、
前記サーバ装置は、
現在の日時を取得するタイマーと、
少なくとも1つのメッシュコードと所定の期間とが関連付けて記憶される記憶手段と、
前記タイマーにより取得された現在の日時を含む前記所定の期間を前記記憶手段において検索することにより、前記メッシュコードを特定するメッシュコード特定手段と、
前記メッシュコード特定手段により特定された前記メッシュコードを前記ナビゲーション装置へ送信する送信手段と、
前記ナビゲーション装置から送信されたプローブ情報を受信するプローブ情報受信手段と、
を備え、
前記ナビゲーション装置は、
前記送信手段により送信された前記メッシュコードを受信するメッシュコード受信手段と、
自車両の現在地を取得する現在地取得手段と、
前記現在地に対応する前記メッシュコードを取得するメッシュコード取得手段と、
前記メッシュコード取得手段が取得した前記メッシュコードに基づいて、前記メッシュコード受信手段により受信された前記メッシュコードで表される領域へ自車両が進入したこと、および、前記領域から自車両が退出したことを検知する入退出検知手段と、
前記入退出検知手段による前記検知に応じて、自車両の入退出情報を表す前記プローブ情報を前記サーバ装置へ送信するプローブ情報送信手段とを備えることを特徴とする車両管理システム。 - 請求項1に記載の車両管理システムにおいて、
前記サーバ装置は、前記プローブ情報受信手段により受信された前記プローブ情報に基づいて、前記メッシュコード特定手段により特定された前記メッシュコードで表される領域に存在する車両の台数を管理する車両台数管理手段を更に備えることを特徴とする車両管理システム。 - 現在の日時を取得するタイマーと、
少なくとも1つのメッシュコードと所定の期間とが関連付けて記憶される記憶手段と、
前記タイマーにより取得された現在の日時を含む前記所定の期間を前記記憶手段において検索することにより、前記メッシュコードを特定するメッシュコード特定手段と、
前記メッシュコード特定手段により特定された前記メッシュコードを前記車両に搭載された外部装置へ送信する送信手段と、
前記送信手段により送信された前記メッシュコードに対応する領域へ進入した前記車両の外部装置、および、前記領域から退出した前記車両の外部装置により送信された前記車両の入退出情報を表すプローブ情報を受信するプローブ情報受信手段と、
前記プローブ情報受信手段により受信された前記プローブ情報に基づいて、前記メッシュコード特定手段により特定された前記メッシュコードで表される領域に存在する車両の台数を管理する車両台数管理手段と、を備えることを特徴とするサーバ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009223161A JP5227928B2 (ja) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | 車両管理システムおよびサーバ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009223161A JP5227928B2 (ja) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | 車両管理システムおよびサーバ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011070574A JP2011070574A (ja) | 2011-04-07 |
JP5227928B2 true JP5227928B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=44015773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009223161A Active JP5227928B2 (ja) | 2009-09-28 | 2009-09-28 | 車両管理システムおよびサーバ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5227928B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6071467B2 (ja) | 2012-11-22 | 2017-02-01 | 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 | 交通情報処理システム、サーバ装置、交通情報処理方法、及びプログラム |
JP6509685B2 (ja) * | 2015-09-03 | 2019-05-08 | 日本電信電話株式会社 | 移動速度推定装置、方法、及びプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004280710A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 車輌向けコンテンツ配信システム及びその方法並びにコンテンツ配信プログラム |
EP1640941A1 (en) * | 2003-06-27 | 2006-03-29 | NEC Software Chubu, Ltd. | Coordinate mutual converting module |
JP4914592B2 (ja) * | 2005-09-05 | 2012-04-11 | クラリオン株式会社 | ナビゲーション装置 |
-
2009
- 2009-09-28 JP JP2009223161A patent/JP5227928B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011070574A (ja) | 2011-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7948399B2 (en) | Parking lot congested state determination device, parking lot congested state determination method, and computer program | |
EP2622309B1 (en) | Navigation device, navigation method, and program | |
CN100426197C (zh) | 具有地图显示功能的电子设备及其方法 | |
JP2006112932A (ja) | 電気自動車のナビゲーションシステム | |
CN108225347B (zh) | 通信终端、移动引导系统以及移动引导方法 | |
JP4681541B2 (ja) | 地図情報表示制御装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP6136511B2 (ja) | 地図差分データ配信装置、車両用ナビゲーション装置、および地図差分データ配信方法 | |
JP2011203174A (ja) | 車両経路案内装置及び車両経路案内システム | |
JP4255028B2 (ja) | ナビゲーション装置、サーバ装置の交通情報送信方法 | |
US11620584B2 (en) | Server, information processing method, and non- transitory computer-readable storage medium storing a program | |
JP2012068041A (ja) | 車載機器、車載機器の制御方法、及び、プログラム | |
US20140046594A1 (en) | Mobile-body navigation device and mobile-body navigation system | |
JP2012202920A (ja) | 駐車場案内システム | |
US11237002B2 (en) | Server device, communication terminal, route retrieval system, and computer program | |
JP2005017151A (ja) | ナビゲーション装置およびその処理方法 | |
JP2007187514A (ja) | ナビサーバおよびナビ装置 | |
JP5227928B2 (ja) | 車両管理システムおよびサーバ装置 | |
JP2011122844A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム | |
JP2014009948A (ja) | 経路情報提供システム、及び、ナビゲーション装置 | |
JPH0822595A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2007218923A (ja) | ナビゲーション装置の経路探索方法 | |
JP2009301345A (ja) | 交通情報提供システム及び交通情報提供装置 | |
JP2008232629A (ja) | 地図データ配信装置、ナビゲーション装置および地図データ更新方法 | |
US20070032948A1 (en) | Automobile navigation system | |
KR20110104804A (ko) | 다중 경로 탐색 모드를 지원하는 자동항법장치 및 그 자동항법장치에서의 길안내 서비스 제공 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5227928 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |