JP5219359B2 - 反射性及び/又は遮光性を有する粘着テープ又はシート、および液晶表示装置 - Google Patents
反射性及び/又は遮光性を有する粘着テープ又はシート、および液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5219359B2 JP5219359B2 JP2006333194A JP2006333194A JP5219359B2 JP 5219359 B2 JP5219359 B2 JP 5219359B2 JP 2006333194 A JP2006333194 A JP 2006333194A JP 2006333194 A JP2006333194 A JP 2006333194A JP 5219359 B2 JP5219359 B2 JP 5219359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- sensitive adhesive
- pressure
- light
- molecular weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/16—Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/308—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
- B32B27/365—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/05—Interconnection of layers the layers not being connected over the whole surface, e.g. discontinuous connection or patterned connection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/08—Macromolecular additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/10—Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/29—Laminated material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
- C09J7/381—Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J7/385—Acrylic polymers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2270/00—Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/402—Coloured
- B32B2307/4023—Coloured on the layer surface, e.g. ink
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/402—Coloured
- B32B2307/4026—Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/412—Transparent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/416—Reflective
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2405/00—Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/20—Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
- B32B2457/202—LCD, i.e. liquid crystal displays
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1804—C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1806—C6-(meth)acrylate, e.g. (cyclo)hexyl (meth)acrylate or phenyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1811—C10or C11-(Meth)acrylate, e.g. isodecyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate or 2-naphthyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
- C08L33/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2203/00—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
- C09J2203/318—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/10—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
- C09J2301/12—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
- C09J2301/124—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
- C09J2301/1242—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape the opposite adhesive layers being different
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/10—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
- C09J2301/16—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
- C09J2301/162—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2400/00—Presence of inorganic and organic materials
- C09J2400/10—Presence of inorganic materials
- C09J2400/16—Metal
- C09J2400/163—Metal in the substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2433/00—Presence of (meth)acrylic polymer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133553—Reflecting elements
- G02F1/133555—Transflectors
- G02F1/133557—Half-mirrors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/50—Protective arrangements
- G02F2201/503—Arrangements improving the resistance to shock
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2202/00—Materials and properties
- G02F2202/28—Adhesive materials or arrangements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2848—Three or more layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2852—Adhesive compositions
- Y10T428/2857—Adhesive compositions including metal or compound thereof or natural rubber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2852—Adhesive compositions
- Y10T428/2878—Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2852—Adhesive compositions
- Y10T428/2878—Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
- Y10T428/2891—Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
前記アクリル系粘着剤組成物がエポキシ系架橋剤を含有し、前記エポキシ系架橋剤の含有量が、アクリル系ポリマー(a)100重量部に対して、0.01〜0.5重量部であることが好ましい。
低分子量ポリマー含有粘着剤層は、アクリル系ポリマー(a)とともに、ホモポリマーを形成した際のガラス転移温度が60〜190℃であり且つ分子内に環状構造を有するエチレン性不飽和単量体をモノマー主成分とし、さらに重量平均分子量が3000以上20000未満である低分子量ポリマー成分(b)を含有するアクリル系粘着剤組成物により形成されている。アクリル系粘着剤組成物は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。なお、アクリル系粘着剤組成物は、いずれの形態を有している粘着剤であってもよく、例えば、エマルジョン型粘着剤、溶剤型粘着剤、熱溶融型粘着剤(ホットメルト型粘着剤)などが挙げられる。
低分子量ポリマー含有粘着剤層を形成するためのアクリル系粘着剤組成物において、アクリル系ポリマー(a)としては、アクリル系ポリマーであるので、(メタ)アクリル酸エステル(アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル)をモノマー主成分とする(メタ)アクリル酸エステル系ポリマーを用いることができる。このような(メタ)アクリル酸エステルとしては、下記に示される(メタ)アクリル酸アルキルエステルの他、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル等の(メタ)アクリル酸シクロアルキルエステルや、(メタ)アクリル酸フェニル等の(メタ)アクリル酸アリールエステルなどが挙げられる。なお、モノマー主成分としての(メタ)アクリル酸エステルは単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
使用装置名:「HLC−8120GPC」東ソー株式会社製
カラム:「TSKgelSuper HZM−H/HZ4000/HZ3000/HZ2000」(東ソー株式会社製)
入口圧:7.2MPa
カラムサイズ:各6.0mmφ×15cm、計60cm
カラム温度:40℃
溶離液:テトラヒドロフラン(THF)
流量:流速0.6mL/min
サンプル濃度:0.1重量%(テトラヒドロフラン溶液)
サンプル注入量:20μL
検出器:示差屈折計(RI)
標準試料:ポリスチレン(PS)
データ処理装置:「GPC−8020」東ソー株式会社製
また、低分子量ポリマー成分含有粘着剤層を形成するためのアクリル系粘着剤組成物において、低分子量ポリマー成分(b)は、ホモポリマーを形成した際のガラス転移温度(Tg)が60〜190℃であり且つ分子内に環状構造を有するエチレン性不飽和単量体[「Tg60〜190℃環含有エチレン性不飽和単量体」と称する場合がある]をモノマー主成分として含んでいる。ここで、Tg60〜190℃環含有エチレン性不飽和単量体において、ホモポリマーを形成した際のガラス転移温度(Tg)は、以下の「Tg測定方法」により得られる値である。
(Tg測定方法)
温度計、攪拌機、窒素導入管および環流冷却管を備えた反応器に、モノマー成分(すなわち、Tg60〜190℃環含有エチレン性不飽和単量体):100重量部、アゾビスイソブチロニトリル:0.2重量部、及び重合溶媒としての酢酸エチル:200重量部を投入し、窒素ガスを導入しながら1時間攪拌する。このようにして、重合系内の酸素を除去した後、63℃に昇温し10時間反応させる。次いで、室温まで冷却し、固形分濃度33重量%のホモポリマー溶液を得る。次いで、このホモポリマー溶液を剥離ライナー上に流延塗布し、乾燥して厚さ約2mmの試験サンプル(シート状のホモポリマー)を作製する。そして、この試験サンプルを直径7.9mmの円盤状に打ち抜き、パラレルプレートで挟み込み、粘弾性試験機(装置名「ARES」レオメトリックス社製)を用いて、周波数1Hzのせん断歪を与えながら、温度領域−70℃〜150℃で、5℃/分の昇温速度で、且つせん断モードで粘弾性を測定し、損失正接(tanδ)の極大値温度を求め、該損失正接の極大値温度をガラス転移温度(Tg)とする。
使用装置名:「HLC−8120GPC」東ソー株式会社製
カラム:「TSKgelSuper HZM−H/HZ4000/HZ3000/HZ2000」(東ソー株式会社製)
入口圧:7.2MPa
カラムサイズ:各6.0mmφ×15cm、計60cm
カラム温度:40℃
溶離液:テトラヒドロフラン(THF)
流量:流速0.6mL/min
サンプル濃度:0.1重量%(テトラヒドロフラン溶液)
サンプル注入量:20μL
検出器:示差屈折計(RI)
標準試料:ポリスチレン(PS)
データ処理装置:「GPC−8020」東ソー株式会社製
(ゲル分率の測定方法)
アクリル系粘着剤組成物を剥離ライナー上に塗工した後、乾燥乃至硬化させて、粘着剤層を形成する。該粘着剤層:約0.1gを、0.2μm径を有するテトラフルオロエチレンシート(商品名「NTF1122」日東電工株式会社製)に包んだ後、凧糸で縛り、その際の重量を測定し、該重量を浸漬前重量とする。なお、該浸漬前重量は、粘着剤層と、テトラフルオロエチレンシートと、凧糸との総重量である。また、テトラフルオロエチレンシートと凧糸との重量も測定しておき、該重量を包袋重量とする。
次に、該粘着剤層をテトラフルオロエチレンシートで包み、凧糸で縛ったものを、酢酸エチルで満たした50ml容器に入れ、室温にて1週間(7日間)静置する。その後、容器からテトラフルオロエチレンシートを取り出し、130℃で2時間、乾燥機中で乾燥して酢酸エチルを除去した後、サンプル重量を測定し、該重量を浸漬後重量とする。
そして、下記の式からゲル分率を算出する。
ゲル分率(重量%)=(A−B)/(C−B)×100 (1)
(式(1)において、Aは浸漬後重量であり、Bは包袋重量であり、Cは該浸漬前重量である。)
(損失正接の極大値の測定方法)
アクリル系粘着剤組成物を剥離ライナー上に、乾燥後の厚さが35μmとなるように塗工した後、乾燥乃至硬化させて、粘着剤層を形成する。この粘着剤層を厚さが約2mmになるように重ね合わせ、試験サンプルを作製した。レオメトリックス社製の粘弾性試験器「ARES」を用い、7.9mmのパラレルプレートで、前記試験サンプルを挟み込み、周波数1Hzのせん断歪を与えながら、温度領域−70℃〜150℃で、5℃/分の昇温速度で、且つせん断モードで粘弾性を測定し、損失正接(tanδ)の極大値の温度を求める。
本発明の反射遮光性粘着テープ又はシートでは、両面粘着テープ又はシートの形態を有している場合、前述のように、基材の一方の面に低分子量ポリマー含有粘着剤層が形成されていれば、基材の他方の面には、低分子量ポリマー非含有粘着剤層(低分子量ポリマー含有粘着剤層以外の粘着剤層)が形成されていてもよい。低分子量ポリマー非含有粘着剤層としては、例えば、低分子量ポリマー成分(b)を含有していない粘着剤組成物により形成された粘着剤層などが挙げられる。このような低分子量ポリマー非含有粘着剤層を形成するための粘着剤組成物は、低分子量ポリマー成分(b)を含有していないことが重要である。従って、低分子量ポリマー非含有粘着剤層を形成するための粘着剤組成物としては、低分子量ポリマー成分(b)を含有していないアクリル系粘着剤の他、ゴム系粘着剤、ウレタン系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、エポキシ系粘着剤、ビニルアルキルエーテル系粘着剤、フッ素系粘着剤などが挙げられ、低分子量ポリマー成分(b)を含有していないアクリル系粘着剤を好適に用いることができる。このような粘着剤組成物は単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。なお、粘着剤組成物は、いずれの形態を有している粘着剤であってもよく、例えば、エマルジョン型粘着剤、溶剤型粘着剤、熱溶融型粘着剤(ホットメルト型粘着剤)などが挙げられる。
本発明の反射遮光性粘着テープ又はシートは、基材の少なくとも一方の面に、直接的に又は他の層(反射性層や遮光性層など)を介して、低分子量ポリマー含有粘着剤層や低分子量ポリマー非含有粘着剤層等の各粘着剤層が形成された構成を有している。基材としては、プラスチック系基材、金属系基材、繊維系基材などのいずれの基材であってもよいが、精度、強度や薄さなどの観点から、プラスチック系基材を好適に用いることができる。プラスチック系基材の材質又は素材としては、例えば、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンナフタレートなど)、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体など)、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、ポリイミド、セルロース類、フッ素系樹脂、ポリエーテル、ポリスチレン系樹脂(ポリスチレンなど)、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホンなどが挙げられる。これらの材質は単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の反射遮光性粘着テープ又はシートでは、少なくとも一方の面の反射率が60(%)以上となっている場合、反射率を60(%)以上にするための反射性層を、反射率が60(%)以上となっている面(片面又は両面)側に有している。反射性層としては、反射遮光性粘着テープ又はシートの所定の面の反射率を60(%)以上にすることが可能な反射率を有していることが重要である。従って、反射性層の反射率としては、反射遮光性粘着テープ又はシートの反射率と同様に、60(%)以上[60〜100(%)]であることが重要であり、好ましくは70(%)以上であり、中でも80(%)以上であることが好適である。
本発明の反射遮光性粘着テープ又はシートでは、透過率が0.3(%)以下となっている場合、反射遮光性粘着テープ又はシートの透過率を0.3(%)以下にするための遮光性層を有している。遮光性層としては、反射遮光性粘着テープ又はシートの透過率を0.3(%)以下にすることが可能な透過率を有していることが重要である。従って、遮光性層の透過率としては、反射遮光性粘着テープ又はシートの透過率と同様に、0.3(%)以下[0〜0.3(%)]であることが重要であり、好ましくは0.1(%)以下[さらに好ましくは0.05(%)以下]であり、中でも0.03(%)以下[特に0.01(%)以下]であることが好適である。
本発明の反射遮光性粘着テープ又はシートは、さらに、他の層を有していてもよい。反射遮光性粘着テープ又はシートとしては、例えば、遮光性層としての黒色層と、反射性層としての白色層又は銀色層とを有している場合、例えば、黒色層と白色層又は銀色層との間に、黒色の他、白色又は銀色以外の色を呈している層(特に、遮光性と、反射性とが、それぞれ、一方の側から他方の側にかけて段階的に変化させて調整させることが可能な反射遮光調整層)を有していてもよい。このように、他の層として、反射性層と遮光性層との間に反射遮光調整層を設けること(すなわち、反射性層、反射遮光調整層、遮光性層をこの順で形成すること)により、反射遮光性粘着テープ又はシートは、遮光性については、遮光性層側から反射性層側にかけて、反射性については、反射性層側から遮光性層側にかけて、段階的に発揮させることができる。
層構成(A1):遮光性基材/透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層の層構成
層構成(A2):透明基材/遮光性低分子量ポリマー含有粘着剤層の層構成
層構成(A3):透明基材/1層又は2層以上の遮光性層/透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層の層構成
層構成(A4):遮光性基材/1層又は2層以上の遮光性層/透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層の層構成
層構成(A5):層構成(A1)、(A3)〜(A4)における透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層が遮光性低分子量ポリマー含有粘着剤層となっている層構成
層構成(A6):層構成(A1)〜(A5)における基材(透明基材または遮光性基材)の表面(露出している側の表面)に、透明な低分子量ポリマー非含有粘着剤層または遮光性低分子量ポリマー非含有粘着剤層が、1層又は2層以上の遮光性層を介して又は介さずに形成された層構成
層構成(A7):層構成(A1)〜(A5)における基材(透明基材または遮光性基材)の表面(露出している側の表面)に、透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層または遮光性低分子量ポリマー含有粘着剤層が、1層又は2層以上の遮光性層を介して又は介さずに形成された層構成
層構成(A8):層構成(A1)〜(A5)における基材(透明基材または遮光性基材)の表面(露出している側の表面)に1層又は2層以上の遮光性層が形成された層構成
層構成(B1):反射性基材/透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層の層構成
層構成(B2):透明基材/反射性低分子量ポリマー含有粘着剤層の層構成
層構成(B3):透明基材/1層又は2層以上の反射性層/透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層の層構成
層構成(B4):反射性基材/1層又は2層以上の反射性層/透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層の層構成
層構成(B5):層構成(B1)、(B3)〜(B4)における透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層が反射性低分子量ポリマー含有粘着剤層となっている層構成
層構成(B6):層構成(B1)〜(B5)における基材(透明基材または反射性基材)の表面(露出している側の表面)に、透明な低分子量ポリマー非含有粘着剤層または反射性低分子量ポリマー非含有粘着剤層が、1層又は2層以上の遮光性層を介して又は介さずに形成された層構成
層構成(B7):層構成(B1)〜(B5)における基材(透明基材または反射性基材)の表面(露出している側の表面)に、透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層または反射性低分子量ポリマー含有粘着剤層が、1層又は2層以上の遮光性層を介して又は介さずに形成された層構成
層構成(B8):層構成(B1)〜(B5)における基材(透明基材または反射性基材)の表面(露出している側の表面)に1層又は2層以上の反射性層が形成された層構成
層構成(C1):透明基材/1層又は2層以上の反射性層/1層又は2層以上の遮光性層/透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層の層構成
層構成(C2):反射性基材/1層又は2層以上の反射性層/1層又は2層以上の遮光性層/透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層の層構成
層構成(C3):1層又は2層以上の反射性層/透明基材/1層又は2層以上の遮光性層/透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層の層構成
層構成(C4):1層又は2層以上の反射性層/反射性基材/1層又は2層以上の遮光性層/透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層の層構成
層構成(C5):1層又は2層以上の反射性層/遮光性基材/1層又は2層以上の遮光性層/透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層の層構成
層構成(C6):層構成(C1)〜(C5)における透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層が遮光性低分子量ポリマー含有粘着剤層となっている層構成
層構成(C7):層構成(C1)〜(C2)における基材(透明基材または反射性基材)の表面(露出している側の表面)、又は層構成(C3)〜(C5)における1層又は2層以上の反射性層の表面(露出している側の表面)に、透明な低分子量ポリマー非含有粘着剤層または反射性低分子量ポリマー非含有粘着剤層が形成された層構成
層構成(C8):層構成(C1)〜(C2)における基材(透明基材または反射性基材)の表面(露出している側の表面)、又は層構成(C3)〜(C5)における1層又は2層以上の反射性層の表面(露出している側の表面)に、透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層または反射性低分子量ポリマー含有粘着剤層が形成された層構成
層構成(D1):透明基材/1層又は2層以上の遮光性層/1層又は2層以上の反射性層/透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層の層構成
層構成(D2):遮光性基材/1層又は2層以上の遮光性層/1層又は2層以上の反射性層/透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層の層構成
層構成(D3):1層又は2層以上の遮光性層/透明基材/1層又は2層以上の反射性層/透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層の層構成
層構成(D4):1層又は2層以上の遮光性層/遮光性基材/1層又は2層以上の反射性層/透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層の層構成
層構成(D5):1層又は2層以上の遮光性層/反射性基材/1層又は2層以上の反射性層/透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層の層構成
層構成(D6):層構成(D1)〜(D5)における透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層が反射性低分子量ポリマー含有粘着剤層となっている層構成
層構成(D7):層構成(D1)〜(D2)における基材(透明基材または遮光性基材)の表面(露出している側の表面)に、透明な低分子量ポリマー非含有粘着剤層または遮光性低分子量ポリマー非含有粘着剤層が形成された層構成
層構成(D8):層構成(D1)〜(D2)における基材(透明基材または遮光性基材)の表面(露出している側の表面)に、透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層または遮光性低分子量ポリマー含有粘着剤層が形成された層構成
層構成(D9):1層又は2層以上の遮光性層/1層又は2層以上の反射性層/反射性基材/透明な低分子量ポリマー含有粘着剤層の層構成における1層又は2層以上の遮光性層の表面(露出している側の表面)に、透明な低分子量ポリマー非含有粘着剤層が形成された層構成
日立製作所製の分光光度計(装置名「U4100型分光光度計」)を用いて、波長が550nmの光を粘着テープ又はシートの一方の面側から照射して、他方の面側に透過した光の強度を測定することにより、透過率(%)を求める。
島津製作所製の分光光度計(装置名「MPS−2000」)を用いて、波長が550nmの光を粘着テープ又はシートの異色積層基材における白色を呈しているフィルム層側の面に照射して、前記光を照射した面で反射した光の強度を測定することにより、反射率(%)を求める。
ミノルタ社製の色彩色差計(装置名「CR−200」)を用いて、L*a*b*表色系で規定されるL*、a*、b*を測定する。
アクリル酸n−ブチル:87重量部、アクリル酸2−エチルヘキシル:5重量部、メタクリル酸メチル:5重量部、アクリル酸:3重量部、アゾビスイソブチロニトリル:0.2重量部、および重合溶媒として酢酸エチル:233.8重量部を、セパラブルフラスコに投入し、窒素ガスを導入しながら1時間攪拌した。このようにして、重合系内の酸素を除去した後、63℃に昇温し、10時間反応させ、固形分濃度が30重量%のアクリル系ポリマーを含む溶液を得た。なお、この溶液中のアクリル系ポリマーの重量平均分子量は60万であった。
メタクリル酸シクロヘキシル[ホモポリマー(ポリメタクリル酸シクロヘキシル)のガラス転移温度:66℃]:92重量部、メタクリル酸n−ブチル:4重量部、アクリル酸:4重量部、2−メルカプトエタノール:1.5重量部、アゾビスイソブチロニトリル:0.2重量部、および重合溶媒としてトルエン:100重量部を、セパラブルフラスコに投入し、窒素ガスを導入しながら1時間攪拌した。このようにして、重合系内の酸素を除去した後、70℃に昇温し、3時間反応させ、さらに、75℃で2時間反応させて、固形分濃度が50重量%の低分子量ポリマー成分を含む溶液を得た。なお、この溶液中の低分子量ポリマー成分の重量平均分子量は7000であった。
メタクリル酸イソボルニル[ホモポリマー(ポリメタクリル酸イソボルニル)のガラス転移温度:180℃]:90重量部、メタクリル酸n−ブチル:6重量部、アクリル酸:4重量部、2−メルカプトエタノール:1.5重量部、アゾビスイソブチロニトリル:0.2重量部、および重合溶媒としてトルエン:100重量部を、セパラブルフラスコに投入し、窒素ガスを導入しながら1時間攪拌した。このようにして、重合系内の酸素を除去した後、70℃に昇温し、3時間反応させ、さらに、75℃で2時間反応させて、固形分濃度が50重量%の低分子量ポリマー成分を含む溶液を得た。なお、この溶液中の低分子量ポリマー成分の重量平均分子量は6000であった。
アクリル酸n−ブチル[ホモポリマー(ポリアクリル酸n−ブチル)のガラス転移温度:−54℃]:96重量部、アクリル酸:4重量部、2−メルカプトエタノール:1.5重量部、アゾビスイソブチロニトリル:0.2重量部、および重合溶媒としてトルエン:100重量部を、セパラブルフラスコに投入し、窒素ガスを導入しながら1時間攪拌した。このようにして、重合系内の酸素を除去した後、70℃に昇温し、3時間反応させ、さらに、75℃で2時間反応させて、固形分濃度が50重量%の低分子量ポリマー成分を含む溶液を得た。なお、この溶液中の低分子量ポリマー成分の重量平均分子量は8000であった。
アクリル系ポリマーの調製例1により得られたアクリル系ポリマー:100重量部に対して、低分子量ポリマー成分の調製例1により得られた低分子量ポリマー成分:25重量部、4官能エポキシ系架橋剤(商品名「テトラッドX」三菱ガス化学株式会社製):0.1重量部、3官能イソシアネート系架橋剤(商品名「コロネートHL」日本ポリウレタン工業株式会社製):2重量部を添加して、低分子量ポリマー成分を含有するアクリル系粘着剤組成物(「アクリル系粘着剤(A)」と称する場合がある)を調製した。このアクリル系粘着剤(A)による粘着剤層は、ゲル分率が64重量%となり、損失正接の極大値の温度は−11℃となる。
アクリル系ポリマーの調製例1により得られたアクリル系ポリマー:100重量部に対して、4官能エポキシ系架橋剤(商品名「テトラッドX」三菱ガス化学株式会社製):0.1重量部、3官能イソシアネート系架橋剤(商品名「コロネートHL」日本ポリウレタン工業株式会社製):2重量部を添加して、低分子量ポリマー成分を含有していないアクリル系粘着剤組成物(「アクリル系粘着剤(B)」と称する場合がある)を調製した。このアクリル系粘着剤(B)による粘着剤層は、ゲル分率が73重量%となり、損失正接の極大値の温度は−28℃となる。
アクリル系ポリマーの調製例1により得られたアクリル系ポリマー:100重量部に対して、低分子量ポリマー成分の調製例1により得られた低分子量ポリマー成分:30重量部、4官能エポキシ系架橋剤(商品名「テトラッドX」三菱ガス化学株式会社製):0.08重量部、3官能イソシアネート系架橋剤(商品名「コロネートHL」日本ポリウレタン工業株式会社製):2重量部を添加して、低分子量ポリマー成分を含有するアクリル系粘着剤組成物(「アクリル系粘着剤(C)」と称する場合がある)を調製した。このアクリル系粘着剤(C)による粘着剤層は、ゲル分率が52重量%となり、損失正接の極大値の温度は−12℃となる。
アクリル系ポリマーの調製例1により得られたアクリル系ポリマー:100重量部に対して、低分子量ポリマー成分の調製例1により得られた低分子量ポリマー成分:25重量部、4官能エポキシ系架橋剤(商品名「テトラッドX」三菱ガス化学株式会社製):0.13重量部、3官能イソシアネート系架橋剤(商品名「コロネートHL」日本ポリウレタン工業株式会社製):2重量部を添加して、低分子量ポリマー成分を含有するアクリル系粘着剤組成物(「アクリル系粘着剤(D)」と称する場合がある)を調製した。このアクリル系粘着剤(D)による粘着剤層は、ゲル分率が75重量%となり、損失正接の極大値温の度は−10℃となる。
アクリル系ポリマーの調製例1により得られたアクリル系ポリマー:100重量部に対して、低分子量ポリマー成分の調製例2により得られた低分子量ポリマー成分:30重量部、4官能エポキシ系架橋剤(商品名「テトラッドX」三菱ガス化学株式会社製):0.12重量部、3官能イソシアネート系架橋剤(商品名「コロネートHL」日本ポリウレタン工業株式会社製):2重量部を添加して、低分子量ポリマー成分を含有するアクリル系粘着剤組成物(「アクリル系粘着剤(E)」と称する場合がある)を調製した。このアクリル系粘着剤(E)による粘着剤層は、ゲル分率が60重量%となり、損失正接の極大値の温度は6℃となる。
アクリル系ポリマーの調製例1により得られたアクリル系ポリマー:100重量部に対して、低分子量ポリマー成分の調製例1により得られた低分子量ポリマー成分:8重量部、4官能エポキシ系架橋剤(商品名「テトラッドX」三菱ガス化学株式会社製):0.01重量部、3官能イソシアネート系架橋剤(商品名「コロネートHL」日本ポリウレタン工業株式会社製):1重量部を添加して、低分子量ポリマー成分を含有するアクリル系粘着剤組成物(「アクリル系粘着剤(F)」と称する場合がある)を調製した。このアクリル系粘着剤(F)による粘着剤層は、ゲル分率が33重量%となり、損失正接の極大値の温度は−22℃となる。
アクリル系ポリマーの調製例1により得られたアクリル系ポリマー:100重量部に対して、低分子量ポリマー成分の調製例1により得られた低分子量ポリマー成分:25重量部、4官能エポキシ系架橋剤(商品名「テトラッドX」三菱ガス化学株式会社製):0.05重量部、3官能イソシアネート系架橋剤(商品名「コロネートHL」日本ポリウレタン工業株式会社製):1重量部を添加して、低分子量ポリマー成分を含有するアクリル系粘着剤組成物(「アクリル系粘着剤(G)」と称する場合がある)を調製した。このアクリル系粘着剤(G)による粘着剤層は、ゲル分率が40重量%となり、損失正接の極大値の温度は−11℃となる。
アクリル系ポリマーの調製例1により得られたアクリル系ポリマー:100重量部に対して、低分子量ポリマー成分の調製例3により得られた低分子量ポリマー成分:25重量部、4官能エポキシ系架橋剤(商品名「テトラッドX」三菱ガス化学株式会社製):0.1重量部、3官能イソシアネート系架橋剤(商品名「コロネートHL」日本ポリウレタン工業株式会社製):2重量部を添加して、低分子量ポリマー成分を含有するアクリル系粘着剤組成物(「アクリル系粘着剤(H)」と称する場合がある)を調製した。このアクリル系粘着剤(H)による粘着剤層は、ゲル分率が58重量%となり、損失正接の極大値の温度は−29℃となる。
厚さが38μmの透明基材(ポリエチレンテレフタレートフィルム)の一方の面に、黒色色材としてカーボンブラックを含む黒色系インク組成物を、グラビア印刷法を利用して4回印刷を行う(4層塗りする)ことにより、4層の形態を有している黒色層(黒色層の全体の厚み:7μm)を形成した。その後、前記黒色層上に、(粘着剤の調製例1)により得られたアクリル系粘着剤(A)を塗布し、乾燥又は硬化して、厚みが30μmの透明なアクリル系粘着剤(A)層を形成した後、該アクリル系粘着剤(A)層上に、一方の面がシリコーン系剥離処理剤により剥離処理が施された構成を有しているセパレータを重ね合わせ、さらに、透明基材の露出している面上に、(粘着剤の調製例2)により得られたアクリル系粘着剤(B)を塗布し、乾燥又は硬化して、厚みが30μmの透明なアクリル系粘着剤(B)層を形成した後、該アクリル系粘着剤(B)層上に、一方の面がシリコーン系剥離処理剤により剥離処理が施された構成を有しているセパレータを重ね合わせて、透明なアクリル系粘着剤(B)層/透明基材/4層の黒色層/透明なアクリル系粘着剤(A)層の層構成を有する両面粘着テープ又はシートを得た。
厚さが12μmの白色の基材(ポリエチレンテレフタレートフィルム)の一方の面に、白色色材として酸化チタンを含む白色系インク組成物を、グラビア印刷法を利用して1回印刷を行う(単層塗りする)ことにより、単層の形態を有している白色層(厚み:2μm)を形成した。その後、前記白色層上に、(粘着剤の調製例1)により得られたアクリル系粘着剤(A)を塗布し、乾燥又は硬化して、厚みが30μmの透明なアクリル系粘着剤(A)層を形成した後、該アクリル系粘着剤(A)層上に、一方の面がシリコーン系剥離処理剤により剥離処理が施された構成を有しているセパレータを重ね合わせ、さらに、白色の基材の露出している面上に、(粘着剤の調製例2)により得られたアクリル系粘着剤(B)を塗布し、乾燥又は硬化して、厚みが30μmの透明なアクリル系粘着剤(B)層を形成した後、該アクリル系粘着剤(B)層上に、一方の面がシリコーン系剥離処理剤により剥離処理が施された構成を有しているセパレータを重ね合わせて、透明なアクリル系粘着剤(B)層/白色の基材/白色層/透明なアクリル系粘着剤(A)層の層構成を有する両面粘着テープ又はシートを得た。
厚さが12μmの白色の基材(ポリエチレンテレフタレートフィルム)の一方の面に、白色色材として酸化チタンを含む白色系インク組成物を、グラビア印刷法を利用して1回印刷を行う(単層塗りする)ことにより、単層の形態を有している白色層(厚み:2μm)を形成した後、該白色層上に、黒色色材としてカーボンブラックを含む黒色系インク組成物を、グラビア印刷法を利用して4回印刷を行う(4層塗りする)ことにより、4層の形態を有している黒色層(黒色層の全体の厚み:7μm)を形成した。その後、前記黒色層上に、(粘着剤の調製例2)により得られたアクリル系粘着剤(B)を塗布し、乾燥又は硬化して、厚みが30μmの透明なアクリル系粘着剤(B)層を形成した後、該アクリル系粘着剤(B)層上に、一方の面がシリコーン系剥離処理剤により剥離処理が施された構成を有しているセパレータを重ね合わせ、さらに、白色の基材の露出している面上に、(粘着剤の調製例1)により得られたアクリル系粘着剤(A)を塗布し、乾燥又は硬化して、厚みが30μmの透明なアクリル系粘着剤(A)層を形成した後、該アクリル系粘着剤(A)層上に、一方の面がシリコーン系剥離処理剤により剥離処理が施された構成を有しているセパレータを重ね合わせて、透明なアクリル系粘着剤(A)層/白色の基材/白色層/4層の黒色層/透明なアクリル系粘着剤(B)層の層構成を有する両面粘着テープ又はシートを得た。
(粘着剤の調製例2)により得られたアクリル系粘着剤(B)に代えて、(粘着剤の調製例1)により得られたアクリル系粘着剤(A)を用いたこと以外は、実施例3と同様にして、両面粘着テープ又はシートを得た。すなわち、実施例4に係る両面粘着テープ又はシートは、透明なアクリル系粘着剤(A)層/白色の基材/白色層/4層の黒色層/透明なアクリル系粘着剤(A)層の層構成を有している。
(粘着剤の調製例1)により得られたアクリル系粘着剤(A)に代えて、(粘着剤の調製例3)により得られたアクリル系粘着剤(C)を用いたこと以外は、実施例4と同様にして、両面粘着テープ又はシートを得た。すなわち、実施例5に係る両面粘着テープ又はシートは、透明なアクリル系粘着剤(C)層/白色の基材/白色層/4層の黒色層/透明なアクリル系粘着剤(C)層の層構成を有している。
(粘着剤の調製例1)により得られたアクリル系粘着剤(A)に代えて、(粘着剤の調製例4)により得られたアクリル系粘着剤(D)を用いたこと以外は、実施例4と同様にして、両面粘着テープ又はシートを得た。すなわち、実施例6に係る両面粘着テープ又はシートは、透明なアクリル系粘着剤(D)層/白色の基材/白色層/4層の黒色層/透明なアクリル系粘着剤(D)層の層構成を有している。
(粘着剤の調製例1)により得られたアクリル系粘着剤(A)に代えて、(粘着剤の調製例5)により得られたアクリル系粘着剤(E)を用いたこと以外は、実施例4と同様にして、両面粘着テープ又はシートを得た。すなわち、実施例7に係る両面粘着テープ又はシートは、透明なアクリル系粘着剤(E)層/白色の基材/白色層/4層の黒色層/透明なアクリル系粘着剤(E)層の層構成を有している。
(粘着剤の調製例1)により得られたアクリル系粘着剤(A)に代えて、(粘着剤の調製例2)により得られたアクリル系粘着剤(B)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、両面粘着テープ又はシートを得た。すなわち、比較例1に係る両面粘着テープ又はシートは、透明なアクリル系粘着剤(B)層/透明基材/4層の黒色層/透明なアクリル系粘着剤(B)層の層構成を有している。
(粘着剤の調製例1)により得られたアクリル系粘着剤(A)に代えて、(粘着剤の調製例2)により得られたアクリル系粘着剤(B)を用いたこと以外は、実施例2と同様にして、両面粘着テープ又はシートを得た。すなわち、比較例1に係る両面粘着テープ又はシートは、透明なアクリル系粘着剤(B)層/白色の基材/白色層/透明なアクリル系粘着剤(B)層の層構成を有している。
(粘着剤の調製例1)により得られたアクリル系粘着剤(A)に代えて、(粘着剤の調製例2)により得られたアクリル系粘着剤(B)を用いたこと以外は、実施例3と同様にして、両面粘着テープ又はシートを得た。すなわち、比較例1に係る両面粘着テープ又はシートは、透明なアクリル系粘着剤(B)層/白色の基材/白色層/4層の黒色層/透明なアクリル系粘着剤(B)層の層構成を有している。
(粘着剤の調製例1)により得られたアクリル系粘着剤(A)に代えて、(粘着剤の調製例6)により得られたアクリル系粘着剤(F)を用いたこと以外は、実施例4と同様にして、両面粘着テープ又はシートを得た。すなわち、比較例4に係る両面粘着テープ又はシートは、透明なアクリル系粘着剤(F)層/白色の基材/白色層/4層の黒色層/透明なアクリル系粘着剤(F)層の層構成を有している。
(粘着剤の調製例1)により得られたアクリル系粘着剤(A)に代えて、(粘着剤の調製例7)により得られたアクリル系粘着剤(G)を用いたこと以外は、実施例4と同様にして、両面粘着テープ又はシートを得た。すなわち、比較例5に係る両面粘着テープ又はシートは、透明なアクリル系粘着剤(G)層/白色の基材/白色層/4層の黒色層/透明なアクリル系粘着剤(G)層の層構成を有している。
(粘着剤の調製例1)により得られたアクリル系粘着剤(A)に代えて、(粘着剤の調製例8)により得られたアクリル系粘着剤(H)を用いたこと以外は、実施例4と同様にして、両面粘着テープ又はシートを得た。すなわち、比較例6に係る両面粘着テープ又はシートは、透明なアクリル系粘着剤(H)層/白色の基材/白色層/4層の黒色層/透明なアクリル系粘着剤(H)層の層構成を有している。
実施例1〜7及び比較例1〜6により得られた両面粘着テープ又はシートについて、耐反発性を、下記の(耐反発性の評価方法)により、評価したところ、実施例1〜7に係る両面粘着テープ又はシートは、いずれも耐反発性が優れていた。具体的には、実施例1〜7に係る両面粘着テープ又はシートは、バックライトユニットと、液晶表示モジュールユニットとに、屈曲された状態のFPCが貼着していても、剥がれることなく、良好に貼着された状態を保持することができ、耐反発性が優れている。これは、実施例1〜7に係る両面粘着テープ又はシートは、低分子量ポリマー成分を含有するアクリル系粘着剤による粘着剤層(低分子量ポリマー含有粘着剤層)が、バックライトユニットにおけるポリカーボネート製基板と接触する形態で用いられているので、低分子量ポリマー含有粘着剤層とポリカーボネート製基板とが優れた密着性で接着されているため、ポリカーボネート製基板から発泡が生じても、エアーが低分子量ポリマー含有粘着剤層とポリカーボネート製基板との界面で貯留されず、低分子量ポリマー含有粘着剤層とポリカーボネート製基板との界面で浮きや剥がれが生じることが有効に抑制又は防止されているためであると思われる。また、低分子量ポリマー含有粘着剤層は、適度に架橋されているため、耐反発性を有効に保持することができるためであると思われる。
図1(a)〜(b)で示されるように、幅10mmで且つ長さ100mmに切断したFPC(厚さ約110μm;フレキシブルプリント回路基板)の一端に、紫外線硬化塗装面(シリコーンオイル含有量0.2重量%のアクリル系紫外線硬化型塗料の塗布により形成された面)を有する粘着剤付きポリエチレンテレフタレートフィルム(幅10mm、長さ10mm、厚さ約110μm)を貼り合わせる。また、FPCのもう一方の端面にポリカーボネート製板(幅10mm、長さ35mm、厚さ2mm)を両面粘着テープで貼り合わせる。サンプルの両面粘着テープ又はシート(幅10mm、長さ3mm)を、上記のポリエチレンテレフタレートフィルムの紫外線硬化塗装面の端部に貼り、23℃で24時間静置させた。なお、この時、サンプルの両面粘着テープ又はシートにおける基材が白黒タイプの場合は、黒側が、ポリエチレンテレフタレートフィルムの紫外線硬化塗装面側に貼り合わされるようにする。低分子量ポリマー含有粘着剤層が片面のみに塗布されている場合は、低分子量ポリマー含有粘着剤層が上面に、低分子量ポリマー非含有粘着剤層が下面(紫外線硬化塗装面に貼り合わせ)となる。
サンプルの両面粘着テープ又はシートを、外形30mm×40mm、幅2mmの額縁状に打ち抜いた。
落下後にガラス板が割れていなければ両面粘着テープの耐ズレ性が良好(○)、ガラス板が割れていれば耐ズレ性が不良(×)と判断した。
2 ポリエチレンテレフタレートフィルム
3 ポリカーボネート製板
4 サンプルの両面粘着テープ又はシート
5 ポリカーボネート製板
6 金属板
7 サンプルの両面粘着テープ又はシート
8 ガラス板
9 ポリエチレンテレフタレートフィルム
10 ポリカーボネート製板(止め板)
11 大理石
Claims (8)
- 基材の少なくとも一方の面に粘着剤層を有しており、且つ少なくとも一方の面の反射率が60(%)以上、及び/又は、透過率が0.3(%)以下の特性を有する反射性及び/又は遮光性を有する粘着テープ又はシートであって、基材の少なくとも一方の面に形成された粘着剤層が、重量平均分子量が50万〜150万であるアクリル系ポリマー(a)とともに、ホモポリマーを形成した際のガラス転移温度が60〜190℃であり且つ分子内に環状構造を有するエチレン性不飽和単量体をモノマー主成分とし、さらに重量平均分子量が3000以上20000未満である低分子量ポリマー成分(b)を含有し、エポキシ系架橋剤及びイソシアネート系架橋剤からなる群より選ばれた少なくとも1種の架橋剤を含有するアクリル系粘着剤組成物により形成されており、且つ前記低分子量ポリマー成分(b)におけるモノマー主成分の含有割合が、モノマー成分全量に対して50重量%以上であり、且つ前記低分子量ポリマー成分(b)の含有割合が、アクリル系ポリマー(a):100重量部に対して10〜35重量部であり、且つ前記粘着剤層が、ゲル分率が51〜75重量%であり、且つ損失正接(tanδ)の極大値における温度が−14〜25℃である特性を有していることを特徴とする反射性及び/又は遮光性を有する粘着テープ又はシート。
- 前記アクリル系粘着剤組成物がイソシアネート系架橋剤を含有し、前記イソシアネート系架橋剤の含有量が、前記アクリル系ポリマー(a)100重量部に対して0.5〜5重量部である請求項1に記載の反射性及び/又は遮光性を有する粘着テープ又はシート。
- 前記アクリル系粘着剤組成物がエポキシ系架橋剤を含有し、前記エポキシ系架橋剤の含有量が、アクリル系ポリマー(a)100重量部に対して、0.01〜0.5重量部である請求項1又は2に記載の反射性及び/又は遮光性を有する粘着テープ又はシート。
- 少なくとも一方の面の反射率を60(%)以上にするための反射性層が、白色を呈している白色層、または銀色を呈している銀色層である請求項1〜3の何れか1項に記載の反射性及び/又は遮光性を有する粘着テープ又はシート。
- 透過率を0.3(%)以下にするための遮光性層が、黒色を呈している黒色層である請求項1〜4の何れか1項に記載の反射性及び/又は遮光性を有する粘着テープ又はシート。
- 液晶表示モジュールユニットと、バックライトユニットとの固定に用いられる請求項1〜5の何れか1項に記載の反射性及び/又は遮光性を有する粘着テープ又はシート。
- 液晶表示モジュールユニットと、バックライトユニットとを有している液晶表示装置であって、液晶表示モジュールユニットと、バックライトユニットとが、請求項1〜5の何れか1項に記載の反射性及び/又は遮光性を有する粘着テープ又はシートにより固定されていることを特徴とする液晶表示装置。
- バックライトユニットが、ポリカーボネート製基板を有しており、且つアクリル系ポリマー(a)とともに、低分子量ポリマー成分(b)を含有するアクリル系粘着剤組成物により形成された粘着剤層が、バックライトユニットのポリカーボネート製基板と接触する形態で、反射性及び/又は遮光性を有する粘着テープ又はシートが用いられている請求項7記載の液晶表示装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006333194A JP5219359B2 (ja) | 2006-02-21 | 2006-12-11 | 反射性及び/又は遮光性を有する粘着テープ又はシート、および液晶表示装置 |
TW096106365A TWI398500B (zh) | 2006-02-21 | 2007-02-16 | 具反光性及/或遮光性之壓感膠帶或貼片、及液晶顯示裝置 |
KR1020070017012A KR101153542B1 (ko) | 2006-02-21 | 2007-02-20 | 광반사성 및/또는 차광성을 가지는 감압성 접착 테이프또는 시트, 및 액정 표시 장치 |
US11/708,634 US8673443B2 (en) | 2006-02-21 | 2007-02-21 | Pressure-sensitive adhesive tape or sheet having light-reflective property and/or light-shielding property, and liquid crystal display apparatus |
EP07003584A EP1820835A1 (en) | 2006-02-21 | 2007-02-21 | Pressure-sensitive adhesive tape or sheet having light-reflective property and/or light-shielding property, and liquid crystal display apparatus |
CN2007100058197A CN101024756B (zh) | 2006-02-21 | 2007-02-25 | 具有反光性和/或蔽光性的压敏粘着带或片和液晶显示器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006043759 | 2006-02-21 | ||
JP2006043759 | 2006-02-21 | ||
JP2006333194A JP5219359B2 (ja) | 2006-02-21 | 2006-12-11 | 反射性及び/又は遮光性を有する粘着テープ又はシート、および液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007254711A JP2007254711A (ja) | 2007-10-04 |
JP5219359B2 true JP5219359B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=38016800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006333194A Active JP5219359B2 (ja) | 2006-02-21 | 2006-12-11 | 反射性及び/又は遮光性を有する粘着テープ又はシート、および液晶表示装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8673443B2 (ja) |
EP (1) | EP1820835A1 (ja) |
JP (1) | JP5219359B2 (ja) |
KR (1) | KR101153542B1 (ja) |
CN (1) | CN101024756B (ja) |
TW (1) | TWI398500B (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5322373B2 (ja) * | 2006-04-17 | 2013-10-23 | 日東電工株式会社 | 粘着テープ又はシート用基材、反射性及び/又は遮光性を有する粘着テープ又はシート、および液晶表示装置 |
JP4228026B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2009-02-25 | 日東電工株式会社 | バックライトシステムおよび粘着剤付光学シート |
JP5101179B2 (ja) * | 2007-06-13 | 2012-12-19 | 日東電工株式会社 | 装飾用両面粘着シート |
JP5787463B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2015-09-30 | 日東電工株式会社 | ハードディスクドライブ部品固定用両面粘着シートおよびハードディスクドライブ |
JP5351420B2 (ja) * | 2008-01-23 | 2013-11-27 | リンテック株式会社 | 粘着シートおよび液晶表示装置 |
JP2009263593A (ja) * | 2008-04-30 | 2009-11-12 | Nitto Denko Corp | スピーカー化粧用シート固定用両面接着テープ及びスピーカー化粧用シートの筐体への貼付方法 |
KR101191120B1 (ko) * | 2008-05-14 | 2012-10-15 | 주식회사 엘지화학 | 점착제 조성물, 점착 시트 및 반도체 웨이퍼 이면연삭 방법 |
US9752022B2 (en) | 2008-07-10 | 2017-09-05 | Avery Dennison Corporation | Composition, film and related methods |
KR101599064B1 (ko) * | 2008-09-18 | 2016-03-02 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 | 가스켓 및 상기 가스켓을 이용하는 표시장치 |
CN102356137A (zh) | 2009-03-16 | 2012-02-15 | 电气化学工业株式会社 | 粘合剂和粘合片 |
JP5347810B2 (ja) * | 2009-07-31 | 2013-11-20 | 藤倉化成株式会社 | アクリル系粘着剤組成物および粘着フィルム |
US20120231688A1 (en) * | 2009-10-29 | 2012-09-13 | Nitto Shinko Corporation | Adhesive tape, tying material using same, and tied part |
CN102083271B (zh) * | 2009-11-26 | 2015-06-03 | 昆山雅森电子材料科技有限公司 | 印刷电路板用覆盖膜 |
CN102118916B (zh) * | 2009-12-30 | 2013-10-09 | 昆山雅森电子材料科技有限公司 | 导热覆盖膜 |
JP2013521162A (ja) | 2010-03-04 | 2013-06-10 | エイブリィ デニソン コーポレーション | 非pvcフィルム及び非pvcフィルムラミネート |
JP2011202012A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Nitto Denko Corp | アクリル系粘着剤組成物およびアクリル系粘着テープ |
KR101552741B1 (ko) * | 2010-04-05 | 2015-09-11 | (주)엘지하우시스 | 터치 패널용 점착제 조성물, 점착필름 및 터치 패널 |
JP5540847B2 (ja) * | 2010-04-08 | 2014-07-02 | 藤倉化成株式会社 | アクリル系粘着剤組成物および粘着フィルム |
KR101634817B1 (ko) * | 2010-12-10 | 2016-06-29 | (주)엘지하우시스 | 백라이트 유닛용 점착제 조성물, 백라이트 유닛 및 액정표시 장치 |
EP2520624B1 (en) * | 2011-03-16 | 2014-04-16 | Seiko Epson Corporation | Ink set and image printing method |
JP5841536B2 (ja) * | 2011-06-17 | 2016-01-13 | 積水化学工業株式会社 | 透明粘着テープ、金属薄膜付フィルム積層体、カバーパネル−タッチパネルモジュール積層体、カバーパネル−ディスプレイパネルモジュール積層体、タッチパネルモジュール−ディスプレイパネルモジュール積層体、及び、画像表示装置 |
CN103031075B (zh) * | 2011-09-30 | 2014-07-30 | 达迈科技股份有限公司 | 聚合物膜及其在发光装置中的应用 |
JP5912045B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2016-04-27 | 日東電工株式会社 | 半透明遮光テープ |
JP6086298B2 (ja) * | 2012-10-31 | 2017-03-01 | 大日本印刷株式会社 | 粘着剤組成物およびそれを用いた粘着シート |
JP6046500B2 (ja) * | 2013-01-17 | 2016-12-14 | 日東電工株式会社 | 薬液処理用保護シート |
KR20140104268A (ko) * | 2013-02-20 | 2014-08-28 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전지용 바인더, 이를 채용한 음극과 리튬전지 |
KR101739298B1 (ko) | 2013-02-20 | 2017-05-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전지용 바인더, 이를 채용한 음극과 리튬전지 |
KR102187253B1 (ko) | 2013-11-28 | 2020-12-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 점착 필름 및 그 제조 방법, 그리고 점착 필름을 포함하는 표시 장치 |
CN105899587A (zh) | 2013-12-30 | 2016-08-24 | 艾利丹尼森公司 | 聚氨酯保护性膜 |
CN104804660B (zh) * | 2014-01-23 | 2017-03-15 | 台虹科技股份有限公司 | 具耐高温性及高反射率的印刷电路板用覆盖保护胶片 |
EP2899578A1 (en) * | 2014-01-27 | 2015-07-29 | Barco NV | Display for special environments |
JP2017511836A (ja) * | 2014-03-05 | 2017-04-27 | ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA | 接着剤被覆感熱性ポリマー基材、その製造方法、及びその使用 |
EP2916628A1 (en) * | 2014-03-07 | 2015-09-09 | Taiflex Scientific Co., Ltd. | Cover layer with high thermal resistance and high reflectivity for a printed circuit board |
KR101993799B1 (ko) * | 2015-07-23 | 2019-06-28 | 주식회사 엘지화학 | 디스플레이용 양면 점착 테이프 및 제조방법 |
WO2017109883A1 (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 株式会社寺岡製作所 | 両面粘着テープ |
CN107022313A (zh) * | 2016-01-29 | 2017-08-08 | 日东电工株式会社 | 双面粘合片及其用途 |
DE102016207374A1 (de) | 2016-04-29 | 2017-11-02 | Tesa Se | Haftklebemassen für die Verklebung von flexiblen Druckplatten |
CN109749656A (zh) * | 2017-11-06 | 2019-05-14 | 德莎欧洲股份公司 | 胶带及其应用、以及使用该胶带的结构物 |
JP7110593B2 (ja) * | 2017-12-26 | 2022-08-02 | 東亞合成株式会社 | 粘着剤組成物及びその利用 |
GB2580211B (en) * | 2018-12-21 | 2022-11-30 | Rogers Corp | Single-sided pressure-sensitive adhesive tape |
KR102232275B1 (ko) * | 2020-03-06 | 2021-03-24 | 주식회사 애니원 | 내반발성이 향상된 점착 테이프 및 그 제조 방법 |
JP7096417B1 (ja) | 2021-12-06 | 2022-07-05 | ニチバン株式会社 | 粘着テープ |
EP4514862A1 (en) * | 2022-04-27 | 2025-03-05 | Synthomer Deutschland GmbH | Pressure sensitive adhesives with static peel resistance |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5229207A (en) * | 1990-04-24 | 1993-07-20 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Film composite having repositionable adhesive by which it can become permanently bonded to a plasticized substrate |
AU630795B2 (en) * | 1990-04-24 | 1992-11-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Film composite having repositionable adhesive by which it can become permanently bonded to a plasticized substrate |
DK0776337T3 (da) | 1994-07-08 | 2005-12-12 | Univ Johns Hopkins Med | Vækstdifferentieringsfaktor-11 |
JP2001072951A (ja) * | 1999-09-02 | 2001-03-21 | Dainippon Ink & Chem Inc | 耐衝撃性に優れる両面粘着テープ及び固定方法 |
JP3952668B2 (ja) | 2000-07-10 | 2007-08-01 | 株式会社コスモテック | 粘着シート及びそれを用いた液晶表示装置 |
JP3879899B2 (ja) | 2001-02-09 | 2007-02-14 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 遮光性粘着シート |
JP3690298B2 (ja) | 2001-02-23 | 2005-08-31 | ソニーケミカル株式会社 | 液晶表示素子 |
JP2002350612A (ja) | 2001-05-25 | 2002-12-04 | Dainippon Ink & Chem Inc | 遮光性フィルム、遮光性粘着シート、およびそれを使用した表示パネル |
JP2003099749A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-04 | Sekisui Chem Co Ltd | 光硬化型粘接着テープ及びこれを用いた接触型icカードの製造方法 |
JP2004053759A (ja) | 2002-07-17 | 2004-02-19 | Cosmo Tec:Kk | Tft液晶表示装置直下型バックライト用反射シート及びそれを用いた直下型バックライト方式tft液晶表示装置 |
JP3886121B2 (ja) * | 2002-07-29 | 2007-02-28 | 日東電工株式会社 | 粘着テープ |
JP3902162B2 (ja) | 2002-08-12 | 2007-04-04 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 光反射性と遮光性を併有するlcdモジュール用粘着テープ |
KR100987679B1 (ko) * | 2002-08-12 | 2010-10-13 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 광반사성과 차광성을 겸비한 lcd 모듈용 점착 테이프 |
JP4517572B2 (ja) | 2002-11-15 | 2010-08-04 | Dic株式会社 | 反射・遮光粘着テープ |
JP4269099B2 (ja) * | 2002-11-29 | 2009-05-27 | Dic株式会社 | 反射・遮光性粘着テープ |
JP2004231737A (ja) | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Dainippon Ink & Chem Inc | 反射性粘着テープ |
JP2004231736A (ja) | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Dainippon Ink & Chem Inc | 反射・遮光性粘着テープ |
JP2004244499A (ja) | 2003-02-13 | 2004-09-02 | Three M Innovative Properties Co | 両面粘着シート |
JP3907611B2 (ja) * | 2003-06-23 | 2007-04-18 | 日東電工株式会社 | 粘着剤組成物及び粘着製品 |
JP4458515B2 (ja) * | 2003-09-11 | 2010-04-28 | 日東電工株式会社 | アクリル系粘着剤組成物およびアクリル系粘着シート |
JP4883745B2 (ja) | 2004-01-27 | 2012-02-22 | 日東電工株式会社 | 粘着テープ |
JP4515118B2 (ja) * | 2004-03-12 | 2010-07-28 | 日東電工株式会社 | 透明両面粘着テープ又はシート及びタッチパネル |
JP3765497B2 (ja) * | 2004-03-17 | 2006-04-12 | 日東電工株式会社 | アクリル系粘着剤組成物および粘着テープ |
JP4645074B2 (ja) * | 2004-06-24 | 2011-03-09 | Dic株式会社 | 両面粘着テープとこれを用いた液晶表示モジュールユニット |
JP5085145B2 (ja) * | 2006-03-15 | 2012-11-28 | 日東電工株式会社 | 両面粘着テープ又はシート、および液晶表示装置 |
-
2006
- 2006-12-11 JP JP2006333194A patent/JP5219359B2/ja active Active
-
2007
- 2007-02-16 TW TW096106365A patent/TWI398500B/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-02-20 KR KR1020070017012A patent/KR101153542B1/ko active IP Right Grant
- 2007-02-21 US US11/708,634 patent/US8673443B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-21 EP EP07003584A patent/EP1820835A1/en not_active Withdrawn
- 2007-02-25 CN CN2007100058197A patent/CN101024756B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101024756A (zh) | 2007-08-29 |
US8673443B2 (en) | 2014-03-18 |
KR20070083420A (ko) | 2007-08-24 |
JP2007254711A (ja) | 2007-10-04 |
EP1820835A1 (en) | 2007-08-22 |
US20070196647A1 (en) | 2007-08-23 |
TW200734426A (en) | 2007-09-16 |
TWI398500B (zh) | 2013-06-11 |
CN101024756B (zh) | 2011-10-26 |
KR101153542B1 (ko) | 2012-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5219359B2 (ja) | 反射性及び/又は遮光性を有する粘着テープ又はシート、および液晶表示装置 | |
JP5085145B2 (ja) | 両面粘着テープ又はシート、および液晶表示装置 | |
JP6367598B2 (ja) | 両面粘着シート | |
JP4919730B2 (ja) | 両面粘着テープ又はシートおよび液晶表示装置 | |
WO2011111576A1 (ja) | 光学用粘着シート | |
CN107636499A (zh) | 两面附带粘合剂层的偏振膜和图像显示装置 | |
WO2019049726A1 (ja) | 有機el表示装置用粘着剤組成物、有機el表示装置用粘着剤層、有機el表示装置用粘着剤層付き偏光フィルム、及び有機el表示装置 | |
JP2016130747A (ja) | 粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置 | |
JP2013006892A (ja) | 光学用両面粘着シート | |
KR20140017434A (ko) | 방사선 경화형 점착제층 및 방사선 경화형 점착 시트 | |
JP2016224307A (ja) | 両面粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置 | |
WO2017216886A1 (ja) | 両面粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置 | |
JP4749085B2 (ja) | 反射性及び/又は遮光性を有する粘着テープ又はシート | |
JP2011157554A (ja) | 反射性及び/又は遮光性を有する粘着テープ又はシート | |
CN115667445A (zh) | 粘合片、显示装置和层叠体 | |
TW202144174A (zh) | 積層體 | |
KR20200115258A (ko) | 점착 시트 | |
JP4749058B2 (ja) | 反射性及び/又は遮光性を有する両面粘着テープ又はシート | |
KR20200115257A (ko) | 점착 시트 | |
WO2024162266A1 (ja) | 粘着シート | |
WO2023282009A1 (ja) | 両面粘着シート | |
TW202436568A (zh) | 黏著劑組合物、積層片材、及光半導體裝置 | |
TW202436569A (zh) | 黏著劑組合物、積層片材、及光半導體裝置 | |
TW202311463A (zh) | 雙面黏著片材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070704 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130305 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5219359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |