JP5212740B2 - 1,2−ジアミノシクロヘキサンの製造法 - Google Patents
1,2−ジアミノシクロヘキサンの製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5212740B2 JP5212740B2 JP2009248648A JP2009248648A JP5212740B2 JP 5212740 B2 JP5212740 B2 JP 5212740B2 JP 2009248648 A JP2009248648 A JP 2009248648A JP 2009248648 A JP2009248648 A JP 2009248648A JP 5212740 B2 JP5212740 B2 JP 5212740B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaminocyclohexane
- dach
- trans
- optically active
- cis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- SSJXIUAHEKJCMH-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-diamine Chemical compound NC1CCCCC1N SSJXIUAHEKJCMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 125
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 claims description 72
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 71
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 70
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 60
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 claims description 60
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 claims description 60
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 51
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 46
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 41
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 22
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 15
- SSJXIUAHEKJCMH-PHDIDXHHSA-N (1r,2r)-cyclohexane-1,2-diamine Chemical compound N[C@@H]1CCCC[C@H]1N SSJXIUAHEKJCMH-PHDIDXHHSA-N 0.000 claims description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 8
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 claims description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 7
- SSJXIUAHEKJCMH-OLQVQODUSA-N (1s,2r)-cyclohexane-1,2-diamine Chemical compound N[C@H]1CCCC[C@H]1N SSJXIUAHEKJCMH-OLQVQODUSA-N 0.000 claims description 5
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 5
- YMHQVDAATAEZLO-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-diamine Chemical compound NC1(N)CCCCC1 YMHQVDAATAEZLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 102100028735 Dachshund homolog 1 Human genes 0.000 description 88
- 101000915055 Homo sapiens Dachshund homolog 1 Proteins 0.000 description 88
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 72
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 57
- 229960001367 tartaric acid Drugs 0.000 description 55
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 24
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 21
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 20
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 20
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 229960001270 d- tartaric acid Drugs 0.000 description 17
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 15
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 14
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- FEWJPZIEWOKRBE-LWMBPPNESA-N levotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)[C@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-LWMBPPNESA-N 0.000 description 12
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 11
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N (e)-4-(6-aminopurin-9-yl)but-2-en-1-ol Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2C\C=C\CO DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 6
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000282346 Meles meles Species 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- WOWNQYXIQWQJRJ-UHFFFAOYSA-N (3,4,5-triacetyloxy-6-isothiocyanatooxan-2-yl)methyl acetate Chemical compound CC(=O)OCC1OC(N=C=S)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C1OC(C)=O WOWNQYXIQWQJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000011914 asymmetric synthesis Methods 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- RBQDIMNMXLVMBS-UHFFFAOYSA-L disodium;2,3-dihydroxybutanedioate;hydrate Chemical class O.[Na+].[Na+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O RBQDIMNMXLVMBS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- -1 it does not separate Substances 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
A:1,2−ジアミノシクロヘキサン異性体混合物が(1R,2R)−トランス1,2−ジアミノシクロヘキサン、(1S,2S)−トランス1,2−ジアミノシクロヘキサン、およびシス−1,2−ジアミノシクロヘキサンを含む混合物である場合、下記第一工程および第二工程を行う。
B:1,2−ジアミノシクロヘキサン異性体混合物が(1R,2R)−トランス1,2−ジアミノシクロヘキサンまたは(1S,2S)−トランス1,2−ジアミノシクロヘキサンのいずれか一方とシス−1,2−ジアミノシクロヘキサンを含む混合物である場合、下記第一工程および第三工程を行う。
C:1,2−ジアミノシクロヘキサン異性体混合物が(1R,2R)−トランス1,2−ジアミノシクロヘキサンと(1S,2S)−トランス1,2−ジアミノシクロヘキサンを含み、シス−1,2ジアミノシクロヘキサンを含まない混合物である場合、下記第一工程、第二工程を行う。
第一工程:水溶媒、酸、及び1,2−ジアミノシクロヘキサン異性体混合物の混合液に、光学活性酒石酸を添加することにより、光学活性トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサンと光学活性酒石酸からなるジアステレオマー塩を結晶として固液分離する工程。
第二工程:第一工程で得られた母液に、第一工程で添加した光学活性酒石酸の対掌体を添加することにより、先に結晶として取り出した光学活性トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサンの対掌体をジアステレオマー塩の結晶として固液分離する工程。
第三工程:前工程で得られた母液に、鉱酸を添加することによりシス−1,2−ジアミノシクロヘキサンの鉱酸塩を結晶として単離する工程。
(1)DACH異性体混合物がR−トランスDACH、S−トランス−DACH、およびシス−DACHを含む混合物
(2)DACH異性体混合物がR−トランスDACHまたはS−トランスDACHのいずれか一方とシス−DACHを含む混合物
(3)DACH異性体混合物がR−トランスDACHとS−トランスDACHを含み、シス−DACHを含まない混合物。
A:DACH異性体混合物がR−トランスDACH、S−トランスDACH、およびシス−DACHを含む混合物である場合、下記第一工程および第二工程を行う。
B:DACH異性体混合物がR−トランスDACHまたはS−トランスDACHのいずれか一方とシス−DACHを含む混合物である場合、下記第一工程および第三工程を行う。
C:DACH異性体混合物がR−トランスDACHとS−トランスDACHを含み、シス−DACHを含まない混合物である場合、下記第一工程、第二工程を行う。
第一工程:水溶媒、酸、及びDACH異性体混合物の混合液に、光学活性酒石酸を添加することにより、光学活性トランス−DACHと光学活性酒石酸からなるジアステレオマー塩を結晶として固液分離する工程。
第二工程:第一工程で得られた母液に、第一工程で添加した光学活性酒石酸の対掌体を添加することにより、先に結晶として取り出した光学活性トランス−DACHの対掌体をジアステレオマー塩の結晶として固液分離する工程。
第三工程:前工程で得られた母液に、鉱酸を添加することによりシス−DACHの鉱酸塩を結晶として単離する工程。
上記第一工程で用いる水溶媒としては水を主成分とし、水の組成が90質量%以上のものであることが好ましい。水以外の成分としてアルコール類等の有機溶媒を含んでいてもよい。しかし、有機溶媒が多いと塩の溶解度が低下し、純度の低下につながるため水のみを使用する方が好ましい。
第二工程は、上記の第一工程で分離した母液を仕込むが、好ましくは減圧下で濃縮することにより溶媒の水を留去させる。濃縮終点の母液中水分率は10〜50質量%が好ましく、より好ましくは20〜35質量%である。濃縮母液の水分率が高いとジアステレオマー塩の析出量が減少し、収率が低下する傾向にある。また、水分率が低すぎると粘度が高くなり、操作性が悪くなる傾向にある。
シスDACHを取得するには、前工程で得られた母液(第一工程のみの場合は、第一工程で得られた母液、第二工程まで行った場合は第二工程で得られた母液)を原料として使用し、好ましくは母液中に存在するトランスDACHを2種類の光学活性酒石酸とのジアステレオマー塩としてさらに除去した後に、シスDACHを鉱酸の塩として回収すればよい。
DACHの塩約0.2gを採取し、25%水酸化ナトリウム水溶液0.3mlを加えて解塩する。次いでジクロロメタン1mlを加えて抽出する。抽出した溶液をガスクロマトグラフィー(GC)で分析し、面積百分率により純度を出す。
GC分析条件
カラム:WACOTT Fused Silica CP−Sil−5CB,ID 0.32mm,Film 5μm, Length 60m
カラム温度:160℃,DET温度:200℃,INJ温度:200℃
検出器:FID
カラム流量:0.8ml/min,スプリット比:61
保持時間
トランスDACH:21.0分
シスDACH:23.7分。
約0.4gのジアステレオマー塩に25%の水酸化ナトリウム水溶液0.5mlを加えて解塩し、ジエチルエーテル20mlを加えて抽出する。エーテル層1mlを別容器に採取し、アセトニトリル10mlを加えて希釈する。調製したDACH溶液0.2mlに1.0%のGITCのアセトニトリル溶液を0.8ml加えて、室温で10分間反応させた後、1.0%のモノエタノールアミンのアセトニトリル溶液を0.2ml添加してさらに3分反応させた後、5%リン酸水溶液を0.1ml添加して試料溶液とする。10μlをHPLCに注入し、面積比で光学純度を測定する(ここでGITCは、2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシルイソチオシアナートを意味する)。
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析条件
カラム:Mightysil RP−18 GP 4.6mm×150mm(5μm)
溶離液:0.05%リン酸/アセトニトリル=55/45
流速:1.0ml/min
温度:40℃
検出器:254nm
保持時間:S−DACHのGITC誘導体化物 8.3分
シスDACHのGITC誘導体化物 10.5分
R−DACHのGITC誘導体化物 12.1分。
(第一工程)
温度計、滴下ロート、攪拌機を備えた2000mlの4つ口フラスコに水438.0gとL−酒石酸150.0g(1.0モル)を完全に溶解し、次いで系を20〜30℃に冷却し、攪拌しながら滴下ロートを用いてシスDACHとトランスDACHの比が1.2:2でトランス体の光学異性体比(R体/S体=1/1)である混合物367.5g(3.2モル)を2時間かけて滴下した。次いで液を60℃に保ちながら1時間熟成した後、酢酸262.4g(4.4モル)を滴下ロートより1.0時間で滴下添加した。滴下終了後さらに90℃に昇温し、その温度で4時間攪拌した後、2時間かけて10℃まで冷却した。
温度計、滴下ロート、攪拌機を備えた500mlの4つ口フラスコに第一工程で得られた晶析母液215.12g(S−DACH含量0.19モル)を仕込んだ。アスピレータで400mmHg(53.3kPa)に減圧し、80℃に昇温し1時間かけて水49.89gを留去させ、母液水分率を24%に濃縮した。
第一工程で得られた晶析母液からDACHと光学活性酒石酸を分離した後、対掌体の酒石酸を加える方法で光学活性DACHの取得を試みた。
(第一工程)
温度計、滴下ロート、攪拌機を備えた2000mlの4つ口フラスコに水371.6gとL−酒石酸150.1g(1.0モル)を完全に溶解し、次いで系を20〜30℃に冷却し、攪拌しながら滴下ロートを用いてシスDACHとトランスDACHの比が1.2:2で、トランス体の光学異性体比(R体/S体=1/1)である混合物365.0g(3.2モル)を2時間かけて滴下した。次いで液を60℃に保ちながら1時間熟成した後、酢酸266.7g(4.4モル)を滴下ロートより1.0時間で滴下添加した。滴下終了後さらに90℃に昇温し、その温度で4時間攪拌した後、2時間かけて10℃まで冷却した。
温度計、滴下ロート、攪拌機を備えた3000mlの4つ口フラスコに第一工程で得られた晶析母液1774.9g(リンス水の一部を含む)(S−DACH含量0.96モル)を仕込んだ。
温度計、滴下ロート、攪拌機を備えた500mlの4つ口フラスコに実施例2第二工程で得られたジアステレオマー塩100.0g(S−DACH含量0.38モル)、水75.7gを仕込んだ。次いで70℃の条件下で48%水酸化ナトリウム水溶液82.1gを1時間かけて滴下した。その後、80℃に昇温して30分熟成させることによりS−DACHを解塩した。その後1時間静置することにより分液し、得られた上層に2−プロパノール130.1gを加えることにより塩を析出させて、固液分離した。塩を除去した溶液を常圧、100℃の条件下で濃縮することにより、2−プロパノール、及び水を留去し、S−DACHの粗体72.0gを得た。
(第一工程)
温度計、攪拌機を備えた1000mlの四つ口フラスコに水230.3gとL−酒石酸78.0g(0.52モル)を完全に溶解し、次いで系を20〜30℃に冷却し、攪拌しながらシスDACHとトランスDACHの比が1.2:2で、トランス体の光学異性体比(R体/S体=1/1)である混合物191.2g(1.67モル)を2時間かけて滴下した。次いで液を60℃に保ちながら1時間熟成した後、酢酸138.5g(2.31モル)を2.0時間で滴下した。滴下終了後さらに90℃で4時間攪拌した後、10℃/hで10℃に冷却した。
温度計、攪拌機を備えた2000mlの4つ口フラスコに第一工程で得た晶析母液606.9g(S−DACH含量0.51モル)を仕込んだ。反応器内を400mmHg(53.3kPa)に減圧し、90℃に昇温し1時間かけて水159.4gを留去させ、水分率34%に濃縮した。
温度計、攪拌機を備えた5000mlの4つ口フラスコに第二工程で得た晶析母液1415.4g(シスDACH含量0.52モル,シス/トランス=66/34)を仕込んだ。反応器内を400mmHg(53.3kPa)に減圧し、90℃に昇温し1時間かけて水736.0gを留去させ、シスDACH濃度を8.7%に濃縮した。濃縮後、常温にて濃縮液内に2000.7gのメタノールを加えると結晶が析出し始めた。さらに常温にて11時間熟成させた後、遠心脱水機で固液分離し、2542gの母液を得た。母液中のシスDACH含量は0.49モル(シス/トランス比=91/9)であった。
(第一工程)
シスDACHを含まないトランスDACH(ラセミ体)を原料に光学活性酒石酸を加えて分割した事例を以下に示す。
温度計、滴下ロート、攪拌機を備えた200mlの4つ口フラスコに上記の工程で得た晶析母液200.6g(S−DACH含量0.3モル)を仕込んだ。フラスコ内を400mmHg(53.3kPa)に減圧し、90℃に昇温し1時間かけて水71.4gを留去させた。
Claims (6)
- 下記A〜Cから選択される方法により1,2−ジアミノシクロヘキサン異性体混合物から各種1,2−ジアミノシクロヘキサンを分離することを特徴とする1,2−ジアミノシクロヘキサンの製造法。
A:1,2−ジアミノシクロヘキサン異性体混合物が(1R,2R)−トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン、(1S,2S)−トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン、およびシス−1,2−ジアミノシクロヘキサンを含む混合物である場合、下記第一工程および第二工程を行う。
B:1,2−ジアミノシクロヘキサン異性体混合物が(1R,2R)−トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサンまたは(1S,2S)−トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサンのいずれか一方とシス−1,2−ジアミノシクロヘキサンを含む混合物である場合、下記第一工程および第三工程を行う。
C:1,2−ジアミノシクロヘキサン異性体混合物が(1R,2R)−トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサンと(1S,2S)−トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサンを含み、シス−1,2−ジアミノシクロヘキサンを含まない混合物である場合、下記第一工程、第二工程を行う。
第一工程:水溶媒、酸、及び1,2−ジアミノシクロヘキサン異性体混合物の混合液に、光学活性酒石酸を添加することにより、光学活性トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサンと光学活性酒石酸からなるジアステレオマー塩を結晶として固液分離する工程。
第二工程:第一工程で得られた母液に、第一工程で添加した光学活性酒石酸の対掌体を添加することにより、先に結晶として取り出した光学活性トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサンの対掌体をジアステレオマー塩の結晶として固液分離する工程。
第三工程:前工程で得られた母液に、鉱酸を添加することによりシス−1,2−ジアミノシクロヘキサンの鉱酸塩を結晶として単離する工程。 - Aの方法において、第二工程の後、さらに第三工程を行ない、光学活性トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン、及びシス−1,2−ジアミノシクロヘキサンをそれぞれ回収することを特徴とする請求項1記載の製造法。
- 第一工程において、光学活性酒石酸の使用量が目的とする光学活性トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサンに対してモル比が0.7〜1.5モル倍であり、かつ1,2−ジアミノシクロヘキサン異性体混合物中に存在する1,2−ジアミノシクロヘキサンの2つのアミノ基の量に対する、酸の使用量が、酸/アミノ基当量比が0.7〜1.5となるように酸を添加することを特徴とする、請求項1または2記載の製造法。
- 第二工程において、第一工程で得られた母液を濃縮することにより、系内水分率を20〜50質量%に調製したのち、先に結晶として取り出した光学活性トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサンの対掌体をジアステレオマー塩の結晶として取り出すことを特徴とする、請求項1〜3いずれか1項に記載の製造法。
- 第二工程において、添加する光学活性酒石酸が均一水溶液であることを特徴とする、請求項1〜4いずれか1項記載の製造法。
- 第三工程において、前工程で得られた母液に、有機溶媒を添加してトランス−1,2−ジアミノシクロヘキサンを結晶として除去する処理を実施した後、鉱酸を添加することを特徴とする請求項1〜5いずれか1項に記載のシス−1,2−ジアミノシクロヘキサンの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009248648A JP5212740B2 (ja) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | 1,2−ジアミノシクロヘキサンの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009248648A JP5212740B2 (ja) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | 1,2−ジアミノシクロヘキサンの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011093834A JP2011093834A (ja) | 2011-05-12 |
JP5212740B2 true JP5212740B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=44111178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009248648A Active JP5212740B2 (ja) | 2009-10-29 | 2009-10-29 | 1,2−ジアミノシクロヘキサンの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5212740B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109336757A (zh) * | 2018-11-30 | 2019-02-15 | 潍坊汇韬化工有限公司 | 一种反式环己二胺酒石酸盐的制备方法及其应用 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102329241A (zh) * | 2011-09-09 | 2012-01-25 | 诚达药业股份有限公司 | 1,2-环己二胺的化学拆分方法 |
IL286015B2 (en) * | 2019-03-01 | 2024-11-01 | Kbp Biosciences Co Ltd | Method for preparing tricyclic compound, and intermediate thereof |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5012419B1 (ja) * | 1970-12-28 | 1975-05-12 | ||
US4085138A (en) * | 1976-08-03 | 1978-04-18 | Exxon Research & Engineering Co. | Process for optical resolution of crude trans-1,2-cyclohexanediamine |
JPS61148156A (ja) * | 1984-12-21 | 1986-07-05 | Nitto Chem Ind Co Ltd | N−カルバモイルフエニルアラニンの光学分割方法 |
JP3312452B2 (ja) * | 1993-12-27 | 2002-08-05 | 東レ株式会社 | 光学活性トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン製造法 |
JP3312451B2 (ja) * | 1993-12-27 | 2002-08-05 | 東レ株式会社 | 光学活性トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン製造法 |
JP3312454B2 (ja) * | 1993-12-27 | 2002-08-05 | 東レ株式会社 | 光学活性酒石酸の回収法 |
GB9807104D0 (en) * | 1998-04-02 | 1998-06-03 | Chirotech Technology Ltd | The preparation of phosphine ligands |
-
2009
- 2009-10-29 JP JP2009248648A patent/JP5212740B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109336757A (zh) * | 2018-11-30 | 2019-02-15 | 潍坊汇韬化工有限公司 | 一种反式环己二胺酒石酸盐的制备方法及其应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011093834A (ja) | 2011-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016062212A1 (zh) | 一种用回收制备3-异丁基戊二酸单酰胺的方法 | |
JP5212740B2 (ja) | 1,2−ジアミノシクロヘキサンの製造法 | |
JP6137185B2 (ja) | (r)−1,1,3−トリメチル−4−アミノインダンの製造方法 | |
JPS6042347A (ja) | (±)2−(6’−メトキシ−2’−ナフチル)−プロピオン酸の光学分割方法 | |
JP5092289B2 (ja) | 光学活性N−tert−ブチルカルバモイル−L−tert−ロイシンの製造方法 | |
JP5287250B2 (ja) | 光学活性トランス−2−アミノシクロヘキサノールの製造方法およびその中間体 | |
JP2002030044A (ja) | テトラアルキルアンモニウムハライドの製造方法 | |
JP2000212177A (ja) | (メタ)アクリル酸グリシジルの精製法 | |
JP6287290B2 (ja) | trans−1,2−ジアミノシクロヘキサンの製造方法 | |
JP3312453B2 (ja) | 光学活性トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン製造法 | |
JP4205130B2 (ja) | トレミフェン結晶化法 | |
JP3959798B2 (ja) | 1−(3−メトキシフェニル)エチルアミンの光学分割方法 | |
JP2008201736A (ja) | 2e,6e−体が富化されたファルネサールの製造法 | |
WO2009098935A1 (ja) | 光学活性1-(2-トリフルオロメチルフェニル)エタノールの精製方法 | |
JPS6383056A (ja) | ジアステレオマーの分割 | |
JP5704182B2 (ja) | 光学活性テトラヒドロフラン−2−カルボン酸の製造方法 | |
JP2750761B2 (ja) | 包接錯体を利用した置換芳香族異性体の分離方法 | |
JP6720512B2 (ja) | トランス−シクロヘキサンカルボン酸の製造方法 | |
JP6473952B2 (ja) | 光学活性2−メチルピペラジンの製造方法 | |
CN118666671A (zh) | 一种鲁拉西酮中间体的精制方法 | |
JP5157997B2 (ja) | DL−tert−ロイシンアミドの製造方法 | |
JP4129765B2 (ja) | ラセミアミノペンタンニトリルの製造方法 | |
JP2001288153A (ja) | 光学活性アミノ酸アミドのラセミ化法 | |
WO2010055255A1 (fr) | Procede de preparation de l'hemifumarate d'eplivanserine | |
JPH06107602A (ja) | 光学活性1−フェニルエチルアミンの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111206 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5212740 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |