JP5198204B2 - 車両用後退装置 - Google Patents
車両用後退装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5198204B2 JP5198204B2 JP2008254920A JP2008254920A JP5198204B2 JP 5198204 B2 JP5198204 B2 JP 5198204B2 JP 2008254920 A JP2008254920 A JP 2008254920A JP 2008254920 A JP2008254920 A JP 2008254920A JP 5198204 B2 JP5198204 B2 JP 5198204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reverse
- shifter
- gear
- motor
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 37
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 19
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/04—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location or kind of gearing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M7/00—Motorcycles characterised by position of motor or engine
- B62M7/02—Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/26—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
- F16H61/28—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
- F16H61/32—Electric motors actuators or related electrical control means therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/10—Road Vehicles
- B60Y2200/12—Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/02—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
- F16H3/08—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
- F16H2003/0822—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the arrangement of at least one reverse gear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2312/00—Driving activities
- F16H2312/09—Switching between forward and reverse
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
- Y10T74/19014—Plural prime movers selectively coupled to common output
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20018—Transmission control
- Y10T74/20177—Particular element [e.g., shift fork, template, etc.]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
Description
プレート(41)の周面には突起部(44)が形成され、位置センサ(51)により突起位置を検知可能としている。
プレート(41)が所定の位置まで回転すると、位置センサ(51)が突起部(44)を検知し制御部(52)にギヤスライド信号を送ることでリバースシャフト(23)に対するカム(25)のスライド動作によりシフタギヤ(18A)の予定位置への移動が完了したことを検出する。
シフタモータ回転軸(20)の端部にプレート(42)が設けられ、プレート(42)の周面には突起部(45)が形成されている。
この突起部(45)を挟む位置にピン(46),(47)がそれぞれクランクケース内に固定されて、シフタモータ回転軸(20)が回転すると突起部(45)がピン(46),(47)に当接することでプレート(42)の回動動作が規制される。
シフタモータ(19)には駆動電流を検出するモータ軸ロック検出部(53)が接続され、プレート(42)の回動動作が規制された際のロック電流を検出し、モータロック検出信号を制御部(52)に出力するように構成される。
制御部(52)では、位置センサ(51)からのギヤスライド信号及びモータ軸ロック検出部(53)からのモータロック検出信号に基づいてシフタモータ(19)の回転停止、正逆方向の回転始動等の駆動を制御する。
図4は、本発明の一実施形態に係る車両用後退装置を搭載した自動二輪車の斜視説明図である。同図において、操向ハンドル(以下、単に「ハンドル」という)1は前輪2を下端で軸支するフロントフォーク(図示せず)の上部に固定され、左ハンドル1Lと右ハンドル1Rとから構成されている。右ハンドル1Rのハンドルグリップ13近傍には、エンジン始動又は車両後退を行うスタータモータを始動させるためのスタータ/リバーススイッチ12aやスタータモータを始動用と後退用に切り換えるためのリバースシフタスイッチ12b等を有するスイッチパネル12が設けられている。ハンドル1の前方には、表示パネルや灯火装置をカバーするフロントフェアリング3が設けられ、このフロントフェアリング3の上部には風防スクリーン4が取付けられている。
車両用後退装置は、エンジン9の始動用のスタータモータ17により回転するリバースドライブギヤ33と、車両を後退させるための後退ギヤ14Bと、リバースドライブギヤ33の回転を後退ギヤ14Bに伝達させためにリバースシャフト23に装着されたシフタギヤ18Aと、シフタギヤ18Aをリバースドライブギヤ33及び後退ギヤ14Bに噛合させるためのシフタギヤスライド機構18と、リバースシャフト23に対して同軸に配置されたシフタモータ回転軸20を正逆方向に回動させるシフタモータ19と、リバースシャフト23とシフタモータ回転軸20とを連結させるロストモーション機構40とを備えて構成されている。
スタータモータ17は、エンジン9の始動時及び車両の後退時の駆動用として兼用するものであり、一方向にのみ回転するよう構成されている。
すなわち、カム25は、クランクケース又はリアケースに固定されたピン26でクランクケースに係合して回動が規制されており、カム25がリバースシャフト23に対して軸方向に摺動するように構成されている。
また、カム25には、カム面の円周に対して右上がりに傾斜した弧状のカム孔25aが設けられ、このカム孔25aにはリバースシャフト23に対して突出して固定されるピン27が遊合している。
また、シフタモータ19は、図1に示すように、シフタモータ回転軸20がスタータモータ17の軸17a及び変速装置の最終段シャフト14Aに対して平行位置となるように、エンジン9の側面位置(図2を参照)に取り付けられている。
ロストモーション機構40は、シフタモータ回転軸20及びプレート42が一方向に回動した場合、それに応じてプレート41を同一方向に回動させるものであるが、何らかの抵抗が生じてプレート41が回動しない場合に、回転方向への付勢をコイル状スプリング43に蓄積するように作用するものである。
この検出により、ハンドル1近傍の表示パネル(図示せず)内のインジケータにリバース表示のランプが点灯し、運転者が確認することができる。
制御部52では、位置センサ51からのギヤスライド検出信号及びモータ軸ロック検出部53からのモータロック検出信号に基づいてシフタモータ19の回転停止、正逆方向の回転始動等の駆動を制御するようになっている。
シフタモータ19が駆動されると、シフタモータ回転軸20が矢印DN1又はDS1の方向に回動する。シフタモータ回転軸20及びプレート42の回動は、ロストモーション機構40のコイルスプリング43を介してプレート41に伝達され、リバースシャフト23を矢印DN2又はDS2の方向に回動させる。
リバースシャフト23が回動すると、ピン27がカム孔25aに沿って案内されるのに従ってリバースシャフト23に対してカム25が矢印DN3又はDS3の方向に直線動し、それに応じてシフタギヤ18Aがスライド動作する。
すなわち、シフタモータ回転軸20が矢印DS1方向に回動してリバースシャフト23に対してカム25が矢印DS3方向に変位することによってシフタギヤ18Aが変速装置14の後退ギヤ14Bに噛合する直前を示している。
この後、シフタギヤ18Aが変速装置14の後退ギヤ14B及びリバースドライブギヤ33に噛合(リバース位置)することで、このリバース位置においてスタータモータ17を駆動すると、その回転はリバースドライブギヤ33及びシフタギヤ18Aを介して後退ギヤ14Bに伝達され、車両は後退させられる。
この例では、後退のための駆動力として始動用のスタータモータ17を利用するので、走行駆動用内燃機関により後退動を行う構造に比較して、より一層低速で車両を後退させることができるという利点がある。
先ず、スタータ/リバーススイッチ12aを押してスタータモータ17を回転させてエンジン9を始動させる。この時、変速装置14はニュートラル状態となっている。
次に、リバースシフタスイッチ12bを押すことでシフタモータ19を駆動し、シフタギヤ18Aをリバースドライブギヤ33及び後退ギヤ14Bに噛合させ、リバース位置に切り換える。
続いて、スタータ/リバーススイッチ12aを押してスタータモータ17を回転させると、この回転が後退ギヤ14Bに伝達されて車両が後退する。
車両は、スタータ/リバーススイッチ12aを押している間後退するので、スタータ/リバーススイッチ12aを押すのを止めると車両は停止する。車両を止め、再びリバースシフタスイッチ12bを押すと、シフタギヤ18Aと後退ギヤ14Bとの噛合は解除され、ニュートラル位置に切り換わる。
また、シフタモータ19の回転を直接リバースシャフト23に伝達するため、部品点数を少なくして構造の簡略化を図ることができる。
また、エンジン(内燃機関)9の側面位置にシフタモータ19を取り付けることが可能となり、エンジンを含めた後退装置全体をコンパクトに形成することができる。
Claims (2)
- 内燃機関の始動用のスタータモータ又は内燃機関の駆動力で後退させる車両用後退装置であって、
前記スタータモータ又は内燃機関により回転するリバースドライブギヤ(33)と、
前記車両を後退させるための後退ギヤ(14B)と、
前記リバースドライブギヤ(33)の回転を前記後退ギヤ(14B)に伝達させるリバースシャフト(23)に対して周方向に回転可能に装着されたシフタギヤ(18A)と、
前記シフタギヤ(18A)を前記リバースドライブギヤ(33)及び後退ギヤ(14B)に噛合させるため前記シフタギヤ(18A)をシフタモータ(19)の回動によりスライド動作させるシフタギヤスライド機構(18)とを有する車両用後退装置において、
前記シフタモータ(19)の回転軸と前記リバースシャフト(23)とがロストモーション機構(40)を介して同軸に連結し、
前記ロストモーション機構(40)は、コイル状スプリング(43)を備えるとともに、リバースシャフト(23)端に固定されたプレート(41)と、リバースシャフト(23)に対して同軸に配置されるシフタモータ回転軸(20)端に固定されたプレート(42)との間に、それぞれコイル状スプリング(43)の端部を固定して架設することで、リバースシャフト(23)、シフタモータ回転軸(20)、コイル状スプリング(43)が同軸状に配置され、
プレート(41)の周面には突起部(44)が形成され、位置センサ(51)により突起位置を検知可能とし、
プレート(41)が所定の位置まで回転すると、位置センサ(51)が突起部(44)を検知し制御部(52)にギヤスライド信号を送ることでリバースシャフト(23)に対するカム(25)のスライド動作によりシフタギヤ(18A)の予定位置への移動が完了したことを検出する一方、
シフタモータ回転軸(20)の端部にプレート(42)が設けられ、プレート(42)の周面には突起部(45)が形成され、
この突起部(45)を挟む位置にピン(46),(47)がそれぞれクランクケース内に固定されて、シフタモータ回転軸(20)が回転すると突起部(45)がピン(46),(47)に当接することでプレート(42)の回動動作が規制され、
シフタモータ(19)には駆動電流を検出するモータ軸ロック検出部(53)が接続され、プレート(42)の回動動作が規制された際のロック電流を検出し、モータロック検出信号を制御部(52)に出力するように構成され、
制御部(52)では、位置センサ(51)からのギヤスライド信号及びモータ軸ロック検出部(53)からのモータロック検出信号に基づいてシフタモータ(19)の回転停止、正逆方向の回転始動等の駆動を制御する
ことを特徴とした車両用後退装置。 - 前記シフタモータ(19)は、前記内燃機関の側面位置に取り付けた請求項1に記載の車両用後退装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008254920A JP5198204B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 車両用後退装置 |
ES200930635A ES2389548B1 (es) | 2008-09-30 | 2009-08-28 | Aparato para dar marcha atrás a un vehículo. |
US12/559,024 US8443691B2 (en) | 2008-09-30 | 2009-09-14 | Vehicle reversing apparatus |
DE102009043326A DE102009043326B4 (de) | 2008-09-30 | 2009-09-28 | Fahrzeugrückwärtsfahrvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008254920A JP5198204B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 車両用後退装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010083339A JP2010083339A (ja) | 2010-04-15 |
JP2010083339A5 JP2010083339A5 (ja) | 2011-06-02 |
JP5198204B2 true JP5198204B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=41821497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008254920A Expired - Fee Related JP5198204B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 車両用後退装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8443691B2 (ja) |
JP (1) | JP5198204B2 (ja) |
DE (1) | DE102009043326B4 (ja) |
ES (1) | ES2389548B1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8001862B2 (en) * | 2007-11-20 | 2011-08-23 | Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. | Reverse drive assembly for a motorcycle |
JP5312110B2 (ja) * | 2009-03-12 | 2013-10-09 | 本田技研工業株式会社 | 車両用パワーユニット |
JP5210210B2 (ja) * | 2009-03-12 | 2013-06-12 | 本田技研工業株式会社 | 車両用パワーユニット |
JP5373678B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2013-12-18 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の変速制御装置 |
JP5883657B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2016-03-15 | 住友ゴム工業株式会社 | 人工芝用耐久試験機および人工芝 |
US8926467B2 (en) | 2013-03-08 | 2015-01-06 | Harley-Davidson Motor Company Group, LLC | Transmission with reverse drive assembly |
DE102013205829A1 (de) | 2013-04-03 | 2014-10-09 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Rangiereinrichtung für Fahrzeuge |
CN103629336B (zh) * | 2013-12-07 | 2015-10-21 | 重庆蓝黛动力传动机械股份有限公司 | 一种汽车倒档机构 |
IN2014MU02140A (ja) * | 2014-07-02 | 2015-04-24 | Star Engineers I Pvt Ltd | |
US20180038274A1 (en) * | 2015-04-23 | 2018-02-08 | Mazda Motor Corporation | Accessory mounting structure for engine |
CN105065606B (zh) * | 2015-09-11 | 2017-10-10 | 苏州农业职业技术学院 | 一种重力驱动的往复机构 |
CN105090422B (zh) * | 2015-09-11 | 2017-06-30 | 苏州农业职业技术学院 | 一种循环往复机构 |
JP6668127B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2020-03-18 | 本田技研工業株式会社 | 車両用変速機構造 |
JP6607142B2 (ja) * | 2016-05-18 | 2019-11-20 | トヨタ紡織株式会社 | シート駆動装置 |
CN109538709A (zh) * | 2016-11-29 | 2019-03-29 | 江苏华源节水股份有限公司 | 一种喷灌机变速箱 |
JP6753320B2 (ja) * | 2017-01-19 | 2020-09-09 | トヨタ紡織株式会社 | シート駆動装置 |
JP2018203037A (ja) * | 2017-06-02 | 2018-12-27 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗型車両 |
CN107416120B (zh) * | 2017-07-21 | 2020-04-07 | 浙江美可达摩托车有限公司 | 一种摩托车的倒挡机构 |
CN112678731B (zh) * | 2020-12-25 | 2022-07-22 | 北京纳德智能科技有限公司 | 后拉挂杆式举升机及上下平台方法 |
CN112762107B (zh) * | 2020-12-25 | 2022-10-28 | 北京纳德智能科技有限公司 | 一拖二齿轮离合器、其使用方法及含它有的举升机 |
US20240410447A1 (en) * | 2023-06-07 | 2024-12-12 | Harley-Davidson Motor Company, Inc. | Reverse drive assembly for motorized vehicle |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3062068A (en) * | 1959-02-19 | 1962-11-06 | Lawrence E Bodkin | Drive mechanism |
JPS59147143A (ja) * | 1983-02-10 | 1984-08-23 | Honda Motor Co Ltd | 車両用変速機 |
DE3636286C2 (de) * | 1985-10-25 | 1996-12-12 | Honda Motor Co Ltd | Antriebsanordnung für ein Motorrad |
GB2185946B (en) * | 1985-12-04 | 1989-02-01 | Honda Motor Co Ltd | Reverse drive for small vehicles |
US4827148A (en) * | 1987-01-20 | 1989-05-02 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle reverse control device |
DE19837121A1 (de) * | 1998-08-17 | 2000-03-02 | Bayerische Motoren Werke Ag | Rückwärtsfahreinrichtung für ein Motorrad |
JP3918977B2 (ja) * | 2000-03-10 | 2007-05-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両用後退装置 |
JP3413158B2 (ja) * | 2000-05-22 | 2003-06-03 | ヤマザキマザック株式会社 | 工作機械 |
JP4176609B2 (ja) * | 2003-10-15 | 2008-11-05 | 本田技研工業株式会社 | 軽車両 |
US7311636B1 (en) * | 2005-07-12 | 2007-12-25 | Regula Peter P | Reverse attachments for motorcycles |
JP4197028B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2008-12-17 | 三菱自動車工業株式会社 | 電動アクチュエータの配置構造 |
JP2009085111A (ja) * | 2007-09-29 | 2009-04-23 | Honda Motor Co Ltd | V型多気筒エンジンにおける燃料供給構造 |
US7952305B2 (en) * | 2008-07-16 | 2011-05-31 | Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. | Reverse drive control for a motorcycle |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008254920A patent/JP5198204B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-08-28 ES ES200930635A patent/ES2389548B1/es not_active Expired - Fee Related
- 2009-09-14 US US12/559,024 patent/US8443691B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-09-28 DE DE102009043326A patent/DE102009043326B4/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010083339A (ja) | 2010-04-15 |
DE102009043326A1 (de) | 2010-04-15 |
ES2389548A1 (es) | 2012-10-29 |
US20100077884A1 (en) | 2010-04-01 |
DE102009043326B4 (de) | 2011-02-03 |
ES2389548B1 (es) | 2013-09-19 |
US8443691B2 (en) | 2013-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5198204B2 (ja) | 車両用後退装置 | |
JP3918977B2 (ja) | 車両用後退装置 | |
JP4789626B2 (ja) | 内燃機関の変速装置 | |
JP4606075B2 (ja) | 鞍乗り型車両用動力伝達系制御装置 | |
JP4212059B2 (ja) | 電子スロットル弁の制御システムおよび自動二輪車 | |
JP2006336639A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP4832254B2 (ja) | 変速機のリバースインヒビタ機構 | |
JP4688809B2 (ja) | 作動力伝達機構および鞍乗型車両 | |
JP5013442B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5220706B2 (ja) | ハイブリッド車両用パワーユニット | |
JP2009121594A (ja) | 車両用パワーユニットおよびそれを備えた車両 | |
CN109154335B (zh) | 动力传递装置 | |
JP3158452U (ja) | 車両用パワーユニットおよびそれを備えた車両 | |
JP5966650B2 (ja) | 車両用変速装置 | |
JP5396363B2 (ja) | アイドルストップ装置を備えた車両 | |
JP2009166681A (ja) | 車両の副変速機 | |
JPH08133163A (ja) | 自動二輪車 | |
CN222208949U (zh) | 双换挡毂减速器总成 | |
JP2522642B2 (ja) | 自動二輪車等における後退装置 | |
JP2004245350A (ja) | 船外機のシフトチェンジ装置 | |
CN117799744A (zh) | 摩托车 | |
JP2018054011A (ja) | 動力伝達装置 | |
JPS6056631A (ja) | シャフト駆動式車両の動力伝達装置 | |
OA16998A (en) | Gear shift actuator for an internal combustion engine. | |
FR2966897A1 (fr) | Systeme de commande pour une boite de vitesses de type a commande automatisee pour un vehicule |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110415 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5198204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |