JP5197125B2 - パルスレーダ装置 - Google Patents
パルスレーダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5197125B2 JP5197125B2 JP2008111577A JP2008111577A JP5197125B2 JP 5197125 B2 JP5197125 B2 JP 5197125B2 JP 2008111577 A JP2008111577 A JP 2008111577A JP 2008111577 A JP2008111577 A JP 2008111577A JP 5197125 B2 JP5197125 B2 JP 5197125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- pulse
- transmission
- repetition period
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
受信時には、連続した同じ周波数の送信パルスに対する受信信号に対して、MTI(Moving Target Indicator)処理によりクラッタを抑圧した後に、全ての異なる周波数のMTI処理後の信号を用いて帯域の合成を行い、高距離分解能の測距を行う。
また、特許文献1には、合成帯域処理に対しMTI処理を適用する記述があるが、どのような送信パルスを送信するか、あるいは、受信信号に対してどのように処理するかの具体的な説明は記載されていない。
さらに、合成帯域処理に関する先行技術文献としては、非特許文献2が、MTI処理に関する先行文献としては、非特許文献3がある。
パルス繰り返し周期毎に送信周波数が重複なく所定の周波数で変化する送信パルス列が、繰り返される送信信号を生成して目標方向へ送信し、パルス繰り返し周期毎に得られる目標および背景からの反射信号から送信信号と同じ基準中間周波数信号を用いて、受信ビデオ信号を生成するパルスレーダ装置であって、
送信信号を生成するため、パルス繰り返し周期と、パルス繰り返し周期毎に送信周波数が重複なく所定の周波数で変化するN個の周波数の送信信号を1組の送信パルス列として設定するパルス繰り返し周期・周波数制御器と、
連続して繰り返し送信される送信信号の送信パルス列の異なる送信パルス列から同じ周波数の送信パルスに対する受信ビデオ信号を用いてMTI処理による背景からの反射信号であるクラッタの抑圧を行うクラッタ抑圧器と、
クラッタ抑圧器による全ての周波数の送信パルスに対するMTI処理後の信号を用いて、合成帯域処理を行う合成帯域器と、
合成帯域器からの出力の振幅値を求め、合成帯域処理による目標の高分解能測距結果を出力する検波器を備え、
前記パルス繰り返し周期・周波数制御器は、予め定めた相対速度範囲の目標に対するクラッタ抑圧器での前期MTI処理の抑圧量が予め定めた値以下になるように、前記パルス繰り返し周期、前記送信周波数、前期送信パルス毎の周波数の変化を設定する。
前記パルス繰り返し周期毎に得られる目標および背景からの反射信号から送信パルスと同じ周波数を用いて、生成された受信ビデオ信号を用いてMTI処理による目標以外の反射物からの反射信号であるクラッタの抑圧をクラッタ抑圧器で行い、合成帯域器でクラッタ抑圧器による全ての周波数の前記送信パルスに対する前記MTI処理後の信号を用いて、合成帯域処理を行い、検波器で、合成帯域器からの出力の振幅値を求め、合成帯域処理による目標の高分解能測距結果を出力するので、クラッタの抑圧が可能で、且つ合成帯域処理によって高距離分解能の測距が可能であることに加え、低速移動目標検出性能の劣化の低減を図ることができる。
図1は、この発明の実施の形態1におけるパルスレーダ装置の構成図である。図1を用いて、各構成要素の機能について説明する。
図5は、この発明の実施の形態2におけるパルス繰り返し周期・周波数制御器1での送信パルス数N、送信最小周波数f0、周波数ステップ幅Δf、および、2種類のパルス繰返し周期Tpri1とTpri2設定の例である。パルスレーダ装置の構成図は図1と同じである。
図8は、この発明の実施の形態3におけるパルス繰り返し周期・周波数制御器1での送信パルス数N、送信最小周波数f0、周波数ステップ幅Δf、パルス繰返し周期Tpriを設定の例である。パルスレーダ装置の構成図は図1と同じである。
図11は、この発明の実施の形態4におけるパルス繰り返し周期・周波数制御器1での送信パルス数N、送信最小周波数f0、周波数ステップ幅Δf、および、2種類のパルス繰返し周期Tpri1とTpri2設定の例である。パルスレーダ装置の構成図は図1と同じである。
図14は、この発明の実施の形態5のパルスレーダ装置の構成図である。図14におけるこの実施の形態5のパルスレーダ装置は、図1における先の実施の形態1から実施の形態4のパルスレーダ装置と比較すると、包絡線検波器19と表示器20との間に、相対速度距離計測器21がさらに設けられている点が異なっている。
Claims (6)
- パルス繰り返し周期毎に送信周波数が重複なく所定の周波数で変化する送信パルス列が、繰り返される送信信号を生成して目標方向へ送信し、パルス繰り返し周期毎に得られる目標および背景からの反射信号から送信信号と同じ基準中間周波数信号を用いて、受信ビデオ信号を生成するパルスレーダ装置であって、
送信信号を生成するため、パルス繰り返し周期と、パルス繰り返し周期毎に送信周波数が重複なく所定の周波数で変化するN個の周波数の送信信号を1組の送信パルス列として設定するパルス繰り返し周期・周波数制御器と、
連続して繰り返し送信される送信信号の送信パルス列の異なる送信パルス列から同じ周波数の送信パルスに対する受信ビデオ信号を用いてMTI処理による背景からの反射信号であるクラッタの抑圧を行うクラッタ抑圧器と、
クラッタ抑圧器による全ての周波数の送信パルスに対するMTI処理後の信号を用いて、合成帯域処理を行う合成帯域器と、
合成帯域器からの出力の振幅値を求め、合成帯域処理による目標の高分解能測距結果を出力する検波器を備え,
前記パルス繰り返し周期・周波数制御器は、予め定めた相対速度範囲の目標に対するクラッタ抑圧器での前期MTI処理の抑圧量が予め定めた値以下になるように、前記パルス繰り返し周期、前記送信周波数、前期送信パルス毎の周波数の変化を設定することを特徴とするパルスレーダ装置。 - 前記パルス繰り返し周期・周波数制御器は、連続して繰り返され送信される送信パルス列を何れも、同じ送信周波数、同じ送信パルス毎の周波数の変化でかつ同じパルス繰り返し周期になるよう設定することを特徴とする特徴とする請求項1に記載のパルスレーダ装置。
- 前記パルス繰り返し周期・周波数制御器は、連続して繰り返され送信される送信パルス列を、同じ送信周波数、同じ送信パルス毎の周波数の変化であるが、パルス繰り返し周期が異なるよう設定することを特徴とする特徴とする請求項1に記載のパルスレーダ装置。
- 前記パルス繰り返し周期・周波数制御器は、連続して繰り返され送信される送信パルス列を、同じ送信周波数、同じパルス繰り返し周期であるが、送信パルス毎の周波数の変化が異なるよう設定することを特徴とする特徴とする請求項1に記載のパルスレーダ装置。
- 前記パルス繰り返し周期・周波数制御器は、連続して繰り返され送信される送信パルス列を、同じ送信周波数であるが、パルス繰り返し周期と送信パルス毎の周波数の変化が異なるよう設定することを特徴とする特徴とする請求項1に記載のパルスレーダ装置。
- 合成帯域処理後の高分解能測距結果と前記パルス繰り返し周期、前記送信周波数、前期送信パルス毎の周波数の変化の情報を用いて、目標の相対速度、相対距離を求める相対速度距離計測器を付加したことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載のパルスレーダ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111577A JP5197125B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | パルスレーダ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111577A JP5197125B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | パルスレーダ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009264788A JP2009264788A (ja) | 2009-11-12 |
JP5197125B2 true JP5197125B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=41390836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008111577A Expired - Fee Related JP5197125B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | パルスレーダ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5197125B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2714510C1 (ru) * | 2019-07-04 | 2020-02-18 | Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" | Способ радиолокации с изменением несущей частоты от импульса к импульсу |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101047957B1 (ko) | 2010-09-07 | 2011-07-12 | 엘아이지넥스원 주식회사 | 레이저 신호 보정 장치 및 그 방법 |
JP2012112874A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61165677A (ja) * | 1985-01-17 | 1986-07-26 | Mitsubishi Electric Corp | パルスレ−ダ装置 |
JPS61167891A (ja) * | 1985-01-21 | 1986-07-29 | Mitsubishi Electric Corp | パルスレ−ダ装置 |
JPS61266976A (ja) * | 1985-05-22 | 1986-11-26 | Mitsubishi Electric Corp | パルスレ−ダ装置 |
JP3335778B2 (ja) * | 1994-09-19 | 2002-10-21 | 株式会社東芝 | レーダ装置 |
JPH11211815A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-08-06 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ装置 |
JP2001051045A (ja) * | 1999-08-11 | 2001-02-23 | Toshiba Corp | レーダ装置 |
JP2001116831A (ja) * | 1999-10-21 | 2001-04-27 | Mitsubishi Electric Corp | パルスレーダ装置 |
JP3366615B2 (ja) * | 2000-03-23 | 2003-01-14 | 三菱電機株式会社 | パルスレーダ装置 |
JP3925068B2 (ja) * | 2000-10-12 | 2007-06-06 | 三菱電機株式会社 | パルスレーダ装置 |
JP2005241264A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ装置 |
JP5424572B2 (ja) * | 2008-04-11 | 2014-02-26 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
-
2008
- 2008-04-22 JP JP2008111577A patent/JP5197125B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2714510C1 (ru) * | 2019-07-04 | 2020-02-18 | Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" | Способ радиолокации с изменением несущей частоты от импульса к импульсу |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009264788A (ja) | 2009-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9063225B2 (en) | High resolution Doppler collision avoidance radar | |
JP5595496B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP5871559B2 (ja) | レーダ装置 | |
US11500062B2 (en) | Acceleration-based fast SOI processing | |
EP3428685A1 (en) | Laser radar device | |
JP4962510B2 (ja) | 目標捜索信号生成方法および目標捜索装置 | |
JP2011149805A (ja) | レーダ装置、飛翔体誘導装置及び目標検出方法 | |
JP5660973B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP6469317B2 (ja) | レーダ処理装置 | |
JP6164918B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP5460290B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP2012042214A (ja) | レーダ装置 | |
JP2009103510A (ja) | レーダ装置 | |
JP5197125B2 (ja) | パルスレーダ装置 | |
KR20190135267A (ko) | Cw 레이더 및 cw 레이더를 이용한 거리 측정 방법 | |
JP2642803B2 (ja) | パルス・ドップラーレーダ装置 | |
WO2020090106A1 (ja) | レーダ装置及び信号処理方法 | |
JP6573748B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP5484291B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP5465148B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP6567226B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP2013113723A (ja) | レーダ装置 | |
WO2023026345A1 (ja) | レーダ信号処理装置、レーダ信号処理方法、及び合成開口レーダ | |
KR101634455B1 (ko) | 선형 주파수 변조 신호와 잡음 신호를 이용한 레이더 및 이의 제어 방법 | |
JP2011043476A (ja) | パルスレーダ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5197125 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |