JP5196917B2 - 耐熱ホースおよびその製法 - Google Patents
耐熱ホースおよびその製法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5196917B2 JP5196917B2 JP2007224338A JP2007224338A JP5196917B2 JP 5196917 B2 JP5196917 B2 JP 5196917B2 JP 2007224338 A JP2007224338 A JP 2007224338A JP 2007224338 A JP2007224338 A JP 2007224338A JP 5196917 B2 JP5196917 B2 JP 5196917B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- hose
- resistant
- layer
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
(A)金属アルコキシド類。
(B)上記(A)の金属アルコキシド類と反応可能な官能基を有するポリジメチルシロキサン。
(C)アルミニウム粉末、銀粉末および銅粉末からなる群から選ばれた少なくとも一つの無機フィラー。
(A)金属アルコキシド類。
(B)上記(A)の金属アルコキシド類と反応可能な官能基を有するポリジメチルシロキサン。
(C)アルミニウム粉末、銀粉末および銅粉末からなる群から選ばれた少なくとも一つの無機フィラー。
コーティングを行わず、それ以外は実施例1と同様にし、複層構造のホースを作製した。
コーティングを行わず、それ以外は実施例2と同様にし、複層構造のホースを作製した。
コーティングを行わず、それ以外は実施例3と同様にし、複層構造のホースを作製した。
コーティングを行わず、それ以外は実施例4と同様にし、複層構造のホースを作製した。
コーティングを行わず、それ以外は実施例5と同様にし、複層構造のホースを作製した。
2 耐熱層
Claims (8)
- ゴムおよび樹脂の少なくとも一方を材料とする単層ないし複数の構成層を備えた可撓性ホースの外表面に、下記の(A)〜(C)成分からなる塗膜層であって、(A)成分を介して(B)成分が架橋されてなる耐熱層が形成されていることを特徴とする耐熱ホース。
(A)金属アルコキシド類。
(B)上記(A)の金属アルコキシド類と反応可能な官能基を有するポリジメチルシロキサン。
(C)アルミニウム粉末、銀粉末および銅粉末からなる群から選ばれた少なくとも一つの無機フィラー。 - 上記耐熱層が、上記(A)〜(C)成分とともに、架橋助剤を含有する組成物からなる請求項1記載の耐熱ホース。
- 上記(A)成分が、テトラエトキシシランである請求項1または2記載の耐熱ホース。
- 上記耐熱層の厚みが、0.1〜5.0mmの範囲に設定されている請求項1〜3のいずれか一項に記載の耐熱ホース。
- 上記耐熱層形成用組成物中の(A)成分の配合量が、(B)成分100重量部に対して5〜100重量部の範囲に設定されている請求項1〜4のいずれか一項に記載の耐熱ホース。
- 上記耐熱層形成用組成物中の無機フィラーの配合量が、上記(B)成分100重量部に対して1〜200重量部の範囲に設定されている請求項1〜5のいずれか一項に記載の耐熱ホース。
- 上記耐熱ホースが、燃料ホース、エアーホース、ターボエアーホース、バキュームブレーキホース、コモンレールディーゼル燃料ホース、DPFセンサーホース、ヒーターホースおよびラジエーターホースからなる群から選ばれた少なくとも一つの自動車用耐熱ホースである請求項1〜6のいずれか一項に記載の耐熱ホース。
- 請求項1〜7のいずれか一項に記載の耐熱ホースの製法であって、ゴムおよび樹脂の少なくとも一方を材料とする単層ないし複数の構成層を備えた可撓性ホースの外表面に、下記の(A)〜(C)成分からなる液状組成物をディッピングし、上記外表面上に、上記液状組成物からなる耐熱層を形成することを特徴とする耐熱ホースの製法。
(A)金属アルコキシド類。
(B)上記(A)の金属アルコキシド類と反応可能な官能基を有するポリジメチルシロキサン。
(C)アルミニウム粉末、銀粉末および銅粉末からなる群から選ばれた少なくとも一つの無機フィラー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007224338A JP5196917B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 耐熱ホースおよびその製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007224338A JP5196917B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 耐熱ホースおよびその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009056640A JP2009056640A (ja) | 2009-03-19 |
JP5196917B2 true JP5196917B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=40552838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007224338A Expired - Fee Related JP5196917B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 耐熱ホースおよびその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5196917B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2670855B2 (ja) * | 1989-06-26 | 1997-10-29 | 日本合成ゴム株式会社 | シリコーン複合ゴム組成物およびその用途 |
JPH04298344A (ja) * | 1991-03-27 | 1992-10-22 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | ポリオルガノシロキサンを接合部内面に被覆したエラストマーホース |
JP2006272898A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Tokai Rubber Ind Ltd | プロテクタ層付き樹脂ホースおよびその製法 |
-
2007
- 2007-08-30 JP JP2007224338A patent/JP5196917B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009056640A (ja) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5207626B2 (ja) | シリコーンゴム層と異種ゴム層からなるゴム積層体用加熱硬化性シリコーンゴム組成物、ゴム積層体およびその製造方法 | |
JP4936916B2 (ja) | ディーゼル用耐熱エアーホース | |
JP5482790B2 (ja) | 積層体 | |
JP4522406B2 (ja) | 積層構造体 | |
EP1864796B1 (en) | Multilayer structure | |
JP2008246752A (ja) | ディーゼル用耐熱ゴムホース | |
JP4626624B2 (ja) | 耐熱エアホース | |
WO2013108856A1 (ja) | アクリルゴム/フッ素ゴム組成物の製造方法、架橋性組成物、積層体および耐熱エアーゴムホース | |
US10427390B2 (en) | Multilayer composite comprising a polyester layer | |
JP5196917B2 (ja) | 耐熱ホースおよびその製法 | |
CN107001791B (zh) | 聚酰胺树脂组合物及其成型品 | |
JP4781035B2 (ja) | バキュームブレーキホースおよびその製法 | |
WO2001000725A1 (fr) | Composition a base de caoutchouc pour tuyau souple et tuyau souple | |
JPH06107804A (ja) | チューブおよびホース | |
WO2014123037A1 (ja) | 積層体 | |
CN110402195A (zh) | 橡胶层叠体 | |
JP6966711B2 (ja) | 積層体 | |
JP4045905B2 (ja) | 自動車用耐熱ホースおよびその製法 | |
JP2002267054A (ja) | 樹脂製チューブ | |
JP2007098900A (ja) | ゴム積層体およびその用途 | |
JP2008213354A (ja) | ゴム金属複合体 | |
JP2010071418A (ja) | 冷媒輸送用ホース | |
JP2003014166A (ja) | 耐熱ホース | |
JP2810429B2 (ja) | 耐油ホース用ゴム組成物 | |
WO2005028530A2 (en) | Vinyl ester hose and method for manufacture of such hose |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5196917 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |