JP5177236B2 - X線検査方法およびx線検査装置 - Google Patents
X線検査方法およびx線検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5177236B2 JP5177236B2 JP2010544055A JP2010544055A JP5177236B2 JP 5177236 B2 JP5177236 B2 JP 5177236B2 JP 2010544055 A JP2010544055 A JP 2010544055A JP 2010544055 A JP2010544055 A JP 2010544055A JP 5177236 B2 JP5177236 B2 JP 5177236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- partial
- inspection
- image
- ray source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 256
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 62
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 19
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 58
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 38
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 238000013170 computed tomography imaging Methods 0.000 description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229910004613 CdTe Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019687 Lamb Nutrition 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000004846 x-ray emission Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/02—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
- G01N23/04—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
- G01N23/046—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J35/00—X-ray tubes
- H01J35/02—Details
- H01J35/04—Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
- H01J35/08—Anodes; Anti cathodes
- H01J35/112—Non-rotating anodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J35/00—X-ray tubes
- H01J35/02—Details
- H01J35/14—Arrangements for concentrating, focusing, or directing the cathode ray
- H01J35/153—Spot position control
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2223/00—Investigating materials by wave or particle radiation
- G01N2223/40—Imaging
- G01N2223/419—Imaging computed tomograph
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2223/00—Investigating materials by wave or particle radiation
- G01N2223/60—Specific applications or type of materials
- G01N2223/611—Specific applications or type of materials patterned objects; electronic devices
- G01N2223/6113—Specific applications or type of materials patterned objects; electronic devices printed circuit board [PCB]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2235/00—X-ray tubes
- H01J2235/08—Targets (anodes) and X-ray converters
- H01J2235/086—Target geometry
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Description
特許文献1に記載の方法では、撮像できる方向および撮像枚数は、検出器エリアの区切り方で決まっていて変えることができない。特許文献1では、各関心領域について、9枚の画像を得る例が示されている。
さらに好ましくは、X線源は、複数のライン上にそれぞれ配置された複数のターゲットを含み、繰り返すステップにおいて、各ターゲット上でX線焦点位置を走査する。
本発明の他の局面に従うと、対象物の検査対象領域の3次元データを再構成するためのX線検査装置を提供する。X線検査装置は、X線を出力するX線源と、X線を検出して検出したX線が示す画像を出力するX線検出部と、X線検査装置の動作を制御する制御部とを含む。制御部は、X線源のX線焦点位置から出力し、検査対象領域を第1の方向について分割した複数の部分領域をそれぞれ透過したX線の検出結果から、複数の部分領域の各々についての部分画像を取得するための画像取得部と、X線源にX線焦点位置を第1の方向に走査させるためのX線源制御部と、X線源制御部によるX線焦点位置の走査に伴って、複数のX線焦点位置の各々において画像取得部が取得した部分画像から、3次元データを再構成するための再構成部とを含む。
(構成の概略)
図1を参照して、第1の実施の形態に係るX線検査装置100の構成について説明する。図1は、第1の実施の形態に係るX線検査装置100の概略ブロック図である。
X線焦点位置計算部82は、検査対象1のある検査エリアを検査する際に、その検査エリアに対するX線焦点位置や照射角などを計算する。
第1の実施の形態に係るX線検査装置100の具体的構成について、図2を参照して説明する。図2は、第1の実施の形態に係るX線検査装置100の構成を説明するための図である。なお、図2において、図1と同一部分には、同一符号を付している。また、図2では、図1に示した部分のうち、X線焦点位置の制御、X線検出器位置の制御、検査対象位置の制御等に直接関係し、説明に必要な部分を抜き出して記載している。
からの命令に従って、X線を発生させる。
ここからは、X線検査装置100を用いたX線透視画像の撮像方式について説明する。
図14は、第1の実施の形態に係るX線検査全体の流れをフローチャート形式で示す図である。図14を参照して、第1の実施の形態に係るX線検査全体の流れについて説明する。
以上の説明では、検査対象領域が部分領域に分割されているとしたが、検査対象領域が部分領域程度の大きさであれば、検査対象領域を分割する必要はない。あるいは、X線検出器が検査対象に対し十分大きければ、検査対象領域を分割する必要はない。ただし、大きなサイズのX線検出器は高価であることを考えると、本実施の形態のように検査対象を部分領域に分割し、各部分領域の3次元データを再構成する手法が、実用的である。
(構成)
第2の実施の形態に係るX線検査装置200の構成について図16を参照して説明する。図16は、第2の実施の形態に係るX線検査装置200の構成を説明するための図である。
ここからは、X線検査装置200を用いたX線透視画像の撮像方式について説明する。
第2の実施の形態に係るX線検査方法の大きな流れは、第1の実施の形態と同様であり、繰り返さない。ただし、CT撮像処理が第1の実施の形態と異なる。第2の実施の形態に係るCT撮像の詳細について、図20を参照して説明する。図20は、第2の実施の形態に係るCT撮像の処理の流れをフローチャート形式で示す図である。
以上では、検出器位置を1回移動する例を説明したが、Y方向の検出器サイズおよび必要とされる撮像枚数によっては、X線検査装置200は、検出器位置を2回以上移動して、撮像してもよい。
第3の実施の形態として、2ライン上でX線を走査する走査型X線源を備えるX線検出装置について説明する。なお、第3の実施の形態に係るX線検出装置の構成は、X線源10を除いて、第2の実施の形態と同様であるものとする。そのため、その構成の説明は繰り返さない。
第3の実施の形態において、X線検出器23.1および23.2の配置を工夫することで、X線検出器の駆動を省略することができる。第4の実施の形態として、このようにX線検出器が配置されているX線検査装置について説明する。
上記の各実施の形態を適宜組み合わせたものも、本発明の範囲に含まれることはもちろんである。例えば、第3の実施の形態および第4の実施の形態においても、第1の実施の形態のように、複数のX線検出器のかわりに、大型の1枚のX線検出器を用いてもよい。
Claims (7)
- X線源が出力して、対象物の検査対象領域を透過したX線を2次元X線検出部で検出し、検出されたX線が示す画像から前記検査対象領域に定義される複数の部分領域の各々についての3次元データを再構成するX線検査方法であって、
前記X線源がX線焦点位置から出力し、前記検査対象領域の前記複数の部分領域をそれぞれ透過したX線の検出結果から、前記複数の部分領域の各々についての部分画像を取得するステップを含み、前記複数の部分領域は、前記検査対象領域を第1の方向について前記3次元データの再構成に必要な画像数に応じた数に分割するとともに、前記第1の方向と直交する第2の方向について複数の前記部分領域に分割することで定義されており、
前記X線源のX線焦点位置を前記第1の方向に、各部分領域の前記第1の方向の長さづつ走査するとともに、前記部分画像を取得するステップを繰り返すステップと、
前記対象物を前記第2の方向に移動させ、前記対象物を前記第2の方向に移動した状態で、前記X線源のX線焦点位置の走査および前記部分画像の取得を再度実行するステップと、
前記X線焦点位置の走査および前記対象物の前記第2の方向への移動によって取得された、各部分領域についての複数の部分画像から、前記3次元データを再構成するステップとを備える、X線検査方法。 - 前記再度実行するステップは、前記X線源のX線焦点位置を前記第1の方向に走査した後に、前記対象物を前記第2の方向に、各部分領域の前記第2の方向の長さだけ移動させるステップを含む、請求項1に記載のX線検査方法。
- 前記繰り返すステップにおいて、前記第1の方向に沿って並列配置された複数のライン上で前記X線焦点位置を走査する、請求項1に記載のX線検査方法。
- 前記X線源は、複数の前記ライン上にそれぞれ対応付けて配置された複数のターゲットを含み、
前記繰り返すステップにおいて、複数の前記ターゲットのうちいずれかのターゲットの目的の位置に電子ビームを照射することで、前記X線焦点位置を走査する、請求項3に記載のX線検査方法。 - 前記2次元X線検出部は、前記第2の方向について、2つの前記ターゲットに挟まれるように配置される、請求項4に記載のX線検査方法。
- 各前記ターゲットは、反射型ターゲットである、請求項4または5に記載のX線検査方法。
- 対象物の検査対象領域に定義される複数の部分領域の各々についての3次元データを再構成するためのX線検査装置であって、
X線を出力するX線源と、
前記X線を検出し、当該検出したX線が示す2次元画像を出力する2次元X線検出部と、
前記X線検査装置の動作を制御する制御部とを備え、
前記複数の部分領域は、前記検査対象領域を第1の方向について前記3次元データの再構成に必要な画像数に応じた数に分割するとともに、前記第1の方向と直交する第2の方向について複数の前記部分領域に分割することで定義されており、
前記制御部は、
前記X線源の前記複数の部分領域をそれぞれ透過したX線の検出結果から、前記複数の部分領域の各々についての部分画像を取得するための画像取得部と、
前記X線源のX線焦点位置を、前記第1の方向に、各部分領域の前記第1の方向の長さづつ走査させるためのX線源制御部と、
前記対象物を前記第2の方向に移動した状態で、前記X線源のX線焦点位置の走査および前記部分画像の取得を再度実行するために、前記対象物を前記第2の方向に順次移動させるための検査対象位置制御部と、
前記X線源制御部による前記X線焦点位置の走査および前記対象物の前記第2の方向への移動に伴って、前記画像取得部が取得した各部分領域についての複数の部分画像から、前記3次元データを再構成するための再構成部とを含む、X線検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010544055A JP5177236B2 (ja) | 2008-12-22 | 2009-12-21 | X線検査方法およびx線検査装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008326252 | 2008-12-22 | ||
JP2008326252 | 2008-12-22 | ||
JP2010544055A JP5177236B2 (ja) | 2008-12-22 | 2009-12-21 | X線検査方法およびx線検査装置 |
PCT/JP2009/071244 WO2010074031A1 (ja) | 2008-12-22 | 2009-12-21 | X線検査方法およびx線検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010074031A1 JPWO2010074031A1 (ja) | 2012-06-14 |
JP5177236B2 true JP5177236B2 (ja) | 2013-04-03 |
Family
ID=42287640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010544055A Expired - Fee Related JP5177236B2 (ja) | 2008-12-22 | 2009-12-21 | X線検査方法およびx線検査装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110249795A1 (ja) |
EP (1) | EP2378280A4 (ja) |
JP (1) | JP5177236B2 (ja) |
CN (1) | CN102265142A (ja) |
WO (1) | WO2010074031A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5863547B2 (ja) * | 2012-04-20 | 2016-02-16 | ヤマハ発動機株式会社 | プリント基板の検査装置 |
JP5822908B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2015-11-25 | 国立大学法人鳥取大学 | 吸収性物品の体液吸収形態の表示・解析方法 |
US11009471B2 (en) * | 2018-09-12 | 2021-05-18 | Illinois Tool Works Inc. | Dynamic radiation collimation for non destructive analysis of test objects |
CN111352170B (zh) * | 2020-03-09 | 2021-03-23 | 浙江云特森科技有限公司 | 一种分段式扫描方法 |
CN114160966A (zh) * | 2021-12-28 | 2022-03-11 | 镭射谷科技(深圳)股份有限公司 | 激光加工装置 |
Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5425190A (en) * | 1977-07-28 | 1979-02-24 | Yoshinori Hayakawa | Desired section transmission computer tomography |
JPS56136529A (en) * | 1980-03-28 | 1981-10-24 | Tokyo Shibaura Electric Co | Apparatus for reconstituting image |
JPS61155845A (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-15 | Toshiba Corp | 断層撮影装置 |
JPH0377008A (ja) * | 1989-08-21 | 1991-04-02 | Hitachi Ltd | X線透過画像信号検出装置並びにx線透過画像によるはんだ付検査方式 |
JPH10211196A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-11 | Olympus Optical Co Ltd | X線ctスキャナ装置 |
JP3174621B2 (ja) * | 1992-05-28 | 2001-06-11 | 株式会社日立製作所 | 産業用ct装置とそのスキャノグラム撮影方法 |
JP2001351551A (ja) * | 2000-06-06 | 2001-12-21 | Kazuo Taniguchi | X線管 |
US6628745B1 (en) * | 2000-07-01 | 2003-09-30 | Martin Annis | Imaging with digital tomography and a rapidly moving x-ray source |
JP2004108990A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Toshiba It & Control Systems Corp | フィルタ処理付ラミノグラフ |
JP2004515762A (ja) * | 2000-12-06 | 2004-05-27 | テラダイン・インコーポレーテッド | 偏心断層合成 |
JP2004219224A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Toshiba It & Control Systems Corp | コンピュータ断層撮影装置 |
JP2005321282A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Hamamatsu Photonics Kk | X線検査装置 |
JP2005351747A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Toshiba It & Control Systems Corp | コンピュータ断層撮影装置 |
JP2006177760A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Nagoya Electric Works Co Ltd | X線検査装置、x線検査方法およびx線検査プログラム |
JP2006322799A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Shimadzu Corp | X線撮影装置 |
WO2007051587A2 (de) * | 2005-11-07 | 2007-05-10 | Comet Gmbh | Vorrichtung zur röntgen-tomosynthese |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5423492A (en) * | 1977-07-25 | 1979-02-22 | Jeol Ltd | X-ray generator |
JPS5994349A (ja) * | 1982-11-19 | 1984-05-31 | Toshiba Corp | 帯状陽極x線管 |
JPS614139A (ja) * | 1984-06-18 | 1986-01-10 | Canon Inc | X線発生装置 |
JP2001076656A (ja) * | 1999-09-09 | 2001-03-23 | Hitachi Medical Corp | X線管 |
US6324249B1 (en) * | 2001-03-21 | 2001-11-27 | Agilent Technologies, Inc. | Electronic planar laminography system and method |
US7106830B2 (en) * | 2002-06-12 | 2006-09-12 | Agilent Technologies, Inc. | 3D x-ray system adapted for high speed scanning of large articles |
JP3909048B2 (ja) * | 2003-09-05 | 2007-04-25 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | X線ct装置およびx線管 |
JP4603823B2 (ja) * | 2003-10-14 | 2010-12-22 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置、放射線撮像方法及びプログラム |
JP4420190B2 (ja) * | 2003-10-29 | 2010-02-24 | 株式会社Ihi | X線装置 |
US7023950B1 (en) * | 2004-02-11 | 2006-04-04 | Martin Annis | Method and apparatus for determining the position of an x-ray cone beam produced by a scanning electron beam |
JP4595979B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2010-12-08 | 株式会社日立製作所 | 放射線非破壊検査システム及び配管の検査方法 |
US7529336B2 (en) * | 2007-05-31 | 2009-05-05 | Test Research, Inc. | System and method for laminography inspection |
-
2009
- 2009-12-21 JP JP2010544055A patent/JP5177236B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-21 US US13/140,971 patent/US20110249795A1/en not_active Abandoned
- 2009-12-21 CN CN200980152060.2A patent/CN102265142A/zh active Pending
- 2009-12-21 WO PCT/JP2009/071244 patent/WO2010074031A1/ja active Application Filing
- 2009-12-21 EP EP09834832.9A patent/EP2378280A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5425190A (en) * | 1977-07-28 | 1979-02-24 | Yoshinori Hayakawa | Desired section transmission computer tomography |
JPS56136529A (en) * | 1980-03-28 | 1981-10-24 | Tokyo Shibaura Electric Co | Apparatus for reconstituting image |
JPS61155845A (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-15 | Toshiba Corp | 断層撮影装置 |
JPH0377008A (ja) * | 1989-08-21 | 1991-04-02 | Hitachi Ltd | X線透過画像信号検出装置並びにx線透過画像によるはんだ付検査方式 |
JP3174621B2 (ja) * | 1992-05-28 | 2001-06-11 | 株式会社日立製作所 | 産業用ct装置とそのスキャノグラム撮影方法 |
JPH10211196A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-11 | Olympus Optical Co Ltd | X線ctスキャナ装置 |
JP2001351551A (ja) * | 2000-06-06 | 2001-12-21 | Kazuo Taniguchi | X線管 |
US6628745B1 (en) * | 2000-07-01 | 2003-09-30 | Martin Annis | Imaging with digital tomography and a rapidly moving x-ray source |
JP2004515762A (ja) * | 2000-12-06 | 2004-05-27 | テラダイン・インコーポレーテッド | 偏心断層合成 |
JP2004108990A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Toshiba It & Control Systems Corp | フィルタ処理付ラミノグラフ |
JP2004219224A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Toshiba It & Control Systems Corp | コンピュータ断層撮影装置 |
JP2005321282A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Hamamatsu Photonics Kk | X線検査装置 |
JP2005351747A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Toshiba It & Control Systems Corp | コンピュータ断層撮影装置 |
JP2006177760A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Nagoya Electric Works Co Ltd | X線検査装置、x線検査方法およびx線検査プログラム |
JP2006322799A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Shimadzu Corp | X線撮影装置 |
WO2007051587A2 (de) * | 2005-11-07 | 2007-05-10 | Comet Gmbh | Vorrichtung zur röntgen-tomosynthese |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110249795A1 (en) | 2011-10-13 |
WO2010074031A1 (ja) | 2010-07-01 |
JPWO2010074031A1 (ja) | 2012-06-14 |
EP2378280A4 (en) | 2013-06-05 |
CN102265142A (zh) | 2011-11-30 |
EP2378280A1 (en) | 2011-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009084581A1 (ja) | X線検査装置およびx線検査方法 | |
US8254519B2 (en) | X-ray inspection apparatus and X-ray inspection method | |
US7680242B2 (en) | X-ray examination method and X-ray examination apparatus | |
JP4551919B2 (ja) | 断層撮影の検査システムおよびその方法 | |
JPWO2010074030A1 (ja) | X線検査方法およびx線検査装置 | |
JP5444718B2 (ja) | 検査方法、検査装置および検査用プログラム | |
US20110222647A1 (en) | X-ray inspection apparatus and x-ray inspection method | |
US8693618B2 (en) | Scanner device and method for computed tomography imaging | |
JP5177236B2 (ja) | X線検査方法およびx線検査装置 | |
JP2010127810A (ja) | X線検査装置およびx線検査方法 | |
EP2711695B1 (en) | Method of getting a tomogram used by X-ray computed tomography and X-ray computed tomography system based on its method | |
JP5167810B2 (ja) | X線検査装置 | |
JP5569061B2 (ja) | X線検査方法、x線検査装置およびx線検査プログラム | |
JP5263204B2 (ja) | X線検査装置およびx線検査方法 | |
JP5487519B2 (ja) | 産業用x線ct装置および撮像方法 | |
JP2021173675A (ja) | 非破壊検査装置およびその方法 | |
JP4894359B2 (ja) | X線断層撮像装置及びx線断層撮像方法 | |
CN118032822A (zh) | 产生透视图像来重构平面对象中的体积的方法 | |
JP5125297B2 (ja) | X線検査装置およびx線検査方法 | |
JP5115574B2 (ja) | X線検査装置およびx線検査方法 | |
JP5167882B2 (ja) | X線検査装置およびx線検査方法 | |
US20240057955A1 (en) | System and method for incorporating lidar-based techniques with a computed tomography system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5177236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |