JP5444718B2 - 検査方法、検査装置および検査用プログラム - Google Patents
検査方法、検査装置および検査用プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5444718B2 JP5444718B2 JP2009002813A JP2009002813A JP5444718B2 JP 5444718 B2 JP5444718 B2 JP 5444718B2 JP 2009002813 A JP2009002813 A JP 2009002813A JP 2009002813 A JP2009002813 A JP 2009002813A JP 5444718 B2 JP5444718 B2 JP 5444718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- image
- data
- inspection
- detection unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 140
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 115
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 115
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 96
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 claims description 75
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 70
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 56
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 37
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 27
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 25
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 claims description 20
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 23
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 19
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 15
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 11
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000013170 computed tomography imaging Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 16-Epiaffinine Natural products C1C(C2=CC=CC=C2N2)=C2C(=O)CC2C(=CC)CN(C)C1C2CO PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/02—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
- G01N23/04—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
- G01N23/046—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/02—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
- G01N23/04—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
- G01N23/044—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using laminography or tomosynthesis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/003—Reconstruction from projections, e.g. tomography
- G06T11/006—Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2223/00—Investigating materials by wave or particle radiation
- G01N2223/40—Imaging
- G01N2223/419—Imaging computed tomograph
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2211/00—Image generation
- G06T2211/40—Computed tomography
- G06T2211/421—Filtered back projection [FBP]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Algebra (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
図1は、検査装置の概略構成を示す図である。
基板ステージ1は、基板10を長さ方向(図1中の左右方向。以下、これをX方向とする)に沿う各端縁部で支持する1対のコンベア部15A,15B、各コンベア部15A,15Bを固定支持する1対のコンベア支持部16A,16Bを具備する。コンベア部15A,15Bは、図示しない上流機構から基板10の搬入を受付けて、この基板10をコンベア15Aまたはコンベア15Bに設けられたストッパ(図示略)に当接する位置まで搬入して停止する。なお、当該ストッパは、基板10の搬送路に対して出没可能に設けられており、基板10の搬入時に上昇して基板を固定し、検査が終了すると下降する。コンベア15A,15Bは、ストッパの下降に応じて基板10を外部に搬出する。
図2は、トモシンセシス用の撮影を行なう場合のX線源2、FPD3、および基板10の位置関係を模式的に示した図である。なお、図2では、基板10の一部を拡大して示されている。また、図2では、基板10上には、部品11を接続するはんだ電極12が記載され、そして、基板10の裏面側に実装されている部品13(以下、「裏面部品13」という。)が記載されている。また、図2では、はんだ電極12を含む三次元の検査領域を水平方向に沿って横切る平面である平面Tが記載されている。平面Tは、透視撮影の際の基準として使用される。点Oは、この平面Tの所定位置に設定された基準点である。
本実施の形態では、X線CT用の撮影を行なう場合のX線源2とFPD3との位置関係は、上記したようなトモシンセシス用の撮影を行なう場合と同様のものとされる。つまり、X線CT用の撮影においても、基板10の1つの検査領域について複数回の撮影が行なわれるとき、FPD3の位置は、X線源2の光軸を中心とする仮想円に沿って順に移動するが、図20(A)を参照して説明したように、その検出領域の中心を軸として回転することはない。
以下、本実施の形態の検査装置における、X線CTによる再構成データの生成態様の具体例を挙げる。
本実施の形態の検査装置では、X線透視撮影が行なわれた場合、まず、毎時の撮影により生成された画像について、FPD3の検出面31の法線方向が基板を透過したX線の中心線に合っていないことにより生じるゆがみを補正し、補正後の画像を、基板10の厚みに直交する方向から透視した状態を示す画像に変換する。さらに、変換後の各画像を用いて、処理対象の平面の各構成点のX線吸収率を算出することにより吸収係数データに変換し、当該吸収係数データに対してフィルタ処理を施した後、再構成データを構成する画素(再構成画素)ごとに、撮影により生成されたすべてのプロジェクションデータにおける各再構成画素についての吸収係数データの画素値を加算する。
図6(A)には、X線源2の光軸Lを軸とした仮想円300上のFPD3の位置301〜308が示されている。本実施の形態の検査装置では、トモシンセシスによる断層画像の生成のための撮影と同様に、X線CTによる三次元画像の生成のための撮影においても、同一の仮想円300上の複数の位置301〜308で、X線透視画像の撮影が行なわれる。つまり、X線CTによる三次元画像の生成のための撮影において、FPD3が仮想円300上を移動される場合であっても、FPD3は、図20(A)に示されたようにその中心を軸とした回転をするよう制御されることはない。
この例では、X線透視画像に対するフィルタ処理の方向が、図8に示されたようなものに設定される。
X線透視画像に対するフィルタ処理の方向は、図9に示されるように、仮想円300上の位置301〜308に対して、X軸に沿う左から右に向けて設定されてもよい。
この例では、図10(A)に400A〜400Dに示されるように、仮想円300として示されたような仮想円上の複数の位置でX線透視画像が撮影された場合、まず、これらの画像を逆投影することにより、図10(B)に示されるように、暫定的な三次元画像401を生成し、そして、得られた三次元画像401を構成するデータを、図10(B)に破線で示すような、X線源の光軸に垂直な断面を得るように、所定間隔でスライスし、図10(C)に示すように、得られた断面402X上の画像データに対して、図10(C)に各方向の4本ずつの矢印で示すように、互いに交わる2つの方向についてフィルタ処理を施す。そして、フィルタ処理後の各断面の画像データを再度積み重ねることによって、最終的な三次元画像のデータを得ることができる。
次に、本実施の形態の検査装置において実行される基板検査処理の内容について説明する。なお、検査装置では、検査対象の基板10について、複数の検査領域について、それぞれの3次元画像のデータを再構成することができるものとする。
図11は、演算部70が実行する基板検査処理の一例のフローチャートである。
図12は、ステップS110の、トモシンセシスによる再構成データの生成のための再構成画素を生成する処理のサブルーチンのフローチャートである。
図13は、ステップS100の、X線CTによる再構成データの生成のための再構成画素のデータを生成する処理のサブルーチンのフローチャートである。
図14は、ステップS100の、X線CTによる再構成データの生成のための再構成画素のデータを生成する処理のサブルーチンのフローチャートであって、図13に記載の処理の変形例のフローチャートである。
図15は、ステップS100の、X線CTによる再構成データの生成のための再構成画素のデータを生成する処理のサブルーチンのフローチャートであって、図13に記載の処理の他の変形例のフローチャートである。
図16は、図11に示した基板検査処理の変形例のフローチャートである。
以上説明した本実施の形態では、X線源を固定し、基板およびディテクタを、それぞれ基板ステージおよびディテクタステージを用いて移動することにより、X線透過画像が撮影されたが、これに限らず、基板ステージおよびディテクタステージのいずれか一方を使用することなく、図示しないX線源移動機構を利用して、X線源を機械的に移動させることにより撮像位置を変更しても良い。このことを、図17を参照してより詳細に説明する。図17は、従来技術の文献(特開平6−124671号公報)に記載の検査装置の断面図である。
Claims (7)
- X線源から出力され検査対象物の検査対象領域を透過したX線をX線検出部で撮像し、撮像された画像に基づいて、前記検査対象領域の3次元データを再構成する検査方法であって、
前記X線源の光軸を中心とする仮想円上で前記X線検出部の位置を変化させるステップと、
当該仮想円上の複数の位置のそれぞれにおいて、前記X線検出部にX線透視撮影をさせるステップと、
前記X線検出部によるX線透視撮影の結果に基づいてX線CT(Computed Tomography
)画像を生成するステップと、
前記X線CT画像の生成に用いたものと同一のX線透視撮影の結果に基づいてトモシンセシスの断層画像を生成するステップとを備え、
前記X線CT画像を生成するステップでは、前記X線検出部によるX線透視撮影の結果として得られた各画素のデータが、当該X線検出部の撮影位置についての前記X線源の光軸を中心とする仮想円上での回転角度に応じた方向にフィルタ処理を施される、検査方法。 - 前記X線CT画像を生成するステップでは、前記X線検出部によるX線透視撮影の結果として得られた各画素のデータを、当該X線検出部の撮影位置についての前記X線源の光軸を中心とする仮想円上での回転角度に応じて、当該データの中心画素を中心として回転させた後、当該データに対して前記フィルタ処理を施す、請求項1に記載の検査方法。
- 前記X線CT画像を生成するステップでは、前記X線検出部によるX線透視撮影の結果として得られた各画素のデータに対して、当該X線検出部の撮影位置についての前記X線源の光軸を中心とする仮想円上での回転角度に応じた方向にフィルタ処理を施す、請求項1に記載の検査方法。
- 前記フィルタ処理の方向は、前記仮想円上での回転角度について、一定の角度の範囲ごとに決定される、請求項3に記載の検査方法。
- 前記X線CT画像を生成するステップは、
前記X線検出部によるX線透視撮影の結果に基づいて第1の再構成画素を生成するステップと、
前記第1の再構成画素に対してフィルタ処理を施すことにより、第2の再構成画素を生成するステップと、
前記第2の再構成画素に基づいて前記X線断層画像を生成するステップとを含む、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の検査方法。 - 検査対象物を、2方向に駆動軸を有する移動機構により移動可能に支持する第1のステージと、
前記第1のステージの上方または下方に光軸を垂直方向に向けて固定配置されるX線源と、
X線検出部と、
前記X線検出部を前記第1のステージを挟んで前記X線源に対向する位置で前記第1のステージの各駆動軸に平行な駆動軸を有する移動機構により移動可能に支持する第2のステージと、
前記X線検出部の検出出力に基づいて前記基板の検査領域のX線断層画像を生成する制御部とを備え、
前記制御部は、
前記X線源の光軸を中心とする仮想円上で前記X線検出部の位置を変化させ、
当該仮想円上の複数の位置のそれぞれにおいて、前記X線検出部にX線透視撮影をさせ、
前記X線検出部によるX線透視撮影の結果に基づいてX線CT(Computed Tomography)画像を生成し、
前記X線CT画像の生成に用いたものと同一のX線透視撮影の結果に基づいてトモシンセシスの断層画像を生成し、
前記制御部によるX線CT画像の生成は、前記X線検出部によるX線透視撮影の結果として得られた各画素のデータを、当該X線検出部の撮影位置についての前記X線源の光軸を中心とする仮想円上での回転角度に応じた方向にフィルタ処理を施すことを含む、検査装置。 - X線源から出力され検査対象物の検査対象領域を透過したX線をX線検出部で撮像し、撮像された画像に基づいて、前記検査対象領域の3次元データを再構成する検査装置に実行させるコンピュータ読取可能な検査用プログラムであって、
前記検査装置に、
前記X線源の光軸を中心とする仮想円上で前記X線検出部の位置を変化させるステップと、
当該仮想円上の複数の位置のそれぞれにおいて、前記X線検出部にX線透視撮影をさせるステップと、
前記X線検出部によるX線透視撮影の結果に基づいてX線CT(Computed Tomography)画像を生成するステップと、
前記X線CT画像の生成に用いたものと同一のX線透視撮影の結果に基づいてトモシンセシスの断層画像を生成するステップとを実行させ、
前記X線CT画像を生成するステップでは、前記X線検出部によるX線透視撮影の結果として得られた各画素のデータが、当該X線検出部の撮影位置についての前記X線源の光軸を中心とする仮想円上での回転角度に応じた方向にフィルタ処理を施される、検査用プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009002813A JP5444718B2 (ja) | 2009-01-08 | 2009-01-08 | 検査方法、検査装置および検査用プログラム |
US12/649,997 US8509512B2 (en) | 2009-01-08 | 2009-12-30 | Examination method, examination apparatus and examination program |
CN2010100020632A CN101776618B (zh) | 2009-01-08 | 2010-01-07 | 检查方法和检查装置 |
EP10150289.6A EP2206465B1 (en) | 2009-01-08 | 2010-01-08 | Examination method, examination apparatus and examination program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009002813A JP5444718B2 (ja) | 2009-01-08 | 2009-01-08 | 検査方法、検査装置および検査用プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010160070A JP2010160070A (ja) | 2010-07-22 |
JP5444718B2 true JP5444718B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=42101869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009002813A Expired - Fee Related JP5444718B2 (ja) | 2009-01-08 | 2009-01-08 | 検査方法、検査装置および検査用プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8509512B2 (ja) |
EP (1) | EP2206465B1 (ja) |
JP (1) | JP5444718B2 (ja) |
CN (1) | CN101776618B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8515004B2 (en) * | 2009-01-16 | 2013-08-20 | Varian Medical Systems, Inc. | Real-time motion tracking using tomosynthesis |
JP5580220B2 (ja) * | 2011-01-17 | 2014-08-27 | ヤマハ発動機株式会社 | 放射線検査装置、放射線検査方法 |
JP2013061257A (ja) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Omron Corp | X線検査装置、x線検査装置の制御方法、x線検査装置を制御するためのプログラム、および、当該プログラムを格納した記録媒体 |
CN103033525B (zh) * | 2011-09-30 | 2016-03-02 | 清华大学 | Ct系统和ct图像重建方法 |
EP2587450B1 (en) * | 2011-10-27 | 2016-08-31 | Nordson Corporation | Method and apparatus for generating a three-dimensional model of a region of interest using an imaging system |
CN104636707B (zh) * | 2013-11-07 | 2018-03-23 | 同方威视技术股份有限公司 | 自动检测香烟的方法 |
EP2927946A1 (en) * | 2014-04-04 | 2015-10-07 | Nordson Corporation | X-ray inspection apparatus for inspecting semiconductor wafers |
US9791387B2 (en) * | 2014-09-26 | 2017-10-17 | Test Research, Inc. | Inspection system and method for controlling the same |
DE102015218596A1 (de) * | 2015-09-28 | 2017-03-30 | Siemens Healthcare Gmbh | Verbesserung der Bildqualität bei der Computertomographie unter Ausnutzung redundanter Information in Projektionsdatensätzen |
US11029263B2 (en) * | 2015-12-09 | 2021-06-08 | Integrated-X, Inc. | Systems and methods for inspection using electromagnetic radiation |
US11185294B2 (en) | 2016-02-26 | 2021-11-30 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Super-resolution tomosynthesis imaging systems and methods |
JP6485410B2 (ja) | 2016-06-13 | 2019-03-20 | オムロン株式会社 | X線検査装置およびx線検査方法 |
JP6646002B2 (ja) * | 2017-03-22 | 2020-02-14 | 富士フイルム株式会社 | 放射線検出器及び放射線画像撮影装置 |
JP2020020730A (ja) * | 2018-08-03 | 2020-02-06 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | X線透過検査装置及びx線透過検査方法 |
US11633168B2 (en) * | 2021-04-02 | 2023-04-25 | AIX Scan, Inc. | Fast 3D radiography with multiple pulsed X-ray sources by deflecting tube electron beam using electro-magnetic field |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4386812A (en) | 1981-07-06 | 1983-06-07 | Marathon Electric Manufacturing Corp. | Bearing lock for a dynamoelectric machine |
JPH06124671A (ja) | 1992-10-09 | 1994-05-06 | Kobe Steel Ltd | 電子走査型x線管 |
US6256370B1 (en) * | 2000-01-24 | 2001-07-03 | General Electric Company | Method and apparatus for performing tomosynthesis |
DE10018707A1 (de) * | 1999-04-16 | 2000-12-28 | Gen Electric | Verfahren und Gerät zur Durchführung einer Tomosynthese |
US6292530B1 (en) * | 1999-04-29 | 2001-09-18 | General Electric Company | Method and apparatus for reconstructing image data acquired by a tomosynthesis x-ray imaging system |
JP4129572B2 (ja) * | 2002-05-27 | 2008-08-06 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 傾斜三次元x線ct画像の再構成方法 |
US7099432B2 (en) | 2003-08-27 | 2006-08-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | X-ray inspection apparatus and X-ray inspection method |
JP4386812B2 (ja) * | 2003-08-27 | 2009-12-16 | パナソニック株式会社 | X線検査装置 |
JP4580266B2 (ja) | 2005-04-07 | 2010-11-10 | 名古屋電機工業株式会社 | X線検査装置、x線検査方法およびx線検査プログラム |
JP2009002813A (ja) | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Yokogawa Electric Corp | 触媒活性評価装置および触媒活性評価方法 |
JP5125423B2 (ja) | 2007-11-01 | 2013-01-23 | オムロン株式会社 | X線断層画像によるはんだ電極の検査方法およびこの方法を用いた基板検査装置 |
WO2009078415A1 (ja) | 2007-12-17 | 2009-06-25 | Uni-Hite System Corporation | X線検査装置および方法 |
JP2009162596A (ja) | 2007-12-29 | 2009-07-23 | Omron Corp | 画像確認作業の支援方法およびこの方法を用いたx線利用の基板検査装置 |
JP5396751B2 (ja) | 2008-06-18 | 2014-01-22 | オムロン株式会社 | X線利用の基板検査装置 |
-
2009
- 2009-01-08 JP JP2009002813A patent/JP5444718B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-30 US US12/649,997 patent/US8509512B2/en active Active
-
2010
- 2010-01-07 CN CN2010100020632A patent/CN101776618B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-08 EP EP10150289.6A patent/EP2206465B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2206465A1 (en) | 2010-07-14 |
US8509512B2 (en) | 2013-08-13 |
CN101776618B (zh) | 2013-08-07 |
US20100172561A1 (en) | 2010-07-08 |
EP2206465B1 (en) | 2018-03-14 |
JP2010160070A (ja) | 2010-07-22 |
CN101776618A (zh) | 2010-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5444718B2 (ja) | 検査方法、検査装置および検査用プログラム | |
US9442080B2 (en) | Method and apparatus for generating a three-dimensional model of a region of interest using an imaging system | |
TWI394490B (zh) | X射線檢查裝置及x射線檢查方法 | |
KR20050021936A (ko) | X선 검사 장치 및 x선 검사 방법 | |
JP5125423B2 (ja) | X線断層画像によるはんだ電極の検査方法およびこの方法を用いた基板検査装置 | |
WO2009084581A1 (ja) | X線検査装置およびx線検査方法 | |
JP5104962B2 (ja) | X線検査方法およびx線検査装置 | |
TW200848723A (en) | X ray inspecting method and X ray inspecting device | |
JP4386812B2 (ja) | X線検査装置 | |
JP2012112790A (ja) | X線ct装置 | |
JP5830928B2 (ja) | 検査領域設定方法およびx線検査システム | |
JP5569061B2 (ja) | X線検査方法、x線検査装置およびx線検査プログラム | |
JP2009162596A (ja) | 画像確認作業の支援方法およびこの方法を用いたx線利用の基板検査装置 | |
JP4479503B2 (ja) | 断層撮影装置 | |
JP2005134213A (ja) | X線断層撮像方法及び装置 | |
JP4165319B2 (ja) | コンピュータ断層撮像方法及び装置 | |
JP6805200B2 (ja) | 移動制御装置、移動制御方法および移動制御プログラム | |
JP2009036575A (ja) | X線検査装置およびx線検査方法 | |
JP2004333310A (ja) | X線断層撮像装置 | |
JP4609643B2 (ja) | X線ct装置 | |
WO2024117099A1 (ja) | 検査装置 | |
JP2003344311A (ja) | X線断層撮像方法及び装置 | |
JP2005037158A (ja) | コンピュータ断層撮像方法及び装置 | |
JP2003329615A (ja) | X線断層撮像方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |