JP5169932B2 - 惰行制御装置 - Google Patents
惰行制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5169932B2 JP5169932B2 JP2009071788A JP2009071788A JP5169932B2 JP 5169932 B2 JP5169932 B2 JP 5169932B2 JP 2009071788 A JP2009071788 A JP 2009071788A JP 2009071788 A JP2009071788 A JP 2009071788A JP 5169932 B2 JP5169932 B2 JP 5169932B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coasting control
- accelerator opening
- coasting
- speed
- determination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Description
(1)アクセル開度センサの出力信号のデジタルサンプリングデータをそのままアクセル開度とするのではなく、デジタルサンプリングデータについて所定の時間間隔で移動平均演算し、移動平均値をアクセル開度とする。
という制御を行うものである。
(2)惰行制御判定マップ74において惰行制御しきい線Tをアクセル戻し方向で通過
(3)惰行制御判定マップ74へのプロット点が惰行制御可能領域CA内
(4)惰行制御判定マップ74においてエンジン回転数が下限しきい線U以上
惰行制御装置71は、次の2つの惰行終了条件がひとつでも成立したとき、惰行制御を終了するようになっている。
(2)惰行制御判定マップ74へのプロット点が惰行制御可能領域CA外
惰行開始条件の(1)は、長時間アクセル開度速度が負であって、かつ、その絶対値が開始基準値より小さいことを意味する。また、惰行終了条件の(1)は、短時間アクセル開度速度の絶対値が終了基準値より大きいことを意味する。
(1)アクセル開度センサの出力信号のデジタルサンプリングデータをそのままアクセル開度とするのではなく、デジタルサンプリングデータについて所定の時間間隔で移動平均演算し、移動平均値をアクセル開度とする。
という制御を採用した。
62 ECM
71 惰行制御装置
72 アクセル開度検出部
73 判定条件検出部
74 惰行制御判定マップ
75 惰行制御実行判定部
Claims (3)
- 所定時間ごとにアクセル開度センサの出力信号をデジタルサンプリングし、その移動平均値を所定時間ごとのアクセル開度とするアクセル開度検出部と、
アクセル開度の所定時間分を微分してアクセル開度速度を演算し、そのアクセル開度速度が負であって、かつ、その絶対値があらかじめ設定された開始基準値より小さいとき、惰行制御開始の判定を許可する判定条件検出部と、
アクセル開度とクラッチ回転数を指標とし、エンジン出力トルクが負となるマイナス領域とエンジン出力トルクが正となるプラス領域との境界となるエンジン出力トルクゼロ線に沿わせて惰行制御しきい線が設定された惰行制御判定マップと、
上記惰行制御開始の判定が許可されており、上記惰行制御判定マップ上で、アクセル開度とクラッチ回転数の座標点が上記惰行制御しきい線をアクセル開度が減少する方向に通過したとき、惰行制御を開始する惰行制御実行判定部とを備えたことを特徴とする惰行制御装置。 - 上記判定条件検出部は、アクセル開度の上記所定時間分より少ない所定時間分を微分して短時間アクセル開度速度を演算し、その短時間アクセル開度速度の絶対値があらかじめ設定された終了基準値より大きいとき、惰行制御終了の判定を許可し、
上記惰行制御判定マップは、上記マイナス領域と上記プラス領域との間に上記惰行制御しきい線を含む有限幅の惰行制御可能領域が設定され、
上記惰行制御実行判定部は、惰行制御終了の判定が許可されており、アクセル開度とクラッチ回転数の座標点が上記惰行制御可能領域から外に出たとき、惰行制御を終了することを特徴とする請求項1記載の惰行制御装置。 - 上記惰行制御実行判定部は、クラッチ回転数が下限しきい値を超えているときのみ、上記惰行制御を開始することを特徴とする請求項1〜2いずれか記載の惰行制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009071788A JP5169932B2 (ja) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | 惰行制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009071788A JP5169932B2 (ja) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | 惰行制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010223345A JP2010223345A (ja) | 2010-10-07 |
JP5169932B2 true JP5169932B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=43040752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009071788A Expired - Fee Related JP5169932B2 (ja) | 2009-03-24 | 2009-03-24 | 惰行制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5169932B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5782239B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2015-09-24 | いすゞ自動車株式会社 | 惰行制御装置 |
JP5944222B2 (ja) | 2012-05-01 | 2016-07-05 | ヤンマー株式会社 | エンジン回転数制御装置 |
JP6442595B2 (ja) * | 2017-12-26 | 2018-12-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両用制御装置 |
CN115182822B (zh) * | 2022-08-10 | 2023-06-16 | 东风柳州汽车有限公司 | 一种商用车的扭矩控制方法及系统 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04100740A (ja) * | 1990-08-20 | 1992-04-02 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用自動変速機付機関の総合制御装置 |
FR2706376B1 (fr) * | 1993-06-09 | 1998-11-06 | Volkswagen Ag | Procédé de commande automatique d'un embrayage pour déclencher et interrompre des phases de roulement en poussée dans un véhicule automobile. |
JP2001221341A (ja) * | 2000-02-03 | 2001-08-17 | Denso Corp | 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置 |
JP2001304305A (ja) * | 2000-04-18 | 2001-10-31 | Mitsubishi Motors Corp | 機械式自動変速機の変速制御装置 |
DE102004009833B4 (de) * | 2003-03-06 | 2019-12-19 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verfahren zur Steuerung einer Kupplung und Antriebsstrang |
JP2005226701A (ja) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | 車両の制御装置 |
JP2006342832A (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Isuzu Motors Ltd | 走行体の制御装置及び制御方法 |
-
2009
- 2009-03-24 JP JP2009071788A patent/JP5169932B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010223345A (ja) | 2010-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5985142B2 (ja) | 惰行制御装置 | |
JP5469010B2 (ja) | 惰行制御装置 | |
JP5782239B2 (ja) | 惰行制御装置 | |
JP5694693B2 (ja) | 惰行制御装置 | |
JP5620169B2 (ja) | 惰行制御装置 | |
JP5278134B2 (ja) | 惰行制御装置 | |
JP5918946B2 (ja) | 車両の動力伝達制御装置 | |
JP5545736B2 (ja) | 惰行制御装置 | |
JP5169932B2 (ja) | 惰行制御装置 | |
JP5310226B2 (ja) | 燃費走行制御時の補助制御装置 | |
JP5628587B2 (ja) | 惰行制御装置 | |
JP5778396B2 (ja) | 惰行制御装置 | |
JP5321223B2 (ja) | 燃費走行制御時の補助制御装置 | |
EP2990630A1 (en) | Drive device for vehicle | |
JP5602522B2 (ja) | 惰行制御装置 | |
JP5462101B2 (ja) | 惰行制御装置 | |
JP5546988B2 (ja) | 惰行制御装置 | |
GB2582956A (en) | Improvements to a rolling start-stop system | |
JP5705474B2 (ja) | 惰行制御装置 | |
JP5462103B2 (ja) | 惰行制御装置 | |
JP5332888B2 (ja) | 燃費走行制御時の補助制御装置 | |
JP5602533B2 (ja) | 惰行制御装置 | |
JP5462092B2 (ja) | 惰行制御装置 | |
JP2006518433A (ja) | 車両の内燃機関の始動・停止方法 | |
JP5462102B2 (ja) | 惰行制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5169932 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |