JP5165198B2 - アーク溶接ロボットの溶接条件設定方法 - Google Patents
アーク溶接ロボットの溶接条件設定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5165198B2 JP5165198B2 JP2005359735A JP2005359735A JP5165198B2 JP 5165198 B2 JP5165198 B2 JP 5165198B2 JP 2005359735 A JP2005359735 A JP 2005359735A JP 2005359735 A JP2005359735 A JP 2005359735A JP 5165198 B2 JP5165198 B2 JP 5165198B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- welding condition
- condition parameter
- readjustment
- robot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Arc Welding Control (AREA)
Description
溶接電源装置PSは、受信した溶接条件パラメータ信号Wpの標準値に基づいて出力制御を行うと共に、ワイヤ送給装置WFを制御するワイヤ送給駆動信号Swを出力する。溶接ワイヤ4はワイヤ送給装置WFによって溶接トーチTH内を送給されてワーク2との間にアークが発生して溶接が行われる。
(1)再調整溶接条件パラメータの標準値を微調整するために、作業者は溶接状態を観察しながらティーチペンダントTPの増加ボタン又は現象簿やmmを押す。
(2)増減信号UdがティーチペンダントTPから第2の通信インターフェースCI2に送信される。
(3)中央演算処理回路CPUは、増減信号Udを第2の通信インターフェースCI2から入力し、溶接条件記憶回路WMから再調整溶接条件パラメータの標準値を読み出す。
(4)中央演算処理回路CPUは、再調整溶接条件パラメータの標準値を増減信号Udの値によって増減して微調整値を演算する。
(5)中央演算処理回路CPUは、再調整溶接条件パラメータの微調整値を第1の通信インターフェースCI1に出力する。
(6)第1の通信インターフェースCI1は、再調整溶接条件パラメータの微調整値を溶接条件パラメータ信号Wpの1つとして第3の通信インターフェースCI3に送信する。
(7)主制御回路SCは、第3の通信インターフェースCI3から再調整溶接条件パラメータの微調整値を入力し、その微調整値に基づいて溶接電源装置PSの出力を制御する。
図1は、本発明の実施形態1に係る溶接電源装置の詳細図である。同図において、図9に示す従来技術の溶接電源装置の詳細図と同一符号の構成物は、同一動作を行うので説明は省略し、符号の相違する構成物についてのみ説明する。また、アーク溶接ロボットのシステム構成図及びロボット制御装置の詳細図は、従来技術の図6及び図7と同一であるので説明は省略する。
図2は、本発明の実施形態2に係るアーク溶接ロボットのシステム構成図であり、同図において、図7に示す従来技術のアーク溶接ロボットのシステム構成図のTP、WRS及びPS以外の同一符号の構成物は、同一動作を行うので説明は省略し、TP、WRS及びPSの構成物について説明する。また、図3は、本発明の実施形態2に係る溶接電源装置の詳細図である。同図において、図1に示す本発明の実施形態1に係る溶接電源装置の詳細図のCI3、AM及びSE、以外の同一符号の回路は同一動作を行うので説明は省略しCI3、AM及びSEの符号の回路について説明する。
図4は、本発明の実施形態3に係る溶接電源装置の詳細図である。同図において、CI3、AM、SE、CE、AD及びSCの回路、並びにTPで示す構成物について説明を行い、上記以外の同一符号は、図8に示す従来技術の溶接電源装置の詳細図と同一動作を行うので説明は省略する。
図5は、本発明の実施形態4に係る溶接電源装置の詳細図である。同図において、CI3、SE、CE、AD及びWRSについて説明を行い、これら以外のは図1に示す本発明の実施形態1に係る溶接電源装置の詳細図と同一であるので説明は省略する。
3 ケーブル
4 溶接ワイヤ
AD 加算回路
Ad 微調整信号
AM 再調整溶接条件記憶回路
BL バスライン
CE 選択回路
Ce 選択信号
CI1 第1の通信インターフェース
CI2 第2の通信インターフェース
CI3 第3の通信インターフェース
CPU 中央演算処理回路
Ir 溶接電流設定信号
Is 短絡電流抑制値設定信号
PS 溶接電源装置
RE 調整器(リモートコントロール等)
Re 増減信号
SC 主制御回路
Sc 主制御信号
SE マルチセレクト回路
SW 送給装置駆動回路
Sw ワイヤ送給駆動信号
S1 駆動信号
TH 溶接トーチ
TP ティーチペンダント
Ts 溶接条件選択信号
T1 短絡電流傾斜時間設定信号
Ud 増減信号
Vr 溶接電圧設定信号
WC ロボット駆動回路
Wc ロボット駆動信号
WF ワイヤ送給装置
WM 溶接条件記憶回路
WR ロボット本体
WRS ロボット制御装置
Wp 溶接条件パラメータ信号
Ws 溶接条件パラメータ選択信号
Claims (3)
- ロボット制御装置は、中央演算処理回路により溶接条件記憶回路に記憶している複数の溶接条件パラメータを読み出し、通信路を介して溶接電源装置に送信し、前記溶接電源装置は、受信した前記複数の溶接条件パラメータの標準値に基づいて出力制御してアーク溶接を行うアーク溶接ロボットの溶接条件設定方法において、前記溶接電源装置は、前記複数の溶接条件パラメータの中から1つを再調整溶接条件パラメータとして選択し再調整している際には、その他の溶接条件パラメータは再調整ができないとともに、前記再調整されなかった溶接条件パラメータの標準値と前記再調整された1つの再調整溶接条件パラメータの変更値とに基づいて出力制御してアーク溶接を行う、ことを特徴とするアーク溶接ロボットの溶接条件設定方法。
- 前記ロボット制御装置に接続されたティーチペンダントによって前記再調整溶接条件パラメータを選択する溶接条件パラメータ選択信号を設定し、前記ロボット制御装置は前記溶接条件パラメータ選択信号を前記通信路を介して前記溶接電源装置に送信し、前記溶接電源装置は、受信した前記溶接条件パラメータ選択信号に応じて前記複数の溶接条件パラメータの中から1つを前記再調整溶接条件パラメータとして選択する、ことを特徴とする請求項1記載のアーク溶接ロボットの溶接条件設定方法。
- 前記再調整溶接条件パラメータの変更値を前記溶接電源装置から前記ロボット制御装置に送信する、ことを特徴とする請求項1〜請求項2のいずれか1項に記載のアーク溶接ロボットの溶接条件設定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005359735A JP5165198B2 (ja) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | アーク溶接ロボットの溶接条件設定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005359735A JP5165198B2 (ja) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | アーク溶接ロボットの溶接条件設定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007160350A JP2007160350A (ja) | 2007-06-28 |
JP5165198B2 true JP5165198B2 (ja) | 2013-03-21 |
Family
ID=38243840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005359735A Expired - Fee Related JP5165198B2 (ja) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | アーク溶接ロボットの溶接条件設定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5165198B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5319316B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2013-10-16 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接ロボットシステム |
JP6172845B2 (ja) * | 2013-05-30 | 2017-08-02 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接ロボットの制御装置 |
JP5968294B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2016-08-10 | 株式会社神戸製鋼所 | 溶接条件の検索支援システム |
JP5952330B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2016-07-13 | ファナック株式会社 | 加工条件管理機能を有する加工アプリケーションロボットシステム |
JP7429139B2 (ja) * | 2020-03-24 | 2024-02-07 | 株式会社ダイヘン | 溶接ロボットシステム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6390365A (ja) * | 1986-10-01 | 1988-04-21 | Mitsubishi Electric Corp | 自動溶接装置 |
JPH07116844A (ja) * | 1993-10-22 | 1995-05-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アーク溶接ロボットの制御装置 |
JP3736411B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2006-01-18 | 松下電器産業株式会社 | ア−ク溶接装置 |
-
2005
- 2005-12-14 JP JP2005359735A patent/JP5165198B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007160350A (ja) | 2007-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105579177B (zh) | 涉及调节电极的伸出端的焓的材料加工方法和系统 | |
US10766089B2 (en) | Heat input control for welding systems | |
US8383986B2 (en) | Arc start control method in robot welding | |
CN101296773A (zh) | 用于mig/mag焊接的控制方法和适用于该方法的焊接设备 | |
US12103121B2 (en) | Methods and apparatus to control welding power and preheating power | |
WO2012134946A1 (en) | A system with welding power supply and controlled auxiliary power; corresponding method | |
JP5165198B2 (ja) | アーク溶接ロボットの溶接条件設定方法 | |
CN108472757B (zh) | 用于保护焊丝的焊接系统及方法 | |
JP5160961B2 (ja) | 消耗電極アーク溶接の送給制御方法 | |
US20070023408A1 (en) | Welding system and method | |
US20220410300A1 (en) | Method and apparatus for welding a weld seam | |
JP2804703B2 (ja) | 消耗電極式アーク溶接制御装置 | |
US20230038418A1 (en) | Output control method for gas-shielded arc welding, welding system, welding power source, and welding control device | |
JP5145889B2 (ja) | 溶接装置 | |
JP3311403B2 (ja) | アーク溶接自動制御方法及び装置 | |
JP5090760B2 (ja) | 溶接トーチ及びロボットアーク溶接のアークスタート方法 | |
JP5145888B2 (ja) | 溶接装置 | |
JP2023086239A (ja) | アーク溶接電源 | |
JP6139285B2 (ja) | アーク溶接機 | |
JP2023010100A (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP7506174B2 (ja) | ロボット溶接システム | |
JPH0985442A (ja) | アーク溶接の溶滴移行形態設定管理装置 | |
JP3836872B2 (ja) | ロボットアーク溶接のアークスタート制御方法 | |
JP6398079B2 (ja) | 溶接条件設定方法 | |
JP2009262211A (ja) | ティグ溶接装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080229 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080229 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5165198 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |