JP5145889B2 - 溶接装置 - Google Patents
溶接装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5145889B2 JP5145889B2 JP2007297580A JP2007297580A JP5145889B2 JP 5145889 B2 JP5145889 B2 JP 5145889B2 JP 2007297580 A JP2007297580 A JP 2007297580A JP 2007297580 A JP2007297580 A JP 2007297580A JP 5145889 B2 JP5145889 B2 JP 5145889B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- steady
- speed
- current
- crater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 392
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 21
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 11
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arc Welding Control (AREA)
Description
本実施の形態の自動溶接装置について、図1と図2を用いて説明する。
本実施の形態について図3を用いて説明する。本実施の形態において実施の形態1と同様の箇所については同一の符号を付して詳細な説明を省略する。実施の形態1と異なるのは、折り返し点P1から溶接終了点P2までの間の逆走区間における溶接速度の変化にスロープを持たせ、徐々に変化させようにした点である。
本実施の形態について図3を用いて説明する。本実施の形態において実施の形態1や実施の形態2と同様の箇所については同一の符号を付して詳細な説明を省略する。実施の形態1や実施の形態2と異なるのは、折り返し点P1から溶接終了点P2の間の逆走区間を溶接しながら戻る距離を溶接条件として溶接条件記憶部9に記憶した点である。
TE 溶接エンド区間
T1 定常溶接区間
T2 溶接エンド区間(逆走区間)
I1 定常溶接電流(定常溶接区間)
I2 クレータ電流(溶接エンド区間)
V1 定常溶接電圧(定常溶接区間)
V2 クレータ電圧(溶接エンド区間)
WF1 ワイヤ送給速度(定常溶接区間)
WF2 ワイヤ送給速度(溶接エンド区間)
WS1 定常溶接速度(定常溶接区間)
WS2 溶接速度(溶接エンド区間)
P0 溶接開始点
P1 折り返し点
P2 溶接終了点
1 入力電源
2 1次整流部
3 スイッチング素子
4 トランス
5 2次整流部
6 DCL(インダクタンス,コイル)
7 出力制御部
8 制御部
9 溶接条件記憶部
10 ロボット制御部
11 ワイヤ送給制御部
12 アクチュエータ
13 ワイヤ送給装置
14 ワイヤ
15 溶接トーチ
16 アーク
17 被溶接物
20 溶接電源部
21 溶接条件入力部
101 クレータ(溶接終端部)
102 被溶接物(母材)
Claims (5)
- 1トーチ内で1本のワイヤを送給し、溶接線に沿って溶接開始位置から溶接終端位置へ溶接を行い、継続して前記溶接線に沿って前記溶接終端位置から前記溶接開始位置方向へ所定距離戻る位置へ溶接を行う溶接装置であって、
消耗電極であるワイヤの位置を決める溶接トーチと、
前記溶接トーチを移動させるアクチュエータと、
前記消耗電極と溶接対象物との間に電力を供給する溶接電源部と、
定常溶接電流または定常ワイヤ送給速度と少なくとも前記所定距離戻る際の溶接電流となるクレータ電流や前記溶接トーチを移動させる速度とを対応付けた溶接条件を複数記憶する溶接条件記憶部と、
少なくとも定常溶接電流あるいは定常ワイヤ送給速度を入力するための溶接条件入力部と、
前記溶接条件入力部により入力された定常溶接電流または定常ワイヤ送給速度に基づいて前記溶接条件記憶部に記憶された複数の溶接条件の中から溶接条件を選択して前記溶接電源部や前記アクチュエータを制御する制御部を備え、前記溶接条件記憶部に記憶する溶接条件は、溶接終端位置から溶接線に沿って溶接を行いながら戻る距離の情報を含み、前記戻る距離は、定常溶接区間における前記溶接トーチを移動させる速度である定常溶接速度に基づくものであり、前記溶接開始位置から前記溶接終端位置へ溶接を行い、前記溶接終端位置で停止することなく前記溶接終端位置から前記溶接開始位置方向へ前記所定距離戻る位置へ溶接を行う溶接装置。 - 溶接条件記憶部に記憶する溶接条件は、定常溶接電流に対応付けられており前記定常溶接電流からクレータ電流に移行するまでの溶接トーチの移動速度変化情報をさらに含む請求項1記載の溶接装置。
- 溶接終端位置である折り返し点から、前記溶接終端位置から溶接開始位置方向へ所定距離戻る位置である溶接終了点までの溶接速度は、前記折り返し点における溶接速度から前記溶接終了点における溶接速度に向けて徐々に低下していくようにスロープ制御される請求項1または2記載の溶接装置。
- 折り返し点から溶接終了点までのクレータ電流とクレータ電圧とワイヤ送給速度は、前記折り返し点から前記溶接終了点までの溶接速度のスロープ制御に同期させて、徐々に低下していくようにスロープ制御される請求項3記載の溶接装置。
- 定常溶接速度が速いほど戻る距離は長く、前記定常溶接速度が低いほど前記戻る距離は短い請求項1から4のいずれか1項に記載の溶接装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007297580A JP5145889B2 (ja) | 2007-11-16 | 2007-11-16 | 溶接装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007297580A JP5145889B2 (ja) | 2007-11-16 | 2007-11-16 | 溶接装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009119501A JP2009119501A (ja) | 2009-06-04 |
JP5145889B2 true JP5145889B2 (ja) | 2013-02-20 |
Family
ID=40812253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007297580A Active JP5145889B2 (ja) | 2007-11-16 | 2007-11-16 | 溶接装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5145889B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4848036B2 (ja) * | 2009-12-17 | 2011-12-28 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接方法 |
JP4704502B1 (ja) * | 2010-02-05 | 2011-06-15 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0818127B2 (ja) * | 1987-03-13 | 1996-02-28 | 株式会社日立製作所 | 産業用ロボットの溶接機制御方法 |
JPH0195875A (ja) * | 1987-10-07 | 1989-04-13 | Shinko Electric Co Ltd | 円周溶接装置におけるクレータ処理方法 |
JPH1099965A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-21 | Mitsubishi Materials Corp | 溶接方法及び溶接構造 |
JP4864233B2 (ja) * | 2001-06-13 | 2012-02-01 | 株式会社ダイヘン | 消耗2電極アーク溶接終了方法及び溶接終了制御方法及び溶接ロボット |
JP2003145270A (ja) * | 2001-11-14 | 2003-05-20 | Daihen Corp | 消耗2電極アーク溶接終了方法 |
JP2004174523A (ja) * | 2002-11-25 | 2004-06-24 | Toyota Motor Corp | アーク溶接の制御方法 |
-
2007
- 2007-11-16 JP JP2007297580A patent/JP5145889B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009119501A (ja) | 2009-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6221076B2 (ja) | アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置 | |
EP3744460B1 (en) | Arc welding controlling method | |
JP7090227B2 (ja) | アーク溶接装置およびアーク溶接制御方法 | |
EP2593264B1 (en) | Heat input control for welding systems | |
JPWO2009051107A1 (ja) | アークスタート制御方法 | |
JP6748555B2 (ja) | アーク溶接方法及びアーク溶接装置 | |
JP4715813B2 (ja) | パルスアーク溶接制御方法およびパルスアーク溶接装置 | |
JP5145889B2 (ja) | 溶接装置 | |
JP7113329B2 (ja) | アーク溶接制御方法 | |
CA3068228C (en) | Systems and methods for controlled arc and short phase time adjustment | |
JP7609823B2 (ja) | 溶接ビード形状の制御方法、電源制御方法、積層造形方法、制御装置、電源装置、溶接システム、積層造形システム及びプログラム | |
JP5145888B2 (ja) | 溶接装置 | |
JP4500489B2 (ja) | 溶接方法及び溶接装置 | |
JP6748556B2 (ja) | アーク溶接方法及びアーク溶接装置 | |
EP4382236A1 (en) | Welding control method, welding control device, welding power supply, welding system, program, welding method, and additive manufacturing method | |
JP7656789B2 (ja) | アーク溶接制御方法及びアーク溶接装置 | |
EP4180163A1 (en) | Welding or additive manufacturing system with discontinuous electrode feeding | |
JP2013075303A (ja) | 2ワイヤ溶接のクレータ制御方法 | |
JP2023162631A (ja) | プラズマアークハイブリッド溶接装置 | |
JP2017056487A (ja) | アーク溶接システムおよびアーク溶接方法 | |
JP2004268076A (ja) | 自動溶接方法及び自動溶接装置 | |
JP2005224812A (ja) | アーク溶接装置及びアーク溶接方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121112 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5145889 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |