JP5163927B2 - プロジェクタ - Google Patents
プロジェクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5163927B2 JP5163927B2 JP2006230422A JP2006230422A JP5163927B2 JP 5163927 B2 JP5163927 B2 JP 5163927B2 JP 2006230422 A JP2006230422 A JP 2006230422A JP 2006230422 A JP2006230422 A JP 2006230422A JP 5163927 B2 JP5163927 B2 JP 5163927B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- fan
- cooling fan
- control circuit
- projector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
尚、図示しない本体ケースの側板である右側板、及び、図1に示した側板である左側板15には、各々複数の吸気孔18を設けているものである。
そして、ステータ134のコイルに電流が流れるとコイルにより磁場が発生し、ファン132に設けたロータ磁石140との間に吸引反発が起こり、これによってファン132が回転するものである。
尚、図面には示していないが、ステータ134が取付けられて冷却ファン131の一面を塞ぐ制御回路基板103の他、このメイン基板である制御回路基板103と間隙を設けて平行とする他の制御回路基板103を冷却ファン131の近傍に配置することもある。
このようにフィンを熱伝導部材に取付けることにより、フィンで吸収した熱を熱伝導部材に逃すことができ、排気温低減装置の全体で均一の温度に保つことができる。
又、制御回路基板103を冷却ファン131の外ケースの一部として利用することでプロジェクタの薄型化が可能となり、且つ、制御回路基板103の冷却効率が高くなる。
更に、図10に示すように、このステータ134の軸受け134aに回転羽根を備えるファン132の軸部141を貫装し、ステータ134の周縁をステータカバー部139で覆うように回転羽根を備えるファン132を取付け、ファンケース133でファン132の周縁を囲み、ファンケース133の周縁に複数形成された係止爪135を回路基板103に形成された係止穴136に嵌合して固定した形状となっている。
尚、又、更に、本発明は、以上の実施例に限定されるものでなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で自由に変更、改良が可能である。
12 前面板 13 背面板
14 右側板 15 左側板
16 底面板 17 排気孔
18 吸気孔 19 レンズカバー
20 各種端子
21 入出力コネクタ部 22 入出力インターフェース
23 画像変換部 24 表示エンコーダ
25 ビデオRAM 26 表示駆動部
31 画像圧縮伸長部 32 メモリカード
35 Ir受信部 36 Ir処理部
37 キー/インジケータ部 38 制御部
41 電源制御回路 43 冷却ファン駆動制御回路
45 レンズモータ 47 音声処理部
48 スピーカ 51 表示素子
53 表示素子放熱板 62 投影側光学系
63 光源装置 64 放電ランプ
71 カラーホイール 72 反射ミラー
73 ホイールモータ 74 第2反射ミラー
75 ライトトンネル
77 光学系ユニット 78 照明側ブロック
79 画像生成ブロック 80 投影側ブロック
83 光源側レンズ群 84 照射ミラー
86 光学系制御基板 93 固定レンズ群
97 可動レンズ群 101 ランプ電源回路ブロック
102 電源制御回路基板 103 制御回路基板
114 排気温低減装置
120 区画用隔壁 121 吸気側空間室
122 排気側空間室 123 第1隔壁
124 第2隔壁 126 上部区画板
127 照明側ブロック用隔壁 128 間隙
129 切抜き 131 冷却ファン
132 回転羽根ファン 133 ファンケース
134 ステータ 134a 軸受け
135 係止爪 136 係止穴
137 吸込み口 138 吐出口
139 ステータカバー部 140 ロータ磁石
141 軸部
Claims (5)
- 光源装置と、
光源側光学系と、
表示素子と、
投影側光学系と、
冷却ファンと、
回路基板を内蔵する方形状の筐体とを備え、
前記冷却ファンは、前記回路基板により一面が塞がれたファンケースと、前記回路基板に設けられたファンモータのステータと、当該ステータに対して回転可能であって、ロータ磁石及び回転羽根を備えたファンとを有し、
前記回路基板に搭載されている回路素子が前記冷却ファンの内部空間に配置されており、
前記回路基板は上面と下面に前記ステータを有し、
前記回路基板の上面と下面に前記ロータ磁石及び回転羽根を備えたファンとファンケースが夫々配置され、前記ファンは夫々性能の違うファンであることを特徴とするプロジェクタ。 - 前記回路基板は、冷却ファン制御回路を備え、
前記ファンケースは、中空で薄型の円筒形状であって底面を開口する側面カバーと、上面に吸込み口となる切抜きを有する上面板を有して上面板の対向面を回路基板で塞ぎ、側面の任意の位置に吐出口となる開口を有していることを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタ。 - 前記筐体は上面板と底面板を有し、
前記回路基板は前記筐体の上面板と底面板の間の略中心に位置し、
前記冷却ファンの吸込み口は前記筐体の上面板近傍と底面板近傍に位置していることを特徴とする請求項2に記載のプロジェクタ。 - 前記冷却ファンの吸込み口が位置する吸気側空間室と、前記冷却ファンの吐出口が位置する排気側空間室とを有し、
前記吸気側空間室と排気側空間室は隔壁により空密に区画されていること特徴とする
請求項2又は請求項3に記載のプロジェクタ。 - 前記排気側空間室には熱伝導部材であって排気温を低減して外部に放出する排気温低減装置が配置されていることを特徴とする請求項4に記載のプロジェクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006230422A JP5163927B2 (ja) | 2006-08-28 | 2006-08-28 | プロジェクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006230422A JP5163927B2 (ja) | 2006-08-28 | 2006-08-28 | プロジェクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008052180A JP2008052180A (ja) | 2008-03-06 |
JP5163927B2 true JP5163927B2 (ja) | 2013-03-13 |
Family
ID=39236264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006230422A Expired - Fee Related JP5163927B2 (ja) | 2006-08-28 | 2006-08-28 | プロジェクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5163927B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5354288B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2013-11-27 | カシオ計算機株式会社 | プロジェクタ |
EP3007000A4 (en) * | 2013-06-06 | 2016-11-09 | Sony Corp | LIGHT SOURCE DEVICE, AND IMAGE DISPLAY DEVICE |
JP6651862B2 (ja) * | 2015-05-26 | 2020-02-19 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
CN110658666B (zh) * | 2018-06-29 | 2022-02-01 | 青岛海信激光显示股份有限公司 | 一种光学引擎及投影显示系统 |
CN110658668B (zh) * | 2018-06-29 | 2022-02-01 | 青岛海信激光显示股份有限公司 | 一种荧光轮装置及投影显示系统 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02269451A (ja) * | 1989-04-07 | 1990-11-02 | Nippon Densan Corp | 回路基板構造体 |
JPH06261847A (ja) * | 1993-03-11 | 1994-09-20 | Hitachi Ltd | ファンユニット及び電気掃除機 |
JP3233808B2 (ja) * | 1995-03-17 | 2001-12-04 | 富士通株式会社 | 電子パッケージの冷却システム |
JPH11354955A (ja) * | 1998-06-11 | 1999-12-24 | Mitsubishi Electric Corp | 電子機器の冷却構造 |
JP2000349475A (ja) * | 1999-06-03 | 2000-12-15 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP2004101676A (ja) * | 2002-09-06 | 2004-04-02 | Sharp Corp | プロジェクタ |
TW200513784A (en) * | 2003-10-01 | 2005-04-16 | Delta Electronics Inc | Light-shielding and heat-dissipating mask for a projector |
-
2006
- 2006-08-28 JP JP2006230422A patent/JP5163927B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008052180A (ja) | 2008-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100916028B1 (ko) | 냉각팬을 갖는 프로젝터 장치 | |
JP5083590B2 (ja) | 投影側光学系及びプロジェクタ | |
CN101091396B (zh) | 投影仪及其冷却方法 | |
JP5163927B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP4986019B2 (ja) | 光学系ユニット及びプロジェクタ | |
JP5136833B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP4702625B2 (ja) | 排気温低減装置を備えた電気機器 | |
JP2010015029A (ja) | プロジェクタ | |
JP4752965B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP4798442B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP4973913B2 (ja) | 排気温低減装置を備えた電気機器 | |
JP4893933B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP5035633B2 (ja) | 導光装置及びプロジェクタ | |
JP5003932B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5035597B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP4692823B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP4631960B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP5083598B2 (ja) | 光学系ユニット及びプロジェクタ | |
JP4605466B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP2007148199A (ja) | プロジェクタ及び電気機器 | |
JP2008071498A (ja) | 光源装置及び光源装置に用いるリフレクタの製造方法並びにプロジェクタ | |
JP2010262313A (ja) | プロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |