JP5140470B2 - 直列セルの電圧バランス補正回路 - Google Patents
直列セルの電圧バランス補正回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5140470B2 JP5140470B2 JP2008078607A JP2008078607A JP5140470B2 JP 5140470 B2 JP5140470 B2 JP 5140470B2 JP 2008078607 A JP2008078607 A JP 2008078607A JP 2008078607 A JP2008078607 A JP 2008078607A JP 5140470 B2 JP5140470 B2 JP 5140470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- series
- cells
- circuit
- pulse signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims description 50
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 99
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 36
- 210000000352 storage cell Anatomy 0.000 claims description 12
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000003079 width control Methods 0.000 claims description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 6
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009738 saturating Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
すなわち、上述した電圧バランス補正回路では、たとえば図7の(b)に示すように、2つのセルE1,E2の電圧がほぼ等しくなるバランス状態になった場合でも、インダクタ電流iLの充電と放電が、そのバランス状態になる前と同じように行われている。つまり、電圧バランス補正回路は、バランス補正の必要性の有無あるいは程度にかかわらず、常にフル稼動状態にある。
(1)直列接続された複数の蓄電セルの各電圧を均等化させるために、直列接続順で前後して2直列セルをなす第1のセルと第2のセルの中間接続点に一端が接続するインダクタと、上記2直列セルの一方の直列端と上記インダクタの他端との間に介在して開閉回路を形成する第1のスイッチング素子と、上記2直列セルの他方の直列端と上記インダクタの他端との間に介在して開閉回路を形成する第2のスイッチング素子とを備え、
第1と第2のスイッチング素子を交互にオン・オフ動作させることにより、一方のセルから上記インダクタにインダクタ電流を充電させる充電期間と、そのインダクタ電流を、他方のセルを充電する経路で放電させる放電期間とを交互に切換設定するようにした直列セルの電圧バランス補正回路であって、
周期的にトリガー駆動されて第1の単発パルス信号を出力する第1のワンショットマルチバイブレータと、上記第1の単発パルス信号の立ち下がりでトリガー駆動されて第2の単発パルス信号を出力する第2のワンショットマルチバイブレータを備え、
上記第1の単発パルス信号と上記第2の単発パルス信号を用いて上記第1のスイッチング素子と上記第2のスイッチング素子を交互にオン・オフ制御するとともに、上記2つのセル間の電圧差を検出し、この検出値の増大に応じて各単発パルス信号のパルス幅を拡大させるように上記ワンショットマルチバイブレータの動作条件を上記検出値で可変制御することを特徴とする直列セルの電圧バランス補正回路。
この場合、第1のワンショットマルチバイブレータ22は、パルス発振器21が発生する一定周期の基準パルス信号CKによって周期的にトリガー駆動され、所定パルス幅t1を有する第1の単発パルス信号p1を出力する。
第2の単発パルス信号p2はインバータ24で極性反転された後、アナログ加算器25により、第1の単発パルス信号p1とアナログ加算される。
上記の動作サイクルにより、E2からE1への充電によるバランス補正が行われる。
上記の動作サイクルにより、E1からE2への充電によるバランス補正が行われる。
図4は本発明の第2実施形態を示す。上述した実施形態との相違に着目すると、同図に示す実施形態では、インダクタL1に直列に電流検出用抵抗Rsを挿入し、この抵抗Rsの両端に分圧される電流検出電圧を差動増幅器33で増幅し、この増幅電圧を絶対値検出回路34で直流化した後、バッファ回路35を介して第1のワンショットマルチバイブレータ22にパルス幅制御信号として与える。
21 パルス発振器
22 第1のワンショットマルチバイブレータ
23 第2のワンショットマルチバイブレータ
24 インバータ(極性反転)
25 アナログ加算器
26,27 差動増幅回路
271 高利得の単一入力増幅器
28 絶対値検出回路
30 信号切替回路
31 アナログ乗算器
32 論理インバータ
33 差動増幅器
34 絶対値検出回路
35 バッファ回路
a 極性検出信号
C1,C2 時定数素子をなす容量素子
CK 基準パルス信号
D1,D2,D11 ダイオード
E1〜E6 セル
iL インダクタ電流
L1 インダクタ
N1 中間接続点
p1 第1の単発パルス信号
p2 第2の単発パルス信号
p3 複合パルス信号
Q1,Q2 トランジスタ
R1,R2 抵抗(分圧回路)
R11〜R23 抵抗
S1 第1のスイッチング素子
S2 第2のスイッチング素子
Sx トリガー用スイッチング素子
Vx セル間の検出電圧(パルス幅制御電圧)
+Vcc 電源電圧
Φ1,Φ2 パルス信号
Claims (6)
- 直列接続された複数の蓄電セルの各電圧を均等化させるために、直列接続順で前後して2直列セルをなす第1のセルと第2のセルの中間接続点に一端が接続するインダクタと、上記2直列セルの一方の直列端と上記インダクタの他端との間に介在して開閉回路を形成する第1のスイッチング素子と、上記2直列セルの他方の直列端と上記インダクタの他端との間に介在して開閉回路を形成する第2のスイッチング素子とを備え、
第1と第2のスイッチング素子を交互にオン・オフ動作させることにより、一方のセルから上記インダクタにインダクタ電流を充電させる充電期間と、そのインダクタ電流を、他方のセルを充電する経路で放電させる放電期間とを交互に切換設定するようにした直列セルの電圧バランス補正回路であって、
周期的にトリガー駆動されて第1の単発パルス信号を出力する第1のワンショットマルチバイブレータと、上記第1の単発パルス信号の立ち下がりでトリガー駆動されて第2の単発パルス信号を出力する第2のワンショットマルチバイブレータを備え、
上記第1の単発パルス信号と上記第2の単発パルス信号を用いて上記第1のスイッチング素子と上記第2のスイッチング素子を交互にオン・オフ制御するとともに、上記2つのセル間の電圧差を検出し、この検出値の増大に応じて各単発パルス信号のパルス幅を拡大させるように上記ワンショットマルチバイブレータの動作条件を上記検出値で可変制御することを特徴とする直列セルの電圧バランス補正回路。 - 請求項1において、上記2つのセル間の電圧差の絶対値を出力する絶対値検出回路を備え、この絶対値検出回路の出力電圧で上記ワンショットマルチバイブレータの単発パルス信号のパルス幅を制御することを特徴とする直列セルの電圧バランス補正回路。
- 請求項1または2において、上記2つのセル間の電圧差の極性を検出する極性検出回路と、この極性検出回路の検出出力で第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子のオン/オフ動作順を切替設定する信号切替回路を備えたことを特徴とする直列セルの電圧バランス補正回路。
- 請求項1〜3のいずれかにおいて、上記ワンショットマルチバイブレータは、所定の電源電圧と可変設定される制御電圧との間に抵抗素子を介して接続されることにより両電圧の電圧差で定常的に充電される容量素子と、この容量素子の高電位側端子に現れる電圧が所定のしきい値以上のときにオン駆動されるトランジスタとを有し、上記容量素子の低電位側端子を基準電位に一時的にスイッチ接続することにより、上記トランジスタが、上記電圧差を可変要素とする時間だけオフとなるトリガーが行われて単発パルス信号が生成されることを特徴とする直列セルの電圧バランス補正回路。
- 請求項1〜4のいずれかにおいて、上記インダクタに流れる電流を検出し、この電流が所定の制限値を超えないように上記第1のワンショットマルチバイブレータの単発パルス信号幅を短縮または制限するようなフィードバック制御を行うことを特徴とする直列セルの電圧バランス補正回路。
- 請求項1〜5のいずれかにおいて、上記2つのセル間の電圧差を差動増幅器で増幅し、この差動増幅出力電圧の絶対値を検出して上記ワンショットマルチバイブレータのパルス幅制御電圧を得るとともに、上記差動増幅出力を高利得の単一入力増幅器で飽和増幅することにより上記電圧差の極性検出信号を得ることを特徴とする直列セルの電圧バランス補正回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008078607A JP5140470B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 直列セルの電圧バランス補正回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008078607A JP5140470B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 直列セルの電圧バランス補正回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009232660A JP2009232660A (ja) | 2009-10-08 |
JP5140470B2 true JP5140470B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=41247428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008078607A Active JP5140470B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 直列セルの電圧バランス補正回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5140470B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11876394B2 (en) | 2017-12-21 | 2024-01-16 | Eric Paul Grasshoff | Active cell balancing in batteries using switch mode dividers |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012191679A (ja) * | 2011-03-08 | 2012-10-04 | Dendo Sharyo Gijutsu Kaihatsu Kk | バランス補正装置および蓄電システム |
JP5827019B2 (ja) | 2011-03-11 | 2015-12-02 | Evtd株式会社 | バランス補正装置および蓄電システム |
KR101478494B1 (ko) | 2011-03-18 | 2014-12-31 | 아사히 가세이 일렉트로닉스 가부시끼가이샤 | 직렬 축전 셀의 밸런스 충전 회로, 직렬 축전 셀의 밸런스 충전 방법 |
JP5744598B2 (ja) | 2011-03-31 | 2015-07-08 | Evtd株式会社 | バランス補正装置および蓄電システム |
JP5126403B1 (ja) * | 2011-10-31 | 2013-01-23 | 株式会社豊田自動織機 | 充放電制御装置 |
JP5864320B2 (ja) | 2012-03-19 | 2016-02-17 | Evtd株式会社 | バランス補正装置および蓄電システム |
WO2013140710A1 (ja) | 2012-03-19 | 2013-09-26 | Evtd株式会社 | バランス補正装置及び蓄電システム |
JP2014147148A (ja) * | 2013-01-25 | 2014-08-14 | Fdk Corp | バランス補正装置及び蓄電装置 |
WO2014141989A1 (ja) * | 2013-03-11 | 2014-09-18 | 株式会社豊田自動織機 | 電圧均等化装置及び電圧均等化方法 |
CN105210259B (zh) | 2013-04-09 | 2018-07-27 | 日商艾达司股份有限公司 | 平衡校正装置及蓄电系统 |
RU2546978C2 (ru) | 2013-06-27 | 2015-04-10 | Общество с ограниченной ответственностью "ЭнСол Технологии" | Аккумуляторная батарея и система управления аккумуляторной батареей |
JP6205247B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2017-09-27 | Fdk株式会社 | バランス補正装置及び蓄電装置 |
JP6541310B2 (ja) | 2014-06-25 | 2019-07-10 | NExT−e Solutions株式会社 | モジュール制御装置、バランス補正システム及び蓄電システム |
JP6814437B2 (ja) | 2017-02-13 | 2021-01-20 | NExT−e Solutions株式会社 | 制御装置、バランス補正装置、蓄電システム、及び、装置 |
JP7007681B2 (ja) | 2017-09-29 | 2022-01-25 | NExT-e Solutions株式会社 | 制御装置、バランス補正システム、蓄電システム、及び、装置 |
US10910847B2 (en) * | 2017-12-21 | 2021-02-02 | Eric Paul Grasshoff | Active cell balancing in batteries using switch mode dividers |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH088116B2 (ja) * | 1988-07-01 | 1996-01-29 | トヨタ自動車株式会社 | 金属・ハロゲン電池の均等化のための完全放電方法およびこれに用いられる金属・ハロゲン電池 |
US5982142A (en) * | 1998-05-22 | 1999-11-09 | Vanner, Inc. | Storage battery equalizer with improved, constant current output filter, overload protection, temperature compensation and error signal feedback |
JP4007266B2 (ja) * | 2003-07-07 | 2007-11-14 | 日産自動車株式会社 | 組電池装置 |
JP4621635B2 (ja) * | 2006-07-05 | 2011-01-26 | Fdk株式会社 | 直列セルの電圧バランス補正回路 |
-
2008
- 2008-03-25 JP JP2008078607A patent/JP5140470B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11876394B2 (en) | 2017-12-21 | 2024-01-16 | Eric Paul Grasshoff | Active cell balancing in batteries using switch mode dividers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009232660A (ja) | 2009-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5140470B2 (ja) | 直列セルの電圧バランス補正回路 | |
JP4621635B2 (ja) | 直列セルの電圧バランス補正回路 | |
JP5014714B2 (ja) | スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの制御回路 | |
CN102447394B (zh) | 具有自适应受控整流器布置的回扫转换器 | |
JP2008206214A (ja) | スイッチングレギュレータ | |
US20170288440A1 (en) | Secondary control device and charging system having the same | |
JP4938439B2 (ja) | スイッチング制御回路 | |
JP2010263726A (ja) | 電源装置、制御回路、電源装置の制御方法 | |
CN105027441B (zh) | 功率器件的驱动电路 | |
US9000810B2 (en) | Quantizer, comparator circuit, and semiconductor integrated circuit | |
JP2014102890A (ja) | 充放電装置 | |
CN108023481B (zh) | 具有可变输出的电路和包括该电路的变换器控制器 | |
US11876390B2 (en) | Battery with switched accumulators | |
WO2019173271A1 (en) | Bidirectional inverting buck-boost converter converting dissipation current into recycling current | |
US20220224124A1 (en) | Bi-directional active battery cell balancer and method for bi-directional cell balancing | |
JP5881664B2 (ja) | 電源装置、制御回路、電源装置の制御方法 | |
JP2000201475A (ja) | 電源装置 | |
JPS59141131A (ja) | 双安定リレ−の制御回路 | |
JP3087823B2 (ja) | 直列電気化学素子の充電装置 | |
Shang et al. | A miniature and high-efficiency interface circuit based on SSHC for piezoelectric energy harvesting | |
JP5499431B2 (ja) | 三角波発生回路 | |
WO2017175443A1 (ja) | 電源装置 | |
US12244228B2 (en) | Voltage regulator device, corresponding method and data storage system | |
JP6346571B2 (ja) | 電源システム | |
JP2003051740A (ja) | 半導体集積回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5140470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |