JP5134042B2 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents
電動パワーステアリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5134042B2 JP5134042B2 JP2010122615A JP2010122615A JP5134042B2 JP 5134042 B2 JP5134042 B2 JP 5134042B2 JP 2010122615 A JP2010122615 A JP 2010122615A JP 2010122615 A JP2010122615 A JP 2010122615A JP 5134042 B2 JP5134042 B2 JP 5134042B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- motor
- volatile memory
- overheat protection
- cpu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 54
- 230000008569 process Effects 0.000 description 34
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Description
が同じであるので、温度センサの検出温度を温度推定の初期値として使用しても構わない。すなわち、このような温度推定方法では、継続して温度推定をしている場合には正しい温度推定を期待できるが、温度推定を継続できない以下のような場合には正しい温度を推定することが期待できない。
記憶させたりしている。しかしながら、エンストが発生した後にクランキング(Cranking)したときに、バッテリの蓄電量が少ない場合には、セルモータの始動時に大電流が流れることにより、瞬時バッテリ電源の電圧が大きく低下し、CPUが電圧低下のためにリセット(RESET)される場合がある。クランキングの後、直ぐにバッテリ電圧は復帰するが、復帰した後に再開する推定温度はリセットされ、温度センサの検出する検出温度(初期値)になる。エンスト前のハンドル操作などでモータやモータ駆動回路のFETの温度が上昇している場合には、クランキングの時間では十分冷却されていないにも拘わらず、温度センサが検出する低い検出温度を推定温度演算に使用することにより温度的に余裕があると誤判断されて、図9の過熱保護電流に示すように、電流制限を初期値であるOvh−Iref1から開始するため、低い検出温度から算出される過熱保護制限電流となり、モータやモータ駆動回路のFETを焼損させる可能性があるという課題があった。
図1は、実施の形態1における電動パワーステアリング装置のコントロールユニットの構成を示すブロック図である。図8は、実施の形態1に使用される電動パワーステアリング装置の概略を示す全体構成図である。電動パワーステアリング装置の全体の構成は従来のものと同様であるので説明は省略する。
れた過熱保護制限電流Ovh−Irefを用いて電流指令値Irefが算出される(ステップS58)。減算回路911にて、この電流指令値Irefとモータ電流Imとにより偏差ΔIが算出され、算出された偏差ΔIにより比例積分回路906にて電圧指令値Vrefが求められ、PWM回路907に出力される。PWM回路907おいて、この電圧指令値VrefからPWM信号が生成される。このPWM信号に基づきモータ駆動回路909により、モータ120に供給されるモータ電流Imが制御される。
を用いて演算処理して算出された過熱保護電流を使用することにより、図5の過熱保護電流の電流波形に示すように、停止からCPU131がTsec後にリセットされた場合には、リセット前の過熱保護電流Ovh−Iref2から再開されるため、モータ120の巻線やモータ駆動回路909のFETが焼損される可能性が低くなる。
図6は、実施の形態2の電動パワーステアリング装置におけるコントロールユニットのCPUのリセット電圧と揮発性メモリの記憶保持電圧との関係を示すものである。ここで、電動パワーステアリング装置のコントロールユニットの構成及び過熱保護処理を行う基本フローチャートは実施の形態1における図1及び図2と同じものを使用するので説明を省略する。
図7は、実施の形態3における電動パワーステアリング装置の過熱保護処理フローでのデータ読み出し処理手順を示すものである。ここで、電動パワーステアリング装置のコントロールユニットの構成及び過熱保護処理を行う基本フローチャートは、実施の形態1における図1及び図2と同じものを使用するので説明を省略する。
ータ読み出し処理は、図7に示す揮発性メモリからのデータ読み出し手順を用いて行う。
130 コントロールユニット(ECU)
131 CPU
170 バッテリ
901 電流指令値処理部
902 過熱保護処理部
903 温度推定処理部
904 温度センサ
905 揮発性メモリ
909 モータ駆動回路
Claims (2)
- 車両の操舵系に操舵補助力を付与するモータと、
CPU、揮発性メモリ及び前記モータを駆動するモータ駆動回路を有するコントロールユニットと、
前記コントロールユニットの周囲温度を検出する温度センサと、を備え、
前記温度センサにより検出された前記周囲温度から前記コントロールユニット内部の推定温度とモータ電流の通電状況によって通電可能なモータ電流値を制限する過熱保護制限電流値とが算出されると共に、前記推定温度と前記過熱保護制限電流値とが前記揮発性メモリに記憶され、前記推定温度と前記過熱保護制御電流値とに基づいて前記モータ駆動回路により前記モータに供給される電流が制御され、
前記周囲温度が、予め設定された所定温度以上である場合に、前記揮発性メモリに記憶された前記推定温度と前記過熱保護制限電流値とのデータを用いた前記推定温度と前記過熱保護制御電流値とに基づいて前記モータ駆動回路により前記モータに供給される電流が制御され、
前記CPU及び前記揮発性メモリに供給される電源電圧が、前記CPUがリセットされるリセット電圧以下となり、かつ前記揮発性メモリのデータ記憶保証電圧以上である場合には、前記CPUがリセットされる前に前記揮発性メモリに記憶された前記推定温度と前記過熱保護制限電流値とに基づいて前記モータ駆動回路により前記モータに供給される電流が制御されることを特徴とする電動パワーステアリング装置。 - 前記揮発性メモリのデータ記憶保証電圧よりも前記CPUのリセット電圧が高く設定されていることを特徴とする請求項1に記載の電動パワーステアリング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010122615A JP5134042B2 (ja) | 2010-05-28 | 2010-05-28 | 電動パワーステアリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010122615A JP5134042B2 (ja) | 2010-05-28 | 2010-05-28 | 電動パワーステアリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011246035A JP2011246035A (ja) | 2011-12-08 |
JP5134042B2 true JP5134042B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=45411840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010122615A Expired - Fee Related JP5134042B2 (ja) | 2010-05-28 | 2010-05-28 | 電動パワーステアリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5134042B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112013007146B4 (de) * | 2013-06-05 | 2022-02-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Parkassistenzvorrichtung |
JP6066201B2 (ja) * | 2013-07-26 | 2017-01-25 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 電子制御装置 |
CA3035307C (en) | 2016-09-02 | 2024-04-02 | Kongsberg Inc. | Techniques for limiting electrical current provided to a motor in an electric power steering system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3601967B2 (ja) * | 1998-04-01 | 2004-12-15 | オムロン株式会社 | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
JP3405292B2 (ja) * | 1999-11-15 | 2003-05-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の電動パワーステアリング装置 |
JP4513367B2 (ja) * | 2004-03-18 | 2010-07-28 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP2008013146A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Nsk Ltd | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
JP5233638B2 (ja) * | 2008-02-07 | 2013-07-10 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
-
2010
- 2010-05-28 JP JP2010122615A patent/JP5134042B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011246035A (ja) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11383762B2 (en) | Motor controller and electric power steering using same | |
JP3953660B2 (ja) | 二輪自動車の後進制御装置 | |
JP3931181B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
US8251172B2 (en) | Electric power steering device | |
US10199982B2 (en) | Motor control apparatus | |
JP2008054440A (ja) | 過熱保護装置 | |
JP4513367B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP5134042B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2012095420A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP3275898B2 (ja) | モータ駆動装置 | |
JP6066201B2 (ja) | 電子制御装置 | |
JP2012046049A (ja) | 操舵装置 | |
JP2006044437A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2002078379A (ja) | 電動パワーステアリング装置の保護装置 | |
JP2009240136A (ja) | モータ制御装置、及びモータ制御方法 | |
JP2008195246A (ja) | 操舵装置 | |
CN108394454B (zh) | 一种电动助力转向系统的热保护方法、装置和电动汽车 | |
JP5233638B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2009051255A (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP2018074646A (ja) | モータ制御装置 | |
CN116802994A (zh) | 温度保护装置及控制装置 | |
WO2019189648A1 (ja) | 電源コイルの温度推定方法 | |
JP2009046006A (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP5119958B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP6205208B2 (ja) | 過熱防止装置、過熱防止方法及び過熱防止プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5134042 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |