JP5124831B2 - 画像計測装置および画像形成装置 - Google Patents
画像計測装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5124831B2 JP5124831B2 JP2007224724A JP2007224724A JP5124831B2 JP 5124831 B2 JP5124831 B2 JP 5124831B2 JP 2007224724 A JP2007224724 A JP 2007224724A JP 2007224724 A JP2007224724 A JP 2007224724A JP 5124831 B2 JP5124831 B2 JP 5124831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- paper
- light
- color
- color information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 49
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 49
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 40
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 22
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 20
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 40
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 37
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 30
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color, Gradation (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
Description
また、本発明は、例えば、光沢紙や普通紙等、紙種により画像品質が大きく変動するインクジェット方式の画像形成装置にも応用が可能である。
また、特許文献4(特開平11−231584号公報)に記載の「画像形成装置」では、紙、中間転写体等の画像担持体に光を照射し、正反射光および拡散反射光を取得する光学系を構成する。そして、画像担持体の表面が経時的に粗くなることで拡散反射光量が変化するので、光量変動が合った場合には、正反射光と拡散反射光を切り替えて濃度検知を実行する。
本発明の第1の手段は、画像形成装置に用いられる画像計測装置であって、前記画像形成装置の画像形成時において、画像担持媒体上に形成された画像に所定の波長の光を照射する単一のまたは複数の第一の光源と、前記光源から照射され前記画像担持媒体上に形成された画像からの反射光を受光する単一のまたは複数の第一の受光手段と、前記画像担持媒体の姿勢を検出する姿勢検出手段とを有し、前記光源と前記受光手段により得られる前記画像の色情報を、前記姿勢検出手段により得られた前記画像担持媒体の姿勢から補正するものであり、前記姿勢検出手段により、前記画像担持媒体の姿勢の変動を検出した場合、当該画像担持媒体の姿勢を変化させるパラメータに対し各波長の2点に基づき、前記画像担持媒体の色情報の変動を推定することを特徴とする。
また、本発明の第3の手段は、第1の手段または第2の手段に記載の画像計測装置において、前記第二の光源は前記第一の光源と異なる波長特性を有することを特徴とする。
さらに本発明の第4の手段は、第1乃至第3の手段のいずれか1つに記載の画像計測装置において、前記第一の光源手段および前記第二の光源手段は単一の波長特性を有し、各光源に波長を限定する波長限定手段を有することを特徴とする。
また、本発明の第6の手段は、第5の手段の画像計測装置において、前記分光反射率テーブルは紙の分光特性と分離していることを特徴とする。
参考技術1は、画像形成装置に用いられる画像担持媒体計測装置であって、画像形成時の画像担持媒体の姿勢が既知のときの前記画像担持媒体の色情報計測において、少なくとも2以上の光源と、前記各光源から照射された光の前記画像担持媒体からの拡散反射光を受光する少なくとも2以上の受光手段とから成る計測ユニットと、前記計測ユニットを複数有し前記各計測ユニットの前記各光源から出射される光または前記拡散反射される光の波長を限定する単一の波長限定手段とから成る計測ユニット群から成り、一つの計測ユニット内で前記各光源から出射され前記画像担持媒体で拡散反射された光を前記各受光手段で同時に受光し、前記光源と前記受光手段と前記画像担持媒体の相対的に異なる複数の姿勢で分光反射率をユニット群の数のバンド数で取得する。
そこで本発明において共通する作用効果は、上記光学配置変動により計測される見かけの色情報の変動をキャンセルし、正確に色情報を取得し、画像形成装置へフィードバックし、画像補正を可能とすることで最終出力である画像の品質を向上させることが可能となることである。
また、第6の手段の画像計測装置においては、第1乃至第5の手段の作用効果を、あらゆる紙に対応させることが可能となる。
さらに第7の手段の画像形成装置においては、第1乃至第6の手段の画像計測装置を搭載し、画像の色情報を正確に検知し、その色情報をフィードバックして色補正を実行可能とし、高品質な画像を提供することが可能となる。
また、参考技術2の画像形成装置においては、参考技術1の画像担持媒体計測装置を搭載することにより、画像の色情報に対する紙の色情報の影響を顕在化でき、画像の色情報から分離することで画像の正確な色情報を検知し、その色情報をフィードバックして色補正を実行可能とし、高品質な画像を提供することが可能となる。
本発明は、紙や中間転写体等の画像担持媒体上の画像に光を照射し反射光を取得することで媒体上画像の色情報を検知する場合に、媒体自体の姿勢をも検知し、媒体と光照射角度、反射光受光角度から取得した色情報を補正することで、媒体の姿勢、形状が変動しても正確に媒体上画像の色情報を正確に検知可能とし、検知結果のフィードバックによる正確な画像補正を実施可能とする画像計測装置を実現するものである。
また、本発明は、光学的な媒体の姿勢検知手段により、非接触で高速に実施可能とする画像計測装置を実現するものである。
さらに本発明は、色情報を取得するための光源波長と重ならない波長領域での光を媒体の姿勢検知手段に用いることで、色情報取得または媒体の姿勢検知に互いに影響を与えず、誤検知、誤計測を抑制可能とする画像計測装置を実現するものである。
さらに本発明は、上記に加え、各光源に単一の波長を用いることで、光源特性のばらつきの低減とキャリブレーションの煩雑さを低減可能とすることで、より高精度な計測を可能とする画像計測装置を実現するものである。なお、付随的には、単一光源による部品点数の低減からコストを抑制することが考えられるが、それは複数の透過波長特性を有するフィルタを固定することとの比較になる。
また、本発明は、前記テーブルは色材が画像担持媒体上に形成されたときの分光特性として保持されることで、画像形成前の色材と画像形成後に画像担持媒体に定着された色材とで色変動がある場合、また、どのような媒体上に画像形成される場合でも、正確な色情報を取得することが可能となる画像計測装置を実現するものである。
この画像担持媒体計測装置を搭載し、画像形成時に画像に影響を与える画像担持媒体の色を、画像の色計測時にその検知時の姿勢に依らず正確に取得するため、画像担持媒体の基本的な色情報と姿勢変動時に対応可能な色変動情報を取得し、画像への影響をフィードバック可能として、高品質な画像を取得可能とする画像形成装置を実現できる。
以下、本発明の構成、動作および作用を実施例に基いて詳細に説明する。
まず、第1の手段の画像計測装置の実施例を説明する。
例えば、電子写真方式による画像形成において、図1に示すように、幾何学条件45/0における可視域での分光特性Aを有するトナー画像に対しては、図2に示すような照明角度を制御したときの分光反射率変動となる。その際、図2のB波長では照明角度変動により図3に示すようにB波長成分が変動し、図2のC波長では照明角度変動により図4に示すようにC波長成分が変動する。これは、見かけ上、図5に示すように色差ΔEが生じ、図6のa*の変動のように色が変化して計測されている。
次に第2の手段の画像計測装置の実施例を説明する。
本実施例では、実施例1の画像計測装置において、姿勢検出手段は第二の光源と、第二の受光手段を有する単一のまたは複数の組合せからなることを特徴としている。具体例としては、実施例1の構成動作で挙げた図20乃至図22に示したような光源(第二の光源)13,13aと受光センサ(第二の受光手段)14,14aからなる光を用いた方式が本実施例に該当する。
これは、機械的なセンシング等で紙の角度を検知することとすると、角度を検知した後、色情報を取得するために、機械的なセンサが光路と干渉する可能性があり、また、色情報を取得するための光路から機械的なセンサを退避させる構造としても、紙搬送時など画像形成時における紙が動いている場合に、色情報を取得する位置と角度を検知する位置が異なることとなるため、誤検知ひいては色の誤補正を発生させる可能性があるからである。
次に第3の手段の画像計測装置の実施例を説明する。
本実施例では、実施例1、実施例2に記載の画像計測装置において、第二の光源13,13aは第一の光源9と異なる波長特性を有することを特徴としている。
例えば図23に示すように、波長1〜波長6の分光透過特性を持つ6波長のバンドパスフィルタを光源の出射端および受光素子の受光端に用い、色情報取得を考慮した場合、図24に示す色情報取得装置では、バンドパスフィルタ12,12aを図23のVIに示す波長特性を有するものとし、図25に示す姿勢検出手段では、バンドパスフィルタ12b、12cを図23のIIIに示す波長特性を有するものとすると、図26の「a:可視全域」の分光特性を有する画像に対し、図26の「l:波長6拡散」の波長帯で色情報である拡散反射光を取得し、同時に、図26の「g:波長3正反射」で示す波長帯で紙の角度情報である正反射光を取得すると、互いに波長帯が重複せず、互いの光がノイズとなることなく色情報と角度情報を取得することが可能となる。そして、これらの異なる波長感度を有する色情報検知と角度検知の組合せを複数備えることで、正確な色情報と角度による変動からの補正が可能となる。
なお、上記の実施例はバンドパスフィルタと光源、受光素子との組合せであるが、光源自体に独立した波長特性を有するものを複数備えることも可能である。
次に第4の手段の画像計測装置の実施例を説明する。
本実施例では、実施例1乃至実施例3に記載の画像計測装置において、第一の光源9および第二の光源13は単一の波長特性を有し、各光源に波長を限定する波長限定手段を有することを特徴としている。
これは、例えば実施例3の構成動作で代表的に挙げた独立した波長特性を有するバンドパスフィルタ12a,12cを用いて、白色LEDのような単一光源に組み合わせることで実施可能である。
次に第5の手段の画像計測装置の実施例を説明する。
本実施例では、実施例1乃至実施例4に記載の画像計測装置において、紙等の画像担持媒体の姿勢における分光反射率テーブルを有し、姿勢検出手段に検出される媒体の姿勢から、第一の受光手段により取得される色情報を補正することを特徴としている。
例えば、照明角度が変動した場合の色情報変動として、前述の図2に示すデータを取得し、各色または波長ごとに照明角度による変動値を図3、図4のように保持しておく。また、ここでは紙の色情報変動に対するデータを示したが、図7、図8に示したように、色情報を検知する受光素子の光軸との角度変動に対する色変動値を取得しておく。これらはオフラインで取得可能である。
次に第6の手段の画像計測装置の実施例を説明する。
本実施例では、実施例5の画像計測装置において、分光反射率テーブルは紙の分光特性と分離していることを特徴としている。
例えば、図28に示す固有の分光特性を有する複数のサンプル1〜3に画像形成した場合、同一トナーによる画像は図29に示すように、その分光特性が変動し、見かけの色が異なる結果となる。
なお、上記実施例は、あらゆる紙に対し、トナー定着後の画像の色情報を紙種に依らず取得可能なことから、オフラインで1種類の紙に対し実施することで、画像形成時にはあらゆる紙に対応可能であることが分かる。
次に第7の手段の画像形成装置の実施例を説明する。
本実施例では、紙等の画像担持媒体上に画像を形成する画像形成装置において、実施例1乃至実施例6に記載の画像計測装置を有し、出力予定の画像特性と計測した画像特性が異なる場合、画像の色補正をすることを特徴としている。
この画像形成装置では、各感光体17の周囲には図示省略の帯電手段、現像手段、一次転写手段、クリーニング手段等が配置されており、各感光体上に色の異なるトナー画像(例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの画像)を形成して中間転写体18に重ね合わせて一次転写した後、紙等に一括して二次転写し、カラー画像を形成するようになっている。
また、紙の色情報はオフラインでも計測可能であるため、色分離に利用する紙の情報は、予め画像形成装置に記憶、格納させる方法や、装置の初期設定による方法、また、次に示す参考例1の画像担持媒体計測装置および参考例2の画像形成装置との連携なども考えられる。
次に参考技術1の画像担持媒体計測装置の例を説明する。
本実施例は、実施例7で述べたような画像形成装置に用いられる画像担持媒体計測装置であって、画像形成時の画像担持媒体の姿勢が既知のときの画像担持媒体の色情報計測において、少なくとも2以上の光源と、各光源から照射された光の画像担持媒体からの拡散反射光を受光する少なくとも2以上の受光手段とから成る計測ユニットと、計測ユニットを複数有し各計測ユニットの各光源から出射される光または拡散反射される光の波長を限定する単一の波長限定手段とから成る計測ユニット群から成り、一つの計測ユニット内で各光源から出射され画像担持媒体で拡散反射された光を各受光手段で同時に受光し、光源と受光手段と画像担持媒体の相対的に異なる複数の姿勢で分光反射率をユニット群の数のバンド数で取得する。
また、当然ながら、画像形成装置内では分光測定器ではなく、図23に示すような限られた波長領域での検知となる。
次に参考例2の例を説明する。
この例は、紙等の画像担持媒体上に画像を形成する画像形成装置において、実施例8に記載の画像担持媒体計測装置を給紙装置内に有する。
具体的には、例えば図31に示した構成の画像形成装置において、給紙カセット2a内の(1)の位置に、参考例1の画像担持媒体計測装置(例えば図32)を配置し、以降のプロセスにおいて、紙と画像の色情報分離、期待される画像の色情報の差異導出と色補正を制御装置15により実行する。
次に、参考技術3の画像形成装置の例を説明する。
この例では、画像担持媒体上に画像を形成する画像形成装置において、実施例1乃至実施例6に記載の画像計測装置と、参考例1の画像担持媒体計測装置とを有し、画像計測装置で得られた画像担持媒体上に形成された画像の色情報と姿勢と、画像担持媒体計測装置で得られた画像担持媒体の色情報を用い、姿勢から画像担持媒体と画像の色情報を補正、分離して計測し、画像担持媒体上に形成された画像出力予定の画像特性と計測した画像特性が異なる場合には、画像の色補正をする。
2,2a〜2c:給紙カセット
3,3a〜3f:ローラ
4,4a〜4b:ガイド
5:紙押上げ装置
6,6a:ローラ
7:ベルト
8:計測領域
9,9a:光源(第一の光源)
10,10a:受光センサ(第一の受光手段
11:画像
12,12a〜12d:バンドパスフィルタ
13:角度検知用光源(第二の光源)
14:角度検知用受光素子(第二の受光手段)
15:制御装置
16:走査光学系
17:感光体
18:中間転写体(画像担持媒体)
19:定着手段
20:排紙ローラ
21:排紙部
Claims (7)
- 画像形成装置に用いられる画像計測装置であって、
画像形成装置の画像形成時において、画像担持媒体上に形成された画像に所定の波長の光を照射する単一のまたは複数の第一の光源と、
前記光源から照射され前記画像担持媒体上に形成された画像からの反射光を受光する単一のまたは複数の第一の受光手段と、
前記画像担持媒体の姿勢を検出する姿勢検出手段とを有し、
前記光源と前記受光手段により得られる前記画像の色情報を、前記姿勢検出手段により得られた前記画像担持媒体の姿勢から補正するものであって、
前記姿勢検出手段により、前記画像担持媒体の姿勢の変動を検出した場合、
当該画像担持媒体の姿勢を変化させるパラメータに対し各波長の2点に基づき、前記画像担持媒体の色情報の変動を推定することを特徴とする画像計測装置。 - 請求項1に記載の画像計測装置において、
前記姿勢検出手段は第二の光源と、第二の受光手段を有する単一のまたは複数の組合せからなることを特徴とする画像計測装置。 - 請求項1または請求項2に記載の画像計測装置において、
前記第二の光源は前記第一の光源と異なる波長特性を有することを特徴とする画像計測装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像計測装置において、
前記第一の光源手段および前記第二の光源手段は単一の波長特性を有し、各光源に波長を限定する波長限定手段を有することを特徴とする画像計測装置。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の画像計測装置において、
前記媒体の姿勢における分光反射率テーブルを有し、前記姿勢検出手段に検出される前記媒体の姿勢から、前記第一の受光手段により取得される色情報を補正することを特徴とする画像計測装置。 - 請求項5に記載の画像計測装置において、
前記分光反射率テーブルは紙の分光特性と分離していることを特徴とする画像計測装置。 - 画像担持媒体上に画像を形成する画像形成装置において、
請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の画像計測装置を有し、出力予定の画像特性と計測した画像特性が異なる場合、画像の色補正をすることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007224724A JP5124831B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 画像計測装置および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007224724A JP5124831B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 画像計測装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009058303A JP2009058303A (ja) | 2009-03-19 |
JP5124831B2 true JP5124831B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=40554183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007224724A Expired - Fee Related JP5124831B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 画像計測装置および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5124831B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8676014B2 (en) | 2009-10-14 | 2014-03-18 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical fiber and method of manufacturing optical fiber |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103221803B (zh) | 2010-11-26 | 2015-10-14 | 株式会社理光 | 光学传感器以及图像形成设备 |
JP5953671B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2016-07-20 | 株式会社リコー | 光学センサ及び画像形成装置 |
CN102621075B (zh) * | 2012-03-09 | 2014-07-09 | 华中科技大学 | 一种水稻抽穗期自动检测的方法 |
CN115753636A (zh) * | 2022-11-09 | 2023-03-07 | 富翔精密工业(昆山)有限公司 | 色差检测方法、装置及计算机存储介质 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000131243A (ja) * | 1998-10-21 | 2000-05-12 | Omron Corp | 反射型光センサ |
JP2002337327A (ja) * | 2001-05-15 | 2002-11-27 | Canon Inc | 記録位置読み取り装置、記録位置読み取り方法および記録装置 |
US6838687B2 (en) * | 2002-04-11 | 2005-01-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Identification of recording media |
JP2005265752A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 色彩計測装置および画像形成装置 |
-
2007
- 2007-08-30 JP JP2007224724A patent/JP5124831B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8676014B2 (en) | 2009-10-14 | 2014-03-18 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical fiber and method of manufacturing optical fiber |
US8909016B2 (en) | 2009-10-14 | 2014-12-09 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical fiber and method of manufacturing optical fiber |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009058303A (ja) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5900726B2 (ja) | 光学センサ、画像形成装置及び判別方法 | |
JP6607238B2 (ja) | 光学センサ及び画像形成装置 | |
US9267886B2 (en) | Optical sensor and image forming apparatus | |
JP5999304B2 (ja) | 光学センサ及び画像形成装置 | |
CN110058499B (zh) | 光学传感器和图像形成装置 | |
JP6083119B2 (ja) | 光学センサ及び画像形成装置 | |
JP5939461B2 (ja) | 光学センサ及び画像形成装置 | |
JP5124831B2 (ja) | 画像計測装置および画像形成装置 | |
US8867937B2 (en) | Diffuse reflection output conversion method, attached powder amount conversion method, and image forming apparatus | |
US20140268151A1 (en) | Optical sensor and image forming device incorporating the same | |
JP4810257B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9843693B2 (en) | Image reading apparatus and image forming system | |
US7991310B2 (en) | Image forming apparatus with a line sensor and a method of image forming of an image forming apparatus with a line sensor | |
US10264162B2 (en) | Image forming system, image reading apparatus, and image forming apparatus including means for determining a temperature distribution in a paper medium | |
JP6107363B2 (ja) | 光学センサ、画像形成装置、及び対象物特定方法 | |
US10031457B2 (en) | Optical sensor, recording medium discrimination device, and image forming apparatus | |
JP5882953B2 (ja) | 画像形成装置及び濃度検知装置及び濃度検知方法 | |
JP2007206167A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP2017106887A (ja) | 分光計測ユニット、分光計測装置、画像形成装置及び分光計測方法 | |
JP2017020869A (ja) | 光学センサ、画像形成装置、対象物情報計測方法及び対象物判別方法 | |
JP5476733B2 (ja) | 画像評価装置及び画像評価方法並びに画像形成装置 | |
EP2840769B1 (en) | Image forming apparatus and image noise prediction method | |
JP2007022721A (ja) | 画像形成装置 | |
US11740580B2 (en) | Image forming system and method for detecting glossiness | |
JP6555548B2 (ja) | 銘柄判断装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5124831 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |