JP4810257B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4810257B2 JP4810257B2 JP2006056778A JP2006056778A JP4810257B2 JP 4810257 B2 JP4810257 B2 JP 4810257B2 JP 2006056778 A JP2006056778 A JP 2006056778A JP 2006056778 A JP2006056778 A JP 2006056778A JP 4810257 B2 JP4810257 B2 JP 4810257B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording material
- image forming
- forming apparatus
- light
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Description
従来の判別方式では、記録材が給紙される給紙口に関わらず、全記録材に対して1つの判別テーブルしか有していないため、市場にある多くの記録材の種類を正確に検出し、その全ての種類の記録材において適正な印刷条件を設定することは非常に困難である。
図1に本発明の第一の実施例にかかる記録材判別センサ200の構成を示す。記録材判別センサ200は、図1に示すように、第1の照射手段であるLED201、第2の照射手段であるLED204、第1の読取手段であるフォトトランジスタ203、第2の読取手段であるフォトトランジスタ202を有している。
次に、本発明の第二の実施例について説明する。第二の実施例では、給紙口毎に記録材判別センサを有することを特徴とする。他の構成は第一の実施例の同様である。尚、第一の実施例と同様の構成に関しては、同一符号を付し、その説明を省略することがある。本実施例における記録材判別のための動作に関しては、上述した第一の実施例における動作と同様に説明することができる。
次に第三の実施例について述べるが、記録材判別センサ以外の構成は、第一乃至第二の実施例と同様の構成であるので、同一符号を付し、その説明を省略することがある。第三の実施例では、記録材判別センサとして発光素子が照射する領域を映像として読み取り出力する読取手段を備えたことが特徴である。
33、126、201、204、208、209 LED
34、202、203 受光部
105 記録紙搬送ガイド
35、36、211〜214 スリット
301〜304 発光部
305 発光素子制御部
306 メイン制御部
307 信号処理
308 比較部
309 メモリ
105 中間転写体
122 定着部
102 カセットトレイ
103 カセット給紙ローラ
123 マルチトレイ
124 マルチ給紙ローラ
Claims (9)
- 複数の給紙口から記録材を各々供給する給紙手段と、前記給紙手段から供給された記録材の搬送路上で記録材の表面に光を照射した結果得られる光学的な情報に基づいて当該記録材の種類を判別する記録材判別手段と、前記記録材判別手段の判別結果に基づいて画像形成条件を決定する制御手段とを具え、前記記録材判別手段は、前記各給紙口毎に設定された記録材を判別する情報を有し、供給された記録材の給紙口に対応した記録材を判別する情報を用いて前記判別を実行することを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1において、
前記光学的な情報は反射光であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1において、
前記光学的な情報は透過光であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1において、
前記光学的な情報は反射光及び透過光であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
前記記録材判別手段は、前記搬送路上における記録材の表面への光照射領域内を映像として読み取り出力する読取手段を有することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1、2、4及び5のいずれかにおいて、
前記記録材判別手段は、前記光学的な情報を取得する2つの受光手段を有することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至6のいずれかにおいて、
前記個別の記録材を判別する情報は、前記各給紙口からの記録材に対して前記記録材判別手段による判別を実行して得られた結果を参照して作成することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至7のいずれかにおいて、
前記記録材判別手段は、前記搬送路における前記複数の給紙口から供給される各記録材の合流後の位置で光照射を実行することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至7のいずれかにおいて、
前記記録材判別手段は、前記搬送路における前記複数の給紙口から供給される各記録材の合流前の各位置で独立して光照射を実行することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006056778A JP4810257B2 (ja) | 2006-03-02 | 2006-03-02 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006056778A JP4810257B2 (ja) | 2006-03-02 | 2006-03-02 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007233186A JP2007233186A (ja) | 2007-09-13 |
JP2007233186A5 JP2007233186A5 (ja) | 2009-04-16 |
JP4810257B2 true JP4810257B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=38553819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006056778A Active JP4810257B2 (ja) | 2006-03-02 | 2006-03-02 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4810257B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6283995B2 (ja) * | 2013-12-03 | 2018-02-28 | 株式会社リコー | シート材情報を検出する装置及び画像形成システム |
JP6245515B2 (ja) * | 2013-12-12 | 2017-12-13 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6241734B2 (ja) | 2013-12-26 | 2017-12-06 | 株式会社リコー | シート材情報を検出する装置及び画像形成システム |
JP6440009B2 (ja) | 2014-04-10 | 2018-12-19 | 株式会社リコー | シート材判別装置及び画像形成装置 |
JP6448262B2 (ja) * | 2014-09-05 | 2019-01-09 | キヤノン株式会社 | 記録材検知センサ及び画像形成装置 |
US9890003B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-02-13 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet discriminator and image forming apparatus incorporating the sheet discriminator |
JP6501167B2 (ja) * | 2018-02-05 | 2019-04-17 | 株式会社リコー | シート材情報を検出する装置及び画像形成システム |
JP2019137515A (ja) * | 2018-02-09 | 2019-08-22 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、記録媒体判別方法および記録媒体判別プログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4478669B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2010-06-09 | キヤノン株式会社 | センサおよびそれを用いた記録装置 |
JP4607716B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2011-01-05 | ニスカ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2006
- 2006-03-02 JP JP2006056778A patent/JP4810257B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007233186A (ja) | 2007-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4428855B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4993653B2 (ja) | 記録材判別装置および画像形成装置並びにその方法 | |
JP4454914B2 (ja) | 映像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5159445B2 (ja) | 記録材判別装置及び画像形成装置 | |
JP4810257B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7558492B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2010283670A (ja) | 記録媒体撮像装置、及び画像形成装置 | |
JP2008096617A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4424742B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007206167A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP2005017541A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP2008032848A (ja) | 紙表面性検出センサ及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP4440319B2 (ja) | 紙表面検出装置及び画像形成装置 | |
JP4424740B2 (ja) | 記録材判別装置 | |
JP4700866B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006117363A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007022721A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007057891A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006264833A (ja) | 記録材判別装置及び画像形成装置 | |
JP4861442B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006184504A (ja) | 記録材判別装置および画像形成装置 | |
JP2009058613A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4741811B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003063692A (ja) | 画像形成装置及び重送対策処理方法並びに記憶媒体 | |
JP2005037647A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090302 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090302 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110812 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4810257 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |