JP4440319B2 - 紙表面検出装置及び画像形成装置 - Google Patents
紙表面検出装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4440319B2 JP4440319B2 JP2008269763A JP2008269763A JP4440319B2 JP 4440319 B2 JP4440319 B2 JP 4440319B2 JP 2008269763 A JP2008269763 A JP 2008269763A JP 2008269763 A JP2008269763 A JP 2008269763A JP 4440319 B2 JP4440319 B2 JP 4440319B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- image
- image forming
- unit
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Image Input (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
又、記録紙がOHTシートの場合には、画像形成装置内部に備えられた透過型のセンサによって記録紙がOHTシートであるか否かを自動検知し、記録紙に光が透過した場合はOHTシートと判定し、記録紙に光が透過しない場合は普通紙と判定し、その判定結果に応じて定着温度或いは記録紙の搬送速度を設定するよう制御がなされる。
また、本発明の画像形成装置は、紙に画像を形成する画像形成手段と、前記紙の表面に光を照射する発光手段と、前記発光手段から照射されて前記紙表面の一部である撮影部で反射された反射光を受光して、前記紙表面の繊維の状態を画像として読み取る読取手段と、前記読取手段によって読み取られた前記画像に基づいて前記撮影部おける前記紙表面の繊維の状態を示す凹凸状態に関する情報を検出する検出手段と、前記画像形成手段の画像形成条件を制御する制御手段とを備えた画像形成装置において、前記発光手段を、前記撮影部から離れた位置であって、前記発光手段から前記紙への光の入射方向を前記撮影部を含む撮影面に垂直な方向から見たとき、前記入射方向が前記紙の搬送方向に対して斜め方向となる位置に配置したことにより、前記入射方向と前記紙の繊維配向方向が斜めに交差し、前記撮影部における前記凹凸状態に関する情報を検出し、前記制御手段は、検出される前記撮影部の凹凸状態に関する情報に基づいて前記画像形成手段の画像形成条件を制御することを特徴とする。
図1〜図8を用いて、本発明の第1の実施例について説明する。図1に映像読取装置の概略構成図を示す。映像読取装置は光源11、レンズ12、CMOSエリアセンサ13、搬送機構14より構成される。このときCMOSエリアセンサ13はCCDセンサでも良い、またラインセンサでも良い。
図中、201はCMOSセンサ部分であり、例えば64×64画素分のセンサがエリア状に配置される。202および203は垂直方向シフトレジスタ、204は出力バッファ、205は水平方向シフトレジスタ、206はシステムクロック、207はタイミングジェネレータである。
12 レンズ
13 CMOSエリアセンサ
14 絞り
15 記録媒体
201 CMOSセンサ部分
202および203 垂直方向シフトレジスタ
204 出力バッファ
205 水平方向シフトレジスタ
206 システムクロック
207 タイミングジェネレータ
213 Sl_select信号
213 A/Dコンバータ
209 出力インターフェース回路
210 Sl_out
212 Sl_in信号
211 制御回路
16 搬送ローラ
1501 画像形成装置
1502 用紙カセット
1503 給紙ローラ
1504 転写ベルト駆動ローラ
1505 転写ベルト
1506〜1509 イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの感光ドラム
1510〜1513 転写ローラ
1514〜1517 イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのカートリッジ
1518〜1521 イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの光学ユニット
1522 定着ユニット
1523 画像読み取りセンサ
1610 CPU
1611 CMOSセンサ
1612〜1615 光学ユニット
1616 給紙モータ
1617 給紙ソレノイド
1618 紙有無センサ
1619 高圧電源
1620 ドラム駆動モータ
1621 ベルト駆動モータ
1622 定着ユニットおよび低圧電源ユニット
1623 ASIC
200 光沢検出器
210 ブロック
211 ブロック
212 光源チューブ
213 入射方向
214 反射チューブ
215 反射方向
216 光源
218 隅肉
220 プリント回路基板
222 光センサ
224 隅肉
226 反射角
228 入射角
230 見本平面
Claims (10)
- 紙表面の繊維の状態を検出する紙表面検出装置であって、
前記紙表面に光を照射する発光手段と、
前記発光手段から照射されて前記紙表面の一部である撮影部で反射された反射光を受光して、前記紙表面の繊維の状態を画像として読み取る読取手段と、
前記読取手段によって読み取られた前記画像に基づいて前記撮影部における前記紙表面の繊維の状態を示す凹凸状態に関する情報を検出する検出手段とを有し、
前記発光手段を、前記撮影部から離れた位置であって、前記発光手段から前記紙への光の入射方向を前記撮影部を含む撮影面に垂直な方向から見たとき、前記入射方向が前記紙の搬送方向に対して斜め方向となる位置に配置したことにより、前記入射方向と前記紙表面の繊維配向方向が斜めに交差し、前記撮影部における前記凹凸状態に関する情報を検出することを特徴とする紙表面検出装置。 - 前記入射方向と前記紙の搬送方向とのなす角度は、表面の繊維の向きが異なる複数種類の紙の前記凹凸状態に関する情報を検出可能となる角度であることを特徴とする請求項1に記載の紙表面検出装置。
- 表面の繊維の向きが異なる複数種類の紙の前記凹凸状態に関する情報を検出可能となる前記角度とは、15度〜75度の範囲の角度であることを特徴とする請求項2に記載の紙表面検出装置。
- 前記読取手段は、前記紙の表面の所定サイズのエリアの画像を読み取るエリアセンサ、または、前記紙の表面のライン画像を読み取るラインセンサであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかの項に記載の紙表面検出装置。
- 前記凹凸状態に関する情報とは、前記画像のコントラストを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかの項に記載の紙表面検出装置。
- 紙に画像を形成する画像形成手段と、前記紙の表面に光を照射する発光手段と、前記発光手段から照射されて前記紙表面の一部である撮影部で反射された反射光を受光して、前記紙表面の繊維の状態を画像として読み取る読取手段と、前記読取手段によって読み取られた前記画像に基づいて前記撮影部おける前記紙表面の繊維の状態を示す凹凸状態に関する情報を検出する検出手段と、前記画像形成手段の画像形成条件を制御する制御手段とを備えた画像形成装置において、
前記発光手段を、前記撮影部から離れた位置であって、前記発光手段から前記紙への光の入射方向を前記撮影部を含む撮影面に垂直な方向から見たとき、前記入射方向が前記紙の搬送方向に対して斜め方向となる位置に配置したことにより、前記入射方向と前記紙の繊維配向方向が斜めに交差し、前記撮影部における前記凹凸状態に関する情報を検出し、
前記制御手段は、検出される前記撮影部の凹凸状態に関する情報に基づいて前記画像形成手段の画像形成条件を制御することを特徴とする画像形成装置。 - 前記入射方向と前記紙の搬送方向とのなす角度は、表面の繊維の向きが異なる複数種類の紙の前記凹凸状態に関する情報を検出可能となる角度であることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 表面の繊維の向きが異なる複数種類の紙の前記凹凸状態に関する情報を検出可能となる前記角度とは、15度〜75度の範囲の角度であることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記読取手段は、前記紙の表面の所定サイズのエリアの画像を読み取るエリアセンサ、または、前記紙の表面のライン画像を読み取るラインセンサであることを特徴とする請求項6乃至8のいずれかの項に記載の画像形成装置。
- 前記凹凸状態に関する情報とは、前記画像のコントラストを含み、
前記制御手段は、前記コントラストに基づいて前記画像形成条件を制御することを特徴とする請求項6乃至9のいずれかの項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008269763A JP4440319B2 (ja) | 2008-10-20 | 2008-10-20 | 紙表面検出装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008269763A JP4440319B2 (ja) | 2008-10-20 | 2008-10-20 | 紙表面検出装置及び画像形成装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002198816A Division JP4454914B2 (ja) | 2002-07-08 | 2002-07-08 | 映像読取装置及び画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009075119A JP2009075119A (ja) | 2009-04-09 |
JP2009075119A5 JP2009075119A5 (ja) | 2009-10-15 |
JP4440319B2 true JP4440319B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=40610182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008269763A Expired - Lifetime JP4440319B2 (ja) | 2008-10-20 | 2008-10-20 | 紙表面検出装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4440319B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5274350B2 (ja) * | 2009-04-14 | 2013-08-28 | キヤノン株式会社 | 記録材表面検出装置及びそれを備える画像形成装置 |
US8582116B2 (en) * | 2009-04-14 | 2013-11-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording sheet surface detection apparatus and image forming apparatus |
JP5559392B2 (ja) * | 2013-05-16 | 2014-07-23 | キヤノン株式会社 | 記録材検出装置及びそれを備える画像形成装置 |
JP7180204B2 (ja) | 2018-08-23 | 2022-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置及び記録装置の制御方法 |
-
2008
- 2008-10-20 JP JP2008269763A patent/JP4440319B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009075119A (ja) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4454914B2 (ja) | 映像読取装置及び画像形成装置 | |
JP4227351B2 (ja) | 記録材の種別判別装置および画像形成装置 | |
JP4993653B2 (ja) | 記録材判別装置および画像形成装置並びにその方法 | |
JP5159445B2 (ja) | 記録材判別装置及び画像形成装置 | |
JP4810257B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005017541A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
US8447196B2 (en) | Recording material determination apparatus and image forming apparatus having a determining unit that determines an attribute of a recording material | |
JP4440319B2 (ja) | 紙表面検出装置及び画像形成装置 | |
JP2008032848A (ja) | 紙表面性検出センサ及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP4110033B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008083689A (ja) | 記録材の種類を判別する判別装置及び画像形成装置 | |
JP4857321B2 (ja) | 記録紙判別装置および記録紙判別方法 | |
JP5506713B2 (ja) | 記録材表面検出装置及び画像形成装置 | |
JP4857322B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006264833A (ja) | 記録材判別装置及び画像形成装置 | |
JP2006184504A (ja) | 記録材判別装置および画像形成装置 | |
JP2008020262A (ja) | 記録媒体判別装置及びその方法並びに画像形成装置 | |
JP2005345927A (ja) | 記録材判別装置および画像形成装置並びにその方法 | |
JP2005234472A (ja) | 記録材判別装置及び画像形成装置 | |
JP2005215556A (ja) | 記録材判別装置および画像形成装置 | |
JP2005159800A (ja) | 映像読取装置ならびに画像形成装置 | |
JP2005202260A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090827 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20090827 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20090918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4440319 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115 Year of fee payment: 4 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |