JP5124806B2 - 光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 - Google Patents
光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5124806B2 JP5124806B2 JP2006176053A JP2006176053A JP5124806B2 JP 5124806 B2 JP5124806 B2 JP 5124806B2 JP 2006176053 A JP2006176053 A JP 2006176053A JP 2006176053 A JP2006176053 A JP 2006176053A JP 5124806 B2 JP5124806 B2 JP 5124806B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- substituted
- sulfonate
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F1/00—Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
- C07F1/02—Lithium compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C381/00—Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
- C07C381/12—Sulfonium compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C309/00—Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C309/00—Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
- C07C309/01—Sulfonic acids
- C07C309/02—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C309/03—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
- C07C309/07—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton
- C07C309/12—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing esterified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C309/00—Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
- C07C309/63—Esters of sulfonic acids
- C07C309/64—Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C309/65—Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/46—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/48—Sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F1/00—Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
- C07F1/04—Sodium compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0045—Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0046—Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/038—Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
- G03F7/0382—Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
- G03F7/0397—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/14—The ring being saturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2603/00—Systems containing at least three condensed rings
- C07C2603/56—Ring systems containing bridged rings
- C07C2603/58—Ring systems containing bridged rings containing three rings
- C07C2603/70—Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
- C07C2603/74—Adamantanes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/1053—Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
- Y10S430/1055—Radiation sensitive composition or product or process of making
- Y10S430/114—Initiator containing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/1053—Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
- Y10S430/1055—Radiation sensitive composition or product or process of making
- Y10S430/114—Initiator containing
- Y10S430/115—Cationic or anionic
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Description
請求項1:
紫外線、遠紫外線、電子線、X線、エキシマレーザー、γ線、又はシンクロトロン放射線照射の高エネルギー線に感応し、下記一般式(1a)で示されるスルホン酸を発生することを特徴とする化学増幅レジスト材料用の光酸発生剤。
請求項2:
下記一般式(2)で示されるスルホニウム塩からなる請求項1記載の光酸発生剤。
請求項3:
下記一般式(2a)で示されるスルホニウム塩からなる請求項1記載の光酸発生剤。
請求項4:
下記一般式(2b)で示されるヨードニウム塩からなる請求項1記載の光酸発生剤。
請求項5:
下記一般式(3a)で示されるN−スルホニルオキシイミド化合物からなる請求項1記載の光酸発生剤。
請求項6:
下記一般式(3b)で示されるオキシムスルホネート化合物からなる請求項1記載の光酸発生剤。
請求項7:
ベース樹脂、酸発生剤及び有機溶剤を含有してなるレジスト材料において、前記酸発生剤が、請求項1乃至6のいずれか1項記載の光酸発生剤であることを特徴とするレジスト材料。
請求項8:
ベース樹脂が、ポリ(メタ)アクリル酸及びその誘導体、シクロオレフィン誘導体−無水マレイン酸交互重合体、シクロオレフィン誘導体と無水マレイン酸とポリアクリル酸又はその誘導体との3あるいは4元以上の共重合体、シクロオレフィン誘導体−α−トリフルオロメチルアクリル酸誘導体共重合体、ポリノルボルネン、開環メタセシス重合体、並びに開環メタセシス重合体水素添加物から選択される1種又は2種以上の高分子重合体であることを特徴とする請求項7記載のレジスト材料。
請求項9:
ベース樹脂が、珪素原子を含有する高分子構造体であることを特徴とする請求項7記載のレジスト材料。
請求項10:
ベース樹脂が、フッ素原子を含有する高分子構造体であることを特徴とする請求項7記載のレジスト材料。
請求項11:
請求項8、9又は10記載のベース樹脂、請求項1乃至6のいずれか1項記載の光酸発生剤及び溶剤を含有し、上記ベース樹脂が現像液に不溶あるいは難溶であって、酸によって現像液に可溶となる化学増幅ポジ型レジスト材料。
請求項12:
更に、クエンチャーを添加してなることを特徴とする請求項11記載の化学増幅ポジ型レジスト材料。
請求項13:
更に、溶解阻止剤を含有することを特徴とする請求項11又は12記載の化学増幅ポジ型レジスト材料。
請求項14:
請求項7乃至13のいずれか1項記載のレジスト材料を基板上に塗布する工程と、加熱処理後フォトマスクを介して波長300nm以下の高エネルギー線で露光する工程と、加熱処理した後、現像液を用いて現像する工程とを含むことを特徴とするパターン形成方法。
請求項15:
波長193nmのArFエキシマレーザーを用い、レジスト材料が塗布された基板と投影レンズの間に水、グリセリン又はエチレングリコールを挿入する液浸リソグラフィー法であることを特徴とする請求項14記載のパターン形成方法。
本発明のスルホン酸塩は、下記一般式(1)で示されるものである。
(式中、R1は置換もしくは非置換の炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数6〜15のアリール基又は炭素数4〜15のヘテロアリール基を示す。M+はリチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、アンモニウムイオン、又はテトラメチルアンモニウムイオンを示す。)
本発明の光酸発生剤は、上記式(1)のスルホン酸塩を原料として誘導されたスルホニウム塩、ヨードニウム塩、オキシムスルホネート、スルホニルオキシイミドに代表される化合物であり、これは紫外線、遠紫外線、電子線、X線、エキシマレーザー、γ線、又はシンクロトロン放射線照射の高エネルギー線に感応し、下記一般式(1a)で示されるスルホン酸を発生するもので、化学増幅レジスト材料用の光酸発生剤として用いられるものである。
(式中、R1は置換もしくは非置換の炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数6〜15のアリール基又は炭素数4〜15のヘテロアリール基を示す。)
本発明に係るスルホニウム塩は、下記一般式(2)で示されるものである。
(式中、R1は置換もしくは非置換の炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数6〜15のアリール基又は炭素数4〜15のヘテロアリール基を示す。R2、R3及びR4は相互に独立に置換もしくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状又は分岐状のアルキル基、アルケニル基及びオキソアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数6〜18のアリール基、アラルキル基又はアリールオキソアルキル基を示すか、あるいはR2、R3及びR4のうちのいずれか2つ以上が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。)
(式中、R1は置換もしくは非置換の炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数6〜15のアリール基又は炭素数4〜15のヘテロアリール基を示す。R5は置換もしくは非置換の炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アルケニル基、又は置換もしくは非置換の炭素数6〜14のアリール基を示す。mは1〜5の整数、nは0(零)又は1を示す。)
本発明は、ヨードニウム塩をも提供するが、本発明のヨードニウム塩は、下記一般式(2b)で示されるものである。
(式中、R1は置換もしくは非置換の炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数6〜15のアリール基又は炭素数4〜15のヘテロアリール基を示す。R5は置換もしくは非置換の炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アルケニル基、又は置換もしくは非置換の炭素数6〜14のアリール基を示す。nは0(零)又は1を示す。)
本発明は、下記一般式(3a)で示されるN−スルホニルオキシイミド化合物をも提供する。
(式中、R1は置換もしくは非置換の炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数6〜15のアリール基又は炭素数4〜15のヘテロアリール基を示す。X、Yは相互に独立に水素原子又は置換もしくは非置換の炭素数1〜6のアルキル基を示すか、あるいはX及びYが相互に結合してそれらが結合している炭素原子と共に飽和もしくは不飽和の炭素数6〜12の環を形成してもよい。Zは単結合、二重結合、メチレン基、又は酸素原子を示す。)
また、本発明は、下記一般式(3b)で示されるオキシムスルホネート化合物を提供する。
(式中、R1は置換もしくは非置換の炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数6〜15のアリール基又は炭素数4〜15のヘテロアリール基を示す。qは0又は1を示すが、qが0の場合、pは単結合、置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキル基、又は置換もしくは非置換の炭素数6〜15のアリール基を示し、qが1の場合にはpは置換もしくは非置換の炭素数1〜20のアルキレン基、又は置換もしくは非置換の炭素数6〜15のアリーレン基を示す。EWGはシアノ基、トリフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロプロピル基、5H−パーフルオロペンチル基、6H−パーフルオロヘキシル基、ニトロ基又はメチル基を示し、qが1の場合、互いのEWGが相互に結合してそれらが結合している炭素原子と共に炭素数6の環を形成してもよい。)
(A)請求項2記載の光酸発生剤(即ち、式(1a)のスルホン酸を発生する光酸発生剤)、
(B)有機溶剤、
(C)酸の作用によりアルカリ現像液への溶解性が変化するベース樹脂、
必要により
(D)クエンチャー、
更に必要により
(E)請求項2記載の光酸発生剤以外の光酸発生剤、
更に必要により
(F)有機酸誘導体及び/又はフッ素置換アルコール、
更に必要により
(G)重量平均分子量3,000以下の溶解阻止剤
を含有することを特徴とする化学増幅ポジ型レジスト材料、
あるいは
(A)請求項2記載の光酸発生剤、
(B)有機溶剤、
(C’)アルカリ可溶性樹脂であって、架橋剤によってアルカリ難溶となるベース樹脂、
(H)酸によって架橋する架橋剤、
必要により
(D)クエンチャー、
更に必要により
(E)請求項2記載の光酸発生剤以外の光酸発生剤
を含有することを特徴とする化学増幅ネガ型レジスト材料である。
これらは、特開2005−8765号公報、特開2004−354417号公報、特開2004−352743号公報、特開2004−331854号公報、特開2004−331853号公報、特開2004−292781号公報、特開2004−252405号公報、特開2004−190036号公報、特開2004−115762号公報、特開2004−83873号公報、特開2004−59844号公報、特開2004−35671号公報、特開2004−83900号公報、特開2004−99689号公報、特開2004−145048号公報、特開2004−217533号公報、特開2004−231815号公報、特開2004−244439号公報、特開2004−256562号公報、特開2004−307447号公報、特開2004−323422号公報、特開2005−29527号公報、特開2005−29539号公報などに記載のものが挙げられる。
(式中、kは1、2又は3である。側鎖Rxは同一でも異なっていてもよく、下記一般式(Rx−1)〜(Rx−3)で表すことができる。側鎖Ryは同一又は異種の、水素原子、又は直鎖状、分岐状又は環状の水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜20のアルキル基を示し、エーテル基もしくはヒドロキシル基を含んでもよい。また、Rx同士が結合して環を形成してもよい。)
(式中、R301、R303、R306は炭素数1〜4の直鎖状又は分岐状のアルキレン基であり、R302、R305は水素原子、水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基であり、ヒドロキシ基、エーテル基、エステル基又はラクトン環を1あるいは複数含んでいてもよい。R304は単結合、炭素数1〜4の直鎖状又は分岐状のアルキレン基であり、R307は水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基であり、ヒドロキシ基、エーテル基、エステル基又はラクトン環を1あるいは複数含んでいてもよい。)
(式中、Rxは前述の通り、R308は炭素数2〜20の直鎖状又は分岐状の水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されていてもよいアルキレン基であり、カルボニル基、エーテル基、エステル基又はスルフィドを1個あるいは複数個含んでいてもよい。)
(式中、Rx、R308、kは前述の式(Am−1)の通り、R309、R310は同一又は異種の炭素数1〜4の直鎖状又は分岐状のアルキレン基である。)
(式中、R311は水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数2〜20の直鎖状、分岐状、又は環状の極性官能基を有するアルキル基であり、極性官能基としては水酸基、カルボニル基、エステル基、エーテル基、スルフィド基、カーボネート基、シアノ基、アセタール基を1個あるいは複数個含む。R312、R313、R314は水素原子、炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アリール基又はアラルキル基である。)
(式中、R315は水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の極性官能基を有するアルキル基であり、極性官能基としてエステル基、アセタール基、シアノ基を一つ以上含み、その他に水酸基、カルボニル基、エーテル基、スルフィド基、カーボネート基を一つ以上含んでいてもよい。R316は水素原子、炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アリール基又はアラルキル基である。)
(式中、Jは窒素原子又は≡C−R323である。Kは窒素原子又は≡C−R324である。R317は水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されていてもよい炭素数2〜20の直鎖状、分岐状、又は環状の極性官能基を有するアルキル基であり、極性官能基としては水酸基、カルボニル基、エステル基、エーテル基、スルフィド基、カーボネート基、シアノ基又はアセタール基を一つ以上含む。R318、R319、R320、R321は水素原子、炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基又はアリール基であるか、又はR318とR319、R320とR321はそれぞれ結合してベンゼン環、ナフタレン環あるいはピリジン環を形成してもよい。R322は水素原子、炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基又はアリール基である。R323、R324は水素原子、炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基又はアリール基である。R322とR324は結合してベンゼン環又はナフタレン環を形成してもよい。)
(式中、R325は炭素数6〜20のアリール基又は炭素数4〜20のヘテロ芳香族基であって、水素原子の一部又は全部が、ハロゲン原子、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアラルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数1〜10のアシルオキシ基、又は、炭素数1〜10のアルキルチオ基で置換されていてもよい。R326はCO2R327、OR328又はシアノ基である。R327は一部のメチレン基が酸素原子で置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基である。R328は一部のメチレン基が酸素原子で置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基又はアシル基である。R329は単結合、メチレン基、エチレン基、硫黄原子又は−O(CH2CH2O)h−基である。h=0,1,2,3又は4である。R330は水素原子、メチル基、エチル基又はフェニル基である。Tは窒素原子又はCR331である。Uは窒素原子又はCR332である。Vは窒素原子又はCR333である。R331、R332、R333はそれぞれ独立に水素原子、メチル基又はフェニル基であるか、あるいはR331とR332又はR332とR333が結合して、炭素数6〜20の芳香環又は炭素数2〜20のヘテロ芳香環を形成してもよい。)
(式中、R334は水素又は炭素数1〜10の直鎖状、分枝状又は環状のアルキル基である。R335及びR336はそれぞれ独立に、エーテル、カルボニル、エステル、アルコール、スルフィド、ニトリル、アミン、イミン、アミドなどの極性官能基を一つ又は複数含んでいてもよい炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアラルキル基であって水素原子の一部がハロゲン原子で置換されていてもよい。R335とR336は互いに結合して、炭素数2〜20のヘテロ環又はヘテロ芳香環を形成してもよい。)
(上記式中、R401は置換又は非置換の炭素数1〜10のハロアルキルスルホニル、ハロベンゼンスルホニル基を表す。R402は炭素数1〜11のハロアルキル基を表す。Ar401は置換又は非置換の芳香族基又はヘテロ芳香族基を表す。)
ここで強酸を発生するオニウム塩と弱酸を発生するオニウム塩を混合して用いた場合、上記のように強酸が弱酸に交換することはできるが、弱酸は未反応の強酸を発生するオニウム塩と衝突して塩交換を行うことはできない。これらはオニウムカチオンがより強酸のアニオンとイオン対を形成し易いとの現象に起因する。
本発明においては、特に波長193nmのArFエキシマレーザーを用い、ウエハーと投影レンズの間に水、グリセリン、エチレングリコールなどの液体を挿入する液浸リソグラフィー法が好適に採用される。
ジフェニルスルホキシド40g(0.2モル)をジクロロメタン400gに溶解させ、氷冷下撹拌した。トリメチルシリルクロリド65g(0.6モル)を20℃を超えない温度で滴下し、更にこの温度で30分間熟成を行った。次いで、金属マグネシウム14.6g(0.6モル)とクロロベンゼン67.5g(0.6モル)、テトラヒドロフラン(THF)168gから別途調製したGrignard試薬を20℃を超えない温度で滴下した。反応の熟成を1時間行った後、20℃を超えない温度で水50gを加えて反応を停止し、更に水150gと12規定塩酸10gとジエチルエーテル200gを加えた。
水層を分取し、ジエチルエーテル100gで洗浄し、トリフェニルスルホニウムクロリド水溶液を得た。これは、これ以上の単離操作をせず水溶液のまま次の反応に用いた。
合成例1のクロロベンゼンの代わりに4−tert−ブチルブロモベンゼンを用い、抽出の際の水の量を増やす以外は合成例1と同様にして目的物を得た。
合成例1のクロロベンゼンの代わりに4−tert−ブトキシクロロベンゼンを、溶剤にトリエチルアミンを5質量%含むジクロロメタン溶剤を用い、抽出の際の水の量を増やす以外は合成例1と同様にして目的物を得た。
合成例1のジフェニルスルホキシドの代わりにビス(4−メチルフェニル)スルホキシドを用い、クロロベンゼンの代わりに4−クロロトルエンを用い、抽出の際の水の量を増やす以外は合成例1と同様にして目的物を得た。
合成例1のジフェニルスルホキシドの代わりにビス(4−tert−ブチルフェニル)スルホキシドを、クロロベンゼンの代わりに4−tert−ブチルブロモベンゼンを用い、抽出の際の水の量を増やす以外は合成例1と同様にして目的物を得た。
tert−ブチルベンゼン84g(0.5モル)、ヨウ素酸カリウム53g(0.25モル)、無水酢酸50gの混合物を氷冷下撹拌し、無水酢酸35gと濃硫酸95gの混合物を30℃を超えない温度で滴下した。次いで室温で3時間熟成を行い、再度氷冷して水250gを滴下し、反応を停止した。この反応液をジクロロメタン400gを用いて抽出し、有機層に亜硫酸水素ナトリウム6gを加えて脱色した。更にこの有機層を水250gで洗浄することを3回繰り返した。洗浄した有機層を減圧濃縮することで、目的の粗生成物を得た。これ以上の精製はせずこのまま次の反応に用いた。
フェナシルブロミド88.2g(0.44モル)、テトラヒドロチオフェン39.1g(0.44モル)をニトロメタン220gに溶解し、室温で4時間撹拌を行った。反応液に水800gとジエチルエーテル400gを加え、分離した水層を分取し、目的のフェナシルテトラヒドロチオフェニウムブロミド水溶液を得た。
チオアニソール6.2g(0.05モル)とジメチル硫酸6.9g(0.055モル)を室温で12時間撹拌した。反応液に水100gとジエチルエーテル50mlを加えて水層を分取し、目的のジメチルフェニルスルホニウム硫酸塩水溶液を得た。
tert−ブトキシカリウム10.3g(0.091モル)をジメチルスルホキシド46.5gに溶解させ、ピバリン酸9.8g(0.096モル)を加えて60℃で撹拌した。その反応液に1,4−ジブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロブタン24.9g(0.087モル)を加えてそのまま4時間撹拌した。反応液を室温まで冷却した後トルエン100gと水70gを加えて有機層を分取し、飽和炭酸水素ナトリウム水20gで3回、飽和食塩水20gで2回有機層を洗浄した。その有機層を減圧濃縮し、目的の4−ブロモ−3,3,4,4−テトラフルオロブチル ピバリン酸エステルを得た。無色油状物5.6g。
得られた目的物のスペクトルデータを示す。
核磁気共鳴スペクトル(1H−NMR(300MHz DMSO−d6)、19F−NMR(282MHz DMSO−d6(シフト標準CF3CO2D)))図1及び図2
赤外吸収スペクトル(IR(KBr);cm-1)
2969、2937、2912、2873、1735、1483、1465、1392、1365、1340、1278、1253、1170、1153、1130、1074、1039、1029、993、935、657、622、530
飛行時間型質量分析(TOFMS;MALDI)
NEGATIVE M-309((CH3)3CCO2CH2CH2CF2CF2SO3 -相当)
ピバリン酸の代わりにシクロヘキサンカルボン酸を用いる以外は合成例9と同様にして目的のスルホン酸ナトリウムを得た。
得られた目的物のスペクトルデータを示す。
核磁気共鳴スペクトル
(1H−NMR(300MHz DMSO−d6)、19F−NMR(282MHz DMSO−d6(シフト標準CF3CO2D)))図3及び図4
赤外吸収スペクトル(IR(KBr);cm-1)
2933、2856、1735、1648、1452、1376、1249、1195、1174、1133、1049、995、946、894、761、717、663、636、622、574、532
飛行時間型質量分析(TOFMS;MALDI)
NEGATIVE M-335(C6H11CO2CH2CH2CF2CF2SO3 -相当)
ピバリン酸とtert−ブトキシカリウムの代わりに安息香酸ナトリウムを用いる以外は合成例9と同様にして目的のスルホン酸ナトリウムを得た。
得られた目的物のスペクトルデータを示す。
核磁気共鳴スペクトル
(1H−NMR(300MHz DMSO−d6)、19F−NMR(282MHz DMSO−d6(シフト標準CF3CO2D)))図5及び図6
赤外吸収スペクトル(IR(KBr);cm-1)
3066、3035、2977、1722、1646、1602、1585、1452、1394、1342、1317、1280、1251、1180、1124、1072、1062、1029、1000、941、846、709、686、657、634、622、572
飛行時間型質量分析(TOFMS;MALDI)
NEGATIVE M-329(C6H5CO2CH2CH2CF2CF2SO3 -相当)
ピバリン酸の代わりに1−アダマンタンカルボン酸を用いる以外は合成例9と同様にして目的のスルホン酸ナトリウムを得た。
得られた目的物のスペクトルデータを示す。
核磁気共鳴スペクトル(1H−NMR(300MHz DMSO−d6)、19F−NMR(282MHz DMSO−d6(シフト標準CF3CO2D)))図7及び図8
赤外吸収スペクトル(IR(KBr);cm-1)
2933、2908、2852、1731、1710、1683、1660、1475、1454、1380、1344、1326、1245、1184、1124、1106、1085、1037、995、975、944、910、842、774、676、661、622、574、530
飛行時間型質量分析(TOFMS;MALDI)
NEGATIVE M-387(C10H15CO2CH2CH2CF2CF2SO3 -相当)
合成例1のトリフェニルスルホニウムクロリド水溶液(0.0020モル相当の水溶液)と合成例9で合成した4−ピバロイルオキシ−1,1,2,2−テトラフルオロブタンスルホン酸ナトリウム(0.0021モル)をジクロロメタン26g中で撹拌した。有機層を分取し、水20gで3回有機層を洗浄した。有機層を濃縮し、ジイソプロピルエーテルで結晶化させ、濾過、乾燥し目的物を得た。白色結晶0.8g
核磁気共鳴スペクトル(1H−NMR(300MHz DMSO−d6)、19F−NMR(282MHz DMSO−d6(シフト標準CF3CO2D)))図9及び図10
赤外吸収スペクトル(IR(KBr);cm-1)
3089、3062、2979、2935、2908、2871、1725、1635、1583、1477、1457、1448、1394、1367、1274、1257、1211、1151、1112、1085、1064、1056、1020、997、
775、686、647、617、530、501
飛行時間型質量分析(TOFMS;MALDI)
POSITIVE M+263((C6H5)3S+相当)
NEGATIVE M-309((CH3)3CCO2CH2CH2CF2CF2SO3 -相当)
合成例2〜8で調製したオニウム塩と合成例9〜12のスルホン酸塩を用いる以外は合成例13と同様にして目的であるオニウム塩を合成した。これらのオニウム塩(PAG2〜11)を下記に示す。
また、PAG2〜4の核磁気共鳴スペクトル(1H−NMR(300MHz DMSO−d6)、19F−NMR(282MHz DMSO−d6(シフト標準CF3CO2D)))を図11〜16に示す。
レジストの解像性の評価
上記合成例で示した光酸発生剤と、下記式で示されるポリマー(Polymer1〜8)をベース樹脂として使用し、下記式で示される溶解促進剤DRR1、溶解阻止剤DRI1、クエンチャーを表1,2に示す組成でFC−430(住友スリーエム(株)製)0.01質量%を含む溶媒中に溶解してレジスト材料を調合し、更にレジスト材料を0.2μmのテフロン(登録商標)製フィルターで濾過することにより、レジスト液をそれぞれ調製した。
溶剤A:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
溶剤B:シクロヘキサノン
クエンチャーA:トリ−n−オクチルアミン
クエンチャーB:トリエタノールアミン
クエンチャーC:トリスメトキシメトキシエチルアミン
クエンチャーD:トリス(2−アセトキシエチル)アミン
TPS−NfO:トリフェニルスルホニウムパーフルオロ−1−ブタンスルホネート
TPS−PFOS:トリフェニルスルホニウムパーフルオロ−1−オクタンスルホネート
欠陥密度(個/cm2)=検出された総欠陥数/検査面積
形成したパターン:80nm/ピッチ160nmラインアンドスペースの繰り返しパターン
欠陥検査条件:光源UV、検査ピクセルサイズ0.125μm、セルツーセルモード
また、走査型電子顕微鏡を用いてレジスト断面のパターンの形状を観察した。結果を表3に示す。
Claims (15)
- 下記一般式(3b)で示されるオキシムスルホネート化合物からなる請求項1記載の光酸発生剤。
- ベース樹脂、酸発生剤及び有機溶剤を含有してなるレジスト材料において、前記酸発生剤が、請求項1乃至6のいずれか1項記載の光酸発生剤であることを特徴とするレジスト材料。
- ベース樹脂が、ポリ(メタ)アクリル酸及びその誘導体、シクロオレフィン誘導体−無水マレイン酸交互重合体、シクロオレフィン誘導体と無水マレイン酸とポリアクリル酸又はその誘導体との3あるいは4元以上の共重合体、シクロオレフィン誘導体−α−トリフルオロメチルアクリル酸誘導体共重合体、ポリノルボルネン、開環メタセシス重合体、並びに開環メタセシス重合体水素添加物から選択される1種又は2種以上の高分子重合体であることを特徴とする請求項7記載のレジスト材料。
- ベース樹脂が、珪素原子を含有する高分子構造体であることを特徴とする請求項7記載のレジスト材料。
- ベース樹脂が、フッ素原子を含有する高分子構造体であることを特徴とする請求項7記載のレジスト材料。
- 請求項8、9又は10記載のベース樹脂、請求項1乃至6のいずれか1項記載の光酸発生剤及び溶剤を含有し、上記ベース樹脂が現像液に不溶あるいは難溶であって、酸によって現像液に可溶となる化学増幅ポジ型レジスト材料。
- 更に、クエンチャーを添加してなることを特徴とする請求項11記載の化学増幅ポジ型レジスト材料。
- 更に、溶解阻止剤を含有することを特徴とする請求項11又は12記載の化学増幅ポジ型レジスト材料。
- 請求項7乃至13のいずれか1項記載のレジスト材料を基板上に塗布する工程と、加熱処理後フォトマスクを介して波長300nm以下の高エネルギー線で露光する工程と、加熱処理した後、現像液を用いて現像する工程とを含むことを特徴とするパターン形成方法。
- 波長193nmのArFエキシマレーザーを用い、レジスト材料が塗布された基板と投影レンズの間に水、グリセリン又はエチレングリコールを挿入する液浸リソグラフィー法であることを特徴とする請求項14記載のパターン形成方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006176053A JP5124806B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | 光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 |
US11/767,821 US7569324B2 (en) | 2006-06-27 | 2007-06-25 | Sulfonate salts and derivatives, photoacid generators, resist compositions, and patterning process |
TW096123067A TWI430983B (zh) | 2006-06-27 | 2007-06-26 | 新穎之磺酸鹽及其衍生物、光酸產生劑以及使用其之光阻材料及圖型之形成方法 |
KR1020070062926A KR101093373B1 (ko) | 2006-06-27 | 2007-06-26 | 신규 술폰산염 및 그의 유도체, 광산 발생제 및 이를이용한 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006176053A JP5124806B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | 光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011240052A Division JP2012056956A (ja) | 2011-11-01 | 2011-11-01 | 新規スルホン酸塩及びその誘導体並びにそれらの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008007410A JP2008007410A (ja) | 2008-01-17 |
JP5124806B2 true JP5124806B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=39065932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006176053A Active JP5124806B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | 光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7569324B2 (ja) |
JP (1) | JP5124806B2 (ja) |
KR (1) | KR101093373B1 (ja) |
TW (1) | TWI430983B (ja) |
Families Citing this family (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7527912B2 (en) * | 2006-09-28 | 2009-05-05 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Photoacid generators, resist compositions, and patterning process |
JP5184134B2 (ja) * | 2008-02-18 | 2013-04-17 | 東京応化工業株式会社 | レジスト組成物およびレジストパターン形成方法 |
JP5119985B2 (ja) * | 2008-03-06 | 2013-01-16 | 株式会社豊田自動織機 | コーティング装置の洗浄状態確認方法及び洗浄状態確認装置 |
JP5162292B2 (ja) * | 2008-03-19 | 2013-03-13 | 東京応化工業株式会社 | ポジ型レジスト材料およびレジストパターン形成方法 |
KR100973033B1 (ko) * | 2008-05-21 | 2010-07-30 | 금호석유화학 주식회사 | 화학증폭형 레지스트 조성물용 산발생제 |
JP5205133B2 (ja) * | 2008-06-04 | 2013-06-05 | 東京応化工業株式会社 | 化合物、酸発生剤、レジスト組成物およびレジストパターン形成方法 |
JP5407203B2 (ja) | 2008-07-14 | 2014-02-05 | セントラル硝子株式会社 | 新規スルホン酸塩及びその誘導体、光酸発生剤並びにスルホン酸塩の製造方法 |
JP5515471B2 (ja) * | 2008-07-14 | 2014-06-11 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物 |
WO2010007971A1 (ja) * | 2008-07-14 | 2010-01-21 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物 |
JP5125832B2 (ja) * | 2008-07-14 | 2013-01-23 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物 |
JP5173642B2 (ja) * | 2008-07-18 | 2013-04-03 | 東京応化工業株式会社 | ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法 |
JP5268588B2 (ja) * | 2008-07-18 | 2013-08-21 | 東京応化工業株式会社 | レジスト組成物、レジストパターン形成方法、新規な化合物および酸発生剤 |
JP5492395B2 (ja) * | 2008-09-05 | 2014-05-14 | 東京応化工業株式会社 | レジスト組成物およびレジストパターン形成方法 |
KR100998503B1 (ko) * | 2008-10-30 | 2010-12-07 | 금호석유화학 주식회사 | 방향족 환을 포함하는 산 발생제 |
JP5368270B2 (ja) * | 2009-02-19 | 2013-12-18 | 信越化学工業株式会社 | 新規スルホン酸塩及びその誘導体、光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 |
JP5549288B2 (ja) * | 2009-03-12 | 2014-07-16 | セントラル硝子株式会社 | フルオロアルカンスルホン酸アンモニウム塩類およびその製造方法 |
JP5549289B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2014-07-16 | セントラル硝子株式会社 | フルオロアルカンスルホン酸アンモニウム塩類およびその製造方法 |
JP5520515B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2014-06-11 | 東京応化工業株式会社 | ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法 |
KR20100121427A (ko) * | 2009-05-07 | 2010-11-17 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 감방사선성 수지 조성물 |
JP5687442B2 (ja) | 2009-06-22 | 2015-03-18 | ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. | 光酸発生剤およびこれを含むフォトレジスト |
JP5365452B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2013-12-11 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物 |
TWI477495B (zh) * | 2009-12-10 | 2015-03-21 | 羅門哈斯電子材料有限公司 | 光酸產生劑及含該光酸產生劑之光阻 |
US9671689B2 (en) | 2009-12-10 | 2017-06-06 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Cholate photoacid generators and photoresists comprising same |
CN102180822B (zh) * | 2009-12-14 | 2014-08-13 | 罗门哈斯电子材料有限公司 | 磺酰光酸产生剂和包含该磺酰光酸产生剂的光刻胶 |
US9714217B2 (en) | 2010-01-28 | 2017-07-25 | Toyo Gosei Co., Ltd. | Sulfonic acid derivative and photoacid generator |
KR101813298B1 (ko) | 2010-02-24 | 2017-12-28 | 바스프 에스이 | 잠재성 산 및 그의 용도 |
KR20120128680A (ko) * | 2010-03-17 | 2012-11-27 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 감방사선성 수지 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법 |
WO2012018097A1 (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-09 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物 |
JP5716747B2 (ja) | 2010-09-09 | 2015-05-13 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物 |
WO2012056901A1 (ja) * | 2010-10-27 | 2012-05-03 | セントラル硝子株式会社 | 含フッ素スルホン酸塩類、光酸発生剤、レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
KR101830595B1 (ko) | 2010-11-09 | 2018-02-21 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 수지 및 포토레지스트 조성물 |
JP5903833B2 (ja) | 2010-11-09 | 2016-04-13 | 住友化学株式会社 | 樹脂、レジスト組成物及びレジストパターン製造方法 |
JP2012136507A (ja) * | 2010-11-15 | 2012-07-19 | Rohm & Haas Electronic Materials Llc | 塩基反応性光酸発生剤およびこれを含むフォトレジスト |
JP5729392B2 (ja) | 2010-12-02 | 2015-06-03 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物及び感放射線性酸発生剤 |
JP5617799B2 (ja) * | 2010-12-07 | 2014-11-05 | 信越化学工業株式会社 | 化学増幅レジスト材料及びパターン形成方法 |
US9081280B2 (en) * | 2011-02-24 | 2015-07-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Photoresist having improved extreme-ultraviolet lithography imaging performance |
JP5866100B2 (ja) * | 2011-04-13 | 2016-02-17 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
EP2527918A2 (en) | 2011-05-27 | 2012-11-28 | Rohm and Haas Electronic Materials LLC | Photoresist composition |
JP5933328B2 (ja) * | 2011-09-08 | 2016-06-08 | 東京応化工業株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
JP2013079232A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-05-02 | Rohm & Haas Electronic Materials Llc | 光酸発生剤およびこれを含むフォトレジスト |
KR101403723B1 (ko) * | 2011-12-02 | 2014-06-12 | 주식회사 엘지화학 | 술포네이트계 화합물 및 이의 제조방법 |
US8956799B2 (en) * | 2011-12-31 | 2015-02-17 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Photoacid generator and photoresist comprising same |
JP6260531B2 (ja) | 2012-05-17 | 2018-01-17 | Jsr株式会社 | 酸拡散制御剤、感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法 |
JP6201414B2 (ja) * | 2012-05-23 | 2017-09-27 | 住友化学株式会社 | レジストパターンの製造方法 |
JP6181986B2 (ja) * | 2012-06-25 | 2017-08-16 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP6181985B2 (ja) * | 2012-06-25 | 2017-08-16 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP6189101B2 (ja) * | 2012-07-05 | 2017-08-30 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
TWI602015B (zh) * | 2012-07-18 | 2017-10-11 | 住友化學股份有限公司 | 光阻組成物及光阻圖案之產生方法 |
JP6065786B2 (ja) * | 2012-09-14 | 2017-01-25 | 信越化学工業株式会社 | 化学増幅レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP6055666B2 (ja) | 2012-12-07 | 2016-12-27 | Dsp五協フード&ケミカル株式会社 | 新規スルホニウム塩、その製造方法、及び、光酸発生剤 |
JP6571912B2 (ja) | 2012-12-31 | 2019-09-04 | ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC | 樹状化合物、フォトレジスト組成物、および電子デバイスを作製する方法 |
US9235118B1 (en) * | 2014-06-20 | 2016-01-12 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Patterning methods and methods of making a photoresist composition using a photoresist additive |
WO2016088648A1 (ja) | 2014-12-05 | 2016-06-09 | 東洋合成工業株式会社 | スルホン酸誘導体、それを用いた光酸発生剤、レジスト組成物及びデバイスの製造方法 |
KR102432661B1 (ko) * | 2015-07-07 | 2022-08-17 | 삼성전자주식회사 | 극자외선용 포토레지스트 조성물 및 이를 이용하는 포토레지스트 패턴의 형성 방법 |
KR20170053442A (ko) * | 2015-11-06 | 2017-05-16 | 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 | 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 경화막 |
TWI696891B (zh) * | 2015-12-09 | 2020-06-21 | 日商住友化學股份有限公司 | 光阻組成物及光阻圖案之製造方法 |
US11613519B2 (en) | 2016-02-29 | 2023-03-28 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Photoacid-generating monomer, polymer derived therefrom, photoresist composition including the polymer, and method of forming a photoresist relief image using the photoresist composition |
US10831100B2 (en) | 2017-11-20 | 2020-11-10 | Rohm And Haas Electronic Materials, Llc | Iodine-containing photoacid generators and compositions comprising the same |
TW202346264A (zh) * | 2022-05-23 | 2023-12-01 | 日商Jsr股份有限公司 | 感放射線性樹脂組成物及圖案形成方法 |
WO2023228847A1 (ja) * | 2022-05-23 | 2023-11-30 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物及びパターン形成方法 |
Family Cites Families (105)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0473547A1 (de) | 1990-08-27 | 1992-03-04 | Ciba-Geigy Ag | Olefinisch ungesättigte Oniumsalze |
JPH0725846A (ja) | 1993-07-14 | 1995-01-27 | Nec Corp | アルキルスルホニウム塩 |
JP2906999B2 (ja) | 1994-04-26 | 1999-06-21 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料 |
JP3063615B2 (ja) | 1995-03-16 | 2000-07-12 | 信越化学工業株式会社 | トリアリールスルホニウム塩の製造方法 |
JP3399166B2 (ja) | 1995-06-29 | 2003-04-21 | 信越化学工業株式会社 | 化学増幅ポジ型レジスト材料 |
JP3830183B2 (ja) * | 1995-09-29 | 2006-10-04 | 東京応化工業株式会社 | オキシムスルホネート化合物及びレジスト用酸発生剤 |
JP3587413B2 (ja) | 1995-12-20 | 2004-11-10 | 東京応化工業株式会社 | 化学増幅型レジスト組成物及びそれに用いる酸発生剤 |
JP3798458B2 (ja) * | 1996-02-02 | 2006-07-19 | 東京応化工業株式会社 | オキシムスルホネート化合物及びレジスト用酸発生剤 |
TW513399B (en) * | 1996-03-05 | 2002-12-11 | Shinetsu Chemical Co | Method for preparing triarylsulfonium salts |
JP3879139B2 (ja) * | 1996-05-08 | 2007-02-07 | 住友化学株式会社 | グリオキシム系エステル、その製法および用途 |
JP3918943B2 (ja) | 1997-08-06 | 2007-05-23 | 信越化学工業株式会社 | 高分子シリコーン化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP3796559B2 (ja) | 1997-10-08 | 2006-07-12 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びパターン形成方法 |
KR100489576B1 (ko) * | 1997-10-08 | 2005-12-21 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법 |
US6048672A (en) * | 1998-02-20 | 2000-04-11 | Shipley Company, L.L.C. | Photoresist compositions and methods and articles of manufacture comprising same |
TW457277B (en) * | 1998-05-11 | 2001-10-01 | Shinetsu Chemical Co | Ester compounds, polymers, resist composition and patterning process |
JP3772249B2 (ja) | 1998-05-11 | 2006-05-10 | 信越化学工業株式会社 | 新規なエステル化合物、高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法 |
US7704668B1 (en) | 1998-08-04 | 2010-04-27 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Photoresist compositions and methods and articles of manufacture comprising same |
JP4131062B2 (ja) * | 1998-09-25 | 2008-08-13 | 信越化学工業株式会社 | 新規なラクトン含有化合物、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
KR100441734B1 (ko) * | 1998-11-02 | 2004-08-04 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 신규한 에스테르 화합물, 고분자 화합물, 레지스트 재료및 패턴 형성 방법 |
JP3783780B2 (ja) | 1998-11-02 | 2006-06-07 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP3786206B2 (ja) | 1998-11-02 | 2006-06-14 | 信越化学工業株式会社 | エステル化合物及びその製造方法並びに高分子化合物 |
JP3680920B2 (ja) | 1999-02-25 | 2005-08-10 | 信越化学工業株式会社 | 新規なエステル化合物、高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法 |
SG78412A1 (en) | 1999-03-31 | 2001-02-20 | Ciba Sc Holding Ag | Oxime derivatives and the use thereof as latent acids |
JP3944669B2 (ja) | 1999-05-19 | 2007-07-11 | 信越化学工業株式会社 | エステル化合物 |
JP3642228B2 (ja) | 1999-05-19 | 2005-04-27 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4462397B2 (ja) | 1999-08-16 | 2010-05-12 | 信越化学工業株式会社 | 新規オニウム塩、レジスト材料及びパターン形成方法 |
KR100538501B1 (ko) * | 1999-08-16 | 2005-12-23 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 신규한 오늄염, 레지스트 재료용 광산발생제, 레지스트재료 및 패턴 형성 방법 |
JP4262406B2 (ja) | 1999-12-03 | 2009-05-13 | 東洋合成工業株式会社 | オニウム塩誘導体の製造方法 |
US6620957B1 (en) * | 1999-12-03 | 2003-09-16 | Toyo Gosei Kogyo Co., Ltd. | Process for producing onium salt derivative and novel onium salt derivative |
NL1016815C2 (nl) | 1999-12-15 | 2002-05-14 | Ciba Sc Holding Ag | Oximester-fotoinitiatoren. |
SG98433A1 (en) | 1999-12-21 | 2003-09-19 | Ciba Sc Holding Ag | Iodonium salts as latent acid donors |
JP4023086B2 (ja) | 1999-12-27 | 2007-12-19 | 和光純薬工業株式会社 | スルホニウム塩化合物 |
US6723483B1 (en) * | 1999-12-27 | 2004-04-20 | Wako Pure Chemical Industries, Ltd. | Sulfonium salt compounds |
TWI229240B (en) * | 2000-03-06 | 2005-03-11 | Shinetsu Chemical Co | Polymer, resist material, and method for forming pattern |
JP4379565B2 (ja) | 2000-03-06 | 2009-12-09 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4497266B2 (ja) | 2000-04-13 | 2010-07-07 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びパターン形成方法 |
KR100585365B1 (ko) * | 2000-04-13 | 2006-06-01 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법 |
KR100555288B1 (ko) * | 2000-09-14 | 2006-03-03 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 고분자 화합물, 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법 |
JP4831278B2 (ja) | 2000-09-14 | 2011-12-07 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法 |
US6749987B2 (en) * | 2000-10-20 | 2004-06-15 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Positive photosensitive composition |
JP4150509B2 (ja) * | 2000-11-20 | 2008-09-17 | 富士フイルム株式会社 | ポジ型感光性組成物 |
AU2002239563A1 (en) * | 2000-11-03 | 2002-06-03 | Shipley Company, L.L.C. | Photoacid generators and photoresists comprising same |
JP2002193887A (ja) | 2000-12-26 | 2002-07-10 | Nippon Soda Co Ltd | ヨードニウム塩化合物の製造方法 |
WO2002082185A1 (en) * | 2001-04-05 | 2002-10-17 | Arch Specialty Chemicals, Inc. | Perfluoroalkylsulfonic acid compounds for photoresists |
JP4071021B2 (ja) | 2001-04-10 | 2008-04-02 | 信越化学工業株式会社 | ラクトン構造を有する(メタ)アクリレート化合物、その重合体、レジスト材料及びパターン形成方法 |
US6517994B2 (en) * | 2001-04-10 | 2003-02-11 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Lactone ring-containing (meth)acrylate and polymer thereof for photoresist composition |
US6794111B2 (en) * | 2001-04-23 | 2004-09-21 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Polymers, resist compositions and patterning process, novel tetrahydrofuran compounds and their preparation |
JP3876982B2 (ja) | 2001-04-23 | 2007-02-07 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、レジスト材料、パターン形成方法、及び新規テトラヒドロフラン化合物とその製造方法 |
JP3972190B2 (ja) | 2001-06-15 | 2007-09-05 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法 |
JP4013044B2 (ja) | 2001-06-15 | 2007-11-28 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料、及びパターン形成方法 |
TW548518B (en) * | 2001-06-15 | 2003-08-21 | Shinetsu Chemical Co | Resist material and patterning process |
KR100863119B1 (ko) * | 2001-06-29 | 2008-10-14 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 산발생제, 술폰산, 술폰산 유도체 및 감방사선성 수지조성물 |
JP4110319B2 (ja) | 2001-06-29 | 2008-07-02 | Jsr株式会社 | 感放射線性酸発生剤および感放射線性樹脂組成物 |
JP2003020313A (ja) * | 2001-07-09 | 2003-01-24 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 脂環構造を有する新規エポキシ化合物、高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法 |
JP4831277B2 (ja) | 2001-07-13 | 2011-12-07 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法 |
JP4045420B2 (ja) | 2001-07-13 | 2008-02-13 | 信越化学工業株式会社 | レジストパターン形成方法 |
TWI282036B (en) * | 2001-07-13 | 2007-06-01 | Shinetsu Chemical Co | Resist patterning process |
JP3942506B2 (ja) | 2001-07-24 | 2007-07-11 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法 |
US6946233B2 (en) * | 2001-07-24 | 2005-09-20 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Polymer, resist material and patterning method |
US7105267B2 (en) * | 2001-08-24 | 2006-09-12 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Resist compositions and patterning process |
JP4054978B2 (ja) | 2001-08-24 | 2008-03-05 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP3945200B2 (ja) | 2001-09-27 | 2007-07-18 | 信越化学工業株式会社 | 化学増幅レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4210836B2 (ja) | 2001-12-26 | 2009-01-21 | 信越化学工業株式会社 | 新規n−スルホニルオキシジカルボキシイミド化合物、光酸発生剤、並びにそれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4226842B2 (ja) * | 2002-05-01 | 2009-02-18 | 信越化学工業株式会社 | 光酸発生剤、化学増幅レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP3912512B2 (ja) * | 2002-07-02 | 2007-05-09 | 信越化学工業株式会社 | 珪素含有高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4055654B2 (ja) | 2002-07-02 | 2008-03-05 | 信越化学工業株式会社 | 珪素含有高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4200368B2 (ja) | 2002-07-02 | 2008-12-24 | 信越化学工業株式会社 | 珪素含有高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
US6919161B2 (en) * | 2002-07-02 | 2005-07-19 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicon-containing polymer, resist composition and patterning process |
JP2004059844A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Central Glass Co Ltd | 含フッ素高分子化合物 |
JP4410508B2 (ja) | 2002-08-07 | 2010-02-03 | セントラル硝子株式会社 | 含フッ素化合物とその高分子化合物 |
US7125943B2 (en) * | 2002-08-07 | 2006-10-24 | Central Glass Company, Limited | Fluorine-containing compounds and their polymers useful for anti-reflection film materials and resist compositions |
JP2004099689A (ja) | 2002-09-06 | 2004-04-02 | Central Glass Co Ltd | 含フッ素多環式化合物、それを原料とした高分子化合物、及びそれを用いたフォトレジスト材料 |
JP4221560B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2009-02-12 | 信越化学工業株式会社 | ラクトン構造を有する三級(メタ)アクリレート化合物、その重合体、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4371206B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2009-11-25 | 信越化学工業株式会社 | エステル化合物、高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法 |
JP4032234B2 (ja) | 2002-09-30 | 2008-01-16 | 信越化学工業株式会社 | ケイ素含有重合性化合物、その製造方法、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP3900276B2 (ja) * | 2002-10-25 | 2007-04-04 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4190296B2 (ja) | 2003-01-31 | 2008-12-03 | セントラル硝子株式会社 | 含フッ素ビニルエーテルを使用した含フッ素共重合体、ならびに含フッ素共重合体を使用したレジスト材料 |
WO2004041762A1 (en) * | 2002-11-05 | 2004-05-21 | Central Glass Company, Limited | Fluorine-containing vinyl ethers, their polymers, and resist compositions using such polymers |
JP2004252405A (ja) | 2002-12-24 | 2004-09-09 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 珪素含有レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4410471B2 (ja) | 2003-01-10 | 2010-02-03 | セントラル硝子株式会社 | 含フッ素重合性単量体、含フッ素高分子化合物、それらを用いたレジスト材料 |
JP4133399B2 (ja) | 2003-02-10 | 2008-08-13 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
CA2511979A1 (en) | 2003-02-19 | 2004-09-02 | Akira Matsumoto | Halogenated oxime derivatives and the use thereof as latent acids |
JP4557502B2 (ja) | 2003-02-21 | 2010-10-06 | セントラル硝子株式会社 | フッ素系環状化合物、フッ素系重合性単量体、フッ素系高分子化合物並びにそれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4079799B2 (ja) | 2003-02-24 | 2008-04-23 | セントラル硝子株式会社 | 含フッ素化合物の製法 |
JP2004307387A (ja) | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Tosoh F-Tech Inc | 2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−1,1−ジフルオロエチルスルフィン酸塩または2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−1,1−ジフルオロエチルスルホン酸塩およびそれらの製造方法 |
JP4557500B2 (ja) | 2003-04-25 | 2010-10-06 | セントラル硝子株式会社 | フッ素系環状化合物 |
JP4038677B2 (ja) | 2003-05-09 | 2008-01-30 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物及びポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法 |
JP4032249B2 (ja) | 2003-05-09 | 2008-01-16 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物及びポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法 |
JP2004354417A (ja) | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Shin Etsu Chem Co Ltd | ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法 |
JP4114064B2 (ja) * | 2003-05-27 | 2008-07-09 | 信越化学工業株式会社 | 珪素含有高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4114067B2 (ja) | 2003-06-19 | 2008-07-09 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP2005029527A (ja) | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Central Glass Co Ltd | フッ素系環状化合物、フッ素系重合性単量体、フッ素系高分子化合物、並びにそれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4326283B2 (ja) * | 2003-07-10 | 2009-09-02 | セントラル硝子株式会社 | ヘキサフルオロカルビノール基を含有する新規な重合性アクリレート化合物及びそれを用いた高分子化合物 |
JP4244755B2 (ja) | 2003-09-09 | 2009-03-25 | Jsr株式会社 | 感放射線性樹脂組成物 |
JP4443898B2 (ja) * | 2003-11-13 | 2010-03-31 | 富士フイルム株式会社 | 感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
US7449573B2 (en) * | 2004-02-16 | 2008-11-11 | Fujifilm Corporation | Photosensitive composition, compound for use in the photosensitive composition, and method of pattern formation with the photosensitive composition |
JP4491335B2 (ja) | 2004-02-16 | 2010-06-30 | 富士フイルム株式会社 | 感光性組成物、該感光性組成物に用いる化合物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法 |
KR101337766B1 (ko) * | 2005-05-11 | 2013-12-06 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 신규 화합물 및 중합체, 및 감방사선성 수지 조성물 |
EP1780198B1 (en) * | 2005-10-31 | 2011-10-05 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Novel fluorosulfonyloxyalkyl sulfonate salts and derivatives, photoacid generators, resist compositions, and patterning process |
JP4725427B2 (ja) * | 2006-06-06 | 2011-07-13 | Jsr株式会社 | パターン形成方法並びにそれに用いられる感放射線性樹脂組成物及び感放射線性酸発生基含有樹脂 |
JP5124805B2 (ja) * | 2006-06-27 | 2013-01-23 | 信越化学工業株式会社 | 光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 |
US7527912B2 (en) * | 2006-09-28 | 2009-05-05 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Photoacid generators, resist compositions, and patterning process |
US7569326B2 (en) * | 2006-10-27 | 2009-08-04 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Sulfonium salt having polymerizable anion, polymer, resist composition, and patterning process |
TWI416253B (zh) * | 2006-11-10 | 2013-11-21 | Jsr Corp | 敏輻射線性樹脂組成物 |
US7956142B2 (en) * | 2006-11-10 | 2011-06-07 | Jsr Corporation | Polymerizable sulfonic acid onium salt and resin |
-
2006
- 2006-06-27 JP JP2006176053A patent/JP5124806B2/ja active Active
-
2007
- 2007-06-25 US US11/767,821 patent/US7569324B2/en active Active
- 2007-06-26 KR KR1020070062926A patent/KR101093373B1/ko active Active
- 2007-06-26 TW TW096123067A patent/TWI430983B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080124656A1 (en) | 2008-05-29 |
US7569324B2 (en) | 2009-08-04 |
TW200806614A (en) | 2008-02-01 |
KR20080000528A (ko) | 2008-01-02 |
KR101093373B1 (ko) | 2011-12-14 |
TWI430983B (zh) | 2014-03-21 |
JP2008007410A (ja) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5124806B2 (ja) | 光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP5124805B2 (ja) | 光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP5083528B2 (ja) | 新規光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP4816921B2 (ja) | 新規スルホン酸塩及びその誘導体、光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 | |
KR101035742B1 (ko) | 신규 광산 발생제 및 이것을 이용한 레지스트 재료 및 패턴형성 방법 | |
EP1710230B1 (en) | Novel sulfonate salts and derivatives, photoacid generators, resist compositions, and patterning process | |
JP4905666B2 (ja) | 新規スルホン酸塩及びその誘導体、光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 | |
US7556909B2 (en) | Sulfonate salts and derivatives, photoacid generators, resist compositions, and patterning process | |
US7531290B2 (en) | Sulfonate salts and derivatives, photoacid generators, resist compositions, and patterning process | |
JP5245956B2 (ja) | 新規光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP4905667B2 (ja) | 新規スルホン酸塩及びその誘導体、光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP2008133448A (ja) | 重合性アニオンを有するスルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP2008299069A (ja) | 新規光酸発生剤を含有するレジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP2012041362A (ja) | 新規スルホン酸塩及びその誘導体並びにそれらの製造方法 | |
JP2012056956A (ja) | 新規スルホン酸塩及びその誘導体並びにそれらの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120926 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5124806 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |