JP5117845B2 - エレベータ装置 - Google Patents
エレベータ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5117845B2 JP5117845B2 JP2007503733A JP2007503733A JP5117845B2 JP 5117845 B2 JP5117845 B2 JP 5117845B2 JP 2007503733 A JP2007503733 A JP 2007503733A JP 2007503733 A JP2007503733 A JP 2007503733A JP 5117845 B2 JP5117845 B2 JP 5117845B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- switch
- control unit
- car
- deceleration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/24—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
- B66B1/28—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
- B66B1/32—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on braking devices, e.g. acting on electrically controlled brakes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B11/00—Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
- B66B11/04—Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
- B66B11/08—Driving gear ; Details thereof, e.g. seals with hoisting rope or cable operated by frictional engagement with a winding drum or sheave
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Elevator Control (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Description
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、かご1及び釣合おもり2は、主索3により昇降路内に吊り下げられており、巻上機4の駆動力により昇降路内を昇降される。
次に、図2はこの発明の実施の形態2によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、ブレーキコイル18と電源19との間には、電流リミッタ27と切換スイッチ27aとが接続されている。電流リミッタ27は、ブレーキコイル18に流れる電流を制限する。電流リミッタ27としては、例えば抵抗器が用いられている。切換スイッチ27aは、電源19からの電流を電流リミッタ27により制限してブレーキコイル18に供給するか、電流リミッタ27を通さずにブレーキコイル18に供給するかを切り換える。
次に、図3はこの発明の実施の形態3によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、ブレーキコイル18と電源19との間には、強制制動スイッチ26が設けられている。強制制動スイッチ26は、ブレーキスイッチ22に直列に接続されており、通常は閉成されている。強制制動スイッチ26を開放することにより、ブレーキ制御部23からの指令によらず、ブレーキ部本体9が強制的に制動動作される。即ち、強制制動スイッチ26は、外部からの信号に応じて、ブレーキ制御部23による制動力の制御を無効化し、強制的にブレーキ部本体9に全制動力を発生させる。他の構成及び動作は、実施の形態2と同様である。
次に、図4はこの発明の実施の形態4によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、ブレーキスイッチ22は、ブレーキ制御部23の制御を受けず、ブレーキ作動指令(ブレーキ開放指令)の有無に応じて直接開閉される。電源19とブレーキコイル18との間には、ブレーキスイッチ22に並列に、調整スイッチ22a、電流リミッタ27及びタイマスイッチ28が接続されている。
また、ブレーキ制御部23は、駆動制御部10とは独立してかご1の減速度を検出し監視するので、信頼性を向上させることができる。
次に、図5はこの発明の実施の形態5によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、ブレーキ作動指令は、ブレーキ制御部23にも入力される。ブレーキ制御部23は、ブレーキ作動指令が入力されると、かご1の走行中の減速度を監視し、減速度が過大となったり過小となったりしないように、ブレーキコイル18に発生する電磁力、即ち調整スイッチ22aの開閉状態を制御する。他の構成は、実施の形態4と同様である。
次に、図6はこの発明の実施の形態6によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、ブレーキコイル18と電源19との間には、強制制動スイッチ26が設けられている。強制制動スイッチ26は、通常は閉成されている。強制制動スイッチ26を開放することにより、ブレーキ制御部23からの指令及びブレーキスイッチ22の開閉状態によらず、ブレーキ部本体9が強制的に制動動作される。他の構成及び動作は、実施の形態4と同様である。
次に、図7はこの発明の実施の形態7によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、巻上機4は、駆動シーブ5、モータ6、ブレーキドラム7、及び駆動シーブ5の回転を制動する第1及び第2のブレーキ部本体8,9を有している。
次に、図8はこの発明の実施の形態8によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、第2のブレーキコイル18と電源19との間には、強制制動スイッチ26が設けられている。強制制動スイッチ26は、通常は閉成されている。強制制動スイッチ26を開放することにより、ブレーキ制御部23からの指令によらず、第2のブレーキ部本体9が強制的に制動動作される。他の構成及び動作は、実施の形態7と同様である。
次に、図9はこの発明の実施の形態9によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、巻上機4は、駆動シーブ5、モータ6、ブレーキドラム7、及び駆動シーブ5の回転を制動する第1及び第2のブレーキ部本体8,9を有している。
次に、図10はこの発明の実施の形態10によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、第2のブレーキコイル18と電源19との間には、強制制動スイッチ26が設けられている。強制制動スイッチ26は、通常は閉成されている。強制制動スイッチ26を開放することにより、ブレーキ制御部23からの指令によらず、第2のブレーキ部本体9が強制的に制動動作される。他の構成及び動作は、実施の形態9と同様である。
また、上記の例では、ブレーキ制御部23をコンピュータで構成したが、アナログ信号を処理する電気回路によって構成してもよい。
さらに、上記の例では、ブレーキ装置を巻上機4に設けたが、他の位置に設けてもよい。即ち、ブレーキ装置は、例えばかごに搭載されたかごブレーキや、主索を掴んでかごを制動するロープブレーキ等であってもよい。
さらにまた、ブレーキ回転体は、ブレーキドラムに限定されるものではなく、例えばブレーキディスクであってもよい。
また、1つのブレーキ回転体に対してブレーキ部本体を3個以上設けてもよい。
さらに、上記の例では、ブレーキ回転体の外側にブレーキ装置を配置したが、ブレーキ回転体の内側に配置してもよい。
さらにまた、ブレーキ回転体は駆動シーブと一体であってもよい。
Claims (4)
- かご、及び
上記かごの走行を停止させるブレーキ装置
を備え、
上記ブレーキ装置は、
上記かごの減速度を推定するための減速度推定情報が入力され、上記減速度推定情報に基づいて上記かごの減速度を推定するとともに、スイッチのON/OFFを制御して非常制動時に発生する制動力を制御することにより上記かごの減速度を調整するブレーキ制御部と、
非常制動指令が入力され、上記非常制動指令の発生から所定時間が経過すると、上記ブレーキ制御部が制御する上記スイッチとは別のスイッチを開放して上記ブレーキ制御部による制動力の制御を無効化するタイマ回路と、
外部からの信号に応じて上記ブレーキ制御部による制動力の制御を無効化し全制動力を強制的に発生させるための強制制動スイッチと
を有しているエレベータ装置。 - 上記ブレーキ装置は、
上記かごの走行とともに回転されるブレーキ回転体に接離されるブレーキシュー、
上記ブレーキシューを上記ブレーキ回転体に押し付ける制動ばね、及び
上記制動ばねに抗して上記ブレーキシューを上記ブレーキ回転体から開離させる電磁力を発生するブレーキコイル
を有し、
上記ブレーキ制御部は、非常制動時に上記ブレーキコイルに発生する電磁力を制御し、
上記タイマ回路は、非常制動指令の発生から所定時間が経過すると、上記ブレーキコイルへの電力供給を遮断する請求項1記載のエレベータ装置。 - 上記ブレーキ装置は、上記ブレーキコイルに流れる電流を制限する電流リミッタをさらに有している請求項2記載のエレベータ装置。
- 上記かごの運転を制御する運転制御部をさらに備え、
上記ブレーキ制御部は、上記運転制御部とは独立して上記かごの減速度を検出する請求項1記載のエレベータ装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/305409 WO2007108069A1 (ja) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | エレベータ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007108069A1 JPWO2007108069A1 (ja) | 2009-07-30 |
JP5117845B2 true JP5117845B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=38522110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007503733A Expired - Fee Related JP5117845B2 (ja) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | エレベータ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP2765107B1 (ja) |
JP (1) | JP5117845B2 (ja) |
KR (1) | KR100962910B1 (ja) |
CN (1) | CN101128379B (ja) |
WO (1) | WO2007108069A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5053075B2 (ja) * | 2006-03-20 | 2012-10-17 | 三菱電機株式会社 | エレベータ装置 |
EP2360112B1 (en) * | 2008-12-12 | 2017-04-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator safety circuit device |
CN101492138B (zh) * | 2009-03-12 | 2011-02-16 | 石家庄五龙制动器有限公司 | 电梯制动系统的控制电路及控制方法 |
JP5360225B2 (ja) * | 2009-11-18 | 2013-12-04 | 三菱電機株式会社 | エレベータ装置 |
WO2011074068A1 (ja) * | 2009-12-15 | 2011-06-23 | 三菱電機株式会社 | エレベータ装置 |
CN103328362B (zh) | 2011-02-04 | 2015-11-25 | 奥的斯电梯公司 | 用于制动装置的停止定序 |
JP2012180175A (ja) * | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータ |
WO2016156658A1 (en) | 2015-04-01 | 2016-10-06 | Kone Corporation | A brake control apparatus and a method of controlling an elevator brake |
JP6496265B2 (ja) * | 2016-03-28 | 2019-04-03 | 株式会社日立製作所 | エレベーター装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5785779A (en) * | 1980-11-12 | 1982-05-28 | Hitachi Ltd | Preventive circuit for free-run of elevator |
JPH07157211A (ja) * | 1993-12-03 | 1995-06-20 | Mitsubishi Electric Corp | エレベーターのブレーキ装置 |
JP2003221171A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-05 | Hitachi Ltd | エレベータのブレーキ装置 |
JP2004224492A (ja) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Fujitec Co Ltd | エレベータ装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB190605003A (en) † | 1906-03-01 | 1906-05-24 | Otis Elevator Company Ltd | Improvements in Controlling Devices for Electric Motors, applicable to the Motors of Elevators or Lifts and the like. |
JPH0764493B2 (ja) * | 1988-06-27 | 1995-07-12 | 三菱電機株式会社 | エレベータの制御装置 |
JPH0256391A (ja) † | 1988-08-19 | 1990-02-26 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータの制御装置 |
JPH09240936A (ja) * | 1996-03-06 | 1997-09-16 | Toshiba Corp | エレベータ制御装置 |
JP4439074B2 (ja) * | 2000-03-29 | 2010-03-24 | 三菱電機株式会社 | エレベータの非常停止装置 |
US7117979B2 (en) * | 2001-07-04 | 2006-10-10 | Inventio Ag | Method for preventing an inadmissibly high speed of the load receiving means of an elevator |
KR100874571B1 (ko) † | 2003-10-07 | 2008-12-16 | 오티스 엘리베이터 컴파니 | 전기 엘리베이터 구조 시스템 |
JP4575076B2 (ja) * | 2004-08-05 | 2010-11-04 | 三菱電機株式会社 | エレベータ装置 |
JP4757863B2 (ja) † | 2005-02-25 | 2011-08-24 | 三菱電機株式会社 | エレベータ装置 |
WO2007099633A1 (ja) | 2006-03-02 | 2007-09-07 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | エレベータ装置 |
-
2006
- 2006-03-17 WO PCT/JP2006/305409 patent/WO2007108069A1/ja active Application Filing
- 2006-03-17 CN CN2006800053093A patent/CN101128379B/zh active Active
- 2006-03-17 JP JP2007503733A patent/JP5117845B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-17 KR KR1020077017700A patent/KR100962910B1/ko active IP Right Grant
- 2006-03-17 EP EP14163836.1A patent/EP2765107B1/en active Active
- 2006-03-17 EP EP06729398.5A patent/EP1997764B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5785779A (en) * | 1980-11-12 | 1982-05-28 | Hitachi Ltd | Preventive circuit for free-run of elevator |
JPH07157211A (ja) * | 1993-12-03 | 1995-06-20 | Mitsubishi Electric Corp | エレベーターのブレーキ装置 |
JP2003221171A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-05 | Hitachi Ltd | エレベータのブレーキ装置 |
JP2004224492A (ja) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Fujitec Co Ltd | エレベータ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101128379A (zh) | 2008-02-20 |
EP1997764A4 (en) | 2013-01-02 |
CN101128379B (zh) | 2011-09-14 |
EP2765107A1 (en) | 2014-08-13 |
EP1997764A1 (en) | 2008-12-03 |
EP1997764B1 (en) | 2018-02-28 |
KR20080003771A (ko) | 2008-01-08 |
EP2765107B1 (en) | 2015-03-11 |
JPWO2007108069A1 (ja) | 2009-07-30 |
KR100962910B1 (ko) | 2010-06-10 |
EP1997764B2 (en) | 2022-06-29 |
WO2007108069A1 (ja) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100931430B1 (ko) | 엘리베이터 장치 | |
JP5053074B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP5117845B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP5138361B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP5191907B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP5031767B2 (ja) | エレベータ装置 | |
WO2008012896A1 (fr) | Dispositif d'ascenseur | |
JP4980058B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP2006306517A (ja) | エレベータ装置 | |
KR100901229B1 (ko) | 엘리베이터 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5117845 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |