JP5191907B2 - エレベータ装置 - Google Patents
エレベータ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5191907B2 JP5191907B2 JP2008554925A JP2008554925A JP5191907B2 JP 5191907 B2 JP5191907 B2 JP 5191907B2 JP 2008554925 A JP2008554925 A JP 2008554925A JP 2008554925 A JP2008554925 A JP 2008554925A JP 5191907 B2 JP5191907 B2 JP 5191907B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- emergency stop
- brake
- hoisting machine
- door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/24—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
- B66B1/28—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
- B66B1/32—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on braking devices, e.g. acting on electrically controlled brakes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
- B66B5/027—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions to permit passengers to leave an elevator car in case of failure, e.g. moving the car to a reference floor or unlocking the door
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
- B66B5/04—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions for detecting excessive speed
- B66B5/044—Mechanical overspeed governors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
- B66B5/16—Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
- B66B5/18—Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Description
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、かご1及び釣合おもり2は、主索3により昇降路内に吊り下げられており、巻上機4の駆動力により昇降路内を昇降される。昇降路内には、かご1の昇降を案内する一対のかごガイドレール9(図4)と、釣合おもり2の昇降を案内する一対の釣合おもりガイドレール(図示せず)とが設置されている。
次に、図8はこの発明の実施の形態2によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、かご1には、かご1内の積載状態を検出するセンサとしての積載状態検出装置38が設けられている。積載状態検出装置38としては、例えばかご床に設置された秤装置、主索3の綱止め部に設けられた秤装置、又はかご内に設置された撮影装置(ITVカメラ等)等を用いることができる。
次に、この発明の実施の形態3について説明する。実施の形態3では、安全監視部22は、乗場ドアスイッチ23及びかごドアスイッチ24の信号から、異常事態の発生を検出すると、電力変換装置16によるモータ6への電力供給を遮断し、モータ6を停止させるとともに、主ブレーキ制御装置17又は非常止め制御装置20に対して異常検出信号を出力する。他の構成は、実施の形態1と同様である。
次に、図13はこの発明の実施の形態4による安全監視部22の制動装置選択動作を示すフローチャートである。安全監視部22は、かご1が動いている場合、かごドアスイッチ24の状態を確認する(ステップS10)。そして、かごドアが開いている場合、非常止め制御装置20に異常検出信号を出力し、非常止め装置8を制動動作させる。
次に、図15はこの発明の実施の形態5によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、昇降路の上下終端位置近傍には、センサとしての終端動作スイッチ39がそれぞれ設置されている。終端動作スイッチ39は、昇降路内における安全停止可能範囲の上下限位置から、主索3がかご1に繋がった状態で非常止め装置8が動作した場合の上下方向それぞれの最長停止距離分だけ離れた位置に設置されている。また、終端動作スイッチ39は、かご1が終端動作スイッチ39よりも昇降路の終端側に位置するときにON信号を出力する。
また、実施の形態1〜5において、減速度低減ブレーキ制御装置19は必ずしも用いなくてもよい。
さらに、センサは、乗場ドアスイッチ23、かごドアスイッチ24、ガバナ速度検出器、積載状態検出装置38及び終端動作スイッチ39に限定されるものではない。
さらにまた、制動装置は、巻上機ブレーキ7及び非常止め装置8に限定されるものではなく、主索を掴むロープブレーキ、非常止め装置とは別にかごに搭載されたかごブレーキ等であってもよい。
また、選択可能な制動装置は、3種類以上であってもよい。
Claims (3)
- 昇降路内を昇降されるかご、
制動力を制御可能な巻上機ブレーキを有し、上記かごを昇降させる巻上機、
上記かごに搭載され、かごガイドレールを把持して上記かごを制動する非常止め装置、
乗場ドアの開閉を検出する複数の乗場ドアスイッチ、
かごドアの開閉を検出するかごドアスイッチ、
上記かごの速度を検出する速度検出器、及び
上記乗場ドアスイッチ、上記かごドアスイッチ及び上記速度検出器からの信号に基づいて運転に関する異常事態を検出するとともに、異常事態の種類に応じて上記巻上機ブレーキ及び上記非常止め装置を選択的に制動動作させる安全監視部
を備え、
上記非常止め装置は、電磁マグネットと、上記電磁マグネットへの通電が遮断されることにより上記かごガイドレールに当接される可動レール当たりとを有しており、上記かごの走行方向が上下いずれであっても、1つの機構で上記かごを制動可能であり、
上記安全監視部は、
上記かごが動いており、上記かごドアが開いている場合に、上記非常止め装置を制動動作させ、
上記かごが動いており、上記かごドアが閉じられており、少なくとも1つの上記乗場ドアが開いている場合に、上記巻上機ブレーキを制動動作させるエレベータ装置。 - 昇降路内を昇降されるかご、
制動力を制御可能な巻上機ブレーキを有し、上記かごを昇降させる巻上機、
上記かごに搭載され、かごガイドレールを把持して上記かごを制動する非常止め装置、
乗場ドアの開閉を検出する複数の乗場ドアスイッチ、
かごドアの開閉を検出するかごドアスイッチ、
上記かごの速度を検出する速度検出器、及び
上記乗場ドアスイッチ、上記かごドアスイッチ及び上記速度検出器からの信号に基づいて運転に関する異常事態を検出するとともに、異常事態の種類に応じて上記巻上機ブレーキ及び上記非常止め装置を選択的に制動動作させる安全監視部
を備え、
上記非常止め装置は、電磁マグネットと、上記電磁マグネットへの通電が遮断されることにより上記かごガイドレールに当接される可動レール当たりとを有しており、上記かごの走行方向が上下いずれであっても、1つの機構で上記かごを制動可能であり、
上記安全監視部は、
上記かごが動いており、少なくとも1つの上記乗場ドアが開いており、上記かごドアが開いている場合に、上記非常止め装置を制動動作させ、
上記かごが動いており、少なくとも1つの上記乗場ドアが開いており、上記かごドアが閉じられている場合に、上記巻上機ブレーキを制動動作させ、
上記かごが動いており、全ての上記乗場ドアが閉じられており、上記かごドアが開いている場合、かご速度が所定速度以下であれば上記非常止め装置を制動動作させ、かご速度が所定速度よりも大きければ上記巻上機ブレーキを制動動作させるエレベータ装置。 - 昇降路内を昇降されるかご、
制動力を制御可能な巻上機ブレーキを有し、上記かごを昇降させる巻上機、
上記かごに搭載され、かごガイドレールを把持して上記かごを制動する非常止め装置、
乗場ドアの開閉を検出する複数の乗場ドアスイッチ、
かごドアの開閉を検出するかごドアスイッチ、
上記かごの速度を検出する速度検出器、
昇降路の終端位置近傍に設置された終端動作スイッチ、及び
上記乗場ドアスイッチ、上記かごドアスイッチ、上記速度検出器及び上記終端動作スイッチからの信号に基づいて運転に関する異常事態を検出するとともに、異常事態の種類に応じて上記巻上機ブレーキ及び上記非常止め装置を選択的に制動動作させる安全監視部
を備え、
上記非常止め装置は、電磁マグネットと、上記電磁マグネットへの通電が遮断されることにより上記かごガイドレールに当接される可動レール当たりとを有しており、上記かごの走行方向が上下いずれであっても、1つの機構で上記かごを制動可能であり、
上記安全監視部は、
上記かごが動いており、少なくとも1つの上記乗場ドアが開いており、上記かごドアが開いている場合に、上記非常止め装置を制動動作させ、
上記かごが動いており、少なくとも1つの上記乗場ドアが開いており、上記かごドアが閉じられている場合、上記かごが上記終端動作スイッチよりも上記昇降路の終端側に位置していれば上記非常止め装置を制動動作させ、上記かごが上記終端動作スイッチよりも上記昇降路の終端側に位置していなければ上記巻上機ブレーキを制動動作させ、
上記かごが動いており、全ての上記乗場ドアが閉じられており、上記かごドアが開いており、かご速度が所定速度以下である場合に、上記非常止め装置を制動動作させ、
上記かごが動いており、全ての上記乗場ドアが閉じられており、上記かごドアが開いており、かご速度が所定速度よりも大きい場合、上記かごが上記終端動作スイッチよりも上記昇降路の終端側に位置していれば上記非常止め装置を制動動作させ、上記かごが上記終端動作スイッチよりも上記昇降路の終端側に位置していなければ上記巻上機ブレーキを制動動作させるエレベータ装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/050953 WO2008090601A1 (ja) | 2007-01-23 | 2007-01-23 | エレベータ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008090601A1 JPWO2008090601A1 (ja) | 2010-05-13 |
JP5191907B2 true JP5191907B2 (ja) | 2013-05-08 |
Family
ID=39644183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008554925A Expired - Fee Related JP5191907B2 (ja) | 2007-01-23 | 2007-01-23 | エレベータ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2107029A4 (ja) |
JP (1) | JP5191907B2 (ja) |
KR (1) | KR101181205B1 (ja) |
CN (1) | CN101588979A (ja) |
WO (1) | WO2008090601A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4803560B2 (ja) * | 2008-09-11 | 2011-10-26 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータの安全装置 |
JP2011020788A (ja) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータ制御装置 |
WO2011061819A1 (ja) * | 2009-11-18 | 2011-05-26 | 三菱電機株式会社 | エレベータ装置 |
WO2011146075A1 (en) | 2010-05-21 | 2011-11-24 | Otis Elevator Company | Braking device |
WO2012105986A1 (en) * | 2011-02-04 | 2012-08-09 | Otis Elevator Company | Stop sequencing for braking device |
CN103588060B (zh) * | 2013-10-30 | 2016-06-01 | 河北东方富达机械有限公司 | 一种电梯限速器 |
US10807832B2 (en) | 2014-05-14 | 2020-10-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator device |
ES2727947T3 (es) * | 2014-08-07 | 2019-10-21 | Inventio Ag | Sistema de ascensor, sistema de freno para un sistema de ascensor y procedimiento para el control de una instalación de freno de un sistema de ascensor |
CN104340801B (zh) * | 2014-09-29 | 2017-09-12 | 北京市特种设备检测中心 | 一种在用电梯制动系统故障预警方法 |
CN107000961B (zh) | 2014-11-24 | 2021-05-07 | 奥的斯电梯公司 | 电磁制动系统 |
CN104477722B (zh) * | 2014-12-26 | 2017-10-10 | 重庆迈高电梯有限公司 | 一种防轿厢意外移动的电梯及方法 |
US9975733B2 (en) | 2015-01-26 | 2018-05-22 | Kevin Cunningham | Elevator safety device |
EP3253703B1 (en) | 2015-02-05 | 2019-04-10 | Otis Elevator Company | Ropeless elevator control system |
US9988240B2 (en) | 2015-03-24 | 2018-06-05 | Thyssenkrupp Elevator Ag | Elevator with master controller |
JP6525363B2 (ja) * | 2016-03-04 | 2019-06-05 | 三菱電機株式会社 | エレベータ制動装置 |
US11866295B2 (en) | 2018-08-20 | 2024-01-09 | Otis Elevator Company | Active braking for immediate stops |
DE102019212726A1 (de) * | 2019-08-26 | 2021-03-04 | Thyssenkrupp Elevator Innovation And Operations Ag | Aufzugsanlage die einen Fahrkorb abhängig von einem Schließzustandssignal und einer Position des Fahrkorbs in einen Sicherheitsbetriebszustand überführt |
WO2024252606A1 (ja) * | 2023-06-08 | 2024-12-12 | 株式会社日立製作所 | エレベータ装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004083091A1 (ja) * | 2003-03-18 | 2004-09-30 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | エレベータ装置、及びエレベータの非常止め装置 |
JP2006306517A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータ装置 |
JP2006347771A (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Inventio Ag | プログレッシブ安全装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2300176B (en) * | 1995-04-28 | 1998-11-25 | Wessex Medical Equipment Compa | Improvements in or relating to domestic, through-floor, verticle lifts for use by persons with limited mobility |
FI111241B (fi) * | 1999-09-23 | 2003-06-30 | Kone Corp | Menetelmä vetopyörähissin jarruttamiseksi, vetopyörähissi ja varavirtalähteen käyttö |
MY192706A (en) * | 2004-12-17 | 2022-09-02 | Inventio Ag | Lift installation with a braking device, and method for braking and holding a lift installation |
-
2007
- 2007-01-23 WO PCT/JP2007/050953 patent/WO2008090601A1/ja active Application Filing
- 2007-01-23 CN CNA2007800503530A patent/CN101588979A/zh active Pending
- 2007-01-23 KR KR1020097015084A patent/KR101181205B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2007-01-23 EP EP07707216.3A patent/EP2107029A4/en active Pending
- 2007-01-23 JP JP2008554925A patent/JP5191907B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004083091A1 (ja) * | 2003-03-18 | 2004-09-30 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | エレベータ装置、及びエレベータの非常止め装置 |
JP2006306517A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータ装置 |
JP2006347771A (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Inventio Ag | プログレッシブ安全装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101181205B1 (ko) | 2012-09-18 |
EP2107029A4 (en) | 2013-07-31 |
JPWO2008090601A1 (ja) | 2010-05-13 |
KR20090094847A (ko) | 2009-09-08 |
WO2008090601A1 (ja) | 2008-07-31 |
EP2107029A1 (en) | 2009-10-07 |
CN101588979A (zh) | 2009-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5191907B2 (ja) | エレベータ装置 | |
US8297413B2 (en) | Safety device for elevator and rope slip detection method using drive sheave acceleration | |
JP5138361B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP4987074B2 (ja) | エレベータ装置 | |
KR100931430B1 (ko) | 엘리베이터 장치 | |
JP5053074B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP5031767B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP7212201B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP4705407B2 (ja) | エレベータ制御装置 | |
KR20150089079A (ko) | 엘리베이터 장치 | |
JP5114972B2 (ja) | エレベータの制御装置 | |
WO2007108069A1 (ja) | エレベータ装置 | |
WO2007039928A1 (ja) | エレベータ装置 | |
JP4689337B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP5265009B2 (ja) | エレベータの制御装置 | |
JP2011121742A (ja) | エレベーターの制動装置 | |
EP2436635A1 (en) | Elevator device | |
WO2009153882A1 (ja) | エレベータ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |