JP5117125B2 - 間仕切装置 - Google Patents
間仕切装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5117125B2 JP5117125B2 JP2007167521A JP2007167521A JP5117125B2 JP 5117125 B2 JP5117125 B2 JP 5117125B2 JP 2007167521 A JP2007167521 A JP 2007167521A JP 2007167521 A JP2007167521 A JP 2007167521A JP 5117125 B2 JP5117125 B2 JP 5117125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- piece
- pieces
- column
- bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 title claims description 8
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
- Fencing (AREA)
Description
また、パネル装着前に、パネル受け金具が支柱等から脱落しやすく、各々の部材の当接部が少ないため、重量のある支柱やパネルを支えるには不向きである。
(1)床面に設けた左右方向を向く巾木内に、左右1対の支柱支持材を配設し、この支柱支持材に下端部を外嵌して立設した左右1対の支柱間に、パネルを架設し、前記支柱支持材に取付けたパネル受け金具により、パネルの下端を保持するようにした間仕切装置において、前記支柱支持材の左右の側面に、先端部に互いに内方を向く内向き突片を有する前後1対の係合片を突設し、各係合片の基部により、前記支柱の下端を支持し、かつ各係合片における前記支柱の支持部分より先端側の部分に、前記パネル受け金具を跨嵌するとともに、前記各係合片の内向き突片における基部寄りの面に、前記パネル受け金具に一体的に設けた係止片を係止させることにより、前記パネル受け金具を、前後および左右方向に移動不能として、前記支柱支持材に取付ける。
また、支柱支持材の側面に突設した係合片の基部で、支柱の下端を強力に受支することができるとともに、係合片における支柱から外方に突出した部分で、パネル受け金具を受支し、かつ係合片の先端に設けた内向き突片に、パネル受け金具に設けた係止片を係止させてあるので、パネル装着前においても、パネル受け金具が、支柱支持材から脱落するおそれは少なく、パネル装着後には、パネルの下端をパネル受け金具で強力に受支することができる。
支柱支持材2は、巾木1の内側巾に等しい巾に形成された厚肉鋼板からなる底板3と、底板3上に一体化された芯柱4と、底板3の下面中央に一体化された溶接ナット5と、この溶接ナット5に螺合されて、底板3を上下方向に貫通し、かつ下端に設けられた頭部6aが、巾木1の底片1aに当接して、支柱支持材2およびそれに掛かるすべての荷重を支えるようにした高さ調整ボルト6とを備えている。
また、芯柱4の下部における左右の側面には、先端部に互いに内方を向く内向き突片8aを有する前後1対の係合片8が、切り起こすことにより突設されている。
パネル受け金具9は、やや厚手の鋼材をプレス加工して形成されたもので、前後の係合片8、8上に載置される上片10の前後の縁より垂下する側片11、11の下端に、前後方向の外向きに突出し、かつ後述するパネルの下端を支持する受片12、12が連設され、かつ上片10の前後方向の中間部に、前後の係合片8、8の内向き突片8a、8a間に嵌合される下向き突出部13が設けられ、この下向き突出部13の側縁に、前後の係合片8、8の内向き突片8a、8aに係止される係止片14、14が設けられたものよりなっている。
また、支柱15の荷重はパネル受け金具9に掛かることはなく、パネル受け金具9の荷重は、支柱15に掛かることはない。
ブラケット16は、取付面16aが、取付ねじ19を上記ねじ孔17に螺合することにより、支柱15の側面に固着され、前後の端部に、取付面16aより直角に折曲形成された間隔保持片16bと、支柱15の前後面より突出する上向きのフック16cとを備えている。
また、支柱支持材2の側面に突設した係合片8の基部で、支柱15の下端を強力に受支することができるとともに、係合片8における支柱15から外方に突出した部分で、パネル受け金具9を受支し、かつ係合片8の先端に設けた内向き突片8aに、パネル受け金具9に設けた係止片14を係止させてあるので、パネル18装着前においても、パネル受け金具9が、支柱支持材2から脱落するおそれは少なく、パネル18装着後には、パネル18の下端をパネル受け金具9で強力に受支することができる。
1a 底片
1b 側片
2 支柱支持材
3 底板
4 芯柱
5 溶接ナット
6 調整ボルト
6a頭部
6b六角穴
7 突き当て片
8 係合片
8a内向き突片
9 パネル受け金具
10 上片
11 側片
12 受片
13 下向き突出部
13a垂下片
13b連結片
14 係止片
15 支柱
15a垂下片
16 ブラケット
16a取付面
16b間隔保持片
16cフック
17 ねじ孔
18 パネル
19 取付ねじ
20 化粧板
20a折り返し部
21 石膏ボード
22 係止孔
Claims (2)
- 床面に設けた左右方向を向く巾木内に、左右1対の支柱支持材を配設し、この支柱支持材に下端部を外嵌して立設した左右1対の支柱間に、パネルを架設し、前記支柱支持材に取付けたパネル受け金具により、パネルの下端を保持するようにした間仕切装置において、
前記支柱支持材の左右の側面に、先端部に互いに内方を向く内向き突片を有する前後1対の係合片を突設し、各係合片の基部により、前記支柱の下端を支持し、かつ各係合片における前記支柱の支持部分より先端側の部分に、前記パネル受け金具を跨嵌するとともに、前記各係合片の内向き突片における基部寄りの面に、前記パネル受け金具に一体的に設けた係止片を係止させることにより、前記パネル受け金具を、前後および左右方向に移動不能として、前記支柱支持材に取付け、前記パネル受け金具を、前後の係合片上に載置される上片の前後の縁より垂下する側片の下端に、前後方向の外向きに突出し、かつ各パネルの下端を支持する受片を連設し、前記上片の前後方向の中間部に、前後の係合片の内向き突片間に嵌合される下向き突出部を設け、この下向き突出部の側縁に、前後の係合片の内向き突片に係止される係止片を設けたことを特徴とする間仕切装置。 - 上片の中間部を、上方に開口する側面視上向きコ字状に折曲することにより、下向き突出部を形成した請求項1記載の間仕切装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007167521A JP5117125B2 (ja) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | 間仕切装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007167521A JP5117125B2 (ja) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | 間仕切装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009007749A JP2009007749A (ja) | 2009-01-15 |
JP5117125B2 true JP5117125B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=40323103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007167521A Active JP5117125B2 (ja) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | 間仕切装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5117125B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0348345Y2 (ja) * | 1986-10-17 | 1991-10-16 | ||
JPH0860768A (ja) * | 1994-08-19 | 1996-03-05 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 間仕切りの支持装置 |
JP2817630B2 (ja) * | 1994-09-30 | 1998-10-30 | 株式会社イトーキクレビオ | 間仕切パネルの支持装置 |
-
2007
- 2007-06-26 JP JP2007167521A patent/JP5117125B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009007749A (ja) | 2009-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7243887B2 (en) | Suspension system | |
JP6836758B2 (ja) | ハンガーフックとそれを用いた壁面活用システム | |
JP3142796U (ja) | 棚構造 | |
JP5117125B2 (ja) | 間仕切装置 | |
KR200468716Y1 (ko) | 접이식 선반 | |
JP6723060B2 (ja) | 天井補強構造およびその施工方法 | |
JP2016049220A (ja) | システムデスク | |
JP4849916B2 (ja) | 棚板とハンガーパイプの支持構造 | |
KR101614834B1 (ko) | 장식 가구용 접이식 패널 | |
JP4518972B2 (ja) | 天板支持構造 | |
JP4518814B2 (ja) | 間仕切りパネルの安定脚装置 | |
JP4943041B2 (ja) | 天板昇降式テーブルへのパネルの取付構造 | |
JP4319518B2 (ja) | 棚板付きテーブル | |
JP4650389B2 (ja) | 机天板等の板体への支柱立設装置 | |
JP2006280810A (ja) | 陳列棚装置 | |
JP4460280B2 (ja) | 書籍陳列棚 | |
JP4860191B2 (ja) | 商品陳列什器 | |
JP3905093B2 (ja) | 支柱金具及びスペーサー | |
JP6649074B2 (ja) | 拡張天板の取付構造、およびそれを備える天板付き什器、並びに拡張天板の取付方法 | |
JP7334998B2 (ja) | 棚 | |
JP2005264549A (ja) | ローパーティションのブラケット取付け構造 | |
JP3119763U (ja) | 展示用棚装置 | |
JP4549773B2 (ja) | 陳列棚用ポップ支持具 | |
JP4377202B2 (ja) | テーブル | |
JP4472055B2 (ja) | 作業台における支柱構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5117125 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |