JP5113400B2 - 光ファイバ、光ファイバ装置及びバンドルファイバ - Google Patents
光ファイバ、光ファイバ装置及びバンドルファイバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5113400B2 JP5113400B2 JP2007029368A JP2007029368A JP5113400B2 JP 5113400 B2 JP5113400 B2 JP 5113400B2 JP 2007029368 A JP2007029368 A JP 2007029368A JP 2007029368 A JP2007029368 A JP 2007029368A JP 5113400 B2 JP5113400 B2 JP 5113400B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- core layer
- longitudinal direction
- openings
- glass core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/04—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/18—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
- A61B18/20—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
- A61B18/22—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
- A61B18/24—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor with a catheter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/06—Radiation therapy using light
- A61N5/0601—Apparatus for use inside the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/06—Radiation therapy using light
- A61N5/0613—Apparatus adapted for a specific treatment
- A61N5/062—Photodynamic therapy, i.e. excitation of an agent
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0005—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
- G02B6/001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted along at least a portion of the lateral surface of the fibre
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/18—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
- A61B18/20—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
- A61B18/22—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
- A61B2018/2205—Characteristics of fibres
- A61B2018/2222—Fibre material or composition
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0071—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0082—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
- A61B5/0084—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/06—Radiation therapy using light
- A61N5/0601—Apparatus for use inside the body
- A61N2005/0602—Apparatus for use inside the body for treatment of blood vessels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/06—Radiation therapy using light
- A61N2005/063—Radiation therapy using light comprising light transmitting means, e.g. optical fibres
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Radiation-Therapy Devices (AREA)
- Laser Surgery Devices (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Description
本発明の第1の実施形態に係る光ファイバ20は、図1に示すように表される。図1(a)は、図1(b)のI―I線に沿う模式的断面構造図であり、図1(b)は、光ファイバ20の模式的平面図であり、図1(c)は、図1(a)のII−II線に沿う模式的断面構造図であり、図1(d)は、図1(a)のIII−III線に沿う模式的断面構造図を示す。
本発明の第1の実施形態に係る光ファイバと比較例に係る光ファイバにおいて、光強度Pと、長さLとの関係は、図9に示すように表される。ここで、光強度Pとは、光ファイバ20のコア部分(ガラスコア層11及び被覆コア層12)から開口部23を通して外部に漏洩する光の強度をいう。
図14は、本発明の第1の実施の形態に係る光ファイバ20の屈折率分布例であって、図14(a)は、ガラスコア層11の屈折率n0に対して、被覆コア層12の屈折率n1が高い例、図14(b)は、ガラスコア層11の屈折率n0に対して、被覆コア層12の屈折率n1が低い例、図14(c)は、プラスティックコア層21の屈折率n3がフラットな例を示す。
本発明の第1の実施の形態に係る光ファイバ20は、生体の管状組織に挿入することで、光線力学療法(PDT)を適用して、生体の管状組織の内壁の病変を完治することができる。光感受性薬(Photosensitizer)を生体が導入し、アテローマ、コレステロールなどが堆積した血栓部に光感受性薬の薬剤が選択的に集中することを利用して、特定の波長のレーザ光を薬剤が選択的に集中した血栓部に照射して、血栓部を光化学反応によって、溶解し、除去することができる。
本発明の第2の実施形態に係る光ファイバ20は、図2に示すように表される。図2(a)は、図2(b)のI―I線に沿う模式的断面構造図であり、図2(b)は、光ファイバ20の模式的平面図であり、図2(c)は、図2(a)のII−II線に沿う模式的断面構造図であり、図2(d)は、図2(a)のIII−III線に沿う模式的断面構造図を示す。
本発明の第2の実施形態に係る光ファイバ20において適用可能な屈折率nの分布は、第1の実施の形態と同様に、図14(a)乃至図14(c)に示すように表される。また、各部の材料の選定及び屈折率nの値も第1の実施の形態と同様である。
本発明の第2の実施形態に係る光ファイバ20おいても、光強度Pと長さLとの関係は、本発明の第1の実施の形態に係る光ファイバ20と同様に、図9中の点線で示すように表される。
図7は、本発明の第2の実施形態に係る光ファイバ20を生体の管状組織15内の液体媒質60中に挿入した状態を説明する模式的断面構造図である。ここで、液体媒質60は、例えば、血液などである。又、図8は、図7のI−I線に沿う模式的断面構造図である。生体の管状組織15の内壁には、図7及び図8に示すように、血栓部16が堆積形成されているため、本発明の第2の実施形態に係る光ファイバ20も生体の管状組織15内挿入に、光線力学療法(PDT)を適用して、生体の管状組織15の内壁に付着した血栓部16を溶解し、除去することができる。光感受性薬を生体が導入し、アテローマ、コレステロールなどが堆積した血栓部16に光感受性薬の薬剤が選択的に集中することを利用して、特定の波長のレーザ光を薬剤が選択的に集中した血栓部16に照射して、プラーク層などの血栓を光化学反応によって、溶解し、除去することができる。
本発明の第3の実施形態に係る光ファイバ20は、図3に示すように表される。図3(a)は、図3(b)のI―I線に沿う模式的断面構造図であり、図3(b)は、光ファイバ20の模式的平面図であり、図3(c)は、図3(a)のII−II線に沿う模式的断面構造図であり、図3(d)は、図3(a)のIII−III線に沿う模式的断面構造図を示す。
本発明の第3の実施形態に係る光ファイバ20において適用可能な屈折率nの分布は、第1の実施の形態と同様に、図14(a)乃至図14(c)に示すように表される。また、各部の材料の選定及び屈折率nの値も第1の実施の形態と同様である。
本発明の第3の実施形態に係る光ファイバ20おいても、光強度Pと長さLとの関係は、本発明の第1の実施の形態に係る光ファイバ20と同様に、図9中の点線で示すように表される。
本発明の第3の実施の形態に係る光ファイバ20も第1の実施の形態に係る光ファイバ20と同様に、生体の管状組織に挿入することで、光線力学療法(PDT)を適用して、生体の管状組織の内壁に付着したプラーク層などの血栓を溶解し、除去することができる。光感受性薬を生体が導入し、アテローマ、コレステロールなどが堆積した血栓部に光感受性薬の薬剤が選択的に集中することを利用して、特定の波長のレーザ光を薬剤が選択的に集中した血栓部に照射して、血栓部を光化学反応によって、溶解し、除去することができる。
本発明の第4の実施形態に係る光ファイバ20は、図4に示すように表される。図4(a)は、図4(b)のI―I線に沿う模式的断面構造図であり、図4(b)は、光ファイバ20の模式的平面図であり、図4(c)は、図4(a)のII−II線に沿う模式的断面構造図であり、図4(d)は、図4(a)のIII−III線に沿う模式的断面構造図を示す。
本発明の第4の実施形態に係る光ファイバ20において適用可能な屈折率nの分布は、第1の実施の形態と同様に、図14(a)乃至図14(c)に示すように表される。また、各部の材料の選定及び屈折率nの値も第1の実施の形態と同様である。
本発明の第4の実施形態に係る光ファイバ20おいても、光強度Pと長さLとの関係は、本発明の第1の実施の形態に係る光ファイバ20と同様に、図9中の点線で示すように表される。
本発明の第4の実施の形態に係る光ファイバ20も第1の実施の形態に係る光ファイバ20と同様に、生体の管状組織に挿入することで、光線力学療法(PDT)を適用して、生体の管状組織の内壁に付着した血栓部を溶解し、除去することができる。光感受性薬を生体が導入し、アテローマ、コレステロールなどが堆積した血栓部に光感受性薬の薬剤が選択的に集中することを利用して、特定の波長のレーザ光を薬剤が選択的に集中した血栓部に照射して、プラーク層などの血栓部を光化学反応によって、溶解し、除去することができる。
本発明の第5の実施形態に係る光ファイバ20は、図5に示すように表される。図5(a)は、図5(b)のI―I線に沿う模式的断面構造図であり、図5(b)は、模式的平面図を示す。
本発明の第5の実施形態に係る光ファイバ20において適用可能な屈折率nの分布は、第1の実施の形態と同様に、図14(a)乃至図14(c)に示すように表される。また、各部の材料の選定及び屈折率nの値も第1の実施の形態と同様である。
本発明の第5の実施形態に係る光ファイバ20おいても、光強度Pと長さLとの関係は、本発明の第1の実施の形態に係る光ファイバ20と同様に、図9中の点線で示すように表される。
本発明の第5の実施の形態に係る光ファイバ20も第1の実施の形態に係る光ファイバ20と同様に、生体の管状組織に挿入することで、光線力学療法(PDT)を適用して、生体の管状組織の内壁に付着した血栓部を溶解し、除去することができる。光感受性薬を生体が導入し、アテローマ、コレステロールなどが堆積した血栓部に光感受性薬の薬剤が選択的に集中することを利用して、特定の波長のレーザ光を薬剤が選択的に集中した血栓部に照射して、血栓部を光化学反応によって、溶解し、除去することができる。
本発明の第6の実施形態に係る光ファイバ20は、図6に示すように表される。図6(a)は、図6(b)のI―I線に沿う模式的断面構造図であり、図6(b)は、模式的平面図を示す。
本発明の第6の実施形態に係る光ファイバ20において適用可能な屈折率nの分布は、第1の実施の形態と同様に、図14(a)乃至図14(c)に示すように表される。また、各部の材料の選定及び屈折率nの値も第1の実施の形態と同様である。
本発明の第6の実施形態に係る光ファイバ20おいても、光強度Pと長さLとの関係は、本発明の第1の実施の形態に係る光ファイバ20と同様に、図9中の点線で示すように表される。
本発明の第6の実施の形態に係る光ファイバ20も第1の実施の形態に係る光ファイバ20と同様に、生体の管状組織に挿入することで、光線力学療法(PDT)を適用して、生体の管状組織の内壁に付着した血栓部を溶解し、除去することができる。光感受性薬を生体が導入し、アテローマ、コレステロールなどが堆積した血栓部に光感受性薬の薬剤が選択的に集中することを利用して、特定の波長のレーザ光を薬剤が選択的に集中した血栓部に照射して、血栓部を光化学反応によって、溶解し、除去することができる。
図11は、本発明の第1乃至第6の実施の形態に係る光ファイバ20を適用する本発明の第7の実施の形態に係る光ファイバ装置26の模式的構成図を示す。図11においては、光ファイバ20の開口部の詳細な構成は、本発明の第1乃至第6の実施の形態に係る光ファイバ20と同様であるため、図示を省略している。
図15は、本発明の第8の実施の形態に係る光ファイバであって、本発明の第3の実施の形態において示した光ファイバ20をバンドルファイバに構成した模式的断面構造図を示す。又、図16は、本発明の第8の実施の形態に係る光ファイバの変形例を示す。又、図17は、本発明の第8の実施の形態に係る光ファイバであって、本発明の第3の実施形態に示した光ファイバ20をバンドルファイバに構成した模式的平面図を示す。図15及び図16は、いずれも図17のI−I線に沿う模式的断面構造図に対応している。図16に示す本発明の第8の実施の形態の変形例に係る光ファイバにおいても、模式的平面図は図17と同様に示される。
本発明の第8の実施形態及びその変形例に示すバンドルファイバ22においても、各個別の光ファイバ20において適用可能な屈折率nの分布は、第1の実施の形態と同様に、図14(a)乃至図14(c)に示すように表される。また、各部の材料の選定及び屈折率nの値も第1の実施の形態と同様である。
本発明の第8の実施形態及びその変形例に示すバンドルファイバ22においても、各個別の光ファイバ20は、図17に示すように、開口部23の配置密度は、光ファイバの入口部分LIにおいて相対的に低く、入口部分LIから出口部分LOに向けて光ファイバの長手方向の長さLの方向にシフトするにしたがって増加するため、光パワーP(W/cm)は急激には減衰せず、緩やかに減衰するか、実質的にほとんど平坦な出力特性が得られる。したがって、光強度Pと長さLとの関係は、本発明の第1の実施の形態に係る光ファイバと同様に、図9中の点線で示す特性と同様の特性が得られる。バンドル化されていることから、光ファイバの本数に応じて、光強度Pは、例えば数倍〜数十倍程度大きくなる。
本発明の第8の実施の形態及びその変形例に係る光ファイバも第1の実施の形態に係る光ファイバと同様、図18及び図19に示すように、生体の管状組織15に挿入することで、光線力学療法(PDT)を適用して、生体の管状組織15の内壁に付着した血栓部16を溶解し、除去することができる。
上記のように、本発明は第1乃至第8の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。
12…被覆コア層
13…クラッド層
14…反射ミラー
15…管状組織
16…血栓部
17…カテーテル
18…ガイドワイヤ
19…レーザ光源
20…光ファイバ
21…プラスティックコア層
22…バンドルファイバ
23…開口部
24…溝開口部
25…接着層
26…光ファイバ装置
Claims (17)
- 生体内の管状組織に挿入可能な光ファイバであって、
石英製のガラスコア層と、
前記ガラスコア層を被覆する樹脂製の被覆コア層と、
前記被覆コア層を被覆し、かつ前記光ファイバの長手方向においてリング形状の外部に光を漏洩させるための開口部を複数備える樹脂製のクラッド層
とを備え、前記光ファイバの長手方向において前記開口部の幅は、前記光ファイバの入口部分において狭く、前記入口部分から前記光ファイバの長手方向において離隔するにしたがって、広く形成されることを特徴とする光ファイバ。 - 生体内の管状組織に挿入可能な光ファイバであって、
石英製のガラスコア層と、
前記ガラスコア層を被覆する樹脂製の被覆コア層と、
前記被覆コア層を被覆し、前記光ファイバの長手方向において一定幅を有するリング形状の外部に光を漏洩させるための開口部を複数備える樹脂製のクラッド層
とを備え、
前記開口部の配置密度は、前記光ファイバの入口部分から前記光ファイバの長手方向において離隔するにしたがって増加することを特徴とする光ファイバ。 - 前記開口部は、ノッチ形状を有することを特徴とする請求項1又は2記載の光ファイバ。
- 生体内の管状組織に挿入可能な光ファイバであって、
石英製のガラスコア層と、
前記ガラスコア層を被覆する樹脂製の被覆コア層と、
前記被覆コア層を被覆し、前記光ファイバの長手方向において一定幅を有する螺旋状の外部に光を漏洩させるための開口部を備える樹脂製のクラッド層
とを備え、前記開口部の配置密度は、前記光ファイバの入口部分から前記光ファイバの長手方向において離隔するにしたがって増加することを特徴とする光ファイバ。 - 前記開口部は、ノッチ形状を有することを特徴とする請求項4記載の光ファイバ。
- 前記ガラスコア層の屈折率は、前記被覆コア層の屈折率よりも低いことを特徴とする請求項1乃至請求項5の内、いずれかに記載の光ファイバ。
- 前記ガラスコア層の屈折率は、前記被覆コア層の屈折率よりも高いことを特徴とする請求項1乃至請求項5の内、いずれかに記載の光ファイバ。
- 前記管状組織は、血管、膵管、胆管、気管、乳腺、乳管、尿管の内、いずれかであることを特徴とする請求項1乃至請求項7の内、いずれかに記載の光ファイバ。
- 前記光ファイバの終端部には、反射ミラーが更に配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項8の内、いずれかに記載の光ファイバ。
- レーザ光源と、
前記レーザ光源に接続され、石英製のガラスコア層と、前記ガラスコア層を被覆する樹脂製の被覆コア層と、前記被覆コア層を被覆し、かつ前記光ファイバの長手方向においてリング形状の外部に光を漏洩させるための開口部を複数備える樹脂製のクラッド層とを備え、前記光ファイバの長手方向において前記開口部の幅は、前記光ファイバの入口部分において狭く、前記入口部分から前記光ファイバの長手方向において離隔するにしたがって、広く形成され、生体内の管状組織に挿入可能な光ファイバ
とを備えることを特徴とする光ファイバ装置。 - レーザ光源と、
前記レーザ光源に接続され、石英製のガラスコア層と、前記ガラスコア層を被覆する樹脂製の被覆コア層と、前記被覆コア層を被覆し、前記光ファイバの長手方向において一定幅を有するリング形状の外部に光を漏洩させるための開口部を複数備える樹脂製のクラッド層とを備え、前記開口部の配置密度は、前記光ファイバの入口部分から前記光ファイバの長手方向において離隔するにしたがって増加する、生体内の管状組織に挿入可能な光ファイバ
とを備えることを特徴とする光ファイバ装置。 - レーザ光源と、
前記レーザ光源に接続され、石英製のガラスコア層と、前記ガラスコア層を被覆する樹脂製の被覆コア層と、前記被覆コア層を被覆し、前記光ファイバの長手方向において一定幅を有する螺旋状の外部に光を漏洩させるための開口部を備える樹脂製のクラッド層とを備え、前記開口部の配置密度は、前記光ファイバの入口部分から前記光ファイバの長手方向において離隔するにしたがって増加する、生体内の管状組織に挿入可能な光ファイバ
とを備えることを特徴とする光ファイバ装置。 - 生体内の管状組織に挿入可能な複数の光ファイバからなるバンドルファイバであって、
各々の前記光ファイバは、
ガラスコア層と、
前記ガラスコア層を被覆する被覆コア層と、
前記被覆コア層を被覆し、かつ前記光ファイバの長手方向において複数の開口部を備えるクラッド層
とを備え、前記光ファイバの長手方向において前記開口部の幅は、前記光ファイバの入口部分において狭く、前記入口部分から前記光ファイバの長手方向において離隔するにしたがって、広く形成され、
かつ互いに接着層を介して接着されることを特徴とするバンドルファイバ。 - 生体内の管状組織に挿入可能な複数の光ファイバからなるバンドルファイバであって、
各々の前記光ファイバは、
ガラスコア層と、
前記ガラスコア層を被覆する被覆コア層と、
前記被覆コア層を被覆し、前記光ファイバの長手方向において一定幅を有する複数の開口部を備えるクラッド層
とを備え、前記開口部の配置密度は、前記光ファイバの入口部分から前記光ファイバの長手方向において離隔するにしたがって増加し、
かつ互いに接着層を介して接着されることを特徴とするバンドルファイバ。 - 生体内の管状組織に挿入可能な複数の光ファイバからなるバンドルファイバであって、
各々の前記光ファイバは、
ガラスコア層と、
前記ガラスコア層を被覆する被覆コア層と、
前記被覆コア層を被覆し、かつ前記光ファイバの長手方向において螺旋状の開口部を備えるクラッド層
とを備え、前記開口部の配置密度は、前記光ファイバの入口部分から前記光ファイバの長手方向において離隔するにしたがって増加し、
かつ互いに接着層を介して接着されることを特徴とするバンドルファイバ。 - 前記複数本の光ファイバの中心部にガイドワイヤを更に備えることを特徴とする請求項13乃至請求項15の内、いずれかに記載のバンドルファイバ。
- 前記管状組織は、血管、膵管、胆管、気管、乳腺、乳管、尿管の内、いずれかであることを特徴とする請求項13乃至請求項15の内、いずれかに記載のバンドルファイバ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007029368A JP5113400B2 (ja) | 2007-02-08 | 2007-02-08 | 光ファイバ、光ファイバ装置及びバンドルファイバ |
PCT/JP2008/050101 WO2008096561A1 (ja) | 2007-02-08 | 2008-01-09 | 光ファイバ、光ファイバ装置及びバンドルファイバ |
EP08702972.4A EP2110158A4 (en) | 2007-02-08 | 2008-01-09 | Optical fiber, optical fiber device, and bundle fiber |
CN2008800039112A CN101622030B (zh) | 2007-02-08 | 2008-01-09 | 光纤、光纤装置及光纤束 |
US12/526,179 US20100152721A1 (en) | 2007-02-08 | 2008-01-09 | Optical fiber, optical fiber device, and optical fiber bundle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007029368A JP5113400B2 (ja) | 2007-02-08 | 2007-02-08 | 光ファイバ、光ファイバ装置及びバンドルファイバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008194084A JP2008194084A (ja) | 2008-08-28 |
JP5113400B2 true JP5113400B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=39681472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007029368A Expired - Fee Related JP5113400B2 (ja) | 2007-02-08 | 2007-02-08 | 光ファイバ、光ファイバ装置及びバンドルファイバ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100152721A1 (ja) |
EP (1) | EP2110158A4 (ja) |
JP (1) | JP5113400B2 (ja) |
CN (1) | CN101622030B (ja) |
WO (1) | WO2008096561A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200099190A1 (en) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | Nlight, Inc. | Optical fiber cladding light stripper |
WO2023026930A1 (ja) | 2021-08-27 | 2023-03-02 | 古河電気工業株式会社 | 照射プローブ |
US11808973B2 (en) | 2018-09-10 | 2023-11-07 | Nlight, Inc. | Optical fiber splice encapsulated by a cladding light stripper |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5106218B2 (ja) * | 2008-04-07 | 2012-12-26 | 学校法人慶應義塾 | 生体組織に光線を照射するためのコイル状光拡散体及びそれを含む光拡散デバイス |
US20090326525A1 (en) * | 2008-06-26 | 2009-12-31 | Jessica Hixon | Laser fiber capillary apparatus and method |
US7862219B2 (en) * | 2008-10-22 | 2011-01-04 | Advanced Photodynamic Technologies, Inc. | Optical fiber light diffusing device |
DE102008058894B3 (de) * | 2008-11-26 | 2010-06-17 | Vimecon Gmbh | Laserapplikator |
KR101875122B1 (ko) * | 2011-02-25 | 2018-07-11 | 주식회사 칼라세븐 | 태양광선을 이용한 광선조사장치 |
US20140288541A1 (en) * | 2011-12-04 | 2014-09-25 | Asymmetric Medical Ltd. | Lesion treatment device and methods for treating lesions |
EP3058888B1 (en) | 2013-10-15 | 2019-06-12 | Nipro Corporation | Ablation system and ablation device |
JP6183134B2 (ja) * | 2013-10-15 | 2017-08-23 | ニプロ株式会社 | アブレーションデバイス |
JP6543628B2 (ja) * | 2014-07-16 | 2019-07-10 | テルモ株式会社 | 治療デバイス |
IT201600113597A1 (it) * | 2016-11-10 | 2018-05-10 | Elesta S R L | Dispositivo per termoablazione laser con un diffusore elicoidale e apparecchiatura comprendente detto dispositivo |
US10639496B2 (en) | 2016-12-28 | 2020-05-05 | Hua Shang | Blood vessel optical fiber guide wire |
CN106512232A (zh) * | 2016-12-28 | 2017-03-22 | 尚华 | 一种血管光纤导丝 |
CN106963992B (zh) * | 2017-03-22 | 2019-02-22 | 尚华 | 一种形状记忆合金海波管以及其在血管光纤导丝中的应用 |
CN107260363A (zh) * | 2017-07-14 | 2017-10-20 | 杨晗 | 一种医用激光光纤 |
EP3479755A1 (en) * | 2017-11-01 | 2019-05-08 | Luke Lu | Light transmittable and tissue integrable biofiber device |
CN108152882B (zh) * | 2018-02-01 | 2024-06-11 | 北京交通大学 | 一种带有螺旋沟槽的侧发光光纤及其制备方法 |
CN109331346B (zh) * | 2018-07-27 | 2019-10-11 | 尚华 | 一种记忆金属光纤穿刺针管 |
US10806211B1 (en) * | 2019-07-24 | 2020-10-20 | Biothread Llc | Footwear having therapeutic light source |
CN110339489B (zh) * | 2019-08-09 | 2020-07-21 | 尚华 | 一种新型的血管光纤导丝 |
CN115335117A (zh) * | 2020-03-30 | 2022-11-11 | 泰尔茂株式会社 | 治疗方法及治疗系统 |
DE102020006422A1 (de) | 2020-10-19 | 2021-08-26 | Daimler Ag | Lichtleiter und Verfahren zur Herstellung eines Lichtleiters |
CN114077099A (zh) * | 2021-11-24 | 2022-02-22 | 康佳集团股份有限公司 | 一种基于侧开口光纤的背光结构以及显示装置 |
WO2024204385A1 (ja) * | 2023-03-28 | 2024-10-03 | 古河電気工業株式会社 | 光拡散装置 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58184101A (ja) * | 1982-04-21 | 1983-10-27 | Agency Of Ind Science & Technol | 光学的信号伝達装置 |
EP0093998B1 (en) * | 1982-05-11 | 1987-09-02 | Kei Mori | Photoradiator |
JPS6078004U (ja) * | 1983-11-02 | 1985-05-31 | 伊東 忠男 | 光学繊維製発光パネル |
JPH02143202A (ja) * | 1988-11-25 | 1990-06-01 | Takashi Mori | 光ラジエータ |
US5263952A (en) * | 1992-03-25 | 1993-11-23 | Spectranetics | Two-piece tip for fiber optic catheter |
FR2689649B1 (fr) * | 1992-04-07 | 1995-02-10 | Bridgestone Corp | Tuyau souple formant guide d'onde optique et appareil d'éclairage utilisant ledit tuyau. |
US5248311A (en) * | 1992-09-14 | 1993-09-28 | Michael Black | Fiber-optic probe for soft-tissue laser surgery |
US5373571A (en) * | 1993-03-16 | 1994-12-13 | Spectran Specialty Optics Company | Fiber optic diffuser tip |
JPH08511343A (ja) | 1993-06-10 | 1996-11-26 | エイ ダニシュ,リー | ファイバオプティック屈曲及び位置決めセンサ |
US5456680A (en) * | 1993-09-14 | 1995-10-10 | Spectranetics Corp | Fiber optic catheter with shortened guide wire lumen |
US6270492B1 (en) * | 1994-09-09 | 2001-08-07 | Cardiofocus, Inc. | Phototherapeutic apparatus with diffusive tip assembly |
JP2867945B2 (ja) * | 1996-02-28 | 1999-03-10 | 松下電工株式会社 | 光ファイバ |
US6004315A (en) * | 1996-09-16 | 1999-12-21 | Focal, Inc. | Optical fiber diffuser and method of making |
JPH11345511A (ja) * | 1998-06-03 | 1999-12-14 | Hitachi Cable Ltd | 照明装置の製造方法 |
JP2000024000A (ja) * | 1998-07-16 | 2000-01-25 | Morita Mfg Co Ltd | レーザプローブ |
JP2000147263A (ja) * | 1998-11-06 | 2000-05-26 | Hitachi Cable Ltd | 照明用光ケーブル |
US6606431B2 (en) * | 2000-08-22 | 2003-08-12 | John D. Unsworth | Method for creating side firing or leaky optical fibers |
US6810184B2 (en) * | 2002-01-09 | 2004-10-26 | Ceram Optec Industries Inc. | Device and method to scatter optical fiber output |
JP4532079B2 (ja) * | 2002-04-19 | 2010-08-25 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバ |
JP3910486B2 (ja) * | 2002-05-17 | 2007-04-25 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ及び光伝送路 |
KR100433909B1 (ko) * | 2002-08-28 | 2004-06-04 | 삼성전자주식회사 | 증폭용 광섬유 및 그 제조 방법 |
JP2005087531A (ja) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Seikoh Giken Co Ltd | レーザプローブ |
KR20050028606A (ko) * | 2003-09-19 | 2005-03-23 | 삼성전자주식회사 | 저손실 광섬유 및 광섬유 모재의 제조 방법 |
US7113675B2 (en) * | 2003-12-19 | 2006-09-26 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Optical fiber tip diffuser and method of making the same |
US7317857B2 (en) * | 2004-05-03 | 2008-01-08 | Nufem | Optical fiber for delivering optical energy to or from a work object |
JP4664703B2 (ja) * | 2005-02-24 | 2011-04-06 | 昭和電線ケーブルシステム株式会社 | 誘導ブリユアン散乱抑制光ファイバ |
US20070179488A1 (en) * | 2006-02-02 | 2007-08-02 | Trusty Robert M | Diffuser assembly for controlling a light intensity profile |
US20080108983A1 (en) * | 2006-11-07 | 2008-05-08 | Synergetics, Inc. | Dual Core Optic Fiber Illuminated Laser Probe |
-
2007
- 2007-02-08 JP JP2007029368A patent/JP5113400B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-01-09 EP EP08702972.4A patent/EP2110158A4/en not_active Withdrawn
- 2008-01-09 WO PCT/JP2008/050101 patent/WO2008096561A1/ja active Application Filing
- 2008-01-09 CN CN2008800039112A patent/CN101622030B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-01-09 US US12/526,179 patent/US20100152721A1/en not_active Abandoned
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11808973B2 (en) | 2018-09-10 | 2023-11-07 | Nlight, Inc. | Optical fiber splice encapsulated by a cladding light stripper |
US20200099190A1 (en) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | Nlight, Inc. | Optical fiber cladding light stripper |
US11575239B2 (en) * | 2018-09-21 | 2023-02-07 | Nlight, Inc. | Optical fiber cladding light stripper |
WO2023026930A1 (ja) | 2021-08-27 | 2023-03-02 | 古河電気工業株式会社 | 照射プローブ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100152721A1 (en) | 2010-06-17 |
EP2110158A1 (en) | 2009-10-21 |
WO2008096561A1 (ja) | 2008-08-14 |
CN101622030B (zh) | 2012-02-01 |
JP2008194084A (ja) | 2008-08-28 |
CN101622030A (zh) | 2010-01-06 |
EP2110158A4 (en) | 2017-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5113400B2 (ja) | 光ファイバ、光ファイバ装置及びバンドルファイバ | |
US5441497A (en) | Light diffusing guidewire | |
AU725320B2 (en) | Phototherapeutic apparatus | |
US20180008348A1 (en) | Liquid laser-induced pressure wave emitting catheter sheath | |
US20040236231A1 (en) | Light catheter for illuminating tissue structures | |
WO2008080121A1 (en) | Fluid media for bio-sensitive applications | |
JP4421300B2 (ja) | 血管形成治療後の再狭窄を最低にする装置及び方法 | |
US20230022616A1 (en) | Catheter sheath for acoustically amplifying laser-induced pressure waves | |
KR101808675B1 (ko) | 카테터 모듈 및 이를 포함하는 카테터 시스템 | |
KR102279322B1 (ko) | 다중 진단 및 치료 카테터와 이를 포함하는 카테터 시스템 | |
WO2020230517A1 (ja) | 光照射デバイス、及び、光照射システム | |
US20220047885A1 (en) | Light irradiation system, catheter, and light irradiation device | |
US20220229282A1 (en) | Light irradiation device and light irradiation system | |
JP7340174B2 (ja) | 光照射システム | |
JP7346134B2 (ja) | カテーテル、及び、光照射システム | |
EP1527798A2 (en) | Diffusive tip assembly | |
JP7624650B2 (ja) | 光照射デバイス、及び、光照射システム | |
WO2021059797A1 (ja) | 光照射デバイス、及び、光照射システム | |
US20240225734A1 (en) | Systems and methods for diode laser-induced calcium fractures | |
WO2023281917A1 (ja) | 光照射医療装置 | |
JP2021090504A (ja) | 光照射デバイス | |
JP2023047482A (ja) | 光照射医療装置 | |
WO2024112345A1 (en) | Photodynamic therapy of tumor by illumination from an endoluminal cavity | |
CN113180820A (zh) | 径向激光消融导管 | |
JP2021083661A (ja) | 光照射デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090707 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121012 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5113400 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |