JP5111218B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5111218B2 JP5111218B2 JP2008111694A JP2008111694A JP5111218B2 JP 5111218 B2 JP5111218 B2 JP 5111218B2 JP 2008111694 A JP2008111694 A JP 2008111694A JP 2008111694 A JP2008111694 A JP 2008111694A JP 5111218 B2 JP5111218 B2 JP 5111218B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- carrier
- developing roller
- bias
- duty
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 72
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 39
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 claims description 13
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 63
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 21
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 101000585348 Rattus norvegicus Estrogen sulfotransferase, isoform 3 Proteins 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Developing For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
以下、本発明に係る画像形成装置の一例としてのプリンタについて図面を参照しながら説明する。図1は第1の実施形態におけるプリンタの一例を示す概略構成図である。図1に示すように、プリンタ1は所謂タンデム型の画像形成装置であって、プリンタ本体内にマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)及びブラック(K)の各色別に画像形成部2M、2C、2Y、2Kが並設されている。
現像ローラ:450mm/sec
磁気ローラ:675mm/sec
また、現像ローラ245は、その表面をアルミ基材で構成し、このアルミ基材の表面をシリコン変性ウレタン樹脂により所定の厚みで被覆したものを用いた。ここではこの被覆厚を0.8μmとした。磁気ローラ244及び現像ローラ245間のギャップ(離間距離)は350μmとした。また、磁気ローラ244及び現像ローラ245に対する印加バイアス電圧は以下の通りである。
磁気ローラ印加バイアス電圧Vb1:直流電圧Vdc1(DC1)=400V、交流電圧(AC1)(現像ローラ245と同周期で且つ逆位相)VPP=2.8kV、周波数f=2.7kHz、デューティ比=70%
トナー:体積平均粒子径=6.5μm、個数分布のCV値=23.5%
キャリア:重量平均粒子径=45μm、飽和磁化=65emu/g
ただし、上記飽和磁化は、TOEI社製の「VSM−P7」を用いた、磁場79.6kA/m(1kOe)での測定により求めた。また、トナーの体積平均粒子径の個数分布におけるCV値は、ベックマン・コールター社製の「マルチサイザー3」を用いて、アパチャー径100μm(測定範囲2.0μm〜60μm)での測定により求めた。
第2の実施形態では、上記プリンタ1を、以下の条件(現像条件)となるように構成(設定)した。すなわち、感光体ドラム21は上記a−Si感光体からなるa−Siドラムを用い、感光体ドラム径を30mm、現像ローラ径を20mm、磁気ローラ径を25mmとした。これらの周速は以下の通りである。
現像ローラ:450mm/sec
磁気ローラ:675mm/sec
また、現像ローラ245は、その表面をアルミ基材で構成し、このアルミ基材の表面をアルマイト処理(上記第1の実施形態ではシリコン変性ウレタン樹脂で被覆している)したものを用いた。磁気ローラ244及び現像ローラ245間のギャップ(離間距離)は350μmとした。
磁気ローラ印加バイアス電圧Vb1:直流電圧Vdc1(DC1)=400V、交流電圧(AC1)(現像ローラ245と同周期で且つ逆位相)VPP=2.8kV、周波数f=2.7kHz、デューティ比=65%(第1の実施形態では70%)
トナー:体積平均粒子径=6.5μm、個数分布のCV値=23.5%
キャリア:重量平均粒子径=45μm、飽和磁化=65emu/g
第1の実施形態と同様、上記飽和磁化は、TOEI社製の「VSM−P7」を用いた、磁場79.6kA/m(1kOe)での測定により求めた。また、トナーの体積平均粒子径及び個数分布のCV値は、ベックマン・コールター社製の「マルチサイザー3」を用いた、アパチャー径100μm(測定範囲2.0μm〜60μm)での測定により求めた。
上記第2の実施形態では、Duty(slv)=50%、Duty(mag)=65%としたが、これに限らず、上記100(%)−Duty(mag)<Duty(slv)を満たす、例えばDuty(slv)=35%、Duty(mag)=70%としてもよい。この場合の交流電圧(AC1)、(AC2)の波形を図9に示す。
但し、Pi:輝度、Di:輝度の画像濃度への換算値
画像ムラ評価指数Aの算出においては、先ず式(1)により、輝度データを濃度換算する。濃度換算するときには、Pmax(黒色で塗りつぶされたSolid部の輝度)とPmin(白紙部の輝度)に対するPiの相対濃度を求めて、濃度が高くなるほど画像濃度のムラが見え難くなる(輝度に現れ難くなる)ことから、Logをとって補正する。
2、2M、2C、2Y、2K 画像形成部
21 感光体ドラム(潜像担持体)
24 現像部
241 現像剤容器
242 攪拌ミキサー
243 パドルミキサー
244 磁気ローラ(現像剤担持体)
245 現像ローラ(トナー担持体)
246 第1バイアス電源(調整手段)
247 第2バイアス電源(調整手段)
31 中間転写ローラ
32 中間ベルト
36 2次転写ローラ
4 給紙部
5 定着部
6 制御部
7 ネットワークI/F部
8 操作パネル部
G グランド
Claims (5)
- トナー及びキャリアを含む2成分現像剤を用いる画像形成装置であって、
静電潜像が担持される潜像担持体と、
前記潜像担持体に対向配置され、前記静電潜像を現像するべく該現像領域に搬送される前記トナーを担持するトナー担持体と、
前記トナー担持体と対向配置され、前記2成分現像剤を担持して該2成分現像剤中のトナーを前記トナー担持体に供給する現像剤担持体と、
前記トナー担持体上に担持されるトナーの層厚を6μm〜15μmにするとともに、
前記トナー担持体上に担持されたトナーの帯電量に対する個数の分布である第1トナー帯電量個数分布と、前記現像剤担持体に担持された2成分現像剤中のトナーの帯電量に対する個数の分布である第2トナー帯電量個数分布との半値幅の差を0.8(10−10C/m)以下にする調整部とを備え、
前記調整部は、
前記第1及び第2トナー帯電量個数分布のピーク位置の差を1.0(10 −10 C/m)以下にし、
前記第1トナー帯電量個数分布の半値幅は、2.8〜3.4(10 −10 C/m)の範囲内にされ、
前記第2トナー帯電量個数分布の半値幅は、3.1〜3.5(10 −10 C/m)の範囲内にされている
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記調整部は、
前記トナー担持体の表面に所定厚で被覆されるシリコン変性ウレタン樹脂を含むことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 前記調整部は、
前記トナー担持体に、デューティ比がDuty(slv)である交流バイアス電圧を印加する第1バイアス印加部と、
前記現像剤担持体に、デューティ比がDuty(mag)である交流バイアス電圧を印加する第2バイアス印加部とを含み、
前記Duty(slv)、及び前記Duty(mag)が、
100(%)−Duty(mag)<Duty(slv)の条件を満たすデューティ比に設定されていること
を特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 前記第1バイアス印加部が出力する前記交流バイアス電圧の周波数をf(mag)とし、前記第2バイアス印加部が出力する前記交流バイアス電圧の周波数をf(slv)とすると、f(mag)>f(slv)であり、かつf(mag)は2.5kHz以上であること
を特徴とする請求項3記載の画像形成装置。 - 前記第2バイアス印加部は、前記第1バイアス印加部と直列接続され、当該第1バイアス印加部を介してグラウンドに電気的接続されていること
を特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111694A JP5111218B2 (ja) | 2007-06-27 | 2008-04-22 | 画像形成装置 |
US12/142,194 US7613417B2 (en) | 2007-06-27 | 2008-06-19 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007168831 | 2007-06-27 | ||
JP2007168831 | 2007-06-27 | ||
JP2008111694A JP5111218B2 (ja) | 2007-06-27 | 2008-04-22 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009031749A JP2009031749A (ja) | 2009-02-12 |
JP5111218B2 true JP5111218B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=40402263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008111694A Expired - Fee Related JP5111218B2 (ja) | 2007-06-27 | 2008-04-22 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5111218B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5462997B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2014-04-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2013171104A (ja) | 2012-02-20 | 2013-09-02 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3929098A (en) * | 1973-11-28 | 1975-12-30 | Xerox Corp | Toner loading for touchdown donor |
JPH06295123A (ja) * | 1993-04-07 | 1994-10-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置内トナーの粒度調整方法 |
JPH11231652A (ja) * | 1998-02-18 | 1999-08-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置 |
JP3766542B2 (ja) * | 1998-04-28 | 2006-04-12 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP3454204B2 (ja) * | 1999-11-04 | 2003-10-06 | 松下電器産業株式会社 | 非磁性一成分現像装置 |
JP2001272857A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、画像形成装置及び画像形成プロセスユニット |
JP3782925B2 (ja) * | 2000-08-11 | 2006-06-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP3993402B2 (ja) * | 2001-07-06 | 2007-10-17 | 京セラ株式会社 | 画像形成装置における現像方法 |
JP3677223B2 (ja) * | 2001-07-06 | 2005-07-27 | 京セラ株式会社 | 画像形成装置における現像方法 |
JP3964176B2 (ja) * | 2001-10-24 | 2007-08-22 | 京セラ株式会社 | 画像形成装置における現像方法 |
JP3599190B2 (ja) * | 2002-03-26 | 2004-12-08 | 京セラ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2004151357A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 現像ロールおよび現像装置 |
JP4652676B2 (ja) * | 2003-08-13 | 2011-03-16 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2005099344A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Kyocera Mita Corp | 現像装置および画像形成装置ならびに現像方法 |
JP4443311B2 (ja) * | 2004-06-04 | 2010-03-31 | タカラスタンダード株式会社 | 昇降収納ラックの収納装置 |
JP2006058671A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Canon Chemicals Inc | 現像ローラおよび該現像ローラを用いたプロセスカートリッジ |
JP2006091754A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2007121940A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Kyocera Mita Corp | 電子写真画像形成装置 |
JP5204951B2 (ja) * | 2005-11-11 | 2013-06-05 | 株式会社ブリヂストン | 現像ローラ及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2007147979A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Seiko Epson Corp | 負帯電性一成分トナー、その製造方法およびカラー画像形成装置 |
JP4937573B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2012-05-23 | 京セラミタ株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP5042676B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2012-10-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5172182B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2013-03-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5010981B2 (ja) * | 2007-05-25 | 2012-08-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
JP5010980B2 (ja) * | 2007-05-25 | 2012-08-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
-
2008
- 2008-04-22 JP JP2008111694A patent/JP5111218B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009031749A (ja) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5207646B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5042676B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5172182B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4564777B2 (ja) | 画像形成装置における現像装置 | |
US7613417B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8155570B2 (en) | Developing device and image forming apparatus with the same | |
JP3599193B2 (ja) | 画像形成装置における現像方法 | |
JP2005189708A (ja) | 画像形成装置における現像装置 | |
JP4382421B2 (ja) | 画像形成装置における現像方法及び装置 | |
JP2007322716A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US20080292365A1 (en) | Image forming apparatus and developing device | |
JP5010981B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2005099686A (ja) | 現像装置 | |
JP5010980B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5111218B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007121940A (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP2007322717A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5244357B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP4725952B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP2008009178A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007155811A (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP2005055840A (ja) | 画像形成装置における現像方法及び装置 | |
JP5145472B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5358721B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5097598B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121009 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5111218 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |