JP5010981B2 - 現像装置及び画像形成装置 - Google Patents
現像装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5010981B2 JP5010981B2 JP2007139456A JP2007139456A JP5010981B2 JP 5010981 B2 JP5010981 B2 JP 5010981B2 JP 2007139456 A JP2007139456 A JP 2007139456A JP 2007139456 A JP2007139456 A JP 2007139456A JP 5010981 B2 JP5010981 B2 JP 5010981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- developing
- roller
- bias voltage
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 34
- 238000011161 development Methods 0.000 description 58
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 45
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 23
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Developing For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
また、現像ローラ72に担持されているトナーの粒子径の個数分布における変動係数[CV(slv)]と、CV(mag)との差の絶対値が5%以内であることが好ましく、CV(drum)とCV(slv)との差の絶対値が3%以内であることがより好ましい。これらの差が大きすぎると、トナーの選択的移動が大きすぎて、長期間印字していると画像濃度不良等の不具合が発生する傾向がある。したがって、現像ローラ72と感光体ドラム37との間におけるトナーの選択的な移動、及び現像ローラ72と磁気ローラ37との間におけるトナーの選択的な移動がともに抑制される。
現像ローラ72:直径20mm、周速450mm/秒
磁気ローラ73:直径25mm、周速675mm/秒
現像ギャップ:200μm
磁気ローラ73と現像ローラ72との間のギャップ:350μm
トナー供給バイアス電圧:Vdc(mag)=400V、f(mag)=2.7kHz、Vpp(mag)及びDuty(mag)は、それぞれ表1に示す値である。
なお、飽和磁化は、東英工業株式会社製のVSM−P7を用い、磁場79.6kA/m(1kOe)で測定できる。
株式会社キーエンス製のLASER SCAN DIAMETER LS−3100を用いて、トナー81が担持されている現像ローラ72の直径と、トナーを担持させる前の現像ローラ72の直径とを測定し、現像ローラ72に担持されているトナーの層厚を算出した。
画像むらAは、以下のように、印字された用紙の輝度Pを測定し、その測定結果より算出した。
最後に、算出したDiを、下記計算式(3)〜(5)に従って画像むらAを算出する。
(画像濃度ID)
まず、図8で示される評価画像を出力する。図8は、画像濃度IDの評価のための評価画像120の一例を示す。この評価画像120は、図8に示すように、ベタ121を5箇所有する画像である。
まず、下記の評価画像を出力する。
印字率6%の画像を1万枚、印字した後、CV(mag)を測定した。
3 画像形成部 4 定着部
5 排紙部 6 搬送ローラ
7 画像形成ユニット
21 給紙カセット 22,27 ピックアップローラ
23,24,25 給紙ローラ 26 レジストローラ
31 中間転写ベルト 32 2次転写ローラ
33 駆動ローラ 34 従動ローラ
35 バックアップローラ 36 1次転写ローラ
37 感光体ドラム 38 露光装置
39 帯電器
41 加熱ローラ 42 加圧ローラ
51 排紙トレイ
71 現像装置 72 現像ローラ
73 磁気ローラ 74 パドルミキサ
75 攪拌ミキサ 76 穂切りブレード
77 仕切板
81 トナー 82 キャリア
83 2成分現像剤
90 電圧印加手段 91 現像バイアス電圧印加手段
92,95 交流電源 93,96 直流電源
94 トナー供給バイアス電圧印加手段
Claims (6)
- 静電潜像が形成される像担持体に対向して配置され、表面にトナーを担持して搬送する現像ローラと、トナーとキャリアとを含む2成分現像剤を担持して搬送する磁気ローラとを備え、
前記磁気ローラにトナー供給バイアス電圧を印加することにより、前記磁気ローラによって搬送された2成分現像剤中のトナーを前記現像ローラの表面に移行させ、
前記現像ローラに現像バイアス電圧を印加することにより、前記現像ローラによって搬送されたトナーを、前記像担持体の表面に飛翔させて、前記像担持体の表面に予め形成された静電潜像をトナー像として顕像化させる現像装置であって、
前記像担持体の表面に顕像化されたトナー像のトナーの粒子径の個数分布における第1変動係数と、前記磁気ローラに担持されている2成分現像剤中のトナーの粒子径の個数分布における第2変動係数との差の絶対値が6%以内であり、
前記トナー供給バイアス電圧と前記現像バイアス電圧との正のデューティ比の合計が、100より大きいことを特徴とする現像装置。 - 前記現像ローラによって搬送されたトナーの厚みが、6〜14μmである請求項1に記載の現像装置。
- 前記トナー供給バイアス電圧の正のデューティ比が、前記現像バイアス電圧の正のデューティ比より大きい請求項1又は請求項2に記載の現像装置。
- 前記トナー供給バイアス電圧は、前記現像バイアス電圧に重畳されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の現像装置。
- 前記現像ローラは、前記磁気ローラと対向する位置に磁極が形成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の現像装置。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の現像装置と前記像担持体とを備え、前記現像装置によって前記像担持体の表面に予め形成された静電潜像をトナー像として顕像化させて画像を形成するものであることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007139456A JP5010981B2 (ja) | 2007-05-25 | 2007-05-25 | 現像装置及び画像形成装置 |
CN2008100981581A CN101311843B (zh) | 2007-05-25 | 2008-05-19 | 图像形成装置和显影装置 |
US12/123,553 US20080292365A1 (en) | 2007-05-25 | 2008-05-20 | Image forming apparatus and developing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007139456A JP5010981B2 (ja) | 2007-05-25 | 2007-05-25 | 現像装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008292847A JP2008292847A (ja) | 2008-12-04 |
JP5010981B2 true JP5010981B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=40167599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007139456A Active JP5010981B2 (ja) | 2007-05-25 | 2007-05-25 | 現像装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5010981B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5111218B2 (ja) * | 2007-06-27 | 2013-01-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5624279B2 (ja) * | 2009-04-01 | 2014-11-12 | コニカミノルタ株式会社 | 現像装置 |
JP2010276899A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Kyocera Mita Corp | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP5145363B2 (ja) * | 2010-01-25 | 2013-02-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0695483A (ja) * | 1992-09-10 | 1994-04-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH06295123A (ja) * | 1993-04-07 | 1994-10-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置内トナーの粒度調整方法 |
JPH08220884A (ja) * | 1995-02-14 | 1996-08-30 | Nec Corp | 現像装置 |
JPH11231652A (ja) * | 1998-02-18 | 1999-08-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置 |
JP3599192B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2004-12-08 | 京セラ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4040345B2 (ja) * | 2002-04-02 | 2008-01-30 | 京セラ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4131564B2 (ja) * | 2003-06-17 | 2008-08-13 | 京セラミタ株式会社 | 静電潜像現像方法 |
JP4359516B2 (ja) * | 2004-02-06 | 2009-11-04 | 京セラミタ株式会社 | 現像装置 |
JP2006259633A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Kyocera Mita Corp | 電子写真用トナー並びにその製造方法、及び画像形成装置 |
JP2007121940A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Kyocera Mita Corp | 電子写真画像形成装置 |
-
2007
- 2007-05-25 JP JP2007139456A patent/JP5010981B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008292847A (ja) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4698503B2 (ja) | 現像装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP4885018B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5207646B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5358558B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4872026B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5030090B2 (ja) | 画像形成装置における現像方法及び装置 | |
JP2009063681A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007328260A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4382421B2 (ja) | 画像形成装置における現像方法及び装置 | |
JP5010981B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5010980B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2010145595A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003021961A (ja) | 画像形成装置における現像方法 | |
US20080292365A1 (en) | Image forming apparatus and developing device | |
JP5268328B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016212276A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4971775B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4714896B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2018120219A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4794276B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP5111218B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006337605A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005055840A (ja) | 画像形成装置における現像方法及び装置 | |
JP2010117491A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5114107B2 (ja) | 現像装置及びこれを搭載した画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5010981 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |