JP5098554B2 - 皮革様シートの製造方法 - Google Patents
皮革様シートの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5098554B2 JP5098554B2 JP2007264093A JP2007264093A JP5098554B2 JP 5098554 B2 JP5098554 B2 JP 5098554B2 JP 2007264093 A JP2007264093 A JP 2007264093A JP 2007264093 A JP2007264093 A JP 2007264093A JP 5098554 B2 JP5098554 B2 JP 5098554B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- leather
- sheet
- fabric
- woven
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 45
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 251
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 124
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 109
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 108
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 claims description 88
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 83
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 41
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 41
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 35
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 18
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 11
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 19
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 19
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 19
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 16
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 12
- -1 for example Polymers 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 208000016261 weight loss Diseases 0.000 description 12
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 11
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 11
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 9
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 6
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 5
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 5
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 241001584775 Tunga penetrans Species 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 4
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 4
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002334 Spandex Polymers 0.000 description 3
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- FJQXCDYVZAHXNS-UHFFFAOYSA-N methadone hydrochloride Chemical compound Cl.C=1C=CC=CC=1C(CC(C)N(C)C)(C(=O)CC)C1=CC=CC=C1 FJQXCDYVZAHXNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 3
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004759 spandex Substances 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 3
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 3
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 2
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-N cyclohexanecarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1 NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920006306 polyurethane fiber Polymers 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.2.2]dodeca-1(10),8,11-triene-2,7-dione Chemical group O=C1OCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A Natural products C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100313164 Caenorhabditis elegans sea-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 241000675108 Citrus tangerina Species 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 206010033307 Overweight Diseases 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001123 polycyclohexylenedimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000874 polytetramethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- IBBQVGDGTMTZRA-UHFFFAOYSA-N sodium;2-sulfobenzene-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound [Na].OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1S(O)(=O)=O IBBQVGDGTMTZRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
皮革様シートを構成する極細繊維不織布の製造では、紡糸口金から紡糸されたフィラメントを繊維長が3〜100mmとなるようにカットし、抄造法や、カード・レイド法で短繊維ウエブとする方法が採用されてきた。
例えば、特許文献1には、2種以上の重合体が張り合わされた形状の複合繊維によって繊維ウエブを作製し、ニードルパンチングや流体噴流作用によって貼り合わせ部で分割して極細連続フィラメントからなる繊維不織布を得る方法が提案されている。
A 前記複合繊維をニードルパンチ処理して不織布とする工程
B 極細繊維発現処理により、前記複合繊維を単繊維繊度が0.0001〜0.5dtexの極細繊維にする工程
C 前記不織布を高速流体処理する工程
D 前記不織布を構成糸の撚り数が200T/m以上であり、かつ、目付が170g/m2以下の織編物と積層一体化させる工程
ここでいう「実質的に非弾性ポリマーの繊維素材からなる」とは、ポリウレタン等の高分子弾性体からなるバインダーの含有量が繊維に対して5重量%未満のものをいい、好ましくはバインダーが繊維に対して3重量%未満、より好ましくはバインダーが繊維に対して1重量%未満であり、もっとも好ましいのはバインダーを含まないものである。
さらに、極細長繊維不織布と同一又は異なる不織布によって織編物を挟んだ構造も表裏ともに不織布の外観となり、織編物と異なる品位が得られる点で好ましい。
まず、本発明における極細長繊維不織布を製造する方法を説明する。
A 前記複合繊維をニードルパンチ処理して不織布とする工程
B 極細繊維発現処理により、前記複合繊維を単繊維繊度が0.0001〜0.5dtexの極細繊維にする工程
C 前記不織布を高速流体処理する工程
D 前記不織布を織編物と積層一体化させる工程
すなわち、極細繊維を得た後不織布に形成してもよいが、本発明において不織布を製造する方法として好ましく採用されるのは、上記の方法でA.複合繊維をニードルパンチ処理によって不織布とした後、B.極細化して極細繊維不織布とし、極細繊維を交絡させるためにC.高速流体処理を施す方法である。
複合繊維を用いて複合繊維からなる不織布とした後、複合繊維をB.極細繊維発現処理により、単繊維繊度が0.0001〜0.5dtexの極細繊維にする工程により極細化して極細長繊維不織布とする。かかる極細化処理の方法としては、特に限定するものではないが、例えば機械的方法、化学的方法が挙げられる。機械的方法とは、物理的な刺激を付与することによって極細化する方法であり、例えば上記のNP法やウォータージェットパンチ(以下、WJPという)法等の衝撃を与える方法の他に、ローラー間で加圧する方法、超音波処理を行う方法等が挙げられる。また化学的方法とは、例えば、複合繊維を構成する少なくとも1成分に対し、薬剤によって膨潤、分解、溶解等の変化を与える方法が挙げられる。特にアルカリ易分解性海成分を用いて成る複合繊維で不織布を作製し、次いで中性〜アルカリ性の水溶液で処理して極細化する方法は、溶剤を使用せず作業環境上好ましいことから、本発明の好ましい態様の一つである。ここでいう中性〜アルカリ性の水溶液とは、pH6〜14を示す水溶液であり、使用する薬剤等は特に限定するものではない。例えば有機または無機塩類を含む水溶液で上記範囲のpHを示すものであれば良く、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等のアルカリ金属塩、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等のアルカリ土類金属塩等が挙げられる。また、必要によりトリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン等のアミンや減量促進剤、キャリアー等を併用することもできる。中でも水酸化ナトリウムが価格や取り扱いの容易さ等の点で好ましい。さらにシートに上述の中性〜アルカリ性の水溶液処理を施した後、必要に応じて中和、洗浄して残留する薬剤や分解物等を除去してから乾燥を施すことが好ましい。
微粒子を付与する場合は、微粒子の材質は水に不溶であれば特に限定するものではなく、例えばシリカやコロイダルシリカ、酸化チタン、アルミニウム、マイカ等の無機物質や、メラミン樹脂等の有機物質を例示することができる。
また、風合い調節剤や抗ピル剤を適宜付与。風合い調節剤や抗ピル剤を付与する手段としては、パッド法、液流染色機やジッガー染色機を用いる方法、スプレーで噴射する方法等、適宜選択することができる。
目付はJIS L 1096 8.4.2(1999)の方法で測定した。また、厚みをダイヤルシックネスゲージ((株)尾崎製作所製、商品名“ピーコックH”)により測定し、目付の値から計算によって繊維見掛け密度を求めた。
JIS L 1096(1999)8.17.5 E法(マーチンデール法)家具用荷重(12kPa)に準じて測定される耐摩耗試験において、3000回および20000回の回数を摩耗した後の試験布の重量減を評価すると共に、JIS L 1076 表2の判定基準表に準じて外観から等級を判定した。そのうち、外観については等級の低い方を評価結果とし、減量については20000回後の重量減を評価結果とした。
JIS L 1096(1999)8.20.1 A法(ガーレ法)に準じて測定される曲げ反発性試験において長さ38mm、幅25mmで測定した。
極細繊維の横断面形状を電子顕微鏡で観察して、横断面の形状および最小外接円の径Rと最大内接円の径rの比R/rを求めた。
立毛を有する面の外観を目視により◎、○、△の3段階で評価した。なお、◎〜△は次の内容で判定した。
◎:色、立毛、平滑さが均一で、ライティング効果が得られる。
○:色、立毛、平滑さが均一でなく、ライティング効果が得られる。
△:色、立毛、平滑さが均一でなく、ライティング効果が得られない。
極限粘度が0.40のポリエチレンテレフタレート(PET)100%からなる低粘度成分と、極限粘度が0.75のPETからなる高粘度成分とを重量複合比50:50でサイドバイサイドに貼りあわせて紡糸および延伸し、56デシテックス12フィラメントのサイドバイサイド型複合繊維を得た。これをS撚りで2400T/mの撚りをかけ、75℃でスチームセットを行った。この糸をタテ糸、ヨコ糸に用い、織組織を平織とし、織密度が93×64本/2.54cm、57g/m2の織物を作製した。この織物を液流染色機にて、110℃で20分間リラックス処理を行い、目付が85g/m2の織物を得た。
極限粘度が0.65のPET100%を紡糸および延伸し、56デシテックス12フィラメントの繊維を得た。これをS撚りで1500T/mの撚りをかけ、65℃でスチームセットを行った後、44ゲージ、77g/m2のダブル丸編を得た。
極限粘度が0.65のPETを紡糸および延伸した後、カットし、0.3デシテックスで長さ5mmの短繊維とし、抄造法により目付20g/m2の短繊維不織布を得た。
290℃に加熱した複合紡糸装置により、海成分として5−ソディウムスルホイソフタル酸を8モル%共重合したPET50部、島成分としてPET50部からなり、島数が36島になるように流路を配列させた口金から押し出した。押し出した糸条を常温の空気を用いた冷却装置にて冷却し、次いで、紡糸口金下100cmの位置に配された常温の空気を利用するエジェクターにより、5000m/分の速度で引き取り、移動する金網製の堆積装置にフィラメントを積層させウエブを作製した。このとき得られた複合繊維の単繊維繊度は3dtexの円形断面形状であった。次いで1バーブ型のニードルにて表裏それぞれ250本/cm2の打ち込み密度でNP処理し(計500本/cm2)、繊維見掛け密度0.200g/cm3の海島型複合長繊維不織布を得た。次に約95℃に加温した水に浸積し、2分間収縮処理を行い、100℃にて乾燥して水分を除去した。得られたシートを水酸化ナトリウムを100g/L、界面活性剤を15g/L含むアルカリ水溶液中に浸漬し、シートに対して112重量%のアルカリ水溶液を含浸した後、直ちに90℃のスチームが充満したボックス内でマイクロ波により5分間、連続減量処理を行い、水洗・乾燥を行い、単繊維繊度約0.042dtexの極細長繊維不織布を得た。極細繊維の横断面形状はおおよそ円形であり、R/rは1.1であった。次いで、極細長繊維不織布と製造例1の織物をこの順で積層(極細長繊維不織布が上)した状態で、径が0.1mmの孔を、0.5mm間隔に配置したノズルプレート(ノズルプレートa)を用いたWJPにて、10m/分の処理速度で表裏交互に15MPaの噴射圧力で処理し(計4回)、極細繊維の交絡とともに織物との積層一体化処理を行った。WJPでの進行方向に直行する方向に切断した複合シート断面を電子顕微鏡で100倍に拡大して、観察したところ、極細繊維が織物を多数貫通していた。
製造例3の短繊維不織布と製造例1の織物と実施例1の極細長繊維不織布をこの順で積層(短繊維不織布が上)した状態で、ノズルプレートaを用いたWJPにて、10m/分の処理速度で表裏交互に15MPaの噴射圧力で処理し(計4回)、極細繊維の交絡とともに織物との積層一体化処理を行った。WJPでの進行方向に直行する方向に切断した複合シート断面を電子顕微鏡で100倍に拡大して、観察したところ、極細繊維が織物を多数貫通していた。
実施得1の極細長繊維不織布と製造例2の編物をこの順で積層(極細長繊維不織布が上)した状態で、ノズルプレートaを用いたWJPにて、10m/分の処理速度で表裏交互に15MPaの噴射圧力で処理し(計4回)、極細繊維の交絡とともに編物との積層一体化処理を行った。WJPでの進行方向に直行する方向に切断した複合シート断面を電子顕微鏡で100倍に拡大して、観察したところ、極細繊維が編物を多数貫通していた。
290℃に加熱した複合紡糸装置により、PETと5−ソディウムスルホイソフタル酸を8モル%共重合したPETを重量比50:50の割合とし、丸型中空(ドーナツ型)断面に、PETと5−ソディウムスルホイソフタル酸を8モル%共重合したPETが交互に放射状に配列され、且つそれぞれのポリマーが6本ずつ(計12本)のフィラメントを形成する口金から押し出した。押し出した糸条を常温の空気を用いた冷却装置にて冷却し、次いで、紡糸口金下100cmの位置に配された常温の空気を利用するエジェクターにより、5000m/分の速度で引き取り、移動する金網製の堆積装置にフィラメントを積層させウエブを作製した。このとき得られた複合繊維の単繊維繊度は、1.2dtexであった。
290℃に加熱した複合紡糸装置により、海成分としてポリスチレン50部、島成分としてPET50部からなり、島数が36島になるように流路を配列させた口金から押し出した。押し出した糸条を常温の空気を用いた冷却装置にて冷却し、次いで、紡糸口金下100cmの位置に配された常温の空気を利用するエジェクターにより、5000m/分の速度で引き取り、移動する金網製の堆積装置にフィラメントを積層させウエブを作製した。このとき得られた複合繊維の単繊維繊度は3dtexの円形断面形状であった。次いで1バーブ型のニードルにて表裏それぞれ250本/cm2の打ち込み密度でNP処理し(計500本/cm2)、繊維見掛け密度0.200g/cm3の海島型複合長繊維不織布を得た。次に約95℃に加温した重合度500、ケン化度88%のポリビニルアルコール12重量%の水溶液に固形分換算で不織布重量に対し25%の付着重量になるように浸積し、ポリビニルアルコール(以下、PVAという)の含浸と同時に2分間収縮処理を行い、100℃にて乾燥して水分を除去した。得られたシートを約30℃のトリクレンでポリスチレンを完全に除去するまで処理し、単繊維繊度約0.042dtexの極細長繊維不織布を得た。極細繊維の断面形状はおおよそ円形であり、R/rは1.1であった。次いで、極細長繊維不織布と製造例1の織物をこの順で積層(極細長繊維不織布が上)した状態で、ノズルプレートaを用いたWJPにて、10m/分の処理速度で表裏交互に15MPaの噴射圧力で処理し(計4回)、PVAの除去とともに極細繊維の交絡を行った。WJPでの進行方向に直行する方向に切断した複合シート断面を電子顕微鏡で100倍に拡大して、観察したところ、極細繊維が織物を多数貫通していた。
実施例1の皮革様シートを、柔軟剤(商品名“エルソフト”N−500コンク、一方社油脂工業株式会社製)とコロイダルシリカ微粒子(商品名 “アルダック”SP−65、さらに、一方社油脂工業株式会社製)を含む水溶液に浸積し、コロイダルシリカの含有量が0.5重量%となるように絞った後、ブラッシングしながら100℃で乾燥させた。
実施例1の皮革様シートを、柔軟剤(商品名“エルソフト”N−500コンク、一方社油脂工業株式会社製)とエチレン−酢酸ビニル共重合体の水エマルジョン(商品名;スミカフレックス(登録商標) 755、住化ケムテックス株式会社製)を含む水溶液に浸積し、エチレン−酢酸ビニル共重合体の含有量が0.8重量%となるように絞った後、ブラッシングしながら100℃で乾燥させた。
実施例1の皮革様シートを、柔軟剤(商品名“エルソフト”N−500コンク、一方社油脂工業株式会社製)とエチレン−酢酸ビニル共重合体の水エマルジョン(商品名;スミカフレックス(登録商標) 755、住化ケムテックス株式会社製)を含む水溶液に浸積し、エチレン−酢酸ビニル共重合体の含有量が30重量%となるように絞った後、ブラッシングしながら100℃で乾燥させた。
実施得1の極細長繊維不織布と製造例1の織物をこの順で積層(極細長繊維不織布が上)した状態で、ポリウレタン系接着剤を塗布して貼り合わせた後、乾熱100℃で接着した。続いて、実施例1と同様に加工して皮革様シートを得た。
290℃に加熱した複合紡糸装置により、PETとナイロン6を重量比50:50の割合とし、丸型中空(ドーナツ型)断面に、PETとナイロン6が交互に放射状に配列され、且つそれぞれのポリマーが6本ずつ(計12本)のフィラメントを形成する口金から押し出した以外は実施例1と同様にウエブを作製した。このとき得られた複合繊維の単繊維繊度は、1.2dtexであった。次いで実施例1と同様にNP処理し(計500本/cm2)、繊維見掛け密度0.200g/cm3の複合長繊維不織布を得た。次いで、複合長繊維不織布と製造例1の織物をこの順で積層(複合長繊維不織布が上)した状態で、径が0.14mmの孔を、0.7mm間隔に配置したノズルプレート(ノズルプレートb)を用いたWJPにて、10m/分の処理速度で表裏交互に35MPaの噴射圧力で処理し(計4回)、極細繊維の交絡とともに織物との積層一体化処理を行い、さらに複合繊維を水流によって物理的に分割して極細化した。WJPでの進行方向に直行する方向に切断した複合シート断面を電子顕微鏡で100倍に拡大して、観察したところ、極細繊維が織物を多数貫通していた。また、極細繊維の横断面形状はおおよそ円形であり、R/rは2.3であった。
290℃に加熱した複合紡糸装置により、海成分としてテレフタル酸68モル%、イソフタル酸17モル%、5−ソディウムスルホイソフタル酸を15モル%からなる、共重合ポリエステル50部、島成分としてPET50部からなり、島数が36島になるように流路を配列させた口金から押し出した以外は実施例1と同様にウエブを作製した。このとき得られた複合繊維の単繊維繊度は3dtexの円形断面形状であった。次いで実施例1と同様にNP処理し(計500本/cm2)、繊維見掛け密度0.200g/cm3の海島型複合長繊維不織布を得た。次いで、複合長繊維不織布と製造例1の織物をこの順で積層(複合長繊維不織布が上)した状態で、ノズルプレートbを用いた95℃の熱水を噴射するWJPにて、10m/分の処理速度で表裏交互に10MPaの噴射圧力で処理し(計4回)、続いて、径がノズルプレートbを用いた常温のWJPにて、10m/分の処理速度で表裏交互に35MPaの噴射圧力で処理し(計4回)極細繊維の交絡とともに織物との積層一体化処理を行い、さらに複合繊維の海成分を熱水によって溶解除去して極細化した。単繊維繊度は約0.042dtexであり、WJPでの進行方向に直行する方向に切断した複合シート断面を電子顕微鏡で100倍に拡大して、観察したところ、極細繊維が織物を多数貫通していた。また、極細繊維の横断面形状を電子顕微鏡で観察したところ、おおよそ円形であり、R/rは1.1であった。
実施例1と同様にして得た極細長繊維不織布を、ノズルプレートaを用いたWJPにて、10m/分の処理速度で表裏交互に8MPaで処理し(計4回)、極細繊維の交絡を行った。
290℃に加熱した複合紡糸装置により、海成分として5−ソディウムスルホイソフタル酸を8モル%共重合したPET50部、島成分としてPET50部からなり、島数が36島に流路を配列させた口金から押し出した。押し出した糸条を常温の空気を用いた冷却装置にて冷却し、次いで、紡糸口金下100cmの位置に配された常温の空気を利用するエジェクターにより、5000m/分の速度で引き取り、移動する金網製の堆積装置にフィラメントを積層させウエブを作製した。このとき得られた複合繊維の単繊維繊度は3dtexの円形断面形状であった。このウエブと製造例1の織物を積層し、ウエブの側、織物の側から、それぞれ、1バーブ型のニードルにて2000本/cm2の打ち込み密度でNP処理し(計4000本/cm2)、繊維見掛け密度0.255g/cm3の海島型複合長繊維不織布と織物の一体化シートを得た。次に約95℃に加温した水に浸積し、2分間収縮処理を行い、100℃にて乾燥して水分を除去した。得られたシートを水酸化ナトリウムを100g/l、界面活性剤を15g/l含むアルカリ水溶液中に浸漬し、シートに対して112重量%のアルカリ水溶液を含浸した後、直ちに90℃のスチームが充満したボックス内でマイクロ波により5分間、連続減量処理を行い、水洗・乾燥を行い、単繊維繊度約0.042dtexの極細長繊維不織布と織物の一体化シートを得た。極細繊維の断面形状はおおよそ円形であり、R/rは1.1であった。次いで、ノズルプレートaを用いたWJPにて、10m/分の処理速度で表裏交互に15MPaで処理し(計4回)、極細繊維の交絡を行った。WJPでの進行方向に直行する方向に切断した複合シート断面を電子顕微鏡で100倍に拡大して、観察したところ、極細繊維が織物を多数貫通していたが、不織布と織物の一体化をNP処理によって行ったため、織物が切断した部分があった。
Claims (5)
- 溶融状態のポリマーを3000〜6000m/分の速度で紡糸し、吸引下にあり、かつ移動しているネット上に単繊維繊度が1〜50dtexの複合繊維を捕集する工程に続いて、次の工程A、B、CおよびDを含み、前記Aの後に前記B、CおよびDを行い、かつ前記Bと同時あるいは後に前記Cを行う、極細繊維が長繊維であることを特徴とする皮革様シートの製造方法。
A 前記複合繊維をニードルパンチ処理して不織布とする工程
B 極細繊維発現処理により、前記複合繊維を単繊維繊度が0.0001〜0.5dtexの極細繊維にする工程
C 前記不織布を高速流体処理する工程
D 前記不織布を構成糸の撚り数が200T/m以上であり、かつ、目付が170g/m2以下の織編物と積層一体化させる工程 - 前記C、Dを同時に行なうことを特徴とする請求項1に記載の皮革様シートの製造方法。
- 溶融状態のポリマーを3000〜6000m/分の速度で紡糸し、吸引下にあり、かつ移動しているネット上に単繊維繊度が1〜50dtexの複合繊維を捕集し、ニードルパンチ処理して得た不織布を、次いで極細繊維発現処理により、単繊維繊度が0.0001〜0.5dtexの極細繊維からなる極細繊維不織布とし、さらに高速流体処理によって構成糸の撚り数が200T/m以上であり、かつ、目付が170g/m2以下の織編物と積層一体化する、極細繊維が長繊維であることを特徴とする皮革様シートの製造方法。
- 前記極細繊維の横断面における最小外接円の径Rと最大内接円の径rの比R/rが1〜1.4であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の皮革様シートの製造方法。
- 前記極細繊維発現処理が、アルカリによる処理であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の皮革様シートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007264093A JP5098554B2 (ja) | 2006-10-11 | 2007-10-10 | 皮革様シートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006277309 | 2006-10-11 | ||
JP2006277309 | 2006-10-11 | ||
JP2007264093A JP5098554B2 (ja) | 2006-10-11 | 2007-10-10 | 皮革様シートの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008115519A JP2008115519A (ja) | 2008-05-22 |
JP5098554B2 true JP5098554B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=39501696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007264093A Expired - Fee Related JP5098554B2 (ja) | 2006-10-11 | 2007-10-10 | 皮革様シートの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5098554B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9802187B2 (en) | 2011-06-30 | 2017-10-31 | 3M Innovative Properties Company | Non-woven electret fibrous webs and methods of making same |
JP6613764B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2019-12-04 | 東レ株式会社 | 人工皮革およびその製造方法 |
JP6838602B2 (ja) * | 2016-03-24 | 2021-03-03 | 東レ株式会社 | シート状物およびその製造方法 |
CA3164162A1 (en) * | 2020-01-10 | 2021-07-15 | Jorg Dahringer | Biologically degradable polymer fiber made of renewable raw materials |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3127606B2 (ja) * | 1992-09-29 | 2001-01-29 | 東レ株式会社 | オレフィン系天然皮革調シート状物およびその製造法 |
JP2002371478A (ja) * | 2001-06-13 | 2002-12-26 | Asahi Kasei Corp | 柄調人工皮革 |
JP4581725B2 (ja) * | 2004-02-13 | 2010-11-17 | 東レ株式会社 | 皮革様シート状物およびその製造方法 |
JP2005299041A (ja) * | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Toray Ind Inc | 模様付き立毛調シート状物およびその製造方法 |
-
2007
- 2007-10-10 JP JP2007264093A patent/JP5098554B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008115519A (ja) | 2008-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101398287B1 (ko) | 피혁 유사 시트 및 그의 제조 방법 | |
JP4419549B2 (ja) | 極細短繊維不織布および皮革様シート状物ならびにそれらの製造方法 | |
TWI447281B (zh) | 人造皮革用基材及其製法 | |
KR101156985B1 (ko) | 피혁모양 시트 및 그 제조방법 | |
JP4911140B2 (ja) | 皮革様シート状物の製造方法 | |
KR101222339B1 (ko) | 인공 피혁용 부직포 및 인공 피혁 기체의 제조 방법 | |
JP4967627B2 (ja) | 皮革様シートおよびその製造方法 | |
JP5098554B2 (ja) | 皮革様シートの製造方法 | |
JP5540731B2 (ja) | 人工皮革およびその製造方法 | |
JP4973170B2 (ja) | 皮革様シート状物およびその製造方法 | |
JP4893256B2 (ja) | 流体交絡不織布の製造方法およびそれによって得られた流体交絡不織布からなる皮革様シートの製造方法 | |
JP2006241620A (ja) | ヌバック調皮革様シート状物ならびにその製造方法 | |
JP4770228B2 (ja) | 皮革様シート状物およびその製造方法 | |
JP2008057098A (ja) | 立毛調シートおよびその製造方法 | |
JP6065440B2 (ja) | 人工皮革 | |
JP4910763B2 (ja) | 皮革様シートおよびその製造方法 | |
JP4910709B2 (ja) | 皮革様シート状物 | |
JP4710598B2 (ja) | 立毛調シートおよびその製造方法 | |
JP5233783B2 (ja) | 皮革様シート状物の製造方法 | |
JP5201667B2 (ja) | 皮革様シートおよびその製造方法 | |
JP2007138375A (ja) | 極細短繊維不織布およびその製造方法 | |
JP4992656B2 (ja) | 皮革様シートおよびその製造方法 | |
JP4973257B2 (ja) | 皮革様シート | |
JP2006045699A (ja) | 皮革様シート状物およびその製造方法 | |
JP2007191836A (ja) | 短繊維不織布およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |