JP5091720B2 - 配線回路基板 - Google Patents
配線回路基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5091720B2 JP5091720B2 JP2008048908A JP2008048908A JP5091720B2 JP 5091720 B2 JP5091720 B2 JP 5091720B2 JP 2008048908 A JP2008048908 A JP 2008048908A JP 2008048908 A JP2008048908 A JP 2008048908A JP 5091720 B2 JP5091720 B2 JP 5091720B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring pattern
- insulating layer
- dielectric constant
- write
- circuit board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
- Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
- Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Description
図1は本発明の一実施の形態に係るサスペンション基板の上面図であり、図2は図1のサスペンション基板1のA−A線縦断面図である。
サスペンション基板1の製造方法を説明する。以下では、図1のタング部12、電極パッド21〜24,31〜34、および孔部Hの形成工程についての説明は省略する。
本実施の形態に係るサスペンション基板1においては、書込用配線パターンW2は、第2の絶縁層42上において第3の絶縁層43に覆われるように形成されている。
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
10 サスペンション本体部
12 タング部
41 第1の絶縁層
42 第2の絶縁層
43 第3の絶縁層
W1,W2 書込用配線パターン
R1,R2 読取用配線パターン
Claims (7)
- 導電性基板と、
前記導電性基板上に形成される第1の絶縁層と、
前記第1の絶縁層上に形成される第1の配線パターンと、
前記第1の配線パターンを覆うように前記第1の絶縁層上に形成される第2の絶縁層と、
前記第2の絶縁層上に形成される第2の配線パターンと、
前記第2の配線パターンを覆うように前記第2の絶縁層上に形成される第3の絶縁層とを備え、
前記第1の配線パターンと前記第2の配線パターンとは、前記第2の絶縁層を挟んで対向するように配置され、
前記第3の絶縁層の比誘電率は前記第1の絶縁層の比誘電率および前記第2の絶縁層の比誘電率よりも高く、
前記第1および第2の配線パターンは第1の信号線路対を構成し、
前記導電性基板に対する前記第1の配線パターンの静電容量と前記導電性基板に対する前記第2の配線パターンの静電容量とが略等しくなるように前記第1〜第3の絶縁層の比誘電率がそれぞれ設定されることを特徴とする配線回路基板。 - 前記第1の配線パターンと前記第2の配線パターンとは、同じ幅を有し、幅方向における同じ位置に配置されることを特徴とする請求項1記載の配線回路基板。
- 前記第1の配線パターンのインピーダンスと前記第2の配線パターンのインピーダンスとが略等しくなるように前記第1〜第3の絶縁層の比誘電率がそれぞれ設定されることを特徴とする請求項1または2記載の配線回路基板。
- 前記第3の絶縁層は、高誘電率材料を含む樹脂により形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の配線回路基板。
- 高誘電率材料はチタン酸バリウムを含むことを特徴とする請求項4記載の配線回路基板。
- 前記第1の配線パターンから間隔をおいて前記第1の絶縁層上に形成される第3の配線パターンと、
前記第2の配線パターンから間隔をおいて前記第2の絶縁層上に形成される第4の配線パターンとをさらに備え、
前記第3および第4の配線パターンは第2の信号線路対を構成することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の配線回路基板。 - 前記導電性基板に設けられ、信号の読み書きを行うためのヘッド部をさらに備え、
前記第1、第2、第3および第4の配線パターンは、前記ヘッド部に電気的に接続されることを特徴とする請求項6記載の配線回路基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008048908A JP5091720B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | 配線回路基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008048908A JP5091720B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | 配線回路基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009206380A JP2009206380A (ja) | 2009-09-10 |
JP5091720B2 true JP5091720B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=41148341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008048908A Expired - Fee Related JP5091720B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | 配線回路基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5091720B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5807369B2 (ja) * | 2010-04-19 | 2015-11-10 | 大日本印刷株式会社 | 回路基板、サスペンション用基板、サスペンション、素子付サスペンションおよびハードディスクドライブ |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5172160U (ja) * | 1974-12-03 | 1976-06-07 | ||
JPS62128197A (ja) * | 1985-11-28 | 1987-06-10 | 日立コンデンサ株式会社 | 多層プリント配線板 |
JPH02164098A (ja) * | 1988-12-19 | 1990-06-25 | Fujitsu Ltd | プリント基板の特性インピーダンスの修正方法 |
JPH06216501A (ja) * | 1993-01-19 | 1994-08-05 | Canon Inc | プリント配線板及びプリント配線板用部材 |
JPH10303521A (ja) * | 1997-04-23 | 1998-11-13 | Hitachi Ltd | 伝送線路基板 |
JP3625394B2 (ja) * | 1999-05-12 | 2005-03-02 | 新光電気工業株式会社 | コンデンサが内蔵された配線回路基板 |
JP2001233669A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-28 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 高誘電率複合材料及びそれを用いたプリント配線板並びに多層プリント配線板 |
JP2002368431A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-20 | Canon Inc | 多層プリント回路基板及び配線方法及び電子機器 |
JP3742597B2 (ja) * | 2002-01-31 | 2006-02-08 | 寛治 大塚 | 信号伝送システム |
US7079357B1 (en) * | 2002-04-30 | 2006-07-18 | Magnecomp Corporation | Additive-process suspension interconnect with controlled noise |
JP2004201000A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Mitsubishi Electric Corp | プリント配線板および信号伝送装置 |
JP2004207949A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Toppan Printing Co Ltd | 伝送線路 |
-
2008
- 2008-02-29 JP JP2008048908A patent/JP5091720B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009206380A (ja) | 2009-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5091719B2 (ja) | 配線回路基板 | |
US7986495B2 (en) | Printed circuit board having a layered signal line pair, a suspension board | |
JP4960918B2 (ja) | 配線回路基板 | |
JP2009246092A (ja) | 配線回路基板およびその製造方法 | |
US8138427B2 (en) | Printed circuit board and method of manufacturing the same | |
JP5139169B2 (ja) | 配線回路基板およびその製造方法 | |
US8367937B2 (en) | Printed circuit board with a signal line pair and method of manufacturing the same | |
JP5140028B2 (ja) | 配線回路基板およびその製造方法 | |
JP5604840B2 (ja) | サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンションおよびハードディスクドライブ | |
JP5174494B2 (ja) | 配線回路基板およびその製造方法 | |
JP5139102B2 (ja) | 配線回路基板およびその製造方法 | |
JP5924909B2 (ja) | 配線回路基板およびその製造方法 | |
CN108962287A (zh) | 磁盘驱动器悬架的电路部件 | |
JP5091720B2 (ja) | 配線回路基板 | |
JP2009026909A (ja) | 配線回路基板およびその製造方法 | |
JP5190291B2 (ja) | 配線回路基板およびその製造方法 | |
JP5640600B2 (ja) | サスペンション用フレキシャー基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブ、およびサスペンション用フレキシャー基板の製造方法 | |
JP2017117513A (ja) | サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ | |
JP6145975B2 (ja) | サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ | |
JP5793897B2 (ja) | サスペンション用基板、サスペンション、素子付サスペンション、ハードディスクドライブ、およびサスペンション用基板の製造方法 | |
JP2011048887A (ja) | サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンションおよびハードディスクドライブ | |
JP2010003892A (ja) | 配線回路基板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120914 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5091720 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |