JP5073303B2 - 触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法 - Google Patents
触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5073303B2 JP5073303B2 JP2007022856A JP2007022856A JP5073303B2 JP 5073303 B2 JP5073303 B2 JP 5073303B2 JP 2007022856 A JP2007022856 A JP 2007022856A JP 2007022856 A JP2007022856 A JP 2007022856A JP 5073303 B2 JP5073303 B2 JP 5073303B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coat layer
- catalyst coat
- catalyst
- catalytic converter
- honeycomb structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2803—Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
- F01N3/2825—Ceramics
- F01N3/2828—Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2425—Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
- B01D46/2429—Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material of the honeycomb walls or cells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2425—Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
- B01D46/24491—Porosity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2425—Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
- B01D46/24492—Pore diameter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2459—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the plugs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2474—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the walls along the length of the honeycomb
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2482—Thickness, height, width, length or diameter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2498—The honeycomb filter being defined by mathematical relationships
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/30—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/30—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
- B01J35/391—Physical properties of the active metal ingredient
- B01J35/395—Thickness of the active catalytic layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/50—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
- B01J35/56—Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/50—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
- B01J35/56—Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
- B01J35/57—Honeycombs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/0009—Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
- B01J37/0018—Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0215—Coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2279/00—Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
- B01D2279/30—Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2235/00—Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
- B01J2235/30—Scanning electron microscopy; Transmission electron microscopy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/024—Multiple impregnation or coating
- B01J37/0244—Coatings comprising several layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49345—Catalytic device making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24149—Honeycomb-like
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
直径105.7mm、長さ114.2mm、体積1リットル、隔壁厚さ8mil(0.203mm)、セル密度300cpsi(46.5個/cm2)、画像最大距離平均40μm、気孔率60%のコージェライト製ハニカム構造体に、図2のようなパターンで目封止を施した。また、初期平均粒子径が150μmであるγAl2O3とCeO2との混合物粒子(比表面積50m2/g)をボールミルにて湿式解砕し、平均粒子径45μmの解砕粒子とした。この解砕粒子を、Pt及びRhを含む溶液に浸清して解砕粒子の細孔内にPt及びRhを担持させた。こうしてPt及びRhを担持させた解砕粒子に、造孔材として発泡樹脂を加え、更に酢酸及び水を加えてコート用スラリーを得た。このコート用スラリーを、前記ハニカム構造体の出口側端面より真空吸引することによって、隔壁表面にコートし、乾燥後、600℃で3時間焼成して、触媒コート層(平均厚さ30μm)を形成し、触媒コンバータを完成した。なお、コートされた酸化物(γAl2O3とCeO2)の量は、ハニカム構造体体積1リットル当たり150g、貴金属の量は、Ptがハニカム構造体体積1リットル当たり2g、Rhがハニカム構造体体積1リットル当たり0.5gであった。また、触媒コート層の画像最大距離平均は、解砕粒子の平均粒子径と同じ45μmであった。
解砕粒子の平均粒子径を5μmとし、コート用スラリーを隔壁の細孔内にコートして、隔壁の細孔内に触媒コート層を形成した以外は、前記実施例1と同様にして触媒コンバータを得た。なお、触媒コート層の画像最大距離平均は、解砕粒子の平均粒子径と同じ5μmであった。この触媒コンバータについて、前記実施例1と同様に、CO、HC及びNOxの排出量と圧力損失とを測定し、その測定値を1として他の実施例及び比較例の相対評価の基準とした。
コートされた酸化物(γAl2O3とCeO2)の量が、ハニカム構造体体積1リットル当たり400g(触媒コート層の平均厚さ150μm)となるようにした以外は、前記実施例1と同様にして触媒コンバータを得た。この触媒コンバータについて、前記実施例1と同様に、CO、HC及びNOxの排出量と圧力損失とを測定し、その測定結果を前記比較例1の測定値を1とする相対値として表1に示した。
解砕粒子の平均粒子径を5μmとし、コート用スラリーを隔壁の細孔内にコートして、隔壁の細孔内に触媒コート層を形成した以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。この触媒コンバータについて、前記実施例1と同様に、CO、HC及びNOxの排出量と圧力損失とを測定し、その測定結果を前記比較例1の測定値を1とする相対値として表1に示した。
ハニカム構造体に施す目封止のパターンを、それぞれ図3(実施例3)、図4(実施例4)、図5(実施例5)、図6(実施例6)のようにした以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。それらの触媒コンバータについて、前記実施例1と同様に、CO、HC及びNOxの排出量と圧力損失とを測定し、その測定結果を前記比較例1の測定値を1とする相対値として表1に示した。
ハニカム構造体に施す目封止のパターンを図3のようにし、全セルの内で目封止されたセルの比率を、それぞれ6%(比較例3)、12%(実施例7)、30%(実施例8)、52%(実施例9)とした以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。それらの触媒コンバータを、排気量2リットルのガソリンエンジンを搭載した自動車の排気系に装着し、米国エミッション規制運転モードにてシャシダイナモ上での運転を行い、触媒コンバータの前方と後方とで、それぞれ排ガス中のHCの濃度測定し、その測定結果からHCの浄化率を求め、表2に示した。なお、全てのセルが入口側または出口側の端部で目封止され、目封止されたセルの比率が100%である前記比較例2及び実施例2の触媒コンバータについても、同様にHCの浄化率を求めた。表2中のHCの浄化率は、比較例2の浄化率を1とする相対値である。
ハニカム構造体に施す目封止のパターンを図4のようにし、全セルの内で目封止されたセルの比率を、それぞれ6%(比較例4)、12%(実施例10)、30%(実施例11)、52%(実施例12)とした以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。それらの触媒コンバータについて、前記実施例7〜9及び比較例3と同様にHCの浄化率を求め、表2に示した。
ハニカム構造体に施す目封止のパターンを図5のようにし、全セルの内で目封止されたセルの比率を、それぞれ6%(比較例5)、12%(実施例13)、30%(実施例14)、52%(実施例15)とした以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。それらの触媒コンバータについて、前記実施例7〜9及び比較例3と同様にHCの浄化率を求め、表2に示した。
ハニカム構造体に施す目封止のパターンを図6のようにし、全セルの内で目封止されたセルの比率を、それぞれ6%(比較例6)、12%(実施例16)、30%(実施例17)、52%(実施例18)とした以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。それらの触媒コンバータについて、前記実施例7〜9及び比較例3と同様にHCの浄化率を求め、表2に示した。
ハニカム構造体の画像最大距離平均を、それぞれ30μm(参考例1)、15μm(参考例2)、8μm(比較例7)とした以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。それらの触媒コンバータについて、前記実施例7〜9及び比較例3と同様にHCの浄化率を求め、更に前記実施例1と同様にフル負荷時の圧力損失とを測定し、それらの結果を表3に示した。なお、表3中のHCの浄化率及び圧力損失は、比較例2の浄化率及び圧力損失を1とする相対値である。
ハニカム構造体の気孔率を、それぞれ50%(実施例19)、45%(参考例3)、35%(比較例8)とした以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。それらの触媒コンバータについて、前記実施例7〜9及び比較例3と同様にHCの浄化率を求め、更に前記実施例1と同様にフル負荷時の圧力損失とを測定し、それらの結果を表3に示した。
触媒コート層の画像最大距離平均を、それぞれ35μm(参考例4)、15μm(参考例5)、8μm(比較例9)とした以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。それらの触媒コンバータについて、前記実施例7〜9及び比較例3と同様にHCの浄化率を求め、更に前記実施例1と同様にフル負荷時の圧力損失とを測定し、それらの結果を表3に示した。
触媒コート層の気孔率を、それぞれ50%(実施例20)、45%(参考例6)、35%(比較例10)とした以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。これらの触媒コンバータについて、前記実施例7〜9及び比較例3と同様にHCの浄化率を求め、更に前記実施例1と同様にフル負荷時の圧力損失とを測定し、それらの結果を表3に示した。
ハニカム構造体1リットルあたりのコートされた酸化物(γAl2O3とCeO2)の量を、ハニカム構造体の隔壁の表面にコートされた触媒コート層の平均厚さが、それぞれ100μm(実施例21)、80μm(実施例22)、62μm(実施例23)、55μm(実施例24)となるように調整した以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。ハニカム構造体1リットルあたりの貴金属の量も、実施例2と同じ量で統一した。これらの触媒コンバータについて、前記実施例7〜9及び比較例3と同様にHCの浄化率を求め、結果を表4に示した。なお、表4中のHCの浄化率は、比較例2の浄化率を1とする相対値である。
ハニカム構造体の隔壁の厚さを、それぞれ0.40mm(実施例25)、0.31mm(実施例26)、0.15mm(実施例27)、0.10(実施例28)とした以外は、前記実施例2と同様にして触媒コンバータを得た。これらの触媒コンバータについて、前記実施例7〜9及び比較例3と同様にHCの浄化率を求め、結果を表5に示した。なお、表5中のHCの浄化率は、比較例2の浄化率を1とする相対値である。
初期平均粒子径が150μmであるγAl2O3(比表面積50m2/g)とCeO2とを、それぞれボールミルにて湿式解砕し、平均粒子径5μmの解砕粒子とした。それらγAl2O3の解砕粒子とCeO2の解砕粒子とを4:1の質量比で混合し、スラリー化した後、アトマイザーにて噴霧・乾燥し、平均粒子径(平均二次粒子径)が、それぞれ50μm、40μm、30μmの3種の二次粒子を得た。それら二次粒子をPt及びRhを含む溶液に浸清して二次粒子の細孔内にPt及びRhを担持させた。こうしてPt及びRhを担持させた3種の二次粒子に、それぞれ造孔材として発泡樹脂を加え、更に酢酸及び水を加えて、コート用スラリーA(平均粒子径50μmの二次粒子を含むもの)、コート用スラリーB(平均粒子径40μmの二次粒子を含むもの)、コート用スラリーC(平均粒子径30μmの二次粒子を含むもの)を得た。この3種のコート用スラリーの内、まずコート用スラリーAを、前記実施例1で用いたのと同じ構造を有するハニカム構造体の出口側端面より真空吸引することによって、隔壁表面にコートして第一コート層とし、この第一コート層の乾燥後、その表面に同様の方法でコート用スラリーBをコートして第二のコート層とし、この第二のコート層の乾燥後、更にその表面に同様の方法でコート用スラリーCをコートして第三のコート層とした。第三のコート層の乾燥後、700℃で2時間焼成して、三層からなる触媒コート層を形成し、触媒コンバータを完成した。焼成後の第一のコート層の画像最大距離平均は50μm、第二のコート層の画像最大距離平均は40μm、第三のコート層の画像最大距離平均は30μmであった。コートされた酸化物(γAl2O3とCeO2)の量は、ハニカム構造体体積1リットル当たり400g、貴金属の量は、Ptがハニカム構造体体積1リットル当たり2g、Rhがハニカム構造体体積1リットル当たり0.5gであった。この触媒コンバータについて、前記実施例1と同様に、CO、HC及びNOxの排出量を測定し、その測定結果を前記比較例1の測定値を1とする相対値として表6に示した。
初期平均粒子径が150μmであるγAl2O3(比表面積50m2/g)とCeO2とZrO2を、それぞれボールミルにて湿式解砕し、平均粒子径5μmの解砕粒子とした。それらの解砕粒子の内、γAl2O3の解砕粒子とZrO2の解砕粒子とを4:1の質量比で混合し、スラリー化した後、アトマイザーにて噴霧・乾燥し、平均粒子径(平均二次粒子径)が50μmのγAl2O3・ZrO2二次粒子を得た。また、γAl2O3の解砕粒子とCeO2の解砕粒子とを4:1の質量比で混合し、スラリー化した後、アトマイザーにて噴霧・乾燥し、平均粒子径(平均二次粒子径)が40μmのγAl2O3・CeO2二次粒子を得た。得られた2種の二次粒子の内、γAl2O3・ZrO2二次粒子は、Rhを含む溶液に浸清して二次粒子の細孔内にRhを担持させた。このRhを担持させたγAl2O3・ZrO2二次粒子に、造孔材として発泡樹脂を加え、更に酢酸及び水を加えてコート用スラリーDを得た。また、γAl2O3・CeO2二次粒子は、Pt及びPdを含む溶液に浸清して二次粒子の細孔内にPt及びPdを担持させた。このPt及びPdを担持させたγAl2O3・CeO2二次粒子に、造孔材として発泡樹脂を加え、更に酢酸及び水を加えてコート用スラリーEを得た。こうして得られた2種のコート用スラリーの内、まずコート用スラリーDを、前記実施例1で用いたのと同じ構造を有するハニカム構造体の出口側端面より真空吸引することによって、隔壁表面にコートして第一コート層とし、この第一コート層の乾燥後、その表面に同様の方法でコート用スラリーEをコートして第二のコート層とした。第二のコート層の乾燥後、700℃で2時間焼成して、二層からなる触媒コート層を形成し、触媒コンバータを完成した。焼成後の第一のコート層の画像最大距離平均は50μm、第二のコート層の画像最大距離平均は40μmであった。コートされた酸化物(γAl2O3とCeO2とZrO2)の量は、ハニカム構造体体積1リットル当たり400g、貴金属の量は、Ptがハニカム構造体体積1リットル当たり1g、Rhがハニカム構造体体積1リットル当たり0.5g、Pdがハニカム構造体体積1リットル当たり2gであった。この触媒コンバータについて、前記実施例1と同様に、CO、HC及びNOxの排出量を測定し、その測定結果を前記比較例1の測定値を1とする相対値として表6に示した。
Claims (7)
- 一方の端面から他方の端面まで貫通する流体の流路となる複数のセルを区画形成する隔壁を備えた多孔質のハニカム構造体の前記隔壁の表面に、触媒コート層がコートされてなる触媒コンバータであって、
前記複数のセルの内の10%以上が、その一方の端部または流路の途中に形成された目封止部により目封止されており、前記ハニカム構造体の画像最大距離平均が40μm以上、気孔率が50%以上であり、前記触媒コート層が、アルミナ、セリア、チタニア、シリカ及びジルコニアの内の少なくとも1種の酸化物を含むとともに、その層内に触媒活性成分として、白金、ロジウム及びパラジウムの内の少なくとも1種の貴金属、または金属置換ゼオライト若しくはバナジウムを含む触媒が担持されており、前記触媒コート層の画像最大距離平均が40μm以上、気孔率が50%以上である触媒コンバータ。 - 前記複数のセルの内の50%以上が、その一方の端部または流路の途中に形成された目封止部により目封止されている請求項1に記載の触媒コンバータ。
- 前記触媒コート層の厚さが60μm以上である請求項1又は2に記載の触媒コンバータ。
- 前記隔壁の厚さが0.2mm以下である請求項1〜3の何れか一項に記載の触媒コンバータ。
- 前記触媒コート層が前記隔壁の細孔内表面にもコートされており、前記隔壁の細孔内表面にコートされた触媒コート層の量が、前記ハニカム構造体にコートされた触媒コート層の全体量の30質量%未満である請求項1〜4の何れか一項に記載の触媒コンバータ。
- 前記触媒コート層が複数の層からなり、それら層毎に、含有される前記酸化物の種類及び/または担持される前記触媒活性成分の種類が異なる請求項1〜5の何れか一項に記載の触媒コンバータ。
- 一方の端面から他方の端面まで貫通する流体の流路となる複数のセルを区画形成する隔壁を備えた多孔質のハニカム構造体の前記隔壁の表面に、触媒コート層をコートすることにより触媒コンバータを製造する方法であって、
アルミナ、セリア、チタニア、シリカ及びジルコニアの内の少なくとも1種の酸化物を含むとともに、その層内に触媒活性成分として、白金、ロジウム及びパラジウムの内の少なくとも1種の貴金属、または金属置換ゼオライト若しくはバナジウムを含む触媒が担持されており、且つ、有機系の造孔材を混入させたスラリー状の触媒コート層材料を、画像最大距離平均が40μm以上、気孔率が50%以上である前記ハニカム構造体の前記隔壁の表面にコートし、当該コートされた触媒コート層材料の乾燥中または乾燥後に所定の温度に昇温して前記造孔材を酸化除去することにより、触媒コート層中に細孔を形成し、画像最大距離平均が40μm以上、気孔率が50%以上の前記触媒コート層を得る工程を有する触媒コンバータの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007022856A JP5073303B2 (ja) | 2006-03-24 | 2007-02-01 | 触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法 |
US11/723,309 US7951338B2 (en) | 2006-03-24 | 2007-03-19 | Catalytic converter |
EP07251169A EP1842591A1 (en) | 2006-03-24 | 2007-03-20 | A catalytic converter and a method for producing the catalytic converter |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006084198 | 2006-03-24 | ||
JP2006084198 | 2006-03-24 | ||
JP2007022856A JP5073303B2 (ja) | 2006-03-24 | 2007-02-01 | 触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007283289A JP2007283289A (ja) | 2007-11-01 |
JP5073303B2 true JP5073303B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=38293320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007022856A Active JP5073303B2 (ja) | 2006-03-24 | 2007-02-01 | 触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7951338B2 (ja) |
EP (1) | EP1842591A1 (ja) |
JP (1) | JP5073303B2 (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20090045214A (ko) * | 2006-06-29 | 2009-05-07 | 우미코레 아게 운트 코 카게 | 삼원 촉매 |
US10435639B2 (en) | 2006-09-05 | 2019-10-08 | Cerion, Llc | Fuel additive containing lattice engineered cerium dioxide nanoparticles |
US8883865B2 (en) | 2006-09-05 | 2014-11-11 | Cerion Technology, Inc. | Cerium-containing nanoparticles |
CA2662769A1 (en) * | 2006-09-05 | 2008-03-13 | Cerion Technology, Inc. | Method of conditioning an internal combustion engine |
WO2008136232A1 (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Ngk Insulators, Ltd. | ハニカムフィルタ |
DE502007002874D1 (de) * | 2007-09-28 | 2010-04-01 | Umicore Ag & Co Kg | Entfernung von Partikeln aus dem Abgas von mit überwiegend stöchiometrischem Luft/Kraftstoff-Gemisch betriebenen Verbrennungsmotoren |
JP5215634B2 (ja) * | 2007-11-07 | 2013-06-19 | 本田技研工業株式会社 | 排ガス浄化装置 |
WO2009067163A2 (en) * | 2007-11-20 | 2009-05-28 | Corning Incorporated | Washcoat loaded porous ceramics with low backpressure |
WO2009071863A2 (fr) * | 2007-11-30 | 2009-06-11 | Saint-Gobain Centre De Recherches Et D'etudes Europeen | Poudre nanometrique |
JP4753209B2 (ja) | 2007-12-06 | 2011-08-24 | 本田技研工業株式会社 | 排ガス浄化用酸化触媒装置 |
JP2009136787A (ja) * | 2007-12-06 | 2009-06-25 | Honda Motor Co Ltd | 排ガス浄化用酸化触媒装置の製造方法 |
US8173087B2 (en) | 2008-02-05 | 2012-05-08 | Basf Corporation | Gasoline engine emissions treatment systems having particulate traps |
EP2113303B1 (en) * | 2008-04-25 | 2013-10-16 | Honda Motor Co., Ltd. | Production method of oxidation catalyst device for exhaust gas purification |
JP5273446B2 (ja) * | 2008-05-12 | 2013-08-28 | 日産自動車株式会社 | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
JP2012509764A (ja) * | 2008-11-26 | 2012-04-26 | コーニング インコーポレイテッド | 被覆された微粒子フィルタおよび方法 |
KR20100064876A (ko) * | 2008-12-05 | 2010-06-15 | 현대자동차주식회사 | 배기가스 필터 시스템 |
MX2011006461A (es) * | 2008-12-17 | 2011-11-18 | Cerion Technology Inc | Aditivos de combustible que contienen nanopartículas de dióxido de cerio con diseño de red. |
JP2010167366A (ja) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム触媒体 |
JP5523871B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2014-06-18 | 日本碍子株式会社 | ハニカムフィルタの製造方法 |
JP2010227767A (ja) | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Ngk Insulators Ltd | ハニカムフィルタ |
SG10201402458SA (en) * | 2009-05-20 | 2014-07-30 | Basf Se | Monolith catalyst and use thereof |
JP5794981B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2015-10-14 | コーニング インコーポレイテッド | 低すす堆積コーティングを有する微粒子フィルター |
US8758695B2 (en) * | 2009-08-05 | 2014-06-24 | Basf Se | Treatment system for gasoline engine exhaust gas |
US8815189B2 (en) | 2010-04-19 | 2014-08-26 | Basf Corporation | Gasoline engine emissions treatment systems having particulate filters |
JP5524696B2 (ja) | 2010-04-22 | 2014-06-18 | 日本碍子株式会社 | 目封止ハニカム構造体の製造方法 |
KR20120042005A (ko) * | 2010-10-22 | 2012-05-03 | 엘지전자 주식회사 | 필터 및 이를 포함하는 공기조화기 |
US8722000B2 (en) | 2011-03-29 | 2014-05-13 | Basf Corporation | Multi-component filters for emissions control |
JP2013043138A (ja) * | 2011-08-25 | 2013-03-04 | Denso Corp | 触媒担持体及びその製造方法 |
US9346043B2 (en) * | 2012-03-06 | 2016-05-24 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb structure and honeycomb catalyst |
JP5990092B2 (ja) * | 2012-11-27 | 2016-09-07 | 日本碍子株式会社 | ハニカム触媒体 |
JP6200212B2 (ja) * | 2012-12-03 | 2017-09-20 | 日本碍子株式会社 | ハニカム触媒体 |
US9266092B2 (en) | 2013-01-24 | 2016-02-23 | Basf Corporation | Automotive catalyst composites having a two-metal layer |
CN104968430B (zh) * | 2013-01-31 | 2018-05-08 | 优美科触媒日本有限公司 | 废气净化用催化剂以及使用该催化剂的废气净化方法 |
WO2014194229A1 (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-04 | Johnson Matthey Public Limited Company | Catalyzed filter for treating exhaust gas |
EP3004578B1 (en) * | 2013-05-31 | 2019-07-24 | Johnson Matthey Public Limited Company | Catalyzed filter for treating exhaust gas |
JP6007864B2 (ja) * | 2013-06-10 | 2016-10-12 | トヨタ自動車株式会社 | 排気浄化フィルタ |
US10143661B2 (en) | 2013-10-17 | 2018-12-04 | Cerion, Llc | Malic acid stabilized nanoceria particles |
GB2520776A (en) * | 2013-12-02 | 2015-06-03 | Johnson Matthey Plc | Wall-flow filter comprising catalytic washcoat |
JP6285247B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2018-02-28 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
CN107073463B (zh) * | 2014-10-16 | 2020-10-20 | 株式会社科特拉 | 废气净化用催化剂 |
WO2016060048A1 (ja) * | 2014-10-16 | 2016-04-21 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
EP3207987B1 (en) | 2014-10-16 | 2020-08-26 | Cataler Corporation | Exhaust gas purification catalyst |
JP2016186248A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 株式会社デンソー | 排ガス浄化フィルタ |
DE102017106374A1 (de) * | 2016-04-01 | 2017-10-05 | Johnson Matthey Public Limited Company | Abgasreinigungsfilter |
JP6749853B2 (ja) * | 2017-01-31 | 2020-09-02 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体 |
CN110997141B (zh) * | 2017-07-11 | 2023-09-26 | 株式会社科特拉 | 排气净化用催化剂 |
JP6637008B2 (ja) | 2017-09-29 | 2020-01-29 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化用触媒 |
JP6781742B2 (ja) * | 2018-09-12 | 2020-11-04 | イビデン株式会社 | ハニカム構造体 |
JP2020142165A (ja) * | 2019-03-04 | 2020-09-10 | 東京濾器株式会社 | フィルタ |
JP7120959B2 (ja) * | 2019-04-22 | 2022-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | 構造体 |
JP7211893B2 (ja) * | 2019-05-24 | 2023-01-24 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化装置 |
JP7381372B2 (ja) | 2020-03-12 | 2023-11-15 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3506747B2 (ja) * | 1992-12-15 | 2004-03-15 | 日本碍子株式会社 | ハニカムヒーター |
JP3750178B2 (ja) | 1995-04-05 | 2006-03-01 | 株式会社デンソー | 排ガス浄化用フィルタ及びその製造方法 |
JPH09173866A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-08 | Nippon Soken Inc | ディーゼル排ガス浄化フィルタ |
JP2003040687A (ja) * | 2000-06-30 | 2003-02-13 | Ngk Insulators Ltd | ハニカムセラミックス構造体とその製造方法 |
DE10063220A1 (de) | 2000-12-19 | 2002-06-20 | Basf Ag | NOx-Speicher-Katalysator, Verfahren zu seiner Herstellung sowie seine Verwendung |
JP5189236B2 (ja) | 2001-07-25 | 2013-04-24 | 日本碍子株式会社 | 排ガス浄化用ハニカム構造体及び排ガス浄化用ハニカム触媒体 |
JP2003210922A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-29 | Ibiden Co Ltd | セラミックハニカムフィルタ |
EP1340541A1 (en) | 2002-02-28 | 2003-09-03 | Corning Incorporated | Structured catalysts incorporating thick washcoats and method of preparation thereof |
JP4545383B2 (ja) * | 2002-04-25 | 2010-09-15 | 日本碍子株式会社 | セラミックスハニカム構造体及びその製造方法 |
JP2004261664A (ja) | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム構造体及びハニカム構造体押出し成形用口金 |
JP2005118700A (ja) * | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム構造体、及び触媒コンバータ |
DE102004051376A1 (de) | 2004-09-13 | 2006-03-30 | Matthias Mangold | Herstellungsverfahren für ein Abgasreinigungsmittel und Abgasreinigungsmittel |
DE102005024124A1 (de) | 2005-05-25 | 2006-11-30 | Süd-Chemie AG | Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen von Washcoat-Suspensionen auf einen Wabenkörper und deren Verwendung |
US7867598B2 (en) * | 2005-08-31 | 2011-01-11 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb structure and honeycomb catalytic body |
KR100667028B1 (ko) * | 2005-10-04 | 2007-01-10 | 희성엥겔하드주식회사 | 환원제 무주입 scr 촉매컨버터 |
US7740809B2 (en) * | 2006-02-15 | 2010-06-22 | Hitachi Metals, Ltd. | Exhaust gas-cleaning apparatus |
-
2007
- 2007-02-01 JP JP2007022856A patent/JP5073303B2/ja active Active
- 2007-03-19 US US11/723,309 patent/US7951338B2/en active Active
- 2007-03-20 EP EP07251169A patent/EP1842591A1/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1842591A1 (en) | 2007-10-10 |
JP2007283289A (ja) | 2007-11-01 |
US20070224092A1 (en) | 2007-09-27 |
US7951338B2 (en) | 2011-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5073303B2 (ja) | 触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法 | |
JP4819814B2 (ja) | ハニカム構造体、及びハニカム触媒体 | |
JP2007296514A (ja) | 触媒体とその製造方法 | |
US7695798B2 (en) | Honeycomb structure and honeycomb catalyst | |
JP6023395B2 (ja) | 触媒担持フィルタ | |
US7867598B2 (en) | Honeycomb structure and honeycomb catalytic body | |
JP5202298B2 (ja) | ハニカム触媒体および排気ガス処理システム | |
JP4971166B2 (ja) | ハニカム触媒体、ハニカム触媒体製造用のプレコート担体及びハニカム触媒体の製造方法 | |
JP4814886B2 (ja) | ハニカム触媒体、及びハニカム触媒体の製造方法 | |
JP2007289926A (ja) | ハニカム構造体及びハニカム触媒体 | |
JP7228065B2 (ja) | 触媒塗工ガソリンパティキュレートフィルター及びその製造方法 | |
JP2007285295A (ja) | 排気ガス浄化システム | |
US20090247399A1 (en) | Catalytic diesel particulate filter and manufacturing method thereof | |
JP2010234316A (ja) | ハニカム触媒体 | |
US20200222883A1 (en) | Honeycomb catalytic converter | |
JP2015066536A (ja) | 触媒担持型ハニカムフィルタ | |
JP5508453B2 (ja) | ハニカム構造体及びハニカム触媒体 | |
JP2011169156A (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP2010017648A (ja) | 排ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JP6782571B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
CN113530646B (zh) | 排气净化装置及其制造方法 | |
JP2009247995A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP5219742B2 (ja) | ハニカム構造体及びハニカム触媒体 | |
JP7628453B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
JP7588022B2 (ja) | ガソリンエンジン用排ガス浄化用触媒、及びこれを用いた排ガス浄化システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5073303 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |