[go: up one dir, main page]

JP6637008B2 - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents

排ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP6637008B2
JP6637008B2 JP2017191997A JP2017191997A JP6637008B2 JP 6637008 B2 JP6637008 B2 JP 6637008B2 JP 2017191997 A JP2017191997 A JP 2017191997A JP 2017191997 A JP2017191997 A JP 2017191997A JP 6637008 B2 JP6637008 B2 JP 6637008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
gas purifying
catalyst layer
purifying catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017191997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019063733A (ja
Inventor
慎太郎 小林
慎太郎 小林
辻 誠
誠 辻
啓人 今井
啓人 今井
平林 武史
武史 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to JP2017191997A priority Critical patent/JP6637008B2/ja
Priority to US16/051,671 priority patent/US10286392B2/en
Priority to DE102018123422.8A priority patent/DE102018123422B4/de
Priority to CN201811132231.2A priority patent/CN109569706B/zh
Publication of JP2019063733A publication Critical patent/JP2019063733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637008B2 publication Critical patent/JP6637008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/723CHA-type, e.g. Chabazite, LZ-218
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/041Mesoporous materials having base exchange properties, e.g. Si/Al-MCM-41
    • B01J29/042Mesoporous materials having base exchange properties, e.g. Si/Al-MCM-41 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/044Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/76Iron group metals or copper
    • B01J29/763CHA-type, e.g. Chabazite, LZ-218
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • B01J29/84Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • B01J29/85Silicoaluminophosphates [SAPO compounds]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/657Pore diameter larger than 1000 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/30Ion-exchange
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/029Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles by adding non-fuel substances to exhaust
    • F01N3/0293Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles by adding non-fuel substances to exhaust injecting substances in exhaust stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20723Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/915Catalyst supported on particulate filters
    • B01D2255/9155Wall flow filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9205Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/18After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself
    • B01J2229/183After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself in framework positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/18After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself
    • B01J2229/186After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself not in framework positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2235/00Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/34Mechanical properties
    • B01J35/36Mechanical strength
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/02Combinations of different methods of purification filtering and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/063Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction zeolites
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

本発明は、排ガス浄化用触媒に関する。詳しくは、内燃機関の排気経路に配置され、該内燃機関から排出される排ガスを浄化する排ガス浄化用触媒に関する。
自動車エンジンなどの内燃機関から排出される排ガスには、窒素酸化物(NO)、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)などの有害成分や、粒子状物質(PM:Particulate Matter)が含まれる。これらの有害成分やPMを排ガス中から効率よく捕集・除去するために、従来から排ガス浄化用触媒が利用されている。
これに関連する先行技術文献として、例えば特許文献1が挙げられる。特許文献1には、NOの浄化に有効なSCR触媒(Selective Catalytic Reduction:選択式還元触媒)、およびこれを備えた排ガス浄化装置が開示されている。
特許文献1に開示される排ガス浄化装置は、排ガス浄化用触媒と、該排ガス浄化用触媒よりも排ガス流動方向の上流側に設けられた還元剤供給部と、を備える。排ガス浄化用触媒は、SCR触媒体を含む触媒層を有している。この排ガス浄化用触媒の上流側から排ガスに対して還元剤(例えば尿素水)を供給すると、該還元剤が加水分解してアンモニアが生成される。生成されたアンモニアは触媒体に吸着する。排ガス中のNOは、触媒体に吸着されたアンモニアの還元作用によって窒素と水とに転換される。これによって排ガス中のNOが浄化される。
特開2012−514157号公報
ところで近年、排ガス規制や燃費規制は更に強化される傾向にある。例えば、2014年9月に欧州で発行された「ユーロ6」では、ディーゼル車のNO排出基準の上限が大幅に引き下げられた。そのため、排ガス浄化用触媒には、排ガス浄化性能、特にはNO浄化性能をより一層向上することが望まれている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、排ガス浄化性能の向上した排ガス浄化用触媒を提供することにある。
本発明により、内燃機関の排気経路に配置され、該内燃機関から排出される排ガスを浄化する排ガス浄化用触媒が提供される。かかる排ガス浄化用触媒は、排ガス流入側の端部が開口した入側セルと、排ガス流出側の端部が開口した出側セルとが、多孔質な隔壁によって仕切られているウォールフロー構造の基材と、上記隔壁の少なくとも内部に配置され、触媒体を含む触媒層と、を備える。上記触媒層は、以下の条件:(1)水銀圧入法で測定された細孔分布に基づく細孔径と細孔容量との関係において、5μm以下の細孔の細孔容量が、上記基材の容積1Lあたり24000mm以上である;(2)パームポロメータで測定される透過係数が、0.6μm以上4.4μm以下である;を満たす。
上記(1),(2)の条件をいずれも満たすことによって、排ガスの通気性を確保すると共に、排ガスと触媒体との接触性を高めることができる。さらに、触媒層の内部で、排ガスが拡散、対流し易くなり、排ガスの吹き抜けを抑制することができる。したがって、上記(1),(2)の条件のうちの1つ以上を満たさない場合と比べて、排ガスと触媒体との反応性を相対的に高めて、有害成分の浄化性能を向上することができる。
好ましい一態様では、上記透過係数が、1.9μm以上である。これにより、有害成分の浄化性能、例えばNO浄化性能をより良く向上することができる。
好ましい一態様では、上記透過係数が、2.4μm以下である。これにより、有害成分の浄化性能、例えばNO浄化性能をより良く向上することができる。
好ましい一態様では、上記5μm以下の細孔の細孔容量が、上記基材の容積1Lあたり67000mm以上である。これにより、有害成分の浄化性能、例えばNO浄化性能をより良く向上することができる。
上記5μm以下の細孔の細孔容量は、例えば、上記基材の容積1Lあたり121000mm以下であってもよい。これにより、排ガスの通気性をより良く高めて、圧損を低減することができる。
好ましい一態様では、上記触媒層が、上記出側セルと接するように配置されている。これにより、PMが隔壁に侵入した際に、触媒層とPMとの接触を抑制することができる。したがって、排ガスの通気性をより好適に確保することができる。
好ましい一態様では、上記隔壁の延伸方向において、上記触媒層が上記隔壁の全長を覆っている。これにより、排ガスと触媒層とを的確に接触させて、有害成分のすり抜けを防止することができる。したがって、未浄化の排ガスが排ガス浄化用触媒の外に排出されることをより良く抑制することができる。
好ましい一態様では、上記触媒体が、ゼオライト、シリコアルミノホスフェート、アルミノホスフェートおよびイオン交換ゼオライトのうちの少なくとも1つを含む。これにより、ここに開示される技術の効果をより良く発揮することができる。
好ましい一態様では、上記内燃機関が、ディーゼルエンジンである。ディーゼルエンジンから排出される排ガスには、例えばガソリンエンジンから排出される排ガスなどに比べて、相対的にNOなどの有害成分が多く含まれている。このため、ここに開示される技術の適用がより効果的である。
また、本発明により、上記排ガス浄化用触媒と、上記排気経路の上記排ガス浄化触媒よりも排ガス流動方向の上流側で上記排ガスに対して還元剤を供給する還元剤供給機構と、を備えた、排ガス浄化装置が提供される。この構成によれば、従来に比して相対的に有害成分の浄化性能を向上することができる。
一実施形態に係る排ガス浄化装置とその周辺の構造を示す模式図である。 一実施形態に係る排ガス浄化用触媒を模式的に示す斜視図である。 一実施形態に係る排ガス浄化用触媒を模式的に示す部分断面図である。 触媒層が配置されている隔壁を拡大して模式的に示す部分断面図である。 従来例に係る触媒体の配置を模式的に示す部分断面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の好適な実施形態を説明する。以下の図面において、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は省略又は簡略化することがある。各図における寸法関係(長さ、幅、厚みなど)は、実際の寸法関係を必ずしも反映するものではない。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。また、本明細書において数値範囲をA〜B(ここでA,Bは任意の数値)と記載している場合は、A以上B以下を意味するものである。
図1は、一実施形態に係る排ガス浄化装置1とその周辺の構造を示す模式図である。なお、図中の矢印は、排ガスの流通方向を示している。排ガス浄化装置1は、内燃機関(エンジン)2の排気系に設けられている。
内燃機関2には、酸素とディーゼル燃料とを含む混合気が供給される。内燃機関2は、この混合気を燃焼させ、燃焼エネルギーを力学的エネルギーへと変換する。このとき、燃焼された混合気は、排ガスとなって排気系に排出される。本実施形態の内燃機関2は、自動車のディーゼルエンジンを主体として構成されている。ただし、内燃機関2は、ディーゼルエンジン以外のエンジン(例えばガソリンエンジンなど)であってもよい。
排ガス浄化装置1は、内燃機関2から排出される排ガスに含まれる有害成分、例えばNO、HC、COなどを浄化する機能、および、内燃機関2から排出される排ガスに含まれるPMを捕集する機能を有する。排ガス浄化装置1は、内燃機関2と排気系とを連通する排気経路(エキゾーストマニホールド3および排気管4)と、還元剤供給機構5と、エンジンコントロールユニット(ECU)6と、第1の排ガス浄化用触媒9と、第2の排ガス浄化用触媒10と、を備えている。排ガス浄化装置1は、所謂、尿素SCRシステムである。
本実施形態の排気経路は、エキゾーストマニホールド3と排気管4とで構成されている。内燃機関2の排気系と連通する排気ポート(図示せず)には、エキゾーストマニホールド3の一端が接続されている。エキゾーストマニホールド3の他端は、排気管4に接続されている。排気管4の途中には、第1の排ガス浄化用触媒9と、第2の排ガス浄化用触媒10とが配置されている。
還元剤供給機構5は、貯留部5aと流路5bと吐出部5cとを備えている。貯留部5aは還元剤を貯留する。還元剤は、例えば、アンモニア、尿素などのアンモニア前駆体、ディーゼル燃料などの炭化水素である。還元剤は、典型的には液状である。流路5bは貯留部5aと吐出部5cとを連通する。吐出部5cは、第2の排ガス浄化用触媒10よりも排気経路の上流側に設けられている。吐出部5cは、還元剤を噴射する。これによって、排ガスに還元剤が混合される。排気経路の吐出部5cよりも下流側に位置する第2の排ガス浄化用触媒10には、還元剤の混合された排ガスが流通される。
なお、還元剤として、内燃機関2で用いられるものと同じディーゼル燃料を用いる場合には、排ガスにディーゼル燃料を直接噴射すればよい。そのため、還元剤供給機構5は、還元剤を貯留する貯留部5aを有していなくてもよい。また、流路5bは、ディーゼル燃料のタンクと吐出部5cとを連通するように構成されていてもよい。
ECU6は、内燃機関2と、還元剤供給機構5の吐出部5cとに電気的に接続されている。ECU6はまた、排ガス浄化装置1や内燃機関2の各部位に設置されているセンサ(例えば圧力センサ8)と電気的に接続されている。ECU6の構成については従来と同様でよく、特に限定されない。ECU6は、例えば、デジタルコンピュータである。ECU6には、入力ポート(図示せず)と出力ポート(図示せず)とが設けられている。各々のセンサで検知した情報は、入力ポートを介して電気信号としてECU6に伝達される。また、ECU6は、出力ポートを介して制御信号を送信する。ECU6は、内燃機関2と、還元剤供給機構5の吐出部5cとを制御する。ECU6は、例えば内燃機関2から排出される排ガスの量などに応じて、吐出部5cからの還元剤の吐出(例えば吐出量や吐出のタイミング)を制御する。
第1の排ガス浄化用触媒9の構成については従来と同様でよく、特に限定されない。第1の排ガス浄化用触媒9は、例えば、以下の(a)〜(d):
(a)排ガスに含まれるHCやCOを浄化するディーゼル酸化触媒(DOC:Diesel Oxidation Catalyst);
(b)通常運転時に(リーン条件下の時に)NOを吸蔵し、燃料を多めに噴射した時に(リッチ条件の時に)HC、COを還元剤としてNOを浄化するNO吸着還元(NSR:NOx Storage-Reduction)触媒;
(c)排ガスに含まれるNO、HC、COを同時に浄化する3元触媒;
(d)排ガスに含まれるPMを除去するディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF:Diesel Particulate Filter);
のうちの1つまたは2つ以上であってもよい。
第1の排ガス浄化用触媒9は、例えば、担体と、該担体に担持された金属触媒、例えば、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)などを含んでいてもよい。第1の排ガス浄化用触媒9は、例えば、金属触媒とNO吸蔵物質とを含んでいてもよい。なお、第1の排ガス浄化用触媒9は必ずしも必要ではなく、省略することもできる。また、第2の排ガス浄化用触媒10の下流側には、さらに第3の排ガス浄化用触媒、例えば排ガス中に残存するアンモニアの除去を目的としたアンモニアスリップ用の酸化触媒(DOC)を配置することもできる。
図2は、第2の排ガス浄化用触媒10を模式的に示す斜視図である。図3は、第2の排ガス浄化用触媒10を筒軸方向に切断した断面の一部を模式的に示す部分断面図である。なお、図2,3の矢印は、排ガスの流通方向を示している。すなわち、図2,3の左側が相対的に内燃機関2に近い排ガスの流動方向の上流側(フロント側)であり、右側が相対的に内燃機関2から遠い排ガスの流動方向の下流側(リア側)である。また、符号Xは、第2の排ガス浄化用触媒10の筒軸方向、言い換えれば、隔壁16の延伸方向を表している。また、符号Yは、符号Xに直交する方向であって、隔壁16の入側セル12と接する面から出側セル14と接する面に向かう方向、言い換えれば、隔壁16の厚み方向を表している。ただし、これは説明の便宜上の方向に過ぎず、第2の排ガス浄化用触媒10の設置形態を何ら限定するものではない。
第2の排ガス浄化用触媒10は、排ガスに含まれる有害成分、例えばNO、HC、COなどを浄化する機能を有する。好ましくは、さらに排ガスに含まれるPMを捕集する機能を有する。本実施形態において、第2の排ガス浄化用触媒10は、SCR触媒である。第2の排ガス浄化用触媒10は、ウォールフロー構造の基材11と、基材11の隔壁16に配置された触媒層20とを備えている。
基材11は、第2の排ガス浄化用触媒10の骨組みを構成するものである。基材11は、ハニカム構造体である。基材11としては、従来この種の用途に用いられている種々の素材および形態のものを適宜採用することができる。例えば、コージェライト、チタン酸アルミニウム、炭化ケイ素(SiC)などのセラミックや、ステンレス鋼などの合金に代表されるような、高耐熱性の素材からなるものを採用することができる。本実施形態の基材11は、全体外形が円筒形である。ただし、基材11の全体外形は特に限定されず、例えば、楕円筒形、多角筒形などとすることもできる。基材11の容積は、特に限定されるものではないが、典型的には1〜10L、例えば2〜5Lである。なお、「基材11の容積」とは、基材11の内部に形成されている空隙部分を含まない、基材11の純容積をいう。
基材11は、排ガス流入側の端部13が開口した複数の入側セル12と、排ガス流出側の端部15が開口した複数の出側セル14と、入側セル12と出側セル14とを仕切る複数の隔壁16と、を有している。入側セル12および出側セル14の形状は特に限定されない。例えば、正方形、平行四辺形、長方形、台形などの矩形状、三角形状、その他の多角形状(例えば、六角形、八角形)、円形など、種々の幾何学形状とすることができる。入側セル12の排ガス流出側の端部には封止部12aが配置されて目封じされている。出側セル14の排ガス流入側の端部には、封止部14aが配置されて目封じされている。
隔壁16は、入側セル12と出側セル14とを仕切っている。隔壁16は、第2の排ガス浄化用触媒10の筒軸方向、すなわちX方向に延びている。隔壁16のX方向の全長Lは、特に限定されるものではないが、典型的には10〜500mm、例えば50〜300mmである。隔壁16のY方向の長さ、すなわち隔壁16の平均厚みTは、特に限定されるものではないが、機械的強度を向上したり圧損を低減したりする観点などから、概ね1〜30ミル(1ミルは約25.4μm)、例えば5〜20ミルであるとよい。
隔壁16は、排ガスが通過可能な多孔質構造を有する。排ガス流入側の端部13から入側セル12に流入した排ガスは、多孔質の隔壁16を通過し、出側セル14の排ガス流出側の端部15から第2の排ガス浄化用触媒10の外に排出される。隔壁16の気孔率(水銀圧入法に基づく値。以下同様。)は、特に限定されるものではないが、機械的強度を向上したり圧損を低減したりする観点などから、概ね20〜80体積%、典型的には50〜75体積%、例えば60〜70体積%であるとよい。隔壁16の平均細孔径(水銀圧入法に基づく値。以下同様。)は、特に限定されるものではないが、機械的強度を向上したり圧損を低減したりする観点などから、概ね10〜40μm、例えば15〜25μmであるとよい。
触媒層20は、触媒体17(図4参照)を含む。触媒体17は、排ガス中の有害成分を浄化(無害化)するための反応触媒である。触媒体17は、好ましくは、隔壁16に捕集されたPMを燃焼・除去するための反応触媒でもある。触媒体17としては、従来この種の分野で使用し得ることが知られているものを適宜採用することができる。本実施形態の触媒体17は、SCR機能を有する。触媒体17は、例えば、国際ゼオライト学会(IZA:International Zeolite Assoistion)が定める骨格型コードで表すと、AEI、AFT、AFX、AST、BEA、BEC、CHA、EAB、ETR、GME、ITE、KFI、LEV、PAU、SAS、SAT、SAV、THO、UFIなどのゼオライト(多孔質結晶性アルミノケイ酸塩)、シリコアルミノホスフェート(SAPO)やアルミノホスフェート(ALPO)などのリン酸塩系多孔質結晶に代表されるゼオライト類似物質、アルミナ(Al)、シリカ(SiO)、ジルコニア(ZrO)などの酸化物、これら酸化物の固溶体、例えばジルコニア−セリア複合酸化物(ZC複合酸化物:ZrO−CeO)である。
本実施形態において、触媒体17は、ゼオライトおよびゼオライト類似物質のうちの少なくとも一方を含むことが好ましい。好適なゼオライトおよびゼオライト類似物質の構造として、例えば、CHA、AFX、AEI、LTA、BEAなどが挙げられる。なかでも、チャバサイト(CHA)型の構造は、3次元の細孔構造を有し、平均細孔径がNOやNOの分子サイズとほぼ同程度(凡そ0.38nm)である。そのため、CHA型構造を有するゼオライトおよびゼオライト類似物質を用いることで、ここに開示される技術の効果をより良く発揮することができる。CHA型構造を有するゼオライトおよびゼオライト類似物質の具体例として、例えば、SSZ−13、AlPO−34、SAPO−34が挙げられる。
また、NO還元性をより良く向上する観点から、ゼオライトおよびゼオライト類似物質は、例えば、Fe、Cu、Vなどの遷移金属イオンを有するイオン交換ゼオライトであってもよい。イオン交換ゼオライトの具体例として、例えば、Cuイオン交換SAPO、Feイオン交換ゼオライトなどが挙げられる。イオン交換ゼオライト全体(100質量%)に占めるCuの含有量は、特に限定されるものではないが、例えば2〜5質量%とするとよい。
触媒層20において、触媒体17のコート量、すなわち、基材11の容積1L当たりの触媒体17の質量は、特に限定されるものではないが、概ね20〜200g/L、典型的には50〜180g/L、例えば60〜150g/Lとするとよい。これにより、NO還元性の向上と圧損の低減とをより良く兼ね備えることができる。
触媒層20は、隔壁16の出側セル14と接する領域に設けられている。詳しくは、出側セル14に接する隔壁16の少なくとも内部に、触媒層20が設けられている。これにより、隔壁16にPMが侵入した際にも、隔壁16の触媒層20が設けられている領域までPMが到達し難くなる。そのため、触媒層20にPMが堆積をすることを抑制することができる。したがって、排ガスの通気性を好適に確保して、燃費を向上することができる。好ましくは、圧損の上昇を好適に抑制することもできる。本実施形態において、入側セル12と接する領域には、触媒層が設けられていない。ただし、触媒層20にかえて、あるいは触媒層20に加えて、隔壁16の入側セル12と接する領域に触媒層を設けることも勿論可能である。
触媒層20は、排ガス流出側の端部15から、隔壁16の延伸方向(X方向)に沿って、Lの長さで配置されている。特に限定されるものではないが、Lは、隔壁16の全長Lの概ね10%以上、例えば20%以上、好ましくは30%以上であって、概ね100%以下、例えば70%以下であるとよい。これにより、NO還元性の向上と圧損の低減とをより良く兼ね備えることができる。本実施形態において、触媒層20は、X方向に、隔壁16の全長を覆っている。すなわち、触媒層20は、隔壁16の全長Lと同じ長さで設けられている。言い換えれば、L=Lである。これにより、未浄化の排ガスが第2の排ガス浄化用触媒10の外に排出されることを好適に抑制することができる。
なお、本実施形態では、第2の排ガス浄化用触媒10が、1つの触媒層20を有する。ただし、第2の排ガス浄化用触媒10は、触媒層20にかえて、例えば、排ガス流出側の端部15から隔壁16の延伸方向に沿って配置された第1の触媒層と、排ガス流入側の端部13から隔壁16の延伸方向に沿って配置された第2の触媒層と、を有していてもよい。その場合、第1の触媒層のX方向の長さLと第2の触媒層のX方向の長さLとの合計が、隔壁16の全長L以上の長さであるとよい。言い換えれば、L+L≧Lであるとよい。これによって、NO還元性やPM捕集性を、より安定的に発揮することができる。
触媒層20は、隔壁16の出側セル14に接する側の面から、Tの厚みで隔壁16に配置されている。特に限定されるものではないが、Tは、隔壁16の全体厚みTの概ね20%以上、例えば30%以上、好ましくは40%以上であって、概ね100%以下であるとよい。これにより、NO還元性をより良く向上することができる。Tは、隔壁16の全体厚みTの90%以下、例えば70%以下であってもよい。本実施形態において、触媒層20は、隔壁16の全体厚みTの70%で設けられている。言い換えれば、T=0.7Tである。
なお、第2の排ガス浄化用触媒10が、触媒層20にかえて、例えば、排ガス流出側の端部15から隔壁16の延伸方向に沿って配置された第1の触媒層と、排ガス流入側の端部13から隔壁16の延伸方向に沿って配置された第2の触媒層と、を有する場合には、第1の触媒層と第2の触媒層との厚みが同じであってもよいし異なっていてもよい。好適な一態様では、第1の触媒層の厚みTと第2の触媒層の厚みTとの合計が、隔壁16の厚みT以下である。言い換えれば、T+T≦Tであるとよい。
図4は、隔壁16の触媒層20が配置されている部分を拡大して模式的に示す部分断面図である。本実施形態では、隔壁16の内部の細孔が触媒層20によって制御され、これによって触媒層20に含まれる触媒体17と排ガスとの接触性が高められている。
すなわち、隔壁16は多孔質であり、その内部に複数の内部細孔18を有している。触媒層20は、隔壁16の内部細孔18を構成する壁表面に保持されている。このことにより、触媒層20は、内部細孔18の対向する壁表面同士を架橋するように、立体網目状に形成されている。触媒層20の任意の断面では、内部細孔18が複数の小細孔19に分割されている。小細孔19は、隔壁16の厚み方向に三次元的に連通されており、排ガスの通り道となっている。したがって、触媒層20では、排ガスと触媒体17との接触性を高めることができる。また、排ガスは、小細孔19が多いほど触媒層20の内部で拡散、対流し易くなる。このため、触媒層20では、排ガスの通過に時間がかかることとなり、排ガスと触媒体17との反応性を高めることができる。これにより、有害成分の浄化性能、例えばNO浄化性能を好適に向上することができる。
本実施形態の触媒層20は、水銀圧入法で測定された細孔分布に基づいて算出される、5μm以下の細孔の細孔容量が、基材11の容積1Lあたり24000mm以上である。これにより、上記した効果を適切に発揮することができ、排ガスの浄化性能を効果的に向上することができる。
5μm以下の細孔の細孔容量は、排ガスの拡散性や対流性をより良く向上する観点から、基材11の容積1Lあたり、概ね40000mm以上、好ましくは50000mm以上、より好ましくは67000mm以上、特には88000mm以上であるとよい。5μm以下の細孔の細孔容量の上限値は、特に限定されるものではないが、圧損をより良く低減する観点から、基材11の容積1Lあたり、概ね200000mm以下、典型的には150000mm以下、例えば121000mm以下であってもよい。
なお、本明細書において「5μm以下の細孔の細孔容量」とは、水銀圧入法で測定された細孔径(μm)を横軸に表し、細孔容量(mm/g)を縦軸に表した細孔分布において、細孔径の小さい側から5μmまでの領域の積算面積をいう。水銀圧入法の測定には、市販の水銀ポロシメータを用いることができる。水銀圧入法では、水銀にかけられる圧力と空隙に浸入した水銀の量との関係に基づいて、細孔の大きさ(細孔径)とその容積(細孔容積)を測定することができる。水銀圧入法では、閉孔以外の全ての細孔を測定することができる。言い換えれば、水銀圧入法で測定される細孔には、貫通していない細孔をも含む。これにより、排ガスの拡散性や対流性を精度よく測定することができる。
本実施形態の触媒層20は、パームポロメータで測定される透過係数が、0.6μm以上4.4μm以下である。透過係数は、排ガスが隔壁16の触媒層20が形成された部分を通過する際の通気性を表す1つの指標である。透過係数は、数値が大きいほど通気性が良いことを表している。透過係数を所定値以上とすることで、触媒層20における排ガスの通気性を確保することができる。好ましくは、さらに圧損の上昇を抑制することができる。また、透過係数を所定値以下とすることで、触媒層20の内部で排ガスが拡散、対流し易くなり、排ガスの吹き抜けを抑制することができる。したがって、有害成分の浄化性能をより良く向上することができる。
圧損の上昇をより良く抑制する観点からは、透過係数が、概ね1.0μm以上、好ましくは1.5μm以上、例えば1.6μm以上、特には1.9μm以上であるとよい。排ガスの吹き抜けをより良く抑制する観点からは、透過係数が、概ね4.0μm以下、好ましくは3.5μm以下、より好ましくは3.0μm以下、特には2.4μm以下であるとよい。透過係数が上記範囲であると、有害成分の浄化性能をより良く向上することができる。
なお、本明細書において「透過係数」とは、市販のパームポロメータ(例えば、PMI社(Porous Materials Inc.)製パームポロメータ)を用いて、エアー流量1〜200L/minで通過させた際の入口と出口の差圧が10kPaにおけるダルシーの透過係数をいう。本測定では、上記した水銀圧入法とは異なり、触媒層20の貫通孔のみを測定することができる。言い換えれば、本測定では、貫通していない細孔は考慮されない。したがって、触媒層20のガス透過性を精度よく測定することができる。
触媒層20は、例えば、以下に示すようなウォッシュコート法で形成することができる。具体的には、まず、少なくとも触媒体17と造孔材とを溶媒に混合して、原料スラリーを調製する。溶媒としては、例えば水やアルコールなどを使用し得る。原料スラリーは、触媒体17と造孔材以外の任意成分、例えば金属触媒、無機バインダ、粘度調整剤などの添加剤、をさらに含んでもよい。原料スラリーは、無機バインダとして、例えばシリカゾルやアルミナゾルを含んでもよい。
ここに開示される技術において、原料スラリーに造孔材を含むことは、上記したような触媒層20、すなわち、隔壁16の内部細孔18に網目状に配置された触媒層20を好適に形成する観点から重要である。造孔材としては、原料スラリー中(例えば溶媒中)で安定に存在し、かつ、触媒層20の焼成時(典型的には400〜1000℃での焼成時)に消失する材料が好適である。造孔材は、粉末状であるとよい。造孔材は、例えば樹脂ビーズのような合成樹脂であってもよいし、デンプン粉末などの天然高分子化合物であってもよいし、カーボン粒子などの無機物であってもよい。合成樹脂の具体例として、(メタ)アクリル系樹脂、フェノール系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリウレタン系樹脂、マレイン酸系樹脂、アルキド系樹脂、ケトン系樹脂などが挙げられる。
造孔材の平均粒径は、隔壁16の内部細孔18に形成される小細孔19のサイズを決定する1つの重要なパラーメータである。造孔材の平均粒径(電子顕微鏡観察に基づく個数基準の累積50%粒径。以下同じ。)は、例えば形成したい小細孔19のサイズによって選択するとよい。一例では、形成したい小細孔19のサイズの概ね1/40〜3/4、例えば1/10〜1/2程度の平均粒径を有する造孔材を用いるとよい。例えば、細孔径が4〜5μm程度の小細孔19を内部細孔18に多く形成したい場合には、平均粒径が、概ね0.1〜4μm、典型的には0.4〜2.5μm、例えば2μm以下の造孔材を用いるとよい。他の一好適例では、平均粒径が0.5μm以上、例えば1μm以上の造孔材を用いるとよい。これにより、造孔材の取扱性や原料スラリーの流動性、および触媒層20の排ガスの通気性のうちの少なくとも1つをより良く向上することができる。
造孔材の添加量は、隔壁16の内部細孔18に形成される小細孔19の細孔容積を決定する1つの重要なパラーメータである。造孔材の添加量は、例えば基材11の気孔率や、形成したい小細孔19の細孔容積によって選択するとよい。造孔材は、例えば、基材11の容積1Lあたりにつき1〜100g、好ましくは3〜50g、より好ましくは10〜50gとなるように調整するとよい。これにより、触媒層20における排ガスの通気性と有害成分の浄化性能とを好適に兼ね備えることができる。触媒体100質量部に対する造孔材の含有割合は、特に限定されるものではないが、概ね5〜50質量部、例えば10〜50質量部となるように調整するとよい。これにより、触媒層20における排ガスの通気を良好なものにすると共に、触媒層20の機械的強度を向上することができる。
触媒層20の形成では、次に、ウォールフロー構造の基材11を用意し、ウォールフロー構造の基材11の排ガス流出側の端部15から、上記の原料スラリーを出側セル14の内部に導入する。そして、エアブローによって、多孔質な隔壁16の内部に原料スラリーを浸透させる。次に、原料スラリーを浸透させた基材11を乾燥し、焼成する。これにより、造孔材が焼き飛ばされて、該造孔材の存在していた部分が小細孔19となる。その結果、隔壁16の内部細孔18に、触媒層20が立体網目状に形成される。乾燥温度は、特に限定されるものではないが、典型的には80〜300℃、例えば100〜250℃とし得る。焼成温度は、特に限定されるものではないが、典型的には400〜1000℃、例えば500〜700℃とし得る。このようにして、出側セル14に接する隔壁16の内部に触媒層20を形成することができる。
以上のように、本実施形態の触媒層20では、触媒体17が立体網目状に配置されている。触媒層20は、排ガスの通り道となる複数の小細孔19を有する。このような構成により、触媒層20では、排ガスと触媒体17との接触性が高められている。また、触媒層20は、複数の小細孔19を有することで、排ガスの拡散性や対流性が向上している。そのため、排ガスが触媒層20をゆっくり(時間をかけて)通過するようになり、排ガスと触媒体17との反応性を高めることができる。その結果、有害成分の浄化性能、例えばNO浄化性能を好適に向上することができる。
これに対し、図5は、従来例に係る隔壁160の触媒層200が配置された部分を拡大して模式的に示す部分断面図である。図5において、触媒体170は、隔壁160の内部細孔180を構成する壁表面に緻密にコートされている。内部細孔180は、ここに開示される技術とは異なり、複数の小細孔に分割されていない。このため、排ガスが触媒層200を短時間で吹き抜け易い構造となっている。言い換えれば、触媒層200における排ガスの拡散性や対流性が不足している。したがって、従来の触媒層200では、触媒体170が有効に活用されず、有害成分の浄化性能、例えばNO浄化性能が低かったと考えられる。
なお、図1の排ガス浄化装置1は、還元剤供給機構5を備え、第2の排ガス浄化用触媒10がSCR触媒であった。しかしこれには限定されない。すなわち、上述した通り、ここに開示される技術の本質は、触媒層20の形成によって隔壁16の内部細孔18を制御し、排ガスの経路を工夫した点にある。したがって、第2の排ガス浄化用触媒10は、上記実施形態に示したSCR触媒には限定されず、各種の排ガス浄化用触媒に幅広く適用することができる。言い換えれば、第2の排ガス浄化用触媒10は、SCR機能を有していなくてもよい。第2の排ガス浄化用触媒10は、例えば、第1の排ガス浄化用触媒9として例示したディーゼル酸化触媒(DOC)、NO吸着還元触媒(NSR)、3元触媒などであってもよい。第2の排ガス浄化用触媒10は、例えば、担体と該担体に担持された金属触媒とを備えていてもよい。また、第2の排ガス浄化用触媒10がSCR機能を有していない場合、排ガス浄化装置1は、還元剤供給機構5を有していなくてよい。
以下、本発明に関する試験例を説明するが、本発明を以下の試験例に示すものに限定することを意図したものではない。
(例1)
まず、シリカとアルミナとを含んだCHA型アルミノケイ酸塩を、溶媒としてのイオン交換水に分散させた。この分散液に酢酸銅を添加して、80℃まで加熱した。次に、80℃で12時間撹拌した後、固形分をろ過し、洗浄した。得られた固形物を200℃で5時間乾燥させて、Cuイオン交換ゼオライト(Cu担持量3wt%)を作製した。次に、作製したCuイオン交換ゼオライト(1000g)と、シリカゾル(300g)と、純水(1000g)とを混合し、ボールミルで1時間撹拌することにより、前駆スラリーを調製した。そこに、造孔材(平均粒径が1μmの樹脂材料)を50g(基材1Lあたり5g)添加して、ボールミルでさらに撹拌することにより、原料スラリーを調製した。
次に、ウォールフロー構造の基材(コージェライト製、円筒形状、直径160mm、隔壁の全長150mm、隔壁の厚み12ミル、気孔率65%)を用意した。次に、上記調製した原料スラリーを排ガス流出側の端部から出側セルに導入して、エアブローすることにより、基材の隔壁の内部にウォッシュコート層を形成した。このとき、ウォッシュコート層のコート量(固形分としてのCuイオン交換ゼオライトの質量)は、基材の容積1Lあたり100gとした。また、ウォッシュコート層は、排ガス流出側の端部から隔壁のX方向の全長と同じ長さで、かつ、出側セルに接する隔壁の表面から70%の厚みに原料スラリーが浸透するように、エアブローの流速と時間を制御した。そして、原料スラリーの浸透した基材を100℃で60分間乾燥させた後、500℃で30分間熱処理することによって、入側セルに接する隔壁の内部に触媒層を形成した。これによって、排ガス浄化用触媒を得た。
(例2〜例6)
例2では、上記前駆スラリーに添加する造孔材の量を100g(基材1Lあたり10g)としたこと以外は例1と同様にして、排ガス浄化用触媒を得た。
例3では、上記前駆スラリーに添加する造孔材の量を500g(基材1Lあたり50g)としたこと以外は例1と同様にして、排ガス浄化用触媒を得た。
例4では、基材を、気孔率61%、隔壁の厚み11ミルのものに変更し、かつ、ウォッシュコート層のコート量を、基材の容積1Lあたり110gとしたこと以外は例1と同様にして、排ガス浄化用触媒を得た。
例5では、基材を、気孔率70%、隔壁の厚み13ミルのものに変更し、かつ、ウォッシュコート層のコート量を、基材の容積1Lあたり60gとしたこと以外は例3と同様にして、排ガス浄化用触媒を得た。
例6では、上記前駆スラリーに添加する造孔材の量を50g(基材1Lあたり3g)としたこと以外は例5と同様にして、排ガス浄化用触媒を得た。
(比較例1〜4)
比較例1では、上記前駆スラリーに造孔材を添加せず、そのまま原料スラリーとして用いたこと以外は例1と同様にして、排ガス浄化用触媒を得た。
比較例2では、基材を、気孔率75%のものに変更し、かつ、ウォッシュコート層のコート量を、基材の容積1Lあたり60gとしたこと以外は例3と同様にして、排ガス浄化用触媒を得た。
比較例3では、ウォッシュコート層のコート量を、基材の容積1Lあたり40gとしたこと以外は例2と同様にして、排ガス浄化用触媒を得た。
比較例4では、造孔材を、平均粒径5μmのものに変更したこと以外は例2と同様にして、排ガス浄化用触媒を得た。
〔水銀ポロシメータによる細孔分布の評価〕
まず、上記作製した排ガス浄化用触媒について、触媒層の形成されている隔壁部分を切り出した。このとき、各例につき、排ガス浄化用触媒の排ガス流出側の端部から隔壁の延伸方向に沿って20mm離れた位置を中心として、約10mm角のサンプルを採取した。
次に、水銀圧入法により、0.01〜200MPaの圧力範囲で測定を行うことで、110μm〜0.007μmの範囲の細孔径を評価した。次に、細孔直径(μm)を横軸に、細孔容量(mm/g)を縦軸に表した細孔分布を作成した。そして、細孔直径が小さい側から5μmまでの領域の積算面積を5μm以下の細孔の細孔容量として算出し、基材の容積1Lあたりに基準化した。結果を表1の「基材の単位容積あたりの5μm以下の細孔容積」の欄に示す。
〔パームポロメータによるガス透過係数の評価〕
まず、上記採取したサンプルに対して、エアーが評価する部分のみを通過可能なように、目詰めの加工を施した。次に、PMI社製のパームポロメータのホルダにサンプルをセットし、ガス圧を変化させながら、1〜200L/minでサンプルにエアーを流通させ、加圧下におけるエアーの流量を測定した。そして、下記の式から、エアー流通時の入口と出口の差圧が10kPaのときの透過係数を求めた。結果を表1の「透過係数」の欄に示す。
K=QVT/AM
(ただし、K=透過係数(単位:μm)、Q=加圧下におけるエアーの流量(単位:μm/s)、V=エアーの粘度(単位:Pa・s)、T=サンプルの厚み(単位:μm)、A=サンプルの断面積(単位:μm)、M=エアー流通時のガス圧力(単位:Pa))
〔NO浄化率の評価〕
まず、上記作製した排ガス浄化用触媒に、予め750℃で40時間の水熱エージングを施した。
次に、エンジンベンチを使用し、図1に示すような排ガス浄化システムを構築した。具体的には、内燃機関として、2.2Lのコモンレール式のディーゼルエンジンを使用した。また、ディーゼルエンジンの排気管には、第1の排ガス浄化用触媒としてのDOC触媒と、第2の排ガス浄化用触媒としての上記水熱エージング後の排ガス浄化用触媒とを、この順に配置した。また、還元剤として、市販の尿素水(AdBlue(商標))を使用した。そして、上記第2の排ガス浄化用触媒の上流側で、インジェクタを用いて排ガスに尿素水を添加した。なお、尿素水の添加量は、SCR触媒の作用によって尿素水がアンモニア(NH)となるときのアンモニアとNOとの当量比が1となるように調整した。
次に、排ガス浄化触媒の温度が250℃の定常条件で、吸入空気量が30g/秒のときのNO浄化率を測定した。そして、排ガス浄化用触媒の入側のNO濃度(触媒入りガスのNO濃度)と、排ガス浄化用触媒の出側のNO濃度(触媒出ガスのNO濃度)とに基づいて、下記の式からNO浄化率を算出した。結果を表1の「NO浄化率」の欄に示す。
Figure 0006637008
Figure 0006637008
表1に示すように、5μm以下の細孔容積が相対的に小さい比較例3は、NO浄化率が最も低かった。この理由としては、触媒層でのガス拡散性が相対的に低く、触媒体と排ガスとの反応が不十分だったことが考えられる。
また、触媒層の形成時に造孔材を使用しなかった比較例1、および平均粒径が大きな造孔材を使用した比較例4では、触媒層の透過係数が相対的に小さく、また、NO浄化率も相対的に低かった。この理由としては、比較例3と同様に、触媒体と排ガスとの反応が不十分だったことが考えられる。
一方、触媒層の透過係数が相対的に大きい比較例2でも、NO浄化率が低かった。この理由としては、貫通孔が多すぎるために排ガスが触媒層を素早く通り抜けてしまい、触媒体と排ガスとの反応が不十分だったことが考えられる。
これら比較例に対して、例1〜例6は、NO浄化率が相対的に向上していた。この理由としては、以下の条件:
(1)5μm以下の細孔の細孔容量が、基材の単位容積あたり24000mm以上(例えば、24000〜121000mm);
(2)透過係数が、0.6〜4.4μm
をいずれも満たすことで、触媒体と排ガスとの接触性が向上したことや、触媒層内に排ガスが拡散し易くなり、触媒体と排ガスとの反応性が向上したことが考えられる。
なかでも、5μm以下の細孔の細孔容量が、基材の単位容積あたり67000mm以上であると、NO浄化率が88%以上と優れていた。また、透過係数が1.9μm以上であると、NO浄化率が90%以上と特に優れていた。さらに、透過係数が2.4μm以下であると、NO浄化率が93%以上と格段に優れていた。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
1 排ガス浄化装置
2 内燃機関
5 還元剤供給機構
9 第1の排ガス浄化用触媒
10 第2の排ガス浄化用触媒
11 基材
16 隔壁
17 触媒体
18 内部細孔
19 小細孔
20 触媒層

Claims (10)

  1. 内燃機関の排気経路に配置され、該内燃機関から排出される排ガスを浄化する排ガス浄化用触媒であって、
    排ガス流入側の端部が開口した入側セルと、排ガス流出側の端部が開口した出側セルとが、多孔質な隔壁によって仕切られているウォールフロー構造の基材と、
    前記隔壁の少なくとも内部に配置され、触媒体を含む触媒層と、
    を備え、
    前記触媒層は、以下の条件:
    (1)水銀圧入法で測定された細孔分布に基づく細孔径と細孔容量との関係において、5μm以下の細孔の細孔容量が、前記基材の容積1Lあたり24000mm以上である;
    (2)パームポロメータで測定される透過係数が、0.6μm以上4.4μm以下である;
    を満たす、排ガス浄化用触媒。
  2. 前記透過係数が、1.9μm以上である、請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
  3. 前記透過係数が、2.4μm以下である、請求項1または2に記載の排ガス浄化用触媒。
  4. 前記5μm以下の細孔の細孔容量が、前記基材の容積1Lあたり67000mm以上である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の排ガス浄化用触媒。
  5. 前記5μm以下の細孔の細孔容量が、前記基材の容積1Lあたり121000mm以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の排ガス浄化用触媒。
  6. 前記触媒層が、前記出側セルと接するように配置されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の排ガス浄化用触媒。
  7. 前記隔壁の延伸方向において、前記触媒層が前記隔壁の全長を覆っている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の排ガス浄化用触媒。
  8. 前記触媒体が、ゼオライト、シリコアルミノホスフェート、アルミノホスフェートおよびイオン交換ゼオライトのうちの少なくとも1つを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の排ガス浄化用触媒。
  9. 前記内燃機関が、ディーゼルエンジンである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の排ガス浄化用触媒。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の排ガス浄化用触媒と、
    前記排ガス浄化触媒よりも排ガス流動方向の上流側で前記排ガスに対して還元剤を供給する還元剤供給機構と、
    を備えた、排ガス浄化装置。
JP2017191997A 2017-09-29 2017-09-29 排ガス浄化用触媒 Active JP6637008B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191997A JP6637008B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 排ガス浄化用触媒
US16/051,671 US10286392B2 (en) 2017-09-29 2018-08-01 Exhaust gas purification catalyst
DE102018123422.8A DE102018123422B4 (de) 2017-09-29 2018-09-24 Abgasreinigungskatalysator und Abgasreinigungsvorrichtung
CN201811132231.2A CN109569706B (zh) 2017-09-29 2018-09-27 排气净化用催化剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191997A JP6637008B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 排ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019063733A JP2019063733A (ja) 2019-04-25
JP6637008B2 true JP6637008B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=65727927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017191997A Active JP6637008B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 排ガス浄化用触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10286392B2 (ja)
JP (1) JP6637008B2 (ja)
CN (1) CN109569706B (ja)
DE (1) DE102018123422B4 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018143955A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
JP6781742B2 (ja) * 2018-09-12 2020-11-04 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP7120959B2 (ja) * 2019-04-22 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 構造体
JP2022532115A (ja) * 2019-05-09 2022-07-13 ビーエーエスエフ コーポレーション 炭酸銅を含む選択的触媒還元触媒
US11433377B2 (en) * 2019-08-09 2022-09-06 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Exhaust gas purification catalyst and production method therefor
JP7450359B2 (ja) * 2019-10-01 2024-03-15 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
CN113631267B (zh) * 2020-03-09 2022-07-15 三井金属矿业株式会社 废气净化用催化剂
CN117999126A (zh) 2021-10-14 2024-05-07 三井金属矿业株式会社 废气净化催化剂及其制造方法
CN115508263B (zh) * 2022-08-17 2023-07-21 中国地质大学(北京) 污染场地含水层渗透系数的测定方法及装置、设备、介质
CN116173943A (zh) * 2023-02-24 2023-05-30 中自环保科技股份有限公司 一种提升汽车尾气净化催化剂老化性能的方法
JP7580012B1 (ja) 2023-07-11 2024-11-08 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒および炭化水素吸着材
WO2025013428A1 (ja) * 2023-07-11 2025-01-16 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒および炭化水素吸着材

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080092499A1 (en) * 2004-09-14 2008-04-24 Ngk Insulators Ltd Porous Honeycomb Filter
JP5073303B2 (ja) 2006-03-24 2012-11-14 日本碍子株式会社 触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法
WO2008126332A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. ハニカムフィルタ
DE102007046158B4 (de) 2007-09-27 2014-02-13 Umicore Ag & Co. Kg Verwendung eines katalytisch aktiven Partikelfilters zur Entfernung von Partikeln aus dem Abgas von mit überwiegend stöchiometrischem Luft/Kraftstoff-Gemisch betriebenen Verbrennungsmotoren
JP2009106922A (ja) * 2007-10-09 2009-05-21 Panasonic Corp 排ガス浄化触媒、排ガス浄化フィルタ、及びその製造方法
WO2010075345A2 (en) 2008-12-24 2010-07-01 Basf Catalysts Llc Emissions treatment systems and methods with catalyzed scr filter and downstream scr catalyst
JP5419505B2 (ja) 2009-03-24 2014-02-19 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法及びハニカム触媒体の製造方法
JP5064432B2 (ja) * 2009-03-24 2012-10-31 日本碍子株式会社 ハニカム触媒体
US8636821B2 (en) * 2010-02-22 2014-01-28 Hitachi Metals, Ltd. Ceramic honeycomb structure and its production method
US8591820B2 (en) * 2011-03-11 2013-11-26 Corning Incorporated Honeycomb filters for reducing NOx and particulate matter in diesel engine exhaust
JP5843802B2 (ja) * 2013-03-21 2016-01-13 日本碍子株式会社 ハニカム触媒担体
CN107073463B (zh) * 2014-10-16 2020-10-20 株式会社科特拉 废气净化用催化剂
JP6293638B2 (ja) * 2014-10-17 2018-03-14 株式会社キャタラー 排ガス浄化装置
JP2017191997A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 キヤノン株式会社 管理装置、撮影装置およびそれらの制御方法、撮影システム、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109569706B (zh) 2021-12-17
DE102018123422A1 (de) 2019-04-04
US10286392B2 (en) 2019-05-14
CN109569706A (zh) 2019-04-05
JP2019063733A (ja) 2019-04-25
DE102018123422B4 (de) 2024-08-22
US20190099749A1 (en) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6637008B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US11982218B2 (en) Palladium diesel oxidation catalyst
JP7179697B2 (ja) 貴金属及び小細孔モレキュラーシーブを含む受動的NOxアドソーバ
JP6689263B2 (ja) Twc触媒とscr−hct触媒を用いるエミッション処理システム
JP6023590B2 (ja) 触媒品、及びこれを用いた希薄燃焼のディーゼル排気流の処理方法及び処理システム
KR102251564B1 (ko) 디젤 적용을 위한 구역화된 촉매
US8544260B2 (en) Emissions treatment systems and methods with catalyzed SCR filter and downstream SCR catalyst
US8012439B2 (en) Filter
CN105188924B (zh) 选择性催化还原催化剂系统
KR101895640B1 (ko) 디젤 산화 적용을 위한 표면 코팅된 제올라이트 물질
RU2015150057A (ru) Подложка фильтра, содержащая зонально нанесенное покрытие из пористого оксида с катализатором
WO2010075345A2 (en) Emissions treatment systems and methods with catalyzed scr filter and downstream scr catalyst
JP2013506787A5 (ja)
KR20180122022A (ko) Scr 촉매에 대한 탈황 방법
KR20120053506A (ko) 가솔린 엔진 배기 가스용 처리 시스템
JP2018528062A (ja) 膜を有する触媒ウォールフロー型フィルター
RU2670754C2 (ru) Катализатор тройного действия и его использование в выхлопных системах
US9981223B2 (en) Exhaust gas purification apparatus
KR20200055744A (ko) 조합된 NOx 흡수제 및 SCR 촉매
JP2021525643A (ja) 超低NOx制御のためのディーゼル酸化触媒
CN111954577A (zh) 含有混合沸石的scr催化剂
CN108568308B (zh) 排气净化用催化剂
US20240109036A1 (en) Exhaust gas treatment system for reducing ammonia emissions from mobile gasoline applications
Rajaram et al. Passive nox adsorber
WO2023167128A1 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250