JP5071646B2 - 燃料電池の電極用ペースト、電極及び膜電極接合体並びに燃料電池システムの製造方法。 - Google Patents
燃料電池の電極用ペースト、電極及び膜電極接合体並びに燃料電池システムの製造方法。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5071646B2 JP5071646B2 JP2007226218A JP2007226218A JP5071646B2 JP 5071646 B2 JP5071646 B2 JP 5071646B2 JP 2007226218 A JP2007226218 A JP 2007226218A JP 2007226218 A JP2007226218 A JP 2007226218A JP 5071646 B2 JP5071646 B2 JP 5071646B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- fuel cell
- catalyst
- paste
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 75
- 239000002003 electrode paste Substances 0.000 title claims description 38
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 77
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 55
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 55
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 50
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 claims description 30
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 22
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 5
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 claims description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 87
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 18
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 18
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 11
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 9
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 2
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 2
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 2
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000036647 reaction Effects 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
Description
また、触媒担持カーボン側に配向し、かつ連通する親水性のパスが形成されていないため、カソード触媒層で生成した水が固体電解質膜側へ逆拡散し難くなる。このため、水がカソード触媒層内に滞留し、ガス拡散を阻害する要因となる。
さらには、触媒担持カーボンと高分子固体電解質とが大きな凝集塊(アグロメレート)となりやすく、アグロメレート内部の触媒担持カーボンが電極反応に寄与できなくなり、無駄となってしまう。
また、高分子電解質の疎水性部分は空孔側に配向して空孔側が疎水性になるため、水が溜まり難く、ブラッディングが防止され、ガス拡散が阻害され難くなる。このため、燃料電池システムは、MEAのアノード極、電解質膜及びカソード極でH3Oが良好に移動し、軽加湿又は無加湿でありながら高出力が得られる。
チャンバー内に無数の前記触媒担持カーボンと水とを含む混合物を収容した後、該チャンバーを公転させることによって該混合物に遠心力を付与しつつ、該チャンバーを自転させることによって該混合物を自身の自重で攪拌し、第1中間物を得る第1工程と、
該第1中間物を減圧下で凍結乾燥することによって、第1中間物の表面吸着水以外の氷を気化して多孔質化した第2中間物を得る第2工程と、
減圧状態を保持しつつ該第2中間物に前記高分子電解質の溶液を混合し、電極用ペーストを得る第3工程とを備えていることを特徴とする。
上記電極用ペーストを前記基材の一面に塗布して電極を得ることを特徴とする。塗布のためには印刷等の手段を採用することができる。
<電極用ペーストの製造>
燃料電池に用いる電極用ペーストは図1に示すフローチャートに従って製造した。
まず、ステップS1において、無数の触媒担持カーボンからなる市販の集合体を用意した。各触媒担持カーボンは、ほぼ球形のカーボン粉末にPtからなる触媒金属を60重量%担持してなるものである。そして、ステップS2において、この触媒担持カーボン1gをビーカーに入れ、150°Cの真空乾燥チャンバー内に1時間投入し、真空乾燥した。触媒担持カーボンを真空乾燥するのは、各触媒担持カーボンの表面の不純物を可及的に除去し、親水性に近づけるためである。この際、触媒担持カーボン同士の接触を阻害しないようにするため、集合体を粉砕しなかった。
上記実施例1の電極用ペーストを用いて燃料電池単層セルを製造し、その評価を行った。
上記の方法で得られた実施例1の電極用ペーストをカーボンクロスの表面にPt担持量が0.4mg/cm2となるように印刷して、乾燥する。こうして実施例1の拡散層1を得た。なお、拡散層の上に印刷して反応層を形成する替わりに、ポリテトラフルオロエチレン製のシート上に上記触媒ペーストで印刷し、乾燥後、剥離させて自立した反応層膜を作製し、これを拡散層と熱圧着させて反応層を形成してもよい。
比較例1では、燃料電池用の電極用ペーストとして、実施例1で用いた触媒担持カーボン31を用い、ナフィオン溶液の添加量も同じとして、この混合物を超音波撹拌したものを用いた。燃料電池単層セルの製造方法は、実施例1と同様であり、説明を省略する。
上記実施例1及び比較例1に係る触媒層について、窒素ガス吸着法による細孔分布を測定した。また、実施例1及び比較例1に係る燃料電池単層セルについて、発電性能試験を行った。
上記実施例1の電極ペースト用いて、次のようにMEAを製造することができる。まずガス透過性を有する基材としてカーボンクロスを用意し、両面にカーボンブラックとPTFEとの混合物からなる撥水層を付与した拡散層を形成する。この後、上記電極用ペーストを用いてカソード触媒層及びアノード触媒層の印刷を行なう。そして、印刷後の基材を乾燥させ、溶液のアルコール及び水を蒸発させてカソード極及びアノード極を得る。
こうして得られたMEAを用いて、次のような燃料電池システムを構築することができる。この燃料電池システムでは、図12に示すセル70が複数用いられている。各セル70は膜電極接合体(MEA)71と一対のセパレータ72とを備えている。
また、カソード極75は、電解質膜73側に設けられるカソード触媒層75aと、カソード触媒層75aの非電解質膜側に接合され、カソード触媒層75aに空気を拡散するカソード拡散層75bとからなる。
41…第1中間物
42…第2中間物
10…チャンバー
50…電極用ペースト
12…水
92a、93a… 触媒層(92a…アノード触媒層、93a…カソード触媒層)
2、13… 電極(92…アノード極、93…カソード極)
11…電解質膜
10…膜電極接合体(MEA)
74b…アノード拡散層
75b…カソード拡散層
79、77…空気供給手段、水素供給手段(79…ブロア、77…空気室)
78、76…燃料供給手段(78… 水素ボンベ、76… 水素室
Claims (6)
- カーボン粉末に触媒金属を担持してなる無数の触媒担持カーボンと、各該触媒担持カーボンを互いに結合するとともにガス透過性を有する基材に結合するための高分子電解質の溶液とを混合して電極用ペーストを得る燃料電池の電極用ペーストの製造方法であって、
チャンバー内に無数の前記触媒担持カーボンと水とを含む混合物を収容した後、該チャンバーを公転させることによって該混合物に遠心力を付与しつつ、該チャンバーを自転させることによって該混合物を自身の自重で攪拌し、第1中間物を得る第1工程と、
該第1中間物を減圧下で凍結乾燥することによって、第1中間物の表面吸着水以外の氷を気化して多孔質化した第2中間物を得る第2工程と、
減圧状態を保持しつつ該第2中間物に前記高分子電解質の溶液を混合し、電極用ペーストを得る第3工程とを備えていることを特徴とする燃料電池の電極用ペーストの製造方法。 - 請求項1の方法により製造してなることを特徴とする燃料電池の電極用ペースト。
- ガス透過性を有する基材と、該基材の一面に形成された触媒層とを有し、該触媒層は、カーボン粉末に触媒金属を担持してなる無数の触媒担持カーボンと、各該触媒担持カーボンを互いに結合するとともに該基材に結合する高分子電解質とを含む燃料電池の電極の製造方法であって、
請求項2記載の電極用ペーストを前記基材の一面に塗布して電極を得ることを特徴とする燃料電池の電極の製造方法。 - 電解質層と、該電解質層の一面に接合されて空気が供給されるカソード極と、該電解質層の他面に接合されて燃料が供給されるアノード極とを有する燃料電池の膜電極接合体の製造方法において、
請求項3記載の電極を前記カソード極及びアノード極の少なくとも一方に用いることを特徴とする燃料電池の膜電極接合体の製造方法。 - 前記カソード極及び前記アノード極の少なくとも一方は、前記基材の他面に形成され、前記空気又は前記燃料を拡散する拡散層を有することを特徴とする請求項4記載の燃料電池の膜電極接合体の製造方法。
- 膜電極接合体と、前記カソード極に空気を供給する空気供給手段と、前記アノード極に前記燃料を供給する燃料供給手段とを備えた燃料電池システムの製造方法において、
請求項4又は5記載の膜電極接合体を用いることを特徴とする燃料電池システムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007226218A JP5071646B2 (ja) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | 燃料電池の電極用ペースト、電極及び膜電極接合体並びに燃料電池システムの製造方法。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007226218A JP5071646B2 (ja) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | 燃料電池の電極用ペースト、電極及び膜電極接合体並びに燃料電池システムの製造方法。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009059600A JP2009059600A (ja) | 2009-03-19 |
JP5071646B2 true JP5071646B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=40555158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007226218A Expired - Fee Related JP5071646B2 (ja) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | 燃料電池の電極用ペースト、電極及び膜電極接合体並びに燃料電池システムの製造方法。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5071646B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5272994B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2013-08-28 | 株式会社エクォス・リサーチ | 触媒担持カーボンの処理方法及び燃料電池用電極 |
JP5370053B2 (ja) * | 2009-10-06 | 2013-12-18 | 株式会社エクォス・リサーチ | 触媒の製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003297373A (ja) * | 2002-04-08 | 2003-10-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 触媒層用塗料とこれを用いた電解質膜電極接合体の製造方法 |
JP2004139899A (ja) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体高分子電解質型燃料電池用電極インクおよびその製造方法 |
JP3981684B2 (ja) * | 2003-11-26 | 2007-09-26 | 日立マクセル株式会社 | 液体燃料電池用発電素子およびその製造方法、並びにそれを用いた液体燃料電池 |
JP2006140061A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Equos Research Co Ltd | 燃料電池の電極及び膜電極接合体並びに燃料電池システム |
JP4896393B2 (ja) * | 2004-11-12 | 2012-03-14 | 株式会社エクォス・リサーチ | 燃料電池の電極用ペーストの製造方法、燃料電池の電極の製造方法、燃料電池の膜電極接合体の製造方法及び燃料電池システムの製造方法 |
JP5157041B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2013-03-06 | 株式会社エクォス・リサーチ | マイクロ/ナノカプセル、燃料電池用の触媒層、燃料電池、及びマイクロ/ナノカプセルの製造方法 |
JP2006286330A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Equos Research Co Ltd | 燃料電池用の触媒層及び燃料電池 |
-
2007
- 2007-08-31 JP JP2007226218A patent/JP5071646B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009059600A (ja) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101947863B1 (ko) | 자가 습윤 막 전극 유닛 및 상기 유닛을 포함하는 연료 전지 | |
JP3555196B2 (ja) | 燃料電池とその製造方法 | |
JP5556434B2 (ja) | ガス拡散電極およびその製造方法、ならびに膜電極接合体およびその製造方法 | |
JP5551215B2 (ja) | 高分子電解質型燃料電池の製造方法 | |
JPH10289723A (ja) | 燃料電池 | |
WO2002073721A1 (en) | Gas diffusion electrode and fuel cell using this | |
WO2005124903A1 (ja) | ガス拡散電極及び固体高分子電解質型燃料電池 | |
EP1944819A1 (en) | Method for producing membrane electrode assembly for solid polymer fuel cell | |
JP4612569B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜電極構造体 | |
JP2004192950A (ja) | 固体高分子型燃料電池及びその製造方法 | |
JP2008311180A (ja) | 膜電極接合体、その製造方法及び該膜電極接合体を用いた燃料電池 | |
JP4896393B2 (ja) | 燃料電池の電極用ペーストの製造方法、燃料電池の電極の製造方法、燃料電池の膜電極接合体の製造方法及び燃料電池システムの製造方法 | |
JP6070564B2 (ja) | 触媒粒子、触媒インク、及びこれらの製造方法、並びに、燃料電池用電極触媒層、膜電極接合体、及び固体高分子形燃料電池の各々の製造方法 | |
JP5071646B2 (ja) | 燃料電池の電極用ペースト、電極及び膜電極接合体並びに燃料電池システムの製造方法。 | |
JP5071653B2 (ja) | 燃料電池の電極用ペースト、膜電極接合体及び電極用ペーストの製造方法 | |
JP2008262741A (ja) | 微多孔質層(マイクロポーラス層:mpl)、ガス拡散層(gdl)、微多孔質層(マイクロポーラス層:mpl)付き膜電極接合体(mega)及び該膜電極接合体(mega)を備えた固体高分子型燃料電池 | |
JP2008146928A (ja) | 燃料電池用ガス拡散電極およびその製造方法 | |
JP2009104905A (ja) | 燃料電池の電極用ペースト、電極及び膜電極接合体並びに燃料電池システムの製造方法。 | |
JP2006140061A (ja) | 燃料電池の電極及び膜電極接合体並びに燃料電池システム | |
JP5293149B2 (ja) | 燃料電池の電極用ペースト、膜電極接合体及び電極用ペーストの製造方法 | |
JP5245838B2 (ja) | 燃料電池の電極用ペースト、膜電極接合体及び電極用ペーストの製造方法 | |
JP4506165B2 (ja) | 膜電極接合体及びその使用方法 | |
WO2014155929A1 (ja) | 燃料電池用触媒層の製造方法、燃料電池用触媒層および燃料電池 | |
JP5245839B2 (ja) | 燃料電池の電極用ペースト、膜電極接合体及び電極用ペーストの製造方法 | |
JP2009117087A (ja) | 燃料電池の電極用ペースト及び膜電極接合体の製造方法。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120725 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5071646 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |