JP5071067B2 - 電機子 - Google Patents
電機子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5071067B2 JP5071067B2 JP2007303004A JP2007303004A JP5071067B2 JP 5071067 B2 JP5071067 B2 JP 5071067B2 JP 2007303004 A JP2007303004 A JP 2007303004A JP 2007303004 A JP2007303004 A JP 2007303004A JP 5071067 B2 JP5071067 B2 JP 5071067B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- windings
- magnetic body
- axis
- armature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Windings For Motors And Generators (AREA)
Description
それぞれ両端を有し、前記軸の周りで前記磁性体に巻回され、相互に並列接続された第1乃至第Nの巻線(2,3)とを備え、前記第k+1(kは1乃至N−1)の巻線は前記磁性体に対して反対側から前記第kの巻線に巻回されており、前記第k+1の巻線(3)の両端のうち、前記磁性体側に位置する一端である始点(31)は、前記第kの巻線(2)の両端のうち、前記磁性体側とは反対に位置する一端である終点(21)と接続され、前記磁性体(1)及び前記第1乃至前記第Nの巻線(2,3)の一組(10)は複数あって、所定の回転軸の周囲で環状に配置されており、前記複数の一組のうち、少なくとも隣接する何れか2つの組において、前記第Nの巻線(3)の終点(32)同士は中性点(N)に接続されている。
図1は、一例として、実施の形態に係る電機子の一部を示す概念的な分解斜視図である。本電機子は、ティース1と、巻線2,3とを備えている。なお、ティース1と巻線2,3とを所定の軸Pについて分離して示しているが、実際は後述するように、巻線2,3がティース1に巻回されている。また、本電機子をアキシャルギャップ型の電機子として説明するがこれに限らず、ラジアルギャップ型の電機子であってもよい。
2,3,5 巻線
11 本体部
12 鍔部
21,31,51 始点
22,32,52 終点
N 中性点端子
Claims (10)
- 所定の軸(P)に沿って延在する磁性体(1)と、
それぞれ両端を有し、前記軸の周りで前記磁性体に巻回され、相互に並列接続された第1乃至第Nの巻線(2,3)と
を備え、
前記第k+1(kは1乃至N−1)の巻線は前記磁性体に対して反対側から前記第kの巻線に巻回されており、
前記第k+1の巻線(3)の両端のうち、前記磁性体側に位置する一端である始点(31)は、前記第kの巻線(2)の両端のうち、前記磁性体側とは反対に位置する一端である終点(21)と接続され、
前記磁性体(1)及び前記第1乃至前記第Nの巻線(2,3)の一組(10)は複数あって、所定の回転軸の周囲で環状に配置されており、
前記複数の一組のうち、少なくとも隣接する何れか2つの組において、前記第Nの巻線(3)の終点(32)同士は中性点(N)に接続される、電機子。 - 所定の軸(P)に沿って延在する磁性体(1)と、
それぞれ両端を有し、前記軸の周りで前記磁性体に巻回され、相互に並列接続された第1乃至第Nの巻線(2,3)と
を備え、
前記第k+1(kは1乃至N−1)の巻線は前記磁性体に対して反対側から前記第kの巻線に巻回されており、
前記第k+1の巻線(3)の両端のうち、前記磁性体側に位置する一端である始点(31)は、前記第kの巻線(2)の両端のうち、前記磁性体側とは反対に位置する一端である終点(21)と接続され、
前記磁性体(1)及び前記第1乃至前記第Nの巻線(2,3)の一組(10)は複数あって、所定の回転軸の周囲で環状に配置されており、
前記複数の一組のうち、少なくとも隣接する何れか2つの組において、前記第Nの巻線(3)の終点(32)同士は中性点(N)に接続されている、電機子。 - 前記第k+1の巻線(3)の前記始点(31)を基点として、前記軸に沿った第1の方向から見た前記第k+1の巻線の巻回方向は、前記第kの巻線(2)の始点(21)を基点として、前記第1の方向から見た前記第kの巻線の巻回方向とは反対である、請求項1又は2に記載の電機子。
- 前記第1乃至前記第N−1の巻線の各々は、少なくとも2層以上前記磁性体に巻回されており、
前記第k+1の巻線(3)の前記始点(31)と、前記第kの巻線(2)の前記終点(22)とは、前記軸(P)に沿った方向において前記磁性体(1)に対して同じ側に位置する、請求項3に記載の電機子。 - 少なくとも前記第1乃至前記第N−1の巻線(2,3)は、前記軸(P)に沿った方向における前記磁性体(1)の全長に渡って整列巻されている、請求項1乃至4の何れか一つに記載の電機子。
- 前記第1乃至前記第Nの巻線(2,3)の始点(21,31)の全て及び前記第1乃至前記第Nの巻線の終点(22,32)の全ては、前記軸(P)に沿った方向について、前記磁性体(1)に対して同じ側に位置している、請求項1乃至5の何れか一つに記載の電機子。
- 前記第1乃至前記第Nの巻線(2,3)の始点(21,31)に繋がる各々の引き出し線、及び前記第1乃至前記第Nの終点(22,32)に繋がる各々の引き出し線は、前記第1乃至前記第Nの巻線を前記軸(P)沿った方向に投影した領域において、相互に交差されていない、請求項1乃至6の何れか一つに記載の電機子。
- 前記磁性体(1)及び前記第1乃至前記第Nの巻線(2,3)の一組(10)は複数あって、所定の回転軸の周囲で環状に配置されており、
前記磁性体(1)は、
前記第1乃至前記第Nの巻線(2,3)が巻回される本体(11)と、
前記軸(P)に沿った方向における前記本体の一端において前記第1乃至前記第Nの巻線を前記軸(P)に沿った方向に投影した領域の一部を避けて設けられ、前記回転軸を中心とする周方向において前記本体より幅広の鍔部(12)と
を有する、請求項1乃至7の何れか一つに記載の電機子。 - 請求項1乃至8の何れか一つに記載の電機子はアキシャルギャップ型である、電機子。
- 前記磁性体(1)及び前記第1乃至前記第Nの巻線(2,3)の一組(10)は複数あって、所定の回転軸の周囲で環状に配置されており、
前記第1乃至第Nの巻線(2,3)の始点(21,31)は、前記磁性体に対して前記回転軸とは反対側に位置している、請求項9に記載の電機子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007303004A JP5071067B2 (ja) | 2007-11-22 | 2007-11-22 | 電機子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007303004A JP5071067B2 (ja) | 2007-11-22 | 2007-11-22 | 電機子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009131038A JP2009131038A (ja) | 2009-06-11 |
JP5071067B2 true JP5071067B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=40821420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007303004A Expired - Fee Related JP5071067B2 (ja) | 2007-11-22 | 2007-11-22 | 電機子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5071067B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5619046B2 (ja) * | 2012-02-10 | 2014-11-05 | 三菱電機株式会社 | 回転電機およびそれに用いられるステータの製造方法 |
CN107408859B (zh) * | 2015-03-04 | 2019-07-26 | 株式会社日立产机系统 | 轴向间隙型旋转电机和定子 |
JP6847030B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2021-03-24 | 愛知電機株式会社 | 固定子および電動機 |
JP7445926B2 (ja) * | 2018-10-18 | 2024-03-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | コイル装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4567133B2 (ja) * | 2000-01-14 | 2010-10-20 | 三菱電機株式会社 | 回転電機およびその製造方法 |
JP2006345672A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Nissan Motor Co Ltd | 回転電機の固定子 |
-
2007
- 2007-11-22 JP JP2007303004A patent/JP5071067B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009131038A (ja) | 2009-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7936100B2 (en) | Stator for rotating machine and rotating machine using the same | |
CN103503278B (zh) | 定子及定子制造方法 | |
CN102136769B (zh) | 用于旋转电机的定子 | |
EP2063516B1 (en) | Stator for rotating machine and rotating machine using the same | |
JP5193438B2 (ja) | 多相クローポール型モータ | |
JP5789570B2 (ja) | ステータ | |
JP2010259140A (ja) | 電機子 | |
JP2014007829A (ja) | ステータおよびステータの製造方法 | |
US11594927B2 (en) | Rotating electric machine and manufacturing method therefor | |
JP2005287109A (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP2005312278A (ja) | 回転電機の集中巻き型ステータコイル | |
JP2012186938A (ja) | 電機子 | |
CN116195172A (zh) | 定子和电动机 | |
JP2018088729A (ja) | 回転電機のステータ | |
JP6293576B2 (ja) | 回転電機用のステータ | |
JP2005312277A (ja) | 回転電機の集中巻き型ステータコイル | |
JP5071067B2 (ja) | 電機子 | |
JPWO2017110419A1 (ja) | 回転電機 | |
CN106605355A (zh) | 旋转电机的定子以及具备该旋转电机的定子的旋转电机 | |
JP2010268575A (ja) | 回転電機 | |
JP2007318902A (ja) | 交流発電機 | |
JP2016123249A (ja) | コイル | |
JP2016123247A (ja) | コイル | |
JP6394542B2 (ja) | 回転電機ステータ | |
JP2012110114A (ja) | コイル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |