JP5069147B2 - 移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び方法 - Google Patents
移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5069147B2 JP5069147B2 JP2008051087A JP2008051087A JP5069147B2 JP 5069147 B2 JP5069147 B2 JP 5069147B2 JP 2008051087 A JP2008051087 A JP 2008051087A JP 2008051087 A JP2008051087 A JP 2008051087A JP 5069147 B2 JP5069147 B2 JP 5069147B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control information
- period
- information
- transmitted
- channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1854—Scheduling and prioritising arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1861—Physical mapping arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0055—Physical resource allocation for ACK/NACK
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0058—Allocation criteria
- H04L5/006—Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0058—Allocation criteria
- H04L5/0069—Allocation based on distance or geographical location
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0078—Timing of allocation
- H04L5/0082—Timing of allocation at predetermined intervals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signalling for the administration of the divided path, e.g. signalling of configuration information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
・下りスケジューリンググラント(Downlink Scheduling Grant)、
・上りリンクスケジューリンググラント(Uplink Scheduling Grant)、
・送達確認情報(ACK/NACK: Acknowledgement/Non-Acknowledgement information)
・送信電力制御コマンドビット(Transmission Power Control Command Bit)。
3GPP R1-070103, Downlink L1/L2 Control Signaling Channel Structure: Coding 岸山祥久,樋口健一,新博行,佐和橋衛,"Evolved UTRA 下りリンクOFDM 無線アクセスにおける無線パラメータの検討,"信学技報, vol. 105, no. 240, RCS2005-72, pp. 49-54, 2005年8月.
過去に受信したデータチャネルに対する送達確認情報を含む第1制御情報を生成する手段と、
無線リソースのスケジューリング情報を含む第2制御情報を生成する手段と、
前記第1及び前記第2制御情報の少なくとも一方を含む低レイヤ制御チャネルを含む送信信号を生成する生成手段と、
を有する。
図4は実施例の動作原理を示す図である。先ず、本実施例ではサブフレームが短く設定される。一例として、従来のサブフレームが1.0msであり、本実施例のサブフレームが0.5msに短縮されたとする。しかしながらこのような数値例は単なる一例に過ぎず、適切な如何なる数値が使用されてもよい。例えばサブフレームは0.1msに短縮されてもよい。
図5は、本発明の一実施例で使用される基地局装置を示す。図5には、TTI制御部51、スケジューラ52、低レイヤ制御チャネル生成部53、上位レイヤ制御情報生成部54、報知情報生成部55、下りデータチャネル生成部56、多重部57及び上り制御情報抽出部58が示されている。
図6は、本発明の一実施例で使用されるユーザ装置を示す。図6には、低レイヤ制御情報復元部61、下りデータチャネル復元部62及び上りデータチャネル生成部63が示されている。
図5のTTI制御部51で決めるTTI情報は、移動通信システム内で一律に固定されてもよいし、セル毎に固定されてもよいし、或いはユーザ毎に様々に決められてもよい。より一般的には、第2周期が第1周期の何倍になるべきかを示す「TTI情報」を、様々な条件に応じてユーザ毎に適応的に決定してよい(その倍数をNとする。)。言い換えれば、制御情報(特に、第2制御情報)の送信機会をどの程度の頻度で確保するかは、様々な条件により決められてよい。そのような条件は、限定ではないが、(1)上りパイロットチャネルの受信SINR、(2)下りパイロットチャネルの受信SINRから導出されユーザ装置から報告されたCQI(チャネル品質インジケータ)、(3)ユーザ及び基地局間の距離、(4)ユーザの移動度(ドップラ周波数)、(5)ユーザの求める信号品質(QoS)等を含んでもよい。或いは、オペレータその他の者により、特定のユーザについてのNの値が恣意的に決められてもよい。
受信SINRの悪いユーザ:T1=TTI, T2=4×TTI
但し、T1は再送制御情報を含む第1制御情報を送信してよいサブフレームの訪れる周期を表し、T2は再送制御情報以外の制御情報を含む第2制御情報を送信してよいサブフレームの訪れる周期を表わす。
CQIの悪いユーザ:T1=TTI, T2=4×TTI。
基地局から遠いユーザ:T1=TTI, T2=4×TTI。
移動度の小さいユーザ:T1=TTI, T2=4×TTI
(5)ユーザの求める信号品質(QoS)が高かった場合、そのユーザの信号は低遅延で伝送される必要がある。従ってこのユーザに関する制御情報は高頻度に設定されるべきであるので、Nの値は小さく設定される。逆に、ユーザの求める信号品質(QoS)が低かった場合、そのユーザの信号は多少遅れてもよい。従ってこのユーザに関する制御情報は高頻度に設定されなくてよいので、Nの値は大きく設定されてよい。例えば、次のようにNの値を決めてもよい。
高いQoSを求めないユーザ:T1=TTI, T2=4×TTI
(1)〜(5)の判断基準は、単独で使用されてもよいし、複数の判断基準が組み合わせて使用されてもよい。上記以外の判断基準が使用されてもよい。
1001,1002,1003 ユーザ装置
200 基地局装置
300 上位ノード
400 コアネットワーク
51 TTI制御部
52 スケジューラ
53 低レイヤ制御チャネル生成部
54 上位レイヤ制御情報生成部
55 報知情報生成部
56 下りデータチャネル生成部
57 多重部
58 上り制御情報抽出部
61 低レイヤ制御情報復元部
62 下りデータチャネル復元部
63 上りデータチャネル生成部
Claims (14)
- 移動通信システムにおける通信装置であって、
過去に受信したデータチャネルに対する再送情報を含む第1制御情報を生成する手段と、
無線リソースのスケジューリング情報を含む第2制御情報を生成する手段と、
前記第1及び前記第2制御情報の少なくとも一方を含む低レイヤ制御チャネルを含む送信信号を生成する生成手段と、
を有し、第1の周期で訪れるサブフレームの何れかで前記第1制御情報が伝送され、
前記第1の周期より長い第2の周期で訪れるサブフレームの何れかで前記第2制御情報が伝送されるように、前記生成手段は前記送信信号を生成する通信装置。 - 前記第2の周期は、前記第1の周期の整数倍である請求項1記載の通信装置。
- ユーザの無線伝搬状況に応じて、前記整数倍の値が変えられる請求項2記載の通信装置。
- 前記ユーザの無線伝搬状況が、該ユーザ及び当該基地局装置間の距離によって推定される請求項3記載の通信装置。
- 前記ユーザの無線伝搬状況が、該ユーザの移動速度によって推定される請求項3記載の通信装置。
- ユーザの要求する信号品質(QoS)に応じて、前記整数倍の値が変えられる請求項2記載の通信装置。
- 第3制御情報を生成する手段を更に有し、
前記第1の周期より長い第3の周期で訪れるサブフレームの何れかで前記第3制御情報が伝送されるように、前記制せ手段は前記送信信号を生成するようにした請求項1記載の通信装置。 - 移動通信システムにおける通信装置で使用される方法であって、データチャネルを過去に受信していた場合、該データチャネルに対する再送情報を含む第1制御情報が生成され、当該方法は、
前記第1制御情報及び無線リソースのスケジューリング情報を含む第2制御情報の少なくとも一方を含む低レイヤ制御チャネルを用意し、該低レイヤ制御チャネルを含む送信信号を生成する生成ステップと、
を有し、第1の周期で訪れるサブフレームの何れかで前記第1制御情報が伝送され、
前記第1の周期より長い第2の周期で訪れるサブフレームの何れかで前記第2制御情報が伝送されるように、前記生成ステップは前記送信信号を生成する方法。 - 移動通信システムにおける基地局装置であって、
過去に受信した上りデータチャネルに対する再送情報を含む第1制御情報を生成する手段と、
無線リソースのスケジューリング情報を含む第2制御情報を生成する手段と、
前記第1及び前記第2制御情報の少なくとも一方を含む下り低レイヤ制御チャネルと、下りデータチャネルとを多重し、下り送信信号を生成する多重手段と、
を有し、第1の周期で訪れるサブフレームの何れかで前記第1制御情報が伝送され、
前記第1の周期より長い第2の周期で訪れるサブフレームの何れかで前記第2制御情報が伝送されるように、前記多重手段は前記下り送信信号を生成する基地局装置。 - 移動通信システムにおける基地局装置であって、
過去に下りデータチャネルを送信していた場合、受信した上り低レイヤ制御チャネルから、下りデータチャネルに対する再送情報を含む第1制御情報を取り出す手段と、
前記の又は別の上り低レイヤ制御チャネルから、前記第2制御情報を取り出す手段と、
前記第1制御情報に従って、未送信の又は再送用の下り送信信号を送信する手段と、
を有し、第1の周期で訪れるサブフレームの何れかで前記第1制御情報が受信され、
前記第1の周期より長い第2の周期で訪れるサブフレームの何れかで前記第2制御情報が受信されるようにした基地局装置。 - 移動通信システムにおけるユーザ装置であって、
下り低レイヤ制御チャネルを受信し、過去に送信された上りデータチャネルに対する再送情報を含む第1制御情報を取り出す手段と、
前記の又は別の下り低レイヤ制御チャネルから、無線リソースのスケジューリング情報を含む第2制御情報を取り出す手段と、
前記第1制御情報に従って、未送信の又は再送用の上り送信信号を送信する手段と、
を有し、前記第1制御情報は第1の周期で訪れるサブフレームの何れかに含まれ、
前記第2制御情報は前記第1の周期より長い第2の周期で訪れるサブフレームの何れかに含まれることが、基地局装置から当該ユーザ装置に予め通知されているようにしたユーザ装置。 - 移動通信システムにおけるユーザ装置であって、
下りデータチャネルに対する再送情報を含む第1制御情報を生成する手段と、
前記第1制御情報、及び無線リソースのスケジューリング情報を含む第2制御情報の少なくとも一方を含む上り低レイヤ制御チャネルを用意し、該低レイヤ制御チャネルを含む上り送信信号を生成する生成手段と、
を有し、第1の周期で訪れるサブフレームの何れかで前記第1制御情報が伝送され、
前記第1の周期より長い第2の周期で訪れるサブフレームの何れかで前記第2制御情報が伝送されるように、前記生成手段は前記上り送信信号を生成するユーザ装置。 - 基地局装置及びユーザ装置を含む移動通信システムであって、前記基地局装置は、
上りデータチャネルに対する再送情報を含む第1制御情報を生成する手段と、
前記第1制御情報、及び無線リソースのスケジューリング情報を含む第2制御情報の少なくとも一方を含む下り低レイヤ制御チャネルと、下りデータチャネルとを多重し、下り送信信号を生成する多重手段と、
を有し、前記ユーザ装置は、
過去に上りデータチャネルを送信していた場合、受信した下り低レイヤ制御チャネルから前記第1制御情報を取り出す手段と、
前記の又は別の下り低レイヤ制御チャネルから、前記第2制御情報を取り出す手段と、
前記第1制御情報に従って、未送信の又は再送用の上り送信信号を送信する手段と、
を有し、第1の周期で訪れるサブフレームの何れかで前記第1制御情報が伝送され、
前記第1の周期より長い第2の周期で訪れるサブフレームの何れかで前記第2制御情報が伝送されるように、前記多重手段は前記下り送信信号を生成する移動通信システム。 - ユーザ装置及び基地局装置を含む移動通信システムであって、前記ユーザ装置は、
下りデータチャネルに対する再送情報を含む第1制御情報を生成する手段と、
前記第1制御情報、及び無線リソースのスケジューリング情報を含む第2制御情報の少なくとも一方を含む上り低レイヤ制御チャネルを用意し、該低レイヤ制御チャネルを含む上り送信信号を生成する生成手段と、
を有し、前記基地局装置は、
過去に下りデータチャネルを送信していた場合、受信した上り低レイヤ制御チャネルから前記第1制御情報を取り出す手段と、
前記の又は別の上り低レイヤ制御チャネルから、前記第2制御情報を取り出す手段と、
前記第1制御情報に従って、未送信の又は再送用の下り送信信号を送信する手段と、
を有し、第1の周期で訪れるサブフレームの何れかで前記第1制御情報が伝送され、
前記第1の周期より長い第2の周期で訪れるサブフレームの何れかで前記第2制御情報が伝送されるように、前記生成手段は前記上り送信信号を生成する移動通信システム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008051087A JP5069147B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | 移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び方法 |
CN200980114861.XA CN102017693B (zh) | 2008-02-29 | 2009-01-30 | 移动通信系统、基站装置、用户装置以及方法 |
PCT/JP2009/051619 WO2009107451A1 (ja) | 2008-02-29 | 2009-01-30 | 移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び方法 |
KR20107021169A KR20100124783A (ko) | 2008-02-29 | 2009-01-30 | 이동통신시스템, 기지국장치, 유저장치 및 방법 |
US12/919,397 US8498235B2 (en) | 2008-02-29 | 2009-01-30 | Mobile communication system, base station apparatus, user apparatus and method |
EP09713830.9A EP2249598A4 (en) | 2008-02-29 | 2009-01-30 | MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, BASIC STATION EQUIPMENT, USER DEVICE AND METHOD |
US13/667,069 US20130058282A1 (en) | 2008-02-29 | 2012-11-02 | Mobile communication system, base station apparatus, user apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008051087A JP5069147B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | 移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009212597A JP2009212597A (ja) | 2009-09-17 |
JP5069147B2 true JP5069147B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=41015855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008051087A Expired - Fee Related JP5069147B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | 移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8498235B2 (ja) |
EP (1) | EP2249598A4 (ja) |
JP (1) | JP5069147B2 (ja) |
KR (1) | KR20100124783A (ja) |
CN (1) | CN102017693B (ja) |
WO (1) | WO2009107451A1 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5069147B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2012-11-07 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び方法 |
JP2012010202A (ja) | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Sony Corp | 通信装置及び通信方法、並びに通信システム |
US8867521B2 (en) * | 2011-08-26 | 2014-10-21 | Broadcom Corporation | Apparatus and method for communication |
US9031033B2 (en) * | 2011-09-27 | 2015-05-12 | Apple Inc. | Wireless radio access network control channel capacity management |
GB2498221A (en) * | 2012-01-09 | 2013-07-10 | Renesas Mobile Corp | Resources of a downlink control channel for transmitting ACK/NACK feedback are used for control information for a different communication function |
CN103313404B (zh) | 2012-03-16 | 2017-06-13 | 华为技术有限公司 | 一种控制信道资源传输方法、用户设备及基站 |
US9635646B2 (en) * | 2013-04-17 | 2017-04-25 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for configuring uplink and downlink serving cells in wireless communications |
JP2016157992A (ja) * | 2013-07-04 | 2016-09-01 | シャープ株式会社 | 端末装置、基地局装置および送信方法 |
US9794922B2 (en) * | 2014-09-26 | 2017-10-17 | Qualcomm Incorporated | Downlink channel design for LTE with low latency |
EP3197079B1 (en) | 2014-10-22 | 2020-02-26 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Data transmission method and device |
JP6542898B2 (ja) * | 2014-12-31 | 2019-07-10 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | ダウンリンク制御チャネルを伝送する方法およびデバイス |
AR104774A1 (es) | 2015-03-09 | 2017-08-16 | ERICSSON TELEFON AB L M (publ) | Asignación de sub-subtramas y temporización de harq |
AR103887A1 (es) * | 2015-03-09 | 2017-06-14 | ERICSSON TELEFON AB L M (publ) | Canal pucch breve en canal spucch de enlace ascendente |
CN106341890B (zh) * | 2015-07-08 | 2019-09-17 | 电信科学技术研究院 | 一种物理信道传输方法及设备 |
US10123349B2 (en) | 2015-07-09 | 2018-11-06 | Qualcomm Incorporated | Low latency physical uplink control channel with scheduling request and channel state information |
WO2017014048A1 (ja) * | 2015-07-17 | 2017-01-26 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 |
EP3337262A4 (en) | 2015-08-11 | 2019-03-13 | Mitsubishi Electric Corporation | COMMUNICATION SYSTEM |
EP4093122A1 (en) | 2015-08-21 | 2022-11-23 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Wireless communications method and system, network device, and user equipment |
JP6886919B2 (ja) * | 2015-09-02 | 2021-06-16 | 株式会社Nttドコモ | 端末及び無線通信方法 |
CN106550459B (zh) | 2015-09-18 | 2020-03-13 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种下行控制方法及装置 |
WO2017066967A1 (zh) | 2015-10-22 | 2017-04-27 | 华为技术有限公司 | 一种发送下行控制信息dci的方法及装置 |
EP3393057B1 (en) | 2015-12-18 | 2022-02-02 | LG Electronics Inc. | Method for transmitting uplink control information and user apparatus for carrying out same |
WO2017130993A1 (ja) * | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 |
US11329856B2 (en) * | 2016-01-29 | 2022-05-10 | Ntt Docomo, Inc. | User terminal, radio base station, and radio communication method |
AU2017214892A1 (en) | 2016-02-03 | 2018-07-12 | Sony Corporation | Wireless communication device, communication method, computer program, and wireless communication system |
JP6642057B2 (ja) | 2016-02-03 | 2020-02-05 | ソニー株式会社 | 無線通信装置、通信方法、コンピュータプログラム及び無線通信システム |
JP6676994B2 (ja) | 2016-02-03 | 2020-04-08 | ソニー株式会社 | 無線通信装置、通信方法、コンピュータプログラム及び無線通信システム |
WO2017132978A1 (en) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Base station, terminal, and communication method |
CN107046454B (zh) * | 2016-02-05 | 2020-06-12 | 上海诺基亚贝尔股份有限公司 | 基于时分双工的无线通信网络中的接收应答的方法和装置 |
US10085256B2 (en) | 2016-02-16 | 2018-09-25 | Qualcomm Incorporated | Downlink operations with shortened transmission time intervals |
EP3419359A4 (en) * | 2016-02-19 | 2019-01-16 | Ntt Docomo, Inc. | USER UNIT, WIRELESS BASE STATION AND WIRELESS COMMUNICATION PROCESS |
WO2017164920A1 (en) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | Intel IP Corporation | Data transmission using an adaptive transmission time interval structure in a wireless communication system |
JP6575674B2 (ja) | 2016-03-25 | 2019-09-18 | 富士通株式会社 | 基地局装置、端末装置、無線通信システム及び無線通信方法 |
CN106793137B (zh) * | 2016-08-05 | 2018-11-27 | 北京展讯高科通信技术有限公司 | 通信控制方法及装置 |
CN107734622B (zh) | 2016-08-12 | 2020-12-11 | 中兴通讯股份有限公司 | 上行功率控制方法及装置 |
KR102638922B1 (ko) | 2016-10-10 | 2024-02-22 | 삼성전자 주식회사 | 무선 셀룰라 통신 시스템에서 다중 타이밍 전송 기술의 송수신 방법 및 장치 |
EP3624411A4 (en) * | 2017-05-12 | 2020-12-23 | NTT DoCoMo, Inc. | USER TERMINAL DEVICE AND WIRELESS COMMUNICATION PROCEDURE |
US20180368104A1 (en) * | 2017-06-14 | 2018-12-20 | Futurewei Technologies, Inc. | System and Method for Indicating Scheduling Grants |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6574211B2 (en) * | 1997-11-03 | 2003-06-03 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for high rate packet data transmission |
US20030014484A1 (en) * | 2000-11-09 | 2003-01-16 | Arnon Netzer | Scheduling in a remote-access server |
WO2004028050A1 (en) * | 2002-09-20 | 2004-04-01 | Nokia Corporation | Method and apparatus for indicating hsdpa activity information |
JP4781125B2 (ja) * | 2006-02-17 | 2011-09-28 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、及び周辺装置 |
KR101278845B1 (ko) * | 2006-04-03 | 2013-07-01 | 파나소닉 주식회사 | 시스템간의 시간 공존을 가능하게 하는 통신 장치 |
JP2007300509A (ja) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Ntt Docomo Inc | 無線通信方法および無線通信装置 |
EP1874070B1 (en) * | 2006-06-29 | 2014-05-21 | Panasonic Corporation | Efficient paging mechanism with scalable bandwidth allocation |
JP4703513B2 (ja) * | 2006-08-22 | 2011-06-15 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システムで使用される無線基地局及び方法 |
JP4519817B2 (ja) * | 2006-08-22 | 2010-08-04 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 基地局および移動局 |
JP4904994B2 (ja) * | 2006-08-25 | 2012-03-28 | 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 移動無線端末装置 |
JP5014820B2 (ja) * | 2007-01-09 | 2012-08-29 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システム、ユーザ装置及び通信方法 |
US8045507B2 (en) * | 2007-01-15 | 2011-10-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for processing uplink data by DRX-mode terminal in mobile telecommunication system |
JP5069147B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2012-11-07 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び方法 |
-
2008
- 2008-02-29 JP JP2008051087A patent/JP5069147B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-01-30 KR KR20107021169A patent/KR20100124783A/ko not_active Application Discontinuation
- 2009-01-30 US US12/919,397 patent/US8498235B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-01-30 CN CN200980114861.XA patent/CN102017693B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-01-30 EP EP09713830.9A patent/EP2249598A4/en not_active Withdrawn
- 2009-01-30 WO PCT/JP2009/051619 patent/WO2009107451A1/ja active Application Filing
-
2012
- 2012-11-02 US US13/667,069 patent/US20130058282A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2249598A1 (en) | 2010-11-10 |
CN102017693A (zh) | 2011-04-13 |
JP2009212597A (ja) | 2009-09-17 |
KR20100124783A (ko) | 2010-11-29 |
CN102017693B (zh) | 2014-09-17 |
US20110032894A1 (en) | 2011-02-10 |
EP2249598A4 (en) | 2016-03-30 |
US8498235B2 (en) | 2013-07-30 |
WO2009107451A1 (ja) | 2009-09-03 |
US20130058282A1 (en) | 2013-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5069147B2 (ja) | 移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び方法 | |
JP5283423B2 (ja) | 移動通信システムにおける基地局装置、ユーザ装置及び方法 | |
JP6722301B2 (ja) | ワイヤレスデバイスに対するアップリンク送信の設定 | |
US8687657B2 (en) | Base station apparatus and method in mobile communication system | |
US20240340681A1 (en) | Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit | |
EP2912906B1 (en) | Methods and arrangements for semi-persistent scheduling | |
JP4630942B2 (ja) | 移動局装置、データ送信方法及びプログラム | |
JP5119235B2 (ja) | 基地局装置及び通信制御方法 | |
JP5417319B2 (ja) | 基地局装置及び通信制御方法 | |
JP5068832B2 (ja) | 移動通信システムにおける基地局装置及び方法 | |
JP5209346B2 (ja) | 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法 | |
CN107710721B (zh) | 一种信息处理方法、装置和系统 | |
JP2020502942A (ja) | 無線通信システムにおける端末のデータ再送信方法及び前記方法を利用する通信装置 | |
JP5296039B2 (ja) | 移動通信システムにおける基地局及びリソース割当方法 | |
US8520757B2 (en) | Mobile communications system, communications apparatus, and communications method | |
WO2007077777A1 (ja) | 通信システム、通信装置、通信方法及びプログラム | |
JP2014195283A (ja) | 符号点を使用してスケジューリングモードを示す制御チャネルシグナリング | |
JP2010109714A (ja) | 移動通信システムにおける基地局装置、ユーザ装置及び方法 | |
EP2858436A1 (en) | Downlink data transmission scheduling method and device | |
JP5052599B2 (ja) | 送達確認情報送信方法、基地局装置、およびユーザ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120816 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5069147 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |