JP5059057B2 - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置および画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5059057B2 JP5059057B2 JP2009145719A JP2009145719A JP5059057B2 JP 5059057 B2 JP5059057 B2 JP 5059057B2 JP 2009145719 A JP2009145719 A JP 2009145719A JP 2009145719 A JP2009145719 A JP 2009145719A JP 5059057 B2 JP5059057 B2 JP 5059057B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- value
- recording
- processing
- quantization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 239
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims description 134
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 97
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 65
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 55
- 230000010485 coping Effects 0.000 claims 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 97
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 73
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 22
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 19
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 16
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 12
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 10
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 238000003491 array Methods 0.000 description 8
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000001573 invertase Substances 0.000 description 2
- 102000003712 Complement factor B Human genes 0.000 description 1
- 108090000056 Complement factor B Proteins 0.000 description 1
- 208000032005 Spinocerebellar ataxia with axonal neuropathy type 2 Diseases 0.000 description 1
- 208000033361 autosomal recessive with axonal neuropathy 2 spinocerebellar ataxia Diseases 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2132—Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/10—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
- G06K15/102—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
- G06K15/105—Multipass or interlaced printing
- G06K15/107—Mask selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/52—Circuits or arrangements for halftone screening
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態に係るフォトダイレクトプリンタ装置(以下、PDプリンタ)1000、すなわち画像形成装置(画像処理装置)の概観斜視図である。PDプリンタ1000は、ホストコンピュータ(PC)からデータを受信して印刷する通常のPCプリンタとしての機能以外に、以下のような様々な機能を持ち合わせている。すなわち、メモリカードなどの記憶媒体に記憶されている画像データを直接読取って印刷する機能や、デジタルカメラやPDAなどからの画像データを受信して印刷する機能である。
図2は、本発明の実施の形態に係るPDプリンタ1000の操作パネル1010の概観図である。図において、液晶表示部1006には、印刷に関する条件を各種設定するためのメニュー項目が表示される。例えば、以下の項目が有る。
・複数ある写真画像ファイルの内、印刷したい写真画像の先頭番号
・指定コマ番号(開始コマ指定/印刷コマ指定)
・印刷を終了したい最後の写真番号(終了)
・印刷部数(部数)
・印刷に使用する記録媒体の種類(用紙種類)
・1枚の記録媒体に印刷する写真の枚数設定(レイアウト)
・印刷の品位の指定(品位)
・撮影した日付を印刷するかどうかの指定(日付印刷)
・写真を補正して印刷するかどうかの指定(画像補正)
・印刷に必要な記録媒体の枚数表示(用紙枚数)
図3は本発明の実施の形態に係るPDプリンタ1000の制御に係る主要部の構成を示すブロック図である。図3において、前述の図面と共通する部分は同じ記号を付与して、それらの説明は省略する。以下の説明から明らかとなるように、PDプリンタ1000は画像処理装置として機能する。
図4は、本発明の実施の形態に係る、プリンタエンジン3004の内部構成を示すブロック図である。図において、E1004はメイン基板である。E1102はエンジン部ASIC(Application Specific Integrated Circuit)である。これは、制御バスE1014を通じてROM E1004に接続され、ROM E1004に格納されたプログラムに従って、各種制御を行っている。例えば、各種センサに関連するセンサ信号E0104や、マルチセンサE3000に関連するマルチセンサ信号E4003の送受信を行う。そのほか、エンコーダ信号E1020、電源キー1005や操作パネル1010上の各種キーからの出力の状態を検出している。また、ホストI/F E0017、フロントパネル上のデバイスI/F E0100の接続およびデータ入力状態に応じて、各種論理演算や条件判断等を行い、各構成要素を制御し、PDプリンタ1000の駆動制御を司っている。
図5は、本発明の実施の形態に係るシリアル型のインクジェット記録装置のプリンタエンジン部の記録部の概要を示す斜視図である。記録媒体Pは、自動給送部1007によって搬送経路上に配置された搬送ローラ5001とこれに従動するピンチローラ5002とのニップ部に給送される。その後、記録媒体Pは、搬送ローラ5001の回転によって、プラテン5003上に案内、支持されながら図中矢印A方向(副走査方向)に搬送される。ピンチローラ5002は、不図示のバネ等の押圧手段により、搬送ローラ5001に対して弾性的に付勢されている。これら搬送ローラ5001およびピンチローラ5002が記録媒体搬送方向の上流側にある第1搬送手段の構成要素をなす。
背景技術の項や発明が解決しようとする課題の項で述べたように、異なる走査や異なる記録素子群で記録されるドット同士がずれて重なると、画像の濃度変動が生じ、これが濃度むらとして知覚される。そこで本発明では、同じ位置(同じ画素や同じサブ画素)に重複して記録すべきドットを予め幾つか用意し、記録位置ずれが生じた際に、隣り合うドットが互いに重なり合い白紙領域を増加させる一方、重複したドットが互いに離れ白紙領域を減少させるようにする。これにより、記録位置ずれによる白紙領域の増と減、すなわち濃度の増と減が相殺し合い、画像全体としての濃度変化を抑制することが期待できる。
図21は、図11で示したように2回の記録走査によって記録媒体の同一領域の画像を完成させるマルチパス記録を行う場合の画像処理を説明するためのブロック図である。ここでは、デジタルカメラ3012などの画像入力機器から入力された画像データに対し、図の21〜25までの処理を図3で説明した制御部3000で行い、27以降の処理をプリンタエンジン3004によって行うものとする。このように、図21に示される多値画像データ入力部(21)、色変換/画像データ分割部(22)、階調補正処理部(23−1、23−2)および量子化処理部(25)は、制御部3000に備えられている。一方、2値データ分割処理部(27−1、27−2)は、プリンタエンジン3004に備えられている。
上述したように、本実施形態で好適に実行される量子化処理は、図26を用いて説明したようなドット重複率を制御できる誤差拡散処理であるが、本実施形態において適用可能な量子化処理はこれに限られるものではない。以下、本実施形態で適用可能な量子化処理の別例について図25を用いて説明する。
上述の実施形態では、2回の記録走査で同一領域(例えば、画素領域)の記録を完成させる、いわゆる2パス記録の例を説明したが、本実施形態は2パス記録に限定されるものではない。本実施形態は3パス、4パス、8パス等のM(Mは2以上の整数)パス記録に適用可能である。以下、3パス記録を行う場合の画像処理について説明する。
上述した第1の実施形態では、走査間にだけドット重複率制御を適用し、ノズル列間にはドット重複率制御を適用していない。しかし、走査間のみならずノズル列間にもドット重複率制御を適用することはできる。以下、走査間にだけドット重複率制御を適用する形態、および、走査間とノズル列間の両方にドット重複率制御を適用する形態の、それぞれの利点について説明する。
上記では、所望のドット重複率を実現するために、2値化(量子化)のための閾値を参照値から選択可能なテーブルを用意する内容で説明したが、量子化の方法は上記に限られるものではない。必ずしも、閾値と比較することによって、記録(1)と非記録(0)が決定される構成でなくてもよい。例えば、2プレーンの場合には、K1″やK2″が K1ttlおよびK2ttlの両方を参照値とすることによって一義的に記録(1)または非記録(0)が決定されるような2次元テーブルを用意することも出来る。また、3プレーンの場合には、K1″、K2″およびK3″のそれぞれが、K1ttl、K2ttlおよびK3ttlの3つを参照値とすることによって一義的に決定されるような3次元テーブルを用意することも出来る。
第1の実施形態では、例えばブラックインクのような同色のインクの複数の記録走査におけるドット重複率を制御するための量子化処理について説明した。これに対し本実施形態では、記録走査間のドット重複率に加え、異色インク同士のドット重複率も制御可能な量子化処理について説明する。
バッファに格納されているデータに従って記録動作が実行される。 以上説明した本実施形態によれば、シアンドットおよびマゼンタドットにおける所望のドット重複率を実現するような量子化のテーブルを予め用意し、これを利用してシアンおよびマゼンタの第1走査用と第2走査用の多値の画像データの量子化処理を実行する。これにより、ロバスト性に優れ混色の粒状感も低減された高品位な画像を出力することが可能となる。
第2の実施形態では、シアンノズル列の第1及び第2走査用の2値データ、並びに、マゼンタノズル列の第1及び第2走査用の2値データを取得するための閾値が、1つの共通テーブルから得られる構成で説明した。しかしながら、実際には、同色インクにおける複数の記録走査間の記録位置ずれによる画像弊害の目立ち方と、異色インク間の記録位置ずれによる画像弊害の目立ち方は必ずしも同じではない。
第1〜第3の実施形態では、画像データの入力から記録までの一連の処理を、全て記録解像度と等しい解像度で行う場合について説明した。しかしながら、今日のように記録解像度が益々高まる状況においては、全ての処理を記録解像度と等しい解像度で行っていると、処理のために要するメモリや時間が多大になり、装置の負担が大きくなってしまう。よって、主な画像処理は記録解像度よりも低い(粗い)解像度で行い、256階調の多値の画像データをより低い階調のL(Lは3以上)値の多値データに変換した状態で、記録装置のプリンタエンジンに送信する形態が有用されている。この場合、プリンタエンジンでは、受信した低い階調のL値の多値データを、記録解像度に対応した2値データに変換するためのドットパターン(インデックスパターン)をメモリに備えている。なお、以下では、L値化の一例として3値化を例に挙げて説明するが、Lの値は3に限られるものでなく、L=4、5、9あるいは16等の様々な値を取り得ることは言うまでもない。
本発明が課題とする複数のプレーンの記録位置が互いにずれた場合に発生する濃度むらは、マスクを工夫することによっても、ある程度低減できる。よって、本実施形態では、このようなマスクの効果を併用しながら、更にプレーン間のドット重複率も調整することにより、より一層ロバスト性に優れた画像出力を可能とする。
上述した第1の実施形態では、3パス以上のMパス記録モードを実行する場合に、M回の相対移動に対応したM組の多値画像データを生成しているが、本発明はこれに限定されるものではない。3パス以上のMパス記録モードでは、M組の多値画像データを生成することは必須ではなく、Mよりも少ないP(Nは2以上の整数)組の多値画像データを生成する形態であってもよい。この場合、まず、Mよりも少ないP組の多値画像データを生成し、その後、P組の多値画像データを上記実施形態の内容に従って量子化してP組の量子化データを得る。その後、P組の量子化データのうちの少なくとも1組の量子化データを分割してMパス分のM組の量子化データを得るのである。
第1〜第6の実施形態では、入力画像データに基づいて複数回の相対走査に対応した複数の多値画像データを生成し、これら複数の多値画像データに対して特徴的な量子化処理を行う場合について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。第1〜第6の実施形態における複数回の相対走査を複数の記録素子群に置き換えることも可能である。すなわち、上述した通り、ノズル列間の記録位置ずれの方が、記録走査間の記録位置ずれよりも大きくなる場合もある。このような場合、ノズル列間にだけドット重複率制御を適用し、走査間にはマスク分割処理を適用する形態が考えられる。そこで、本実施形態では、図17に示されるように、入力画像データに基づいて複数の記録素子群に対応した複数の多値画像データを生成し、これら複数の多値画像データに対して特徴的な量子化処理を行うようにしている。
上記第1〜第6の実施形態では、同色のインクを吐出するノズル列(記録素子群)を2列ずつ配備した記録ヘッドを用いる例について説明したが、本発明は、同色インクを吐出するノズル列(記録素子群)の数は2に限られるものではない。同色インクを吐出するノズル列(記録素子群)の数は1、4、8等のN(Nは1以上の整数)であればよい。
22 色変換/画像データ分割部
24−1 第1走査多値データ
24−2 第2走査多値データ
25 量子化処理部
26−1 第1走査2値データ
26−2 第2走査2値データ
Claims (23)
- ほぼ等量の同じ色のインクを吐出するための複数の記録素子群と記録媒体との相対移動によって画素領域に記録を行うために、当該画素領域に対応する入力画像データを処理するための画像処理装置であって、
前記入力画像データに基づいて、前記複数の記録素子群のうちの少なくとも1つの記録素子群に対応した第1の多値画像データおよび前記複数の記録素子群のうちの他の少なくとも1つの記録素子群に対応した第2の多値画像データを生成するための生成手段と、
前記第1の多値画像データに基づいて前記第2の多値画像データに量子化処理を行い、且つ、前記第2の多値画像データに基づいて前記第1の多値画像データに量子化処理を行うための量子化手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記量子化処理は誤差拡散処理であり、
前記量子化手段は、前記第1の多値画像データに誤差拡散処理を行う場合に用いる閾値を前記第2の多値画像データに基づいて決定し、決定された閾値に基づいて前記第1の多値画像データに誤差拡散処理を行い、且つ、前記第2の多値画像データに誤差拡散処理を行う場合に用いる閾値を前記第1の多値画像データに基づいて決定し、決定された閾値に基づいて前記第2の多値画像データに誤差拡散処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記量子化手段は2値の量子化処理によって2値の量子化データを生成することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
- 前記量子化手段は、誤差拡散法を用いたL(Lは3以上の整数)値の量子化処理によってL値の量子化データを生成し、前記L値の量子化データをドットパターンによって2値の量子化データに変換することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
- 前記生成手段は、前記入力画像データと少なくとも前記第1および第2の多値画像データとが対応付けられたテーブルを有し、当該テーブルを用いて前記入力画像データを少なくとも前記第1および第2の多値画像データに変換することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像処理装置。
- 前記入力画像データはRGBデータであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画像処理装置。
- 前記1つの記録素子群と前記他の1つの記録素子群とは、それぞれ複数の記録素子が所定方向に沿って列を成すことにより形成され、かつ、前記所定方向と交差する方向に並んでいることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 記録手段と記録媒体との複数回の相対移動によって画素領域に記録を行うために、当該画素領域に対応する入力画像データを処理するための画像処理装置であって、
前記入力画像データに基づいて、前記複数回の相対移動のうちの少なくとも1回の相対移動に対応した第1の多値画像データおよび前記複数回の相対移動のうちの他の少なくとも1回の相対移動に対応した第2の多値画像データを生成するための生成手段と、
前記第1の多値画像データに基づいて前記第2の多値画像データに量子化処理を行い、且つ、前記第2の多値画像データに基づいて前記第1の多値画像データに量子化処理を行うための量子化手段と、
を備え、
前記複数回の相対移動は少なくとも3回の相対移動であり、前記第1の多値画像データは、少なくとも2回の相対移動に共通に対応することを特徴とする画像処理装置。 - 記録手段と記録媒体との複数回の相対移動によって画素領域に記録を行うために、当該画素領域に対応する入力画像データを処理するための画像処理装置であって、
前記入力画像データに基づいて、前記複数回の相対移動のうちの少なくとも1回の相対移動に対応した第1の多値画像データおよび前記複数回の相対移動のうちの他の少なくとも1回の相対移動に対応した第2の多値画像データを生成するための生成手段と、
前記第1の多値画像データに基づいて前記第2の多値画像データに量子化処理を行い、且つ、前記第2の多値画像データに基づいて前記第1の多値画像データに量子化処理を行うための量子化手段と、
を備え、
前記複数回の相対移動は少なくとも4回の相対移動であり、前記第1の多値画像データは、少なくとも2回の相対移動に共通に対応し、前記第2の多値画像データは、少なくとも2回の相対移動に共通に対応することを特徴とする画像処理装置。 - 第1の色のインクを吐出するための第1記録素子群および第2の色のインクを吐出するための第2記録素子群と記録媒体との複数回の相対移動によって画素領域に記録を行うために、当該画素領域に対応する入力画像データを処理するための画像処理装置であって、
先行する相対移動に対応した前記第1記録素子群用の第1の多値画像データ、前記先行する相対移動に対応した前記第2記録素子群用の第2の多値画像データ、後続の相対移動に対応した前記第1記録素子群用の第3の多値画像データおよび前記後続の相対移動に対応した前記第2記録素子群用の第4の多値画像データを、前記入力画像データに基づいて生成する生成手段と、
前記第2、第3および第4の多値画像データに基づいて前記第1の多値画像データに量子化処理を行い、且つ、前記第1、第3および第4の多値画像データに基づいて前記第2の多値画像データに量子化処理を行い、且つ、前記第1、第2および第4の多値画像データに基づいて前記第3の多値画像データに量子化処理を行い、且つ、前記第1、第2および第3の多値画像データに基づいて前記第4の多値画像データに量子化処理を行う量子化手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記量子化手段は、前記第1の多値画像データに誤差拡散処理を行う場合に用いる閾値を前記第2、第3および第4の多値画像データに基づいて決定し、決定された閾値に基づいて前記第1の多値画像データに誤差拡散処理を行い、且つ、前記第2の多値画像データに誤差拡散処理を行う場合に用いる閾値を前記第1、第3および第4の多値画像データに基づいて決定し、決定された閾値に基づいて前記第2の多値画像データに誤差拡散処理を行い、且つ、前記第3の多値画像データに誤差拡散処理を行う場合に用いる閾値を前記第1、第2および第4の多値画像データに基づいて決定し、決定された閾値に基づいて前記第3の多値画像データに誤差拡散処理を行い、且つ前記第4の多値画像データに誤差拡散処理を行う場合に用いる閾値を前記第1、第2および第3の多値画像データに基づいて決定し、決定された閾値に基づいて前記第4の多値画像データに誤差拡散処理を行うことを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
- コンピュータを、請求項1乃至11のいずれかに記載の画像処理装置として機能させることを特徴とするコンピュータ可読プログラム。
- ほぼ等量の同じ色のインクを吐出するための複数の記録素子群と記録媒体との相対移動によって画素領域に記録を行うために、当該画素領域に対応する入力画像データを処理するための画像処理方法であって、
前記入力画像データに基づいて、前記複数の記録素子群のうちの少なくとも1つの記録素子群に対応した第1の多値画像データおよび前記複数の記録素子群のうちの他の少なくとも1つの記録素子群に対応した第2の多値画像データを生成する工程と、
前記第1の多値画像データに基づいて前記第2の多値画像データに量子化処理を行い、且つ、前記第2の多値画像データに基づいて前記第1の多値画像データに量子化処理を行う工程と、
を備えることを特徴とする画像処理方法。 - 前記量子化処理は誤差拡散処理であり、
前記量子化工程は、前記第1の多値画像データに誤差拡散処理を行う場合に用いる閾値を前記第2の多値画像データに基づいて決定し、決定された閾値に基づいて前記第1の多値画像データに誤差拡散処理を行い、且つ、前記第2の多値画像データに誤差拡散処理を行う場合に用いる閾値を前記第1の多値画像データに基づいて決定し、決定された閾値に基づいて前記第2の多値画像データに誤差拡散処理を行うことを特徴とする請求項13に記載の画像処理方法。 - 前記量子化工程は2値の量子化処理によって2値の量子化データを生成することを特徴とする請求項13または14に記載の画像処理方法。
- 前記量子化方法は、誤差拡散法を用いたL(Lは3以上の整数)値の量子化処理によってL値の量子化データを生成し、前記L値の量子化データをドットパターンによって2値の量子化データに変換することを特徴とする請求項13または14に記載の画像処理方法。
- 前記生成工程は、前記入力画像データと少なくとも前記第1および第2の多値画像データとが対応付けられたテーブルを用意し、当該テーブルを用いて前記入力画像データを少なくとも前記第1および第2の多値画像データに変換することを特徴とする請求項13乃至16のいずれかに記載の画像処理方法。
- 前記入力画像データはRGBデータであることを特徴とする請求項13乃至17のいずれかに記載の画像処理方法。
- 前記1つの記録素子群と前記他の1つの記録素子群とは、それぞれ複数の記録素子が所定方向に沿って列を成すことにより形成され、かつ、前記所定方向と交差する方向に並んでいることを特徴とする請求項13乃至18のいずれか1項に記載の画像処理方法。
- 記録手段と記録媒体との複数回の相対移動によって画素領域に記録を行うために、当該画素領域に対応する入力画像データを処理するための画像処理方法であって、
前記入力画像データに基づいて、前記複数回の相対移動のうちの少なくとも1回の相対移動に対応した第1の多値画像データおよび前記複数回の相対移動のうちの他の少なくとも1回の相対移動に対応した第2の多値画像データを生成するための生成工程と、
前記第1の多値画像データに基づいて前記第2の多値画像データに量子化処理を行い、且つ、前記第2の多値画像データに基づいて前記第1の多値画像データに量子化処理を行うための量子化工程と、
を有し、
前記複数回の相対移動は少なくとも3回の相対移動であり、前記第1の多値画像データは、少なくとも2回の相対移動に共通に対応することを特徴とする画像処理方法。 - 記録手段と記録媒体との複数回の相対移動によって画素領域に記録を行うために、当該画素領域に対応する入力画像データを処理するための画像処理方法であって、
前記入力画像データに基づいて、前記複数回の相対移動のうちの少なくとも1回の相対移動に対応した第1の多値画像データおよび前記複数回の相対移動のうちの他の少なくとも1回の相対移動に対応した第2の多値画像データを生成するための生成工程と、
前記第1の多値画像データに基づいて前記第2の多値画像データに量子化処理を行い、且つ、前記第2の多値画像データに基づいて前記第1の多値画像データに量子化処理を行うための量子化工程と、
を有し、
前記複数回の相対移動は少なくとも4回の相対移動であり、前記第1の多値画像データは、少なくとも2回の相対移動に共通に対応し、前記第2の多値画像データは、少なくとも2回の相対移動に共通に対応することを特徴とする画像処理方法。 - 第1の色のインクを吐出するための第1記録素子群および第2の色のインクを吐出するための第2記録素子群と記録媒体との複数回の相対移動によって画素領域に記録を行うために、当該画素領域に対応する入力画像データを処理するための画像処理方法であって、
先行する相対移動に対応した前記第1記録素子群用の第1の多値画像データ、前記先行する相対移動に対応した前記第2記録素子群用の第2の多値画像データ、後続の相対移動に対応した前記第1記録素子群用の第3の多値画像データおよび前記後続の相対移動に対応した前記第2記録素子群用の第4の多値画像データを、前記入力画像データに基づいて生成する生成工程と、
前記第2、第3および第4の多値画像データに基づいて前記第1の多値画像データに量子化処理を行い、且つ、前記第1、第3および第4の多値画像データに基づいて前記第2の多値画像データに量子化処理を行い、且つ、前記第1、第2および第4の多値画像データに基づいて前記第3の多値画像データに量子化処理を行い、且つ、前記第1、第2および第3の多値画像データに基づいて前記第4の多値画像データに量子化処理を行う量子化工程と、
を有することを特徴とする画像処理方法。 - 前記量子化工程は、前記第1の多値画像データに誤差拡散処理を行う場合に用いる閾値を前記第2、第3および第4の多値画像データに基づいて決定し、決定された閾値に基づいて前記第1の多値画像データに誤差拡散処理を行い、且つ、前記第2の多値画像データに誤差拡散処理を行う場合に用いる閾値を前記第1、第3および第4の多値画像データに基づいて決定し、決定された閾値に基づいて前記第2の多値画像データに誤差拡散処理を行い、且つ、前記第3の多値画像データに誤差拡散処理を行う場合に用いる閾値を前記第1、第2および第4の多値画像データに基づいて決定し、決定された閾値に基づいて前記第3の多値画像データに誤差拡散処理を行い、且つ前記第4の多値画像データに誤差拡散処理を行う場合に用いる閾値を前記第1、第2および第3の多値画像データに基づいて決定し、決定された閾値に基づいて前記第4の多値画像データに誤差拡散処理を行うことを特徴とする請求項22に記載の画像処理方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009145719A JP5059057B2 (ja) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | 画像処理装置および画像処理方法 |
EP10789241.6A EP2422981B1 (en) | 2009-06-18 | 2010-06-17 | Image processing device and image processing method |
CN201080027327.8A CN102458859B (zh) | 2009-06-18 | 2010-06-17 | 图像处理设备和图像处理方法 |
PCT/JP2010/004040 WO2010146862A1 (ja) | 2009-06-18 | 2010-06-17 | 画像処理装置および画像処理方法 |
US12/962,044 US8503031B2 (en) | 2009-06-18 | 2010-12-07 | Image processing apparatus and image processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009145719A JP5059057B2 (ja) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012106738A Division JP5165130B6 (ja) | 2012-05-08 | 2012-05-08 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011000801A JP2011000801A (ja) | 2011-01-06 |
JP5059057B2 true JP5059057B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=43356192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009145719A Active JP5059057B2 (ja) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8503031B2 (ja) |
EP (1) | EP2422981B1 (ja) |
JP (1) | JP5059057B2 (ja) |
CN (1) | CN102458859B (ja) |
WO (1) | WO2010146862A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5341632B2 (ja) * | 2009-06-18 | 2013-11-13 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP5328505B2 (ja) * | 2009-06-18 | 2013-10-30 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP5694761B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2015-04-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
JP6298229B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2018-03-20 | ブラザー工業株式会社 | 印刷データ生成装置、および、コンピュータプログラム |
JP5929674B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-06-08 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置および搬送装置 |
JP6296726B2 (ja) | 2012-11-16 | 2018-03-20 | キヤノン株式会社 | ディザパタン作成方法および画像処理装置 |
US9087291B2 (en) | 2013-10-01 | 2015-07-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method setting thresholds of dither patterns based on density range and generating binary data depending on thresholds of target pixels |
JP6312397B2 (ja) | 2013-10-01 | 2018-04-18 | キヤノン株式会社 | ディザパタン作成方法 |
US9210292B2 (en) | 2013-10-01 | 2015-12-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method using different dither patterns for different inks and selecting a quantization process for each ink |
JP6317141B2 (ja) * | 2014-03-07 | 2018-04-25 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 印刷装置及び印刷方法 |
US9704074B2 (en) * | 2015-01-21 | 2017-07-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method for quantizing first and second multi-valued data |
JP6498132B2 (ja) | 2015-02-12 | 2019-04-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体 |
JP6587552B2 (ja) | 2015-02-20 | 2019-10-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6512965B2 (ja) * | 2015-07-01 | 2019-05-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6465765B2 (ja) | 2015-07-01 | 2019-02-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6422405B2 (ja) | 2015-07-01 | 2018-11-14 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6433384B2 (ja) | 2015-07-01 | 2018-12-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6537376B2 (ja) | 2015-07-01 | 2019-07-03 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6478841B2 (ja) | 2015-07-01 | 2019-03-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6381495B2 (ja) * | 2015-08-07 | 2018-08-29 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP6496239B2 (ja) * | 2015-12-16 | 2019-04-03 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 印刷装置及び印刷方法 |
JP6732518B2 (ja) | 2016-04-27 | 2020-07-29 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6732525B2 (ja) | 2016-05-02 | 2020-07-29 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6645702B2 (ja) | 2016-09-30 | 2020-02-14 | キヤノン株式会社 | 信号抽出処理装置および信号抽出処理方法 |
US10846574B1 (en) * | 2019-07-12 | 2020-11-24 | Electronics For Imaging, Inc. | Variable smoothing in printing |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0858119A (ja) * | 1994-08-26 | 1996-03-05 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP4620817B2 (ja) | 1998-05-29 | 2011-01-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP3542298B2 (ja) * | 1999-02-26 | 2004-07-14 | 富士通株式会社 | カラー画像処理装置および記録媒体 |
JP3962508B2 (ja) | 1999-08-27 | 2007-08-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法、並びに、記憶媒体 |
JP3902898B2 (ja) | 1999-11-29 | 2007-04-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成方法、画像形成装置及び画像処理方法 |
JP4463970B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2010-05-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US7099046B2 (en) * | 2000-11-30 | 2006-08-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and image processing method |
JP2003116015A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Canon Inc | 画像処理装置及び方法及びコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
US7002708B2 (en) * | 2001-10-29 | 2006-02-21 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Delayed decision dot placement for plane-dependent CMYK error diffusion |
US7312901B2 (en) | 2002-03-15 | 2007-12-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and program |
JP3762319B2 (ja) | 2002-03-15 | 2006-04-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理システム |
JP4107059B2 (ja) * | 2002-03-20 | 2008-06-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理方法および画像処理装置 |
JP2004009534A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Canon Inc | インクジェット記録装置および記録方法 |
JP4095423B2 (ja) | 2002-12-06 | 2008-06-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像データ処理方法、記憶媒体、プログラム |
US7352489B2 (en) * | 2004-03-24 | 2008-04-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Color error diffusion method for multi-level output device |
JP5032752B2 (ja) * | 2005-06-03 | 2012-09-26 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
KR101104572B1 (ko) * | 2006-08-28 | 2012-01-11 | 캐논 가부시끼가이샤 | 화상 데이터 생성 장치, 화상 인쇄 장치, 및 화상 데이터 생성 방법 |
JP2009145719A (ja) | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Seiko Epson Corp | カラーフィルター用インク、カラーフィルター用インクセット、カラーフィルター、画像表示装置、および、電子機器 |
JP2009262454A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Canon Inc | 画像形成装置、その制御手段及びコンピュータプログラム |
US7982916B2 (en) * | 2008-11-21 | 2011-07-19 | Eastman Kodak Company | Color error diffusion with error signal offset |
JP5361650B2 (ja) | 2009-10-09 | 2013-12-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2011083932A (ja) | 2009-10-14 | 2011-04-28 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2011109383A (ja) | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Canon Inc | 画像処理装置および画像処理方法 |
-
2009
- 2009-06-18 JP JP2009145719A patent/JP5059057B2/ja active Active
-
2010
- 2010-06-17 WO PCT/JP2010/004040 patent/WO2010146862A1/ja active Application Filing
- 2010-06-17 CN CN201080027327.8A patent/CN102458859B/zh active Active
- 2010-06-17 EP EP10789241.6A patent/EP2422981B1/en active Active
- 2010-12-07 US US12/962,044 patent/US8503031B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102458859B (zh) | 2015-03-25 |
US20110075174A1 (en) | 2011-03-31 |
JP2011000801A (ja) | 2011-01-06 |
US8503031B2 (en) | 2013-08-06 |
WO2010146862A1 (ja) | 2010-12-23 |
CN102458859A (zh) | 2012-05-16 |
EP2422981B1 (en) | 2017-08-09 |
EP2422981A4 (en) | 2014-05-14 |
EP2422981A1 (en) | 2012-02-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5059057B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP5328505B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP5067896B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP5434015B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP5361650B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5341632B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP5506341B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2010076216A (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP5165130B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
EP2312499B1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP5404360B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5596965B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP2012006258A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および記録装置 | |
JP5517589B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP5460293B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5564771B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、コンピュータプログラム、記録媒体、印刷媒体、および、プリンタ | |
JP2012006257A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2010064326A (ja) | 印刷装置および印刷方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101106 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5059057 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |