JP5047834B2 - 無線通信装置及び無線通信方法 - Google Patents
無線通信装置及び無線通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5047834B2 JP5047834B2 JP2008034935A JP2008034935A JP5047834B2 JP 5047834 B2 JP5047834 B2 JP 5047834B2 JP 2008034935 A JP2008034935 A JP 2008034935A JP 2008034935 A JP2008034935 A JP 2008034935A JP 5047834 B2 JP5047834 B2 JP 5047834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- phase pattern
- signal
- mimo
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L25/03343—Arrangements at the transmitter end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2614—Peak power aspects
- H04L27/2621—Reduction thereof using phase offsets between subcarriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/0335—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
- H04L2025/03375—Passband transmission
- H04L2025/03414—Multicarrier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/0335—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
- H04L2025/03426—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Transmitters (AREA)
Description
S. Suyama, N. Nomura, H. Suzuki, and K. Fukawa, "Subcarrier phase hopping MIMO-OFDM transmission employing enhanced selected mapping for PAPR reduction," Annual IEEE Inter. Symposium on Personal Indoor Mobile Radio Communication. (PIMRC), pp.1-5, Sept. 2006
まず、本発明の第1実施形態に係るMIMO-OFDM伝送系についての無線通信装置の構成について説明する。図1はMIMO-OFDM伝送系についての本無線通信装置10のハードウェア構成図である。無線通信装置10は、物理的には、図1に示すように、MIMO-OFDM変調部11と、位相パターン制御部12と、位相回転部13と、プリコーディング部14と、制御信号生成部15と、MIMO-OFDM送信部16とを含んで構成される。ここで、MIMO-OFDM変調部11は直並列変換部11Aと、チャネル符号化部11Bと、インタリーバ部11Cと、信号変調部11Dとを含んで構成され、MIMO-OFDM送信部16は逆フーリエ変換部16Aと、並直列変換部16Bと、ガードインターバル挿入部16Cとを含んで構成される。
を乗算した後に、プリコーディング部14においてユニタリ行列Vnを乗算することにより、
を生成する。ここで、
は、後述する位相パターン制御部12で選択された
における行列を表す。また、ユニタリ行列Vnは、以下の式(1)で表されるNT×NRMIMOチャネルのチャネル行列Hnを特異値分解(SVD)することにより得られる行列であり、以下の式(2)の形で表すことができる。
ここで、Hは複素共役転置を表し、行列Dnは以下の式で表すことができる。
なお、λnT,nはHn HHnの第nT番目の固有値で、
である。
は、上記のユニタリ行列Vn及び
を用いて、以下の式で表すことができる。
ここで、Tは転置を表し、生成された
における各要素は、対応する送信アンテナにおける逆フーリエ変換部16Aに入力される。
を受信側に通知するための制御信号を生成し、生成された制御信号はプリコーディング部14に入力される。プリコーディング部14では、制御信号を送信するサブキャリアにおけるチャネル行列を用いて、式(2)に示す特異値分解を行うことにより得られるユニタリ行列を制御信号に乗算することにより、制御信号に対してプリコーディング処理を行う。
と制御信号に対して逆フーリエ変換を行うことにより時間領域の信号を生成し、並直列変換部16Bに入力する。並直列変換部16Bは、並列に入力した信号系列を直列の信号系列に変換し、ガードインターバル挿入部16Cに入力する。ガードインターバル挿入部16Cでは、入力された信号に対してガードインターバルを挿入し、各アンテナにおける送信信号を生成する。
となる。プリコーディング部21Bにおいて生成された送信信号ベクトルsu,nの各要素が、対応する各送信アンテナにおける逆フーリエ変換部21Dに入力される。また、第u位相パターンに対応した制御信号が制御信号生成部21Cにおいて生成され、生成された制御信号はプリコーディング部21Bに入力される。プリコーディング部21Bでは、制御信号を送信するサブキャリアにおけるチャネル行列を用いて、特異値分解を行うことにより得られるユニタリ行列を制御信号に乗算することにより、制御信号に対してプリコーディング処理を行う。
とすると、
は以下の式により選択される。
ここで、
は、位相パターンuが適用された第ntアンテナ、第k(0≦k≦N−1)サンプルにおける時間信号波形を表す。選択された
が、位相パターン選択部22から出力されて、図1における位相回転部13及び制御信号生成部15に入力される。
を用いて、各サブキャリアの位相を回転させることによりPAPRを低減することができる。また、位相回転をプリコーディング部14の前で行うことにより、受信側では従来の固有ビーム伝送と同様に、受信信号ベクトルrnに対して、ユニタリ行列UHを乗算することによりチャネルの直交化が可能となる。ここで、NR次元の受信信号ベクトルrnを次式で表す。
rn=Hnsn+nn (8)
ただし、nnはNR次元の雑音ベクトルである。この受信信号ベクトルrnに対して、受信側でユニタリ行列UHを乗算すると、
は、式(2)の関係を用いることにより以下の式で表すことができる。
は対角行列であるためチャネルの直交性が維持される。つまり、PAPRを低減させるために
により位相回転を施した
は、ユニタリ行列Vnの乗算に基づく線形プリコーディングの効果を保持することが可能である。なお、受信側では
に対して、制御信号により通知された
を用いて、
により回転された位相と逆の位相回転を与えることで、元の情報信号を検出することができる。
続いて、本発明の第2実施形態に係る無線通信装置の構成について説明する。本実施形態に係る無線通信装置は、第1実施形態に係るMIMO-OFDM伝送系における無線通信装置と比較して、位相パターン制御部における逆フーリエ変換部の数を減少させることができるため、位相パターン制御部での演算量低減が可能となる。図7は本無線通信装置70のハードウェア構成図である。本実施形態にかかる無線通信装置70は、MIMO-OFDM変調部71と、プリコーディング部72と、ブロック制御部73と、逆フーリエ変換部74と、並直列変換部75と、位相パターン制御部76と、位相回転部77と、制御信号生成部78と、加算部79と、ガードインターバル挿入部7Aとを含んで構成される。ここで、MIMO-OFDM変調部71は、第1実施形態における構成と同一である。
ここで、式(11)に示されるように、本実施形態では式(5)で示される第1実施形態の場合とは異なり、形成される各ビームに対して同一の位相回転量を与えることを特徴とする。
を出力する。選択された
は、図7における位相回転部77及び制御信号生成部78に入力される。
ここで、snはプリコーディング部72より出力される信号であり、sn=Vnznである。
は以下の式で表すことができる。
ここで、式(13)における
は、第bブロックに属するサブキャリアの変調信号から構成される、以下の式(14)で表される長さNの信号系列を逆フーリエ変換した時間信号波形となる。
を乗算して、全ブロックを足し合わせた形となる。これにより、ブロック制御部73で各ブロックに分割された信号を逆フーリエ変換した後の信号に対して、図7及び図8における位相回転部77、81Aにおいて位相回転を行うことが可能となる。その結果、図8に示される位相パターン制御部76における各ピーク値算出部81において、図2に示される第1実施形態のピーク値算出部21で用いられていた逆フーリエ変換部21Dを省略することができるため、演算量を低減することができる。つまり、本実施形態ではブロック制御部73において式(14)に示す形で各サブキャリアの信号を分割し、同一ブロック内の各サブキャリアでは同一の位相回転量を与えるようにすることで、位相パターン制御部76における演算量低減を図りつつ、MIMO-OFDMシステムにおいて線形プリコーディングの効果を保持したままPAPRを低減することができる。
ここで、
は、以下の式(16)で表される長さNBの信号系列を逆フーリエ変換した時間信号波形となる。
Claims (10)
- 複数の送信アンテナを用いて線形プリコーディング処理を行い無線信号の送信を行う無線通信装置であって、
ピーク値対平均電力比を低減する位相パターンを選択する位相パターン制御部と、
前記位相パターン制御部において選択された前記位相パターンを用いて、変調信号に対して位相回転を行う位相回転部と、
前記位相パターン制御部において選択された前記位相パターンに基づいて制御信号を生成する制御信号生成部と、
前記位相回転部及び前記制御信号生成部からの出力信号、に対して線形プリコーディング処理を行うプリコーディング部と、
を備え、
前記位相パターン制御部は、
予め定められた各位相パターンに対応する変調信号の位相回転を行うピーク値算出部と、
前記ピーク値算出部からの出力に基づいて、所定の閾値以上の総電力を最小化する位相パターンを選択する位相パターン選択部と、
を備えたことを特徴とする無線通信装置。 - 前記無線通信装置は、MIMO-OFDM変調部と、MIMO-OFDM送信部とをさらに有し、
前記MIMO-OFDM変調部において生成された各サブキャリアの信号が、前記位相回転部及び前記位相パターン制御部に入力され、
前記プリコーディング部からの出力が、前記MIMO-OFDM送信部に入力されるよう構成されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 - 前記無線通信装置は、MIMO-CDMA変調部と、MIMO-CDMA送信部とをさらに有し、
前記MIMO-CDMA変調部において各拡散符号を用いて生成された拡散後の信号が、前記位相回転部及び前記位相パターン制御部に入力され、
前記プリコーディング部からの出力が、前記MIMO-CDMA送信部に入力されるよう構成されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 - 前記無線通信装置は、シングルキャリアMIMO変調部をさらに有し、
前記シングルキャリアMIMO変調部において並列伝送を行うために生成された各送信ストリームの信号が、前記位相回転部及び前記位相パターン制御部に入力されるよう構成されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 - 複数の送信アンテナを用いて線形プリコーディング処理を行い無線信号の送信を行う無線通信装置であって、
MIMO-OFDM変調部と、
前記MIMO-OFDM変調部において生成された各サブキャリアの信号に対して、線形プリコーディング処理を行うプリコーディング部と、
前記プリコーディング部からの出力が入力されるブロック制御部と、
前記ブロック制御部において複数のブロックに分割された信号が入力される逆フーリエ変換部と、
前記逆フーリエ変換部の出力が入力される並直列変換部と、
前記並直列変換部の出力である時間信号波形を用いて、ピーク値対平均電力比を低減する位相パターンを選択する位相パターン制御部と、
前記位相パターン制御部において選択された前記位相パターンを用いて、前記並直列変換部より入力された信号に対して位相回転を行う位相回転部と、
前記位相パターン制御部において選択された前記位相パターンに基づいて制御信号を生成する制御信号生成部と、
を備え、
前記位相パターン制御部は、
予め定められた各位相パターンに対応する、前記並直列変換部から出力された信号の位相回転を行うピーク値算出部と、
前記ピーク値算出部からの出力に基づいて、所定の閾値以上の総電力を最小化する位相パターンを選択する位相パターン選択部と、
を備えることを特徴とする無線通信装置。 - 複数の送信アンテナを用いて線形プリコーディング処理を行い無線信号の送信を行う無線通信方法であって、
ピーク値対平均電力比を低減する位相パターンを選択する位相パターン制御ステップと、
前記位相パターン制御ステップにおいて選択された前記位相パターンを用いて、変調信号に対して位相回転を行う位相回転ステップと、
前記位相パターン制御ステップにおいて選択された前記位相パターンに基づいて制御信号を生成する制御信号生成ステップと、
前記位相回転ステップ及び前記制御信号生成ステップからの出力信号に対して線形プリコーディング処理を行うプリコーディングステップと、
を備え、
前記位相パターン制御ステップは、
予め定められた各位相パターンに対応する変調信号の位相回転を行うピーク値算出ステップと、
前記ピーク値算出ステップでの位相回転結果に基づいて、所定の閾値以上の総電力を最小化する位相パターンを選択する位相パターン選択ステップと、
を備えたことを特徴とする無線通信方法。 - 前記無線通信方法は、MIMO-OFDM変調ステップと、MIMO-OFDM送信ステップとをさらに有し、
前記MIMO-OFDM変調ステップにおいて生成された各サブキャリアの信号が、前記位相回転ステップ及び前記位相パターン制御ステップに入力され、
前記プリコーディングステップからの出力が、前記MIMO-OFDM送信ステップに入力されるよう構成されている、
ことを特徴とする請求項6に記載の無線通信方法。 - 前記無線通信方法は、MIMO-CDMA変調ステップと、MIMO-CDMA送信ステップとをさらに有し、
前記MIMO-CDMA変調ステップにおいて各拡散符号を用いて生成された拡散後の信号が、前記位相回転ステップ及び前記位相パターン制御ステップに入力され、
前記プリコーディングステップからの出力が、前記MIMO-CDMA送信ステップに入力されるよう構成されている、
ことを特徴とする請求項6に記載の無線通信方法。 - 前記無線通信方法は、シングルキャリアMIMO変調ステップをさらに有し、
前記シングルキャリアMIMO変調ステップにおいて並列伝送を行うために生成された各送信ストリームの信号が、前記位相回転ステップ及び前記位相パターン制御ステップに入力されるよう構成されている、
ことを特徴とする請求項6に記載の無線通信方法。 - 複数の送信アンテナを用いて線形プリコーディング処理を行い無線信号の送信を行う無線通信方法であって、
MIMO-OFDM変調ステップと、
前記MIMO-OFDM変調ステップにおいて生成された各サブキャリアの信号に対して、線形プリコーディング処理を行うプリコーディングステップと、
前記プリコーディングステップからの出力が入力されるブロック制御ステップと、
前記ブロック制御ステップにおいて複数のブロックに分割された信号が入力される逆フーリエ変換ステップと、
前記逆フーリエ変換ステップの出力が入力される並直列変換ステップと、
前記並直列変換ステップの出力である時間信号波形を用いて、ピーク値対平均電力比を低減する位相パターンを選択する位相パターン制御ステップと、
前記位相パターン制御ステップにおいて選択された前記位相パターンを用いて、前記並直列変換ステップより入力された信号に対して位相回転を行う位相回転ステップと、
前記位相パターン制御ステップにおいて選択された前記位相パターンに基づいて制御信号を生成する制御信号生成ステップと、
を備え、
前記位相パターン制御ステップは、
予め定められた各位相パターンに対応する、前記並直列変換ステップの出力である信号の位相回転を行うピーク値算出ステップと、
前記ピーク値算出ステップでの位相回転結果に基づいて、所定の閾値以上の総電力を最小化する位相パターンを選択する位相パターン選択ステップと、
を備えることを特徴とする無線通信方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008034935A JP5047834B2 (ja) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
US12/368,540 US8254476B2 (en) | 2008-02-15 | 2009-02-10 | Wireless communication device and wireless communication method |
EP09152756A EP2091198B1 (en) | 2008-02-15 | 2009-02-13 | MIMO-OFDM transmission with PAPR control and linear precoding |
CN200910007154.2A CN101510799B (zh) | 2008-02-15 | 2009-02-13 | 无线通信装置和无线通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008034935A JP5047834B2 (ja) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009194732A JP2009194732A (ja) | 2009-08-27 |
JP5047834B2 true JP5047834B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=40711719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008034935A Expired - Fee Related JP5047834B2 (ja) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8254476B2 (ja) |
EP (1) | EP2091198B1 (ja) |
JP (1) | JP5047834B2 (ja) |
CN (1) | CN101510799B (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20100019948A (ko) * | 2008-08-11 | 2010-02-19 | 엘지전자 주식회사 | 공간 다중화 기법을 이용한 데이터 전송방법 |
JP5223930B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2013-06-26 | 富士通株式会社 | 信号生成装置、送信装置、信号生成方法、送信方法および通信システム |
CN101631003B (zh) * | 2009-08-20 | 2012-08-01 | 北京邮电大学 | 一种用于mimo-ofdm系统的旋转调制信号的方法 |
US8737362B2 (en) * | 2009-12-30 | 2014-05-27 | The American University In Cairo | Methods, systems, and computer readable media for interference-minimizing code assignment and system parameter selection for code division multiple access (CDMA) networks |
US8290074B2 (en) * | 2010-01-21 | 2012-10-16 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | OFDM networks with pseudo-random phase precoding |
US8693563B2 (en) | 2010-02-18 | 2014-04-08 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method of transmitting and receiving orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) signal using multiple antennas, and transmitter and receiver thereof |
JP5734960B2 (ja) * | 2010-04-13 | 2015-06-17 | レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) | Ofdm変調器、ofdm送信装置、及びofdm変調方法並びにプログラム |
US9887754B2 (en) | 2010-05-04 | 2018-02-06 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for optimizing power distribution between symbols |
JP5478731B2 (ja) | 2010-10-14 | 2014-04-23 | 三菱電機株式会社 | 送信装置、受信装置および中継装置 |
US9484993B2 (en) * | 2010-12-14 | 2016-11-01 | Lg Electronics Inc. | Broadcast signal transmitter/receiver and broadcast signal transmitting/receiving method |
SG187030A1 (en) * | 2011-02-18 | 2013-02-28 | Panasonic Corp | Method of signal generation and signal generating device |
US20120224651A1 (en) * | 2011-03-03 | 2012-09-06 | Yutaka Murakami | Signal generation method and signal generation apparatus |
EP3787196B1 (en) | 2011-04-19 | 2022-06-01 | Sun Patent Trust | Transmission and reception method and apparatus |
JP5739521B2 (ja) | 2011-04-19 | 2015-06-24 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 信号生成方法及び信号生成装置 |
CN103814528A (zh) * | 2011-05-26 | 2014-05-21 | 德雷塞尔大学 | 用于高数据速率穿过金属的通信的联合papr降低和速率自适应超声波ofdm物理层 |
WO2013035336A1 (ja) * | 2011-09-08 | 2013-03-14 | パナソニック株式会社 | 信号生成方法及び信号生成装置 |
JP5908307B2 (ja) * | 2012-03-06 | 2016-04-26 | シャープ株式会社 | プリコーディング装置、無線送信装置、無線受信装置、無線通信システムおよび集積回路 |
EP2930871B1 (en) * | 2012-12-07 | 2018-03-07 | Sun Patent Trust | Signal generation method, transmission device, reception method, and reception device |
WO2015058357A1 (en) * | 2013-10-22 | 2015-04-30 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and apparatus for peak to average power ratio reduction |
JP2017034294A (ja) * | 2013-12-13 | 2017-02-09 | シャープ株式会社 | 基地局装置、端末装置、送信方法及び受信方法 |
CN104022993B (zh) * | 2014-06-16 | 2017-05-10 | 电子科技大学 | 一种降低sfbc mimo‑ofdm系统峰均功率比的slm方法 |
JP6475039B2 (ja) * | 2015-02-24 | 2019-02-27 | 株式会社Nttドコモ | 無線送信局 |
CN106982078A (zh) * | 2016-01-18 | 2017-07-25 | 株式会社Ntt都科摩 | 无线通信系统的信号传输方法、基站和用户终端 |
CN109314493B (zh) * | 2016-06-24 | 2022-05-13 | 瑞典爱立信有限公司 | 用于大规模mimo的发射机架构 |
US10020839B2 (en) * | 2016-11-14 | 2018-07-10 | Rampart Communications, LLC | Reliable orthogonal spreading codes in wireless communications |
WO2019116774A1 (ja) * | 2017-12-14 | 2019-06-20 | 日本電気株式会社 | 無線送信装置、ベースバンド処理装置、無線送信方法、及び無線受信装置 |
SG11202106944PA (en) | 2018-03-05 | 2021-07-29 | Zte Corp | Transmissions using spreading codes |
CN109218245B (zh) * | 2018-09-20 | 2020-09-29 | 中天宽带技术有限公司 | 一种基于级联最优相位的papr抑制方法 |
US10965352B1 (en) | 2019-09-24 | 2021-03-30 | Rampart Communications, Inc. | Communication system and methods using very large multiple-in multiple-out (MIMO) antenna systems with extremely large class of fast unitary transformations |
CN114499600B (zh) * | 2020-11-12 | 2023-04-18 | 华为技术有限公司 | 多用户预编码方法、装置及设备 |
JP2022178498A (ja) | 2021-05-20 | 2022-12-02 | 日本電気株式会社 | 受信装置、送受信システム、信号処理方法、及び信号処理プログラム |
WO2023144879A1 (ja) * | 2022-01-25 | 2023-08-03 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信方法、無線通信システム、及び送信装置 |
EP4472151A1 (en) * | 2022-01-25 | 2024-12-04 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Wireless communication method, wireless communication system, and transmission device |
EP4472152A1 (en) * | 2022-01-25 | 2024-12-04 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Wireless communication method, wireless communication system, and transmission device |
EP4482048A1 (en) * | 2022-02-16 | 2024-12-25 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Wireless communication method, wireless communication system, and transmission device |
WO2023157143A1 (ja) * | 2022-02-16 | 2023-08-24 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信方法、無線通信システム、及び送信装置 |
JPWO2023157132A1 (ja) * | 2022-02-16 | 2023-08-24 | ||
CN116709542B (zh) * | 2022-11-14 | 2024-05-14 | 荣耀终端有限公司 | 波形切换方法及电子设备 |
CN116170269B (zh) * | 2023-04-25 | 2023-07-14 | 四川阳辰信通科技有限公司 | 一种降低ofdm系统papr的slm优化方法及系统 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2863422A1 (fr) * | 2003-12-04 | 2005-06-10 | France Telecom | Procede d'emission multi-antennes d'un signal precode lineairement,procede de reception, signal et dispositifs correspondants |
JP4398791B2 (ja) * | 2004-05-25 | 2010-01-13 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 送信機および送信制御方法 |
CN1998173B (zh) * | 2004-08-12 | 2010-04-14 | 富士通株式会社 | 接收机、发送装置以及接收方法 |
US20060045193A1 (en) * | 2004-08-24 | 2006-03-02 | Nokia Corporation | System, transmitter, method, and computer program product for utilizing an adaptive preamble scheme for multi-carrier communication systems |
JP2006295681A (ja) | 2005-04-13 | 2006-10-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信装置 |
JP4601504B2 (ja) * | 2005-07-14 | 2010-12-22 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 送信機及び送信方法 |
KR100831177B1 (ko) | 2005-10-08 | 2008-05-21 | 삼성전자주식회사 | 스마트 안테나 통신시스템의 송신기 및 송신 방법 |
JP2007110664A (ja) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Tokyo Institute Of Technology | Mimoプリコーディング方式 |
KR100996023B1 (ko) * | 2005-10-31 | 2010-11-22 | 삼성전자주식회사 | 다중 안테나 통신 시스템에서 데이터 송수신 장치 및 방법 |
TWI288545B (en) * | 2005-12-09 | 2007-10-11 | Chung Shan Inst Of Science | MIMO-CDMA apparatus and the coding/decoding method thereof |
GB2433397B (en) * | 2005-12-16 | 2008-09-10 | Toshiba Res Europ Ltd | A configurable block cdma scheme |
JP4863262B2 (ja) * | 2006-01-17 | 2012-01-25 | 国立大学法人東京工業大学 | 送信機,通信システム及び送信方法 |
JP2007228029A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Fujitsu Ltd | 無線通信システム及び受信装置 |
CN101267289A (zh) | 2007-03-15 | 2008-09-17 | 电子科技大学 | 一种多载波数据传输方法 |
-
2008
- 2008-02-15 JP JP2008034935A patent/JP5047834B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-02-10 US US12/368,540 patent/US8254476B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-02-13 EP EP09152756A patent/EP2091198B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-02-13 CN CN200910007154.2A patent/CN101510799B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090207931A1 (en) | 2009-08-20 |
CN101510799B (zh) | 2014-03-12 |
CN101510799A (zh) | 2009-08-19 |
EP2091198B1 (en) | 2012-05-02 |
JP2009194732A (ja) | 2009-08-27 |
EP2091198A3 (en) | 2011-04-20 |
EP2091198A2 (en) | 2009-08-19 |
US8254476B2 (en) | 2012-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5047834B2 (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法 | |
TWI405429B (zh) | 使用載體傳輸資料的設備和方法 | |
EP1834420B1 (en) | Methods and apparatus for mitigating multi-antenna correlation effect in communication systems | |
JP5541752B2 (ja) | マルチキャリア通信システム内の伝送を行うための方法および装置 | |
CN105530217B (zh) | 基于加权分数傅里叶变换的gfdm系统的信号发射和接收方法 | |
JP5291668B2 (ja) | 送信機及びmimo多重伝送方法 | |
JP4746420B2 (ja) | 無線通信装置及び方法 | |
US7489736B2 (en) | Block modulation | |
JP7489431B2 (ja) | マルチキャリアオンオフキーイング信号の提供のための方法、送信機、構造、トランシーバおよびアクセスポイント | |
Valluri et al. | A novel approach for reducing complexity in the SLM-GFDM system | |
CN103312652A (zh) | 一种基于f矩阵的sfbc mimo-ofdm系统slm方法 | |
JP2012165252A (ja) | 送信機、受信機および通信システム | |
CN107317612B (zh) | 发送装置、接收装置、发送方法、接收方法以及通信系统 | |
Kumar et al. | PAPR analysis in OTFS using the centre phase sequence matrix based PTS method | |
Suyama et al. | PAPR reduction methods for eigenmode MIMO-OFDM transmission | |
Hassan et al. | Peak-to-average power ratio reduction using selective mapping with unequal power distribution | |
Al et al. | A novel scheme ufmc-dsnt for papr reduction in 5g systems | |
Kalsotra et al. | DHT-based GFDM and STC-GFDM systems for beyond 5G wireless networks | |
Vakil et al. | Throughput analysis of STS-based CDMA system with variable spreading factor in non-frequency selective Rayleigh fading channel | |
Hossain et al. | Transceiver Design of a Secure Multiuser FDSS-based DFT-Spread OFDM System for RIS-and UAV-assisted THz Communications | |
Hasan | PAR reduction in SU/MU-MIMO OFDM systems using OPF precoding over the nonlinearity of SSPA | |
JP2006229746A (ja) | ピーク電力の低減方法並びに装置、及びこれを用いた移動体通信システム、並びにこの移動体通信システムに用いる送信機 | |
de Figueiredo et al. | Space-Time Precoded CDMA-OFDMA Employing Super-Orthogonal Complete Complementary Codes | |
Zhang et al. | Adaptive precoding for spectrum shaping of ofdm-based cognitive radio signals | |
AU2009310616A1 (en) | Block spreading for orthogonal frequency division multiple access systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120718 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5047834 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |