JP5044233B2 - 加熱調理器 - Google Patents
加熱調理器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5044233B2 JP5044233B2 JP2007035031A JP2007035031A JP5044233B2 JP 5044233 B2 JP5044233 B2 JP 5044233B2 JP 2007035031 A JP2007035031 A JP 2007035031A JP 2007035031 A JP2007035031 A JP 2007035031A JP 5044233 B2 JP5044233 B2 JP 5044233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- flame
- passage
- extinguishing member
- heating chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Baking, Grill, Roasting (AREA)
Description
又、第1特徴構成によれば、前記消炎部材が、前記排気路の長手方向に対して直交する方向の横断面積よりも大きな面積を有する状態で、前記排気路の長手方向に対して直交する姿勢に対して傾けた傾斜姿勢で設けられているので、前記異物通路を構成するための開口を形成する状態で消炎部材を設ける場合であっても、前記排気路の長手方向に対して直交する姿勢で消炎部材を設ける場合に較べて消炎部材の面積を大きくすることができる。
従って、第1特徴構成によれば、前記消炎部材を、前記異物通路を形成する状態で排気路における上端側部よりも加熱室側に片寄った箇所に設けるにあたり、消炎部材の面積を極力大きくさせて消炎作用を良好に発揮させ易いものにできる。
図1に示すように、このガスコンロは、3つのコンロバーナ1a,1b,1c、および、加熱手段としてのグリルバーナ2を備えたグリル部3からなるビルトインタイプのガスコンロにて構成されている。3つのコンロバーナ1a,1b,1cは標準バーナ1aと、小バーナ1bと、高火力バーナ1cとによって構成されている。そして、グリル部3の燃焼排ガスを排気するためのグリル排気部4が形成され、トッププレート5にてガスコンロ上面が覆われており、このトッププレート5の上部に鍋等を受け止め支持するための五徳6が載置支持されている。また、ガスコンロ前側面19には各コンロバーナ1a,1b,1c及びグリルバーナ2の点火及び消火や火力調節を指令する手動操作部Sが設けられている。又、このガスコンロは、マイクロコンピュータを備えて各種の制御を実行するように構成された運転状態を制御する制御手段としての制御部Hが手動操作部Sにて指令された運転状態に基づいて、コンロバーナ1a,1b,1cおよびグリルバーナ2を制御するように構成されている。又、ガスコンロ前側面には押し操作式の電源スイッチ9も設けられている。
つまり、消炎部材31の下端部から前方側つまりグリル庫25側に向かい且つ斜め下方に延びる状態で、横方向に広幅で板状の傾斜案内板33が設けられ、この傾斜案内板33のグリル庫25側の端部は、焼き網26の背部側端部に近い位置であって焼き網26よりも少し下方側に位置する構成となっている。この傾斜案内板33は、平面視で排気出口28とは重複しないように水平方向に位置をずらして設けられており、排気出口28を通して落下侵入した異物を受止め滞留させない状態で設けられている。
以下、別実施形態を列記する。
25a 排気用開口
26 載置部
28 排気出口
31 消炎部材
32 異物通路
A 排気案内部材
K 加熱室
R 排気路
Claims (7)
- 被調理物を加熱するための加熱手段を備えた加熱室に連設されて調理排気を上方の排気出口に案内する上下方向に沿う姿勢の排気路と、
その排気路の内部に設置される多孔状の消炎部材とが設けられた加熱調理器であって、
前記消炎部材が、前記排気路における上端側部よりも前記加熱室側に片寄った箇所に、前記排気出口を通して落下侵入した異物を受止め滞留させない状態で設けられ、
前記排気路内における前記消炎部材の設置箇所に、前記排気出口を通して落下侵入した異物を前記加熱室側に通過させる異物通路が形成され、
前記消炎部材が、前記排気路の長手方向に対して直交する方向の横断面積よりも大きな面積を有する状態で、前記排気路の長手方向に対して直交する姿勢に対して傾けた傾斜姿勢で設けられている加熱調理器。 - 前記加熱室からの調理排気を前記消炎部材に案内する排気案内部材が、前記異物通路を通して調理排気が流動するのを抑制するように調理排気を案内する形態で、且つ、前記排気出口を通して落下侵入した異物を受止め滞留させない状態で設けられている請求項1記載の加熱調理器。
- 前記排気路が、上方側ほど前記加熱室から離れる傾斜姿勢に形成されて、
前記消炎部材が、前記排気路における底部側に前記異物通路を構成するための開口を形成する状態で前記排気路を横断する形態で設けられている請求項1又は2記載の加熱調理器。 - 前記排気案内部材が、前記消炎部材よりも前記加熱室側に伸びる加熱室側部分と前記消炎部材よりも前記排気出口側に伸びる出口側部分とを備え、且つ、前記排気出口を通して落下侵入した異物を受止め滞留させない状態で設けられている請求項2記載の加熱調理器。
- 前記消炎部材が、前記排気路における上端側部よりも前記加熱室側に片寄り、且つ、前記排気路における前記加熱室に連なる接続部よりも前記排気出口側に片寄った箇所に設けられている請求項1〜4のいずれか1項に記載の加熱調理器。
- 前記排気出口に、前記異物通路の最も狭い箇所の幅よりも小さく且つ前記消炎部材の通気孔よりも大きい通気孔を多数備えた多孔状の防塵部材が備えられている請求項1〜5のいずれか1項に記載の加熱調理器。
- 前記消炎部材が、酸化触媒を担持させた多孔状体にて構成されている請求項1〜6のいずれか1項に記載の加熱調理器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007035031A JP5044233B2 (ja) | 2007-02-15 | 2007-02-15 | 加熱調理器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007035031A JP5044233B2 (ja) | 2007-02-15 | 2007-02-15 | 加熱調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008194372A JP2008194372A (ja) | 2008-08-28 |
JP5044233B2 true JP5044233B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=39753856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007035031A Expired - Fee Related JP5044233B2 (ja) | 2007-02-15 | 2007-02-15 | 加熱調理器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5044233B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5199630B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2013-05-15 | 株式会社ハーマン | グリル付き加熱調理器 |
JP4929249B2 (ja) * | 2008-08-09 | 2012-05-09 | リンナイ株式会社 | グリル装置 |
JP2011064391A (ja) * | 2009-09-17 | 2011-03-31 | Panasonic Corp | ヒーター加熱装置 |
JP6067323B2 (ja) * | 2012-10-25 | 2017-01-25 | 株式会社ハーマン | 両面焼きグリル |
JP6462980B2 (ja) * | 2013-09-25 | 2019-01-30 | 株式会社ハーマン | 加熱調理器 |
JP6210863B2 (ja) * | 2013-11-28 | 2017-10-11 | 株式会社ハーマン | 加熱調理器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04347113A (ja) * | 1991-05-23 | 1992-12-02 | Harman Co Ltd | ガス調理器 |
JP3718861B2 (ja) * | 1994-10-26 | 2005-11-24 | 松下電器産業株式会社 | 組込型ガス調理機器 |
JP3713761B2 (ja) * | 1995-09-08 | 2005-11-09 | 松下電器産業株式会社 | ガス調理機器 |
JP4660942B2 (ja) * | 2001-03-07 | 2011-03-30 | パナソニック株式会社 | 加熱調理器 |
JP2003070656A (ja) * | 2001-09-06 | 2003-03-11 | Paloma Ind Ltd | ビルトインこんろ |
JP2005230162A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Osaka Gas Co Ltd | 加熱調理装置 |
-
2007
- 2007-02-15 JP JP2007035031A patent/JP5044233B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008194372A (ja) | 2008-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5044233B2 (ja) | 加熱調理器 | |
RU145329U1 (ru) | Печь для мобильных сооружений с подвижной заслонкой и искроуловителем | |
CN110139588B (zh) | 具有传递设置的分区烧烤烤架 | |
CA1302816C (en) | Gas combustion | |
JP5261019B2 (ja) | グリル | |
CA2422169C (en) | Gas cooking appliance with louvered burner baffle | |
JP4722882B2 (ja) | グリル | |
JP4985971B2 (ja) | グリル | |
JP4152288B2 (ja) | グリル | |
JP6210863B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP4678693B2 (ja) | グリル | |
JP6735563B2 (ja) | 加熱調理装置 | |
JP7438880B2 (ja) | グリル | |
JP5411207B2 (ja) | 両面焼きグリル | |
JP6067323B2 (ja) | 両面焼きグリル | |
JP2006296237A (ja) | 電熱式ピザ用オーブン | |
JP4229794B2 (ja) | グリル用着火検出装置 | |
JP4103090B2 (ja) | 加熱調理器 | |
KR0154299B1 (ko) | 그릴실의 배기구조 | |
JP5199630B2 (ja) | グリル付き加熱調理器 | |
JP2006000432A (ja) | 炭火焼物器 | |
JP2004065392A (ja) | グリル | |
JP5199631B2 (ja) | グリル付き加熱調理器 | |
JP7169788B2 (ja) | 加熱調理器 | |
IT202100018953A1 (it) | Piano cottura mobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100128 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5044233 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |