JP5043488B2 - 検出装置、及びイメージング装置 - Google Patents
検出装置、及びイメージング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5043488B2 JP5043488B2 JP2007092831A JP2007092831A JP5043488B2 JP 5043488 B2 JP5043488 B2 JP 5043488B2 JP 2007092831 A JP2007092831 A JP 2007092831A JP 2007092831 A JP2007092831 A JP 2007092831A JP 5043488 B2 JP5043488 B2 JP 5043488B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- electromagnetic wave
- incoherent
- coupler
- delay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
- G01N21/4795—Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/31—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
- G01N21/35—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
- G01N21/3581—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using far infrared light; using Terahertz radiation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Lasers (AREA)
Description
本検出装置は、インコヒーレントな電磁波を生成する発生部と、第1カプラ部と、遅延部と、第2カプラ部と、信号処理部とを有する。第1カプラ部は、前記インコヒーレントな電磁波を分岐する。遅延部は、第1カプラ部で分岐される前記インコヒーレントな電磁波の伝播状態を変化させて伝播時間を遅延させる。第2カプラ部は、第1カプラ部で分岐され測定対象によって伝播状態が変化した電磁波と、第1カプラ部で分岐され遅延部により伝播状態が変化した電磁波とを合流させて両者間の相関をとる。検出部は、第2カプラ部により合流したインコヒーレントな電磁波の信号を検出する。信号処理部は、遅延部による遅延量と検出部による検出信号の強度に基づいて、測定対象の情報を取得する。更に、発生部は、コヒーレントな電磁波を発生する電磁波源と、拡散部とを含み、拡散部は、時系列的に変化する符号パターンで電磁波源より発生するコヒーレントな電磁波の伝播状態を変化させて擬似的にインコヒーレントな粗密波である電磁波を生成する。
図1において、レーザ源102は、コヒーレントな電磁波を生成する。拡散部103は、このコヒーレントな電磁波に対し、所定の符号パターンによって変調を加え、インコヒーレントな電磁波に変換する。本実施形態では、例えば、レーザ源102の出力をON-OFFスイッチングすることで、デジタル的な拡散を行うものとする。ここでは、説明を分かり易くするために、(10001010)というような8ビットの符号パターンを用いて、拡散を行うものとする。
本実施例は、上記実施形態のイメージング装置を実現し得る一構成例に係る。本実施例では、空間光学系を用いたサンプル105の深さ方向の情報を入手するイメージング装置の適応例を示す。
本実施例も、上記実施形態のイメージング装置を実現し得る一構成例を示す。具体的には、実施例1の変形例であり、電磁波の伝播経路を、光導波路に置き換えたものである。
本実施例は、発生部101における擬似的にインコヒーレントな電磁波の発生方法が上記実施例と異なる実施例に関する。具体的には、本実施例では、コヒーレントな電磁波に対し、電磁波を透過する部分と反射する部分を、上記時系列的に変化する符号パターンに応じて、順次機械的に入れ替えることで、インコヒーレントな電磁波を作る。
Wavelength Structure)構造を作り込んでもよい。本実施例では、回転駆動系によるインコヒーレントな電磁波の発生方法を述べたが、反射部と透過部を有する拡散部材を並進移動させるリニア駆動系を用いることも可能である。
本実施例は、発生部101における擬似的にインコヒーレントな電磁波の発生方法が上記実施例と異なる実施例に関する。具体的には、コヒーレントな電磁波に対し、上記符号パターンに応じて電磁波の伝播速度を変化させることによって、インコヒーレントな電磁波を作る。
本実施例は、発生部101における擬似的にインコヒーレントな電磁波の発生方法が上記実施例と異なる実施例に関する。具体的には、MEMS(Micro
Electro Mechanical Systems)技術を用いて、上記符号パターンに応じて電磁波の伝播状態を変化させることによって、インコヒーレントな電磁波を作る。
本実施例は、発生部101における擬似的にインコヒーレントな電磁波の発生方法が上記実施例と異なる実施例に関する。具体的には、電磁波の伝播方向に電磁波源102を上記符号パターンに応じて振動させることで、電磁波の伝播状態を制御するものである。
本実施例は、発生部101における擬似的にインコヒーレントな電磁波の発生方法の発生方法が上記実施例と異なる実施例に関する。具体的には、電磁波の伝播経路の長さを上記符号パターンに応じて機械的に変化させ、電磁波の伝播状態を制御するものである。
本実施例は、発生部101における擬似的にインコヒーレントな電磁波の発生方法が上記実施例と異なる実施例に関する。具体的には、外部のエネルギーによって、上記符号パターンに応じて電磁波の伝播状態を制御するものである。
本実施例は、上記イメージング装置を実現し得る一構成例に係る。具体的には、マルチ化に関するものである。本実施例では、複数の符号パターンによって変調された複数のインコヒーレントな電磁波によって、サンプル105の深さ方向の情報を取得する。この時、望ましくは、各符号パターンは直交関係にある。
102 電磁波源(レーザ源)
103、403、503、603、703、812 拡散部(回転盤、スイッチ部、振動部、遅延光学部)
104 カプラ部(第1カプラ部、第2カプラ部)
105 測定対象(サンプル)
106、206 遅延部(反射部)
107 検出部
108 信号処理部
204 カプラ部(ビームスプリッタ)
304 カプラ部(ファイバカプラ)
Claims (8)
- インコヒーレントな電磁波を生成する発生部と、
前記インコヒーレントな電磁波を分岐する第1カプラ部と、
前記第1カプラ部で分岐される前記インコヒーレントな電磁波の伝播状態を変化させて伝播時間を遅延させる遅延部と、
前記第1カプラ部で分岐され測定対象によって伝播状態が変化した電磁波と、前記第1カプラ部で分岐され前記遅延部により伝播状態が変化した電磁波とを合流させて両者間の相関をとる第2カプラ部と、
前記第2カプラ部により合流したインコヒーレントな電磁波の信号を検出する検出部と、
前記遅延部による遅延量と前記検出部による検出信号の強度に基づいて、前記測定対象の情報を取得する信号処理部と、
を有し、
前記発生部は、コヒーレントな電磁波を発生する電磁波源と、拡散部とを含み、前記拡散部は、時系列的に変化する符号パターンで前記電磁波源より発生するコヒーレントな電磁波の伝播状態を変化させて擬似的にインコヒーレントな粗密波である電磁波を生成する、
ことを特徴とする検出装置。 - 単一のカプラ部が、前記第1カプラ部と前記第2カプラ部を兼ねる請求項1に記載の検出装置。
- 前記発生部は、インコヒーレントな電磁波を複数生成する請求項1または2に記載の検出装置。
- 前記複数のインコヒーレントな電磁波は、それぞれ直交関係にある請求項3に記載の検出装置。
- 前記第2カプラ部と前記検出部の間の電磁波経路中に、前記粗密波の粗密状態を解消する復元部を有する請求項4に記載の検出装置。
- 前記測定対象に照射される前記インコヒーレントな電磁波と前記測定対象との相対位置を変化させる走査手段を有する請求項1乃至5のいずれかに記載の検出装置。
- 前記電磁波は、30GHzから30THzのうちの帯域の周波数を含む電磁波である請求項1乃至6のいずれかに記載の検出装置。
- 請求項1乃至7のいずれかに記載の検出装置において、
前記信号処理部は、前記遅延部による遅延量と前記検出部による検出信号の強度に基づいて、前記測定対象の内部の深さ方向の情報を取得して、前記インコヒーレントな電磁波の伝播方向の内部イメージを取得することを特徴とするイメージング装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007092831A JP5043488B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 検出装置、及びイメージング装置 |
EP20120150874 EP2463642A1 (en) | 2007-03-30 | 2008-03-27 | Detection apparatus and imaging apparatus |
US12/281,639 US8405406B2 (en) | 2007-03-30 | 2008-03-27 | Detecting apparatus and imaging apparatus |
EP20080739726 EP2132554A1 (en) | 2007-03-30 | 2008-03-27 | Detection apparatus |
CN2008800009850A CN101548175B (zh) | 2007-03-30 | 2008-03-27 | 检测装置 |
PCT/JP2008/056616 WO2008123555A1 (en) | 2007-03-30 | 2008-03-27 | Detection apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007092831A JP5043488B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 検出装置、及びイメージング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008249577A JP2008249577A (ja) | 2008-10-16 |
JP5043488B2 true JP5043488B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=39587914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007092831A Expired - Fee Related JP5043488B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 検出装置、及びイメージング装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8405406B2 (ja) |
EP (2) | EP2463642A1 (ja) |
JP (1) | JP5043488B2 (ja) |
CN (1) | CN101548175B (ja) |
WO (1) | WO2008123555A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8493057B2 (en) * | 2009-05-15 | 2013-07-23 | Advantest Corporation | Electromagnetic wave measuring apparatus, measuring method, program, and recording medium |
JP2013181929A (ja) | 2012-03-04 | 2013-09-12 | Canon Inc | 測定装置及び方法、トモグラフィ装置及び方法 |
JP5999474B2 (ja) * | 2012-04-04 | 2016-09-28 | 日本電気株式会社 | テラヘルツイメージング装置、テラヘルツ画像からの干渉パターン除去方法及びプログラム |
JPWO2014157431A1 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-02-16 | 日本電気株式会社 | イメージングシステム |
KR101609029B1 (ko) | 2013-12-13 | 2016-04-04 | 고려대학교 산학협력단 | 광 전달 매질의 투과 특성을 측정하는 방법 및 이를 이용한 이미지 획득 장치 |
JP2018205285A (ja) * | 2017-06-09 | 2018-12-27 | 京セラ株式会社 | 電磁波検出装置、電磁波検出システム、およびプログラム |
FR3069333B1 (fr) * | 2017-07-24 | 2021-05-14 | Terahertz Waves Tech | Systeme de capture de valeurs ponctuelles pour constituer une image avec des rayonnements terahertz |
US11536828B2 (en) | 2018-02-21 | 2022-12-27 | Board Of Trustees Of Michigan State University | Methods and systems for distributed radar imaging |
JP7246151B2 (ja) * | 2018-09-26 | 2023-03-27 | 京セラ株式会社 | 電磁波検出装置 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0635946B2 (ja) | 1990-11-06 | 1994-05-11 | 直弘 丹野 | 光波反射像測定装置 |
JPH0635946A (ja) | 1992-07-15 | 1994-02-10 | Omron Corp | 自動取引機 |
US5710430A (en) | 1995-02-15 | 1998-01-20 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for terahertz imaging |
US6088100A (en) * | 1997-07-14 | 2000-07-11 | Massachusetts Institute Of Technology | Three-dimensional light absorption spectroscopic imaging |
US6061133A (en) * | 1999-01-26 | 2000-05-09 | Phase Shift Technology | Interferometer light source |
GB2359716B (en) | 2000-02-28 | 2002-06-12 | Toshiba Res Europ Ltd | An imaging apparatus and method |
JP3564373B2 (ja) * | 2000-09-08 | 2004-09-08 | 独立行政法人 科学技術振興機構 | 光計測システム |
JP2003090972A (ja) | 2001-09-18 | 2003-03-28 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置 |
JP2003090792A (ja) | 2001-09-20 | 2003-03-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光断層画像化装置 |
EP1470410B1 (en) * | 2002-01-24 | 2012-01-11 | The General Hospital Corporation | Apparatus and method for rangings and noise reduction of low coherence interferometry (lci) and optical coherence tomography (oct) signals by parallel detection of spectral bands |
US7224468B2 (en) | 2003-10-20 | 2007-05-29 | Agilent Technologies, Inc. | En-face functional imaging using multiple wavelengths |
WO2005077257A1 (en) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Optovue, Inc. | High efficiency low coherence interferometry |
US7787122B2 (en) * | 2004-06-18 | 2010-08-31 | National Institute Of Information And Communications Technology | Optical waveform measurement device and measurement method thereof, complex refractive index measurement device and measurement method thereof, and computer program recording medium containing the program |
JP4563130B2 (ja) | 2004-10-04 | 2010-10-13 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置 |
US7304731B2 (en) * | 2005-09-02 | 2007-12-04 | Kla-Tencor Technologies Corp. | Systems and methods for providing illumination of a specimen for inspection |
JP4732201B2 (ja) | 2006-03-17 | 2011-07-27 | キヤノン株式会社 | 電磁波を用いたセンシング装置 |
JP4783190B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2011-09-28 | 株式会社スペクトラテック | 光干渉断層計 |
JP4829669B2 (ja) | 2006-04-28 | 2011-12-07 | キヤノン株式会社 | 検体情報取得装置、及び検体情報取得方法 |
JP5006642B2 (ja) | 2006-05-31 | 2012-08-22 | キヤノン株式会社 | テラヘルツ波発振器 |
JP5028068B2 (ja) | 2006-05-31 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | アクティブアンテナ発振器 |
JP4861220B2 (ja) | 2006-08-28 | 2012-01-25 | キヤノン株式会社 | 電磁波を用いた検査装置 |
JP4963640B2 (ja) | 2006-10-10 | 2012-06-27 | キヤノン株式会社 | 物体情報取得装置及び方法 |
JP5031330B2 (ja) | 2006-11-15 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | 検体分析装置、及び検体分析方法 |
EP2031374B1 (en) | 2007-08-31 | 2012-10-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for obtaining information related to terahertz waves |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007092831A patent/JP5043488B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-27 US US12/281,639 patent/US8405406B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-27 EP EP20120150874 patent/EP2463642A1/en not_active Withdrawn
- 2008-03-27 WO PCT/JP2008/056616 patent/WO2008123555A1/en active Application Filing
- 2008-03-27 CN CN2008800009850A patent/CN101548175B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-27 EP EP20080739726 patent/EP2132554A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110241699A1 (en) | 2011-10-06 |
CN101548175B (zh) | 2011-04-20 |
EP2132554A1 (en) | 2009-12-16 |
US8405406B2 (en) | 2013-03-26 |
EP2463642A1 (en) | 2012-06-13 |
CN101548175A (zh) | 2009-09-30 |
JP2008249577A (ja) | 2008-10-16 |
WO2008123555A1 (en) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5043488B2 (ja) | 検出装置、及びイメージング装置 | |
TWI801364B (zh) | 用於提供啾頻光束之半導體光子電路及方法 | |
US10605901B2 (en) | Beam steering device and optical apparatus including the same | |
JP6956964B2 (ja) | 光偏向デバイスおよびライダー装置 | |
US7312876B2 (en) | Optical image measuring apparatus | |
JP3264469B2 (ja) | 光散乱媒体の屈折率分布情報の計測装置 | |
US7777891B2 (en) | Elasticity and viscosity measuring apparatus | |
EP0916938A2 (en) | Optical measurement device | |
JP5031330B2 (ja) | 検体分析装置、及び検体分析方法 | |
KR20130092429A (ko) | 화상 생성 장치 | |
JP2004527765A (ja) | 距離測定用光学センサー | |
JP2004527765A5 (ja) | ||
JP6933136B2 (ja) | 光測定装置 | |
JP2017111062A (ja) | 光干渉断層計 | |
JP6333281B2 (ja) | 光学系においてスペックルノイズを低減させる方法および装置 | |
JP2009047434A (ja) | 電磁波距離測定装置 | |
JP2022075374A (ja) | ベッセルビーム発生装置及びそれを用いた光走査装置 | |
JP2002071554A (ja) | 光散乱媒体の屈折率分布情報の計測装置 | |
JPH08211425A (ja) | 光走査器 | |
JP2010271135A (ja) | 光リフレクトメトリ測定方法及び光リフレクトメトリ測定装置 | |
JP2023025364A (ja) | 測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120712 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |