JP5042184B2 - 同期電動機の回転子及び同期電動機の回転子の製造方法 - Google Patents
同期電動機の回転子及び同期電動機の回転子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5042184B2 JP5042184B2 JP2008250619A JP2008250619A JP5042184B2 JP 5042184 B2 JP5042184 B2 JP 5042184B2 JP 2008250619 A JP2008250619 A JP 2008250619A JP 2008250619 A JP2008250619 A JP 2008250619A JP 5042184 B2 JP5042184 B2 JP 5042184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- permanent magnet
- magnetic
- synchronous motor
- magnetic member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
軟磁性粉末を含む材料で形成され、バックヨークの機能を有する第1の磁性体部材と、
前記第1の磁性体部材の外側に配置される永久磁石と、
前記永久磁石の外周部に配置され、軟磁性粉末を含む材料で構成される第2の磁性体部材とを備え、
前記第2の磁性体部材は、前記永久磁石の構成する磁極の中心付近で面積が大きく、磁極間付近で面積が小さくなる形状としたことを特徴とする。
図1乃至図7は実施の形態1を示す図で、図1は同期電動機の回転子100の斜視図、図2は図1の非磁性部4を除いた状態を示す斜視図((a)は図1の非磁性部4を取り除いた状態、(b)は磁性体部材(第1の磁性体部材2、第2の磁性体部材3)を成形によって製造する際、あらかじめ金型に非磁性部4に相当する部分を形成しておき、永久磁石1のみをインサートしておくのみで製造が可能な形態)、図3は図1の回転子を構成する部材を分離した状態の斜視図、図4は変形例の組み立て方法による同期電動機の回転子100を構成する部材を分離して示す斜視図((a)は永久磁石1と非磁性部4とを組み立てる前の状態、(b)は永久磁石1と非磁性部4とを組み立てた状態)、図5は変形例の同期電動機の回転子100を構成する永久磁石1(a)と非磁性部4を除いた状態(b)の斜視図、図6及び図7は図1に示す同期電動機の回転子100を用いた同期電動機の誘起電圧波形およびコギングトルク波形を示したものである。
図8乃至図11は実施の形態2を示す図で、図8は同期電動機の回転子100の斜視図、図9は図8の非磁性部4を除いた状態を示す斜視図((a)は図8の非磁性部4を取り除いた状態、(b)は磁性体部材(第1の磁性体部材2、第2の磁性体部材3)を成形によって製造する際、あらかじめ金型に非磁性部4に相当する部分を形成しておき、永久磁石1のみをインサートしておくのみで製造が可能な形態)、図10は図8の同期電動機の回転子100を構成する部材を分離した状態の斜視図、図11は変形例の組み立て方法による同期電動機の回転子100を構成する部材を分離して示す斜視図((a)は永久磁石1と非磁性部4とを組み立てる前の状態、(b)は永久磁石1と非磁性部4とを組み立てた状態)である。
図12乃至図16は実施の形態3を示す図で、図12は同期電動機の回転子100の斜視図、図13は図12の非磁性部4を除いた状態を示す斜視図、図14は図12の同期電動機の回転子100を構成する部材を分離した状態の斜視図、図15は変形例の組み立て方法による同期電動機の回転子100を構成する部材を分離して示す斜視図((a)は永久磁石1と非磁性部4とを組み立てる前の状態、(b)は永久磁石1と非磁性部4とを組み立てた状態)、図16は図12の変形例の同期電動機の回転子100の斜視図((a)は組み立て前、(b)は組み立て後)である。
図17乃至図2122は実施の形態4を示す図で、図17は同期電動機の回転子100の斜視図、図18は図17の非磁性部4を除いた状態を示す斜視図、図19は図17(図d1)の回転子を構成する部材を分離した状態の斜視図、図20は変形例の組み立て方法による同期電動機の回転子100を構成する部材を分離して示す斜視図((a)は永久磁石1と非磁性部4とを組み立てる前の状態、(b)は永久磁石1と非磁性部4とを組み立てた状態)、図21は図19の変形例の同期電動機の回転子100の斜視図、図22は図20の変形例の同期電動機の回転子100の斜視図である。
Claims (11)
- 軟磁性粉末を含む材料で形成され、バックヨークの機能を有する第1の磁性体部材と、
前記第1の磁性体部材の外側において、周方向に複数配置され、磁極を形成する永久磁石であって、2つの辺が軸と平行になるように配置される長方形で平板状の永久磁石と、
前記永久磁石の外周部に配置され、軟磁性粉末を含む材料で構成される第2の磁性体部材とを備え、
前記第2の磁性体部材は、前記永久磁石の前記周方向の中心で軸方向の幅が広く、前記永久磁石の前記周方向の端部で軸方向の幅が狭くなる形状であって、軸方向中央付近と軸方向両端との一方から他方へ向かうにつれて前記周方向の幅が徐々に狭くなる形状である
ことを特徴とする同期電動機の回転子。 - 前記第2の磁性体部材は、軸方向中央付近で前記周方向の幅が広く、軸方向両端に向かうにつれて前記周方向の幅が徐々に狭くなる
ことを特徴とする請求項1記載の同期電動機の回転子。 - 前記第2の磁性体部材は、軸方向中央付近から軸方向両端に向かうにつれて前記永久磁石の前記周方向の中心付近だけが残るように前記周方向の幅が徐々に狭くなる
ことを特徴とする請求項2記載の同期電動機の回転子。 - 前記第2の磁性体部材は、軸方向中央付近から軸方向両端に向かうにつれて前記永久磁石の前記周方向の中心から周方向の一方の前記端部側だけが残るように前記周方向の幅が徐々に狭くなり、且つ残る周方向位置が軸方向両端において異なる
ことを特徴とする請求項2記載の同期電動機の回転子。 - 前記第2の磁性体部材は、軸方向両端で前記周方向の幅が広く、軸方向中央に向かうにつれて前記周方向の幅が徐々に狭くなる
ことを特徴とする請求項1記載の同期電動機の回転子。 - 前記第2の磁性体部材は、軸方向両端から軸方向中央付近に向かうにつれて前記永久磁石の前記周方向の中心付近だけが残るように前記周方向の幅が徐々に狭くなる
ことを特徴とする請求項5記載の同期電動機の回転子。 - 前記第2の磁性体部材は、軸方向両端から軸方向中央付近に向かうにつれて前記永久磁石の前記周方向の中心から周方向の一方の前記端部側だけが残るように前記周方向の幅が徐々に狭くなり、且つ残る周方向位置が軸方向中央において異なる
ことを特徴とする請求項5記載の同期電動機の回転子。 - 前記永久磁石の形状を、前記第2の磁性体部材の形状に合わせる
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の同期電動機の回転子。 - 前記永久磁石の外周部に配置される前記第2の磁性体部材の間を埋める非磁性部を備えた
ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の同期電動機の回転子。 - 前記請求項1乃至9のいずれかに記載の同期電動機の回転子の製造方法であって、
前記第1の磁性体部材と、前記永久磁石と、前記第2の磁性体部材とを接着によって固着して回転子を構成する
ことを特徴とする同期電動機の回転子の製造方法。 - 前記請求項1乃至9のいずれかに記載の同期電動機の回転子の製造方法であって、
前記第1の磁性体部材と、前記永久磁石と、前記第2の磁性体部材とを非磁性材料によって一体に成形して回転子を構成すること
を特徴とする同期電動機の回転子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008250619A JP5042184B2 (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 同期電動機の回転子及び同期電動機の回転子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008250619A JP5042184B2 (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 同期電動機の回転子及び同期電動機の回転子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010081776A JP2010081776A (ja) | 2010-04-08 |
JP5042184B2 true JP5042184B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=42211560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008250619A Active JP5042184B2 (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 同期電動機の回転子及び同期電動機の回転子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5042184B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5478461B2 (ja) * | 2010-11-09 | 2014-04-23 | 三菱電機株式会社 | 電動機及び圧縮機 |
CN105409096B (zh) * | 2013-07-10 | 2018-01-16 | 三菱电机株式会社 | 旋转电机及电梯用曳引机 |
JP5985067B2 (ja) * | 2013-09-17 | 2016-09-06 | 三菱電機株式会社 | 回転電機、及びエレベータ用巻上機 |
US10483815B2 (en) | 2015-07-15 | 2019-11-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Rotor, electric motor, compressor, and refrigeration air conditioner |
JP6894663B2 (ja) * | 2015-10-29 | 2021-06-30 | 株式会社富士通ゼネラル | 回転子および永久磁石電動機 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58118886U (ja) * | 1982-02-06 | 1983-08-13 | 澤藤電機株式会社 | 永久磁石界磁式電動機 |
JP2000278895A (ja) * | 1999-03-26 | 2000-10-06 | Nissan Motor Co Ltd | 電動機のロータ |
JP2001119869A (ja) * | 1999-10-20 | 2001-04-27 | Seiko Instruments Inc | モータ用コイルヨーク、モータ、及び回転体装置 |
JP2003111320A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Toshiba Tec Corp | ロータ及びブラシレスモータ |
JP3617827B2 (ja) * | 2001-10-23 | 2005-02-09 | 三菱電機株式会社 | 永久磁石回転子およびその製造方法 |
JP4096843B2 (ja) * | 2003-09-01 | 2008-06-04 | 三菱電機株式会社 | モータ及びその製造方法 |
JP4248984B2 (ja) * | 2003-09-19 | 2009-04-02 | 東芝キヤリア株式会社 | 永久磁石電動機 |
JP2005160131A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回転電動機 |
JP2006014389A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Daikin Ind Ltd | 回転子、電動機、圧縮機及び送風機、並びに空気調和器 |
JP2008131742A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Daikin Ind Ltd | モータ |
JP4673825B2 (ja) * | 2006-11-27 | 2011-04-20 | 三菱電機株式会社 | 磁石埋込型ロータ及び磁石埋込型ロータの製造方法 |
JP4712059B2 (ja) * | 2008-03-12 | 2011-06-29 | 三菱電機株式会社 | 同期電動機の回転子及び圧縮機 |
-
2008
- 2008-09-29 JP JP2008250619A patent/JP5042184B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010081776A (ja) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5350342B2 (ja) | 同期電動機の回転子 | |
JP5663936B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP6667084B2 (ja) | 表面磁石型モータ | |
JP4755117B2 (ja) | 永久磁石埋込型モータの回転子及び送風機及び圧縮機 | |
CN103907267B (zh) | 永久磁铁嵌入型电动机的转子、电动机、压缩机和空调机 | |
JP5546413B2 (ja) | 同期電動機の回転子 | |
JP6597184B2 (ja) | 永久磁石型モータ | |
EP2378632A1 (en) | Permanent magnet type rotary electric machine | |
JP4673825B2 (ja) | 磁石埋込型ロータ及び磁石埋込型ロータの製造方法 | |
JP3602392B2 (ja) | 永久磁石埋め込みモータ | |
JP5656719B2 (ja) | 永久磁石型回転電機及び永久磁石型回転電機の製造方法 | |
JP2006158008A (ja) | 永久磁石埋め込み型ロータ及び回転電機 | |
JP6280761B2 (ja) | ステータコアおよび永久磁石型モータ | |
CN108462268B (zh) | 旋转电机的转子 | |
JP5269032B2 (ja) | 同期電動機の回転子 | |
JP5042184B2 (ja) | 同期電動機の回転子及び同期電動機の回転子の製造方法 | |
JP6112970B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP2012115089A (ja) | Ipmモータ用ロータとipmモータ | |
CN203896058U (zh) | 永磁式旋转电机及电梯驱动提升机 | |
JP4753011B2 (ja) | 電機子コア及びモータ | |
JP5039482B2 (ja) | リラクタンスモータ用回転子積層鉄心 | |
JP5279780B2 (ja) | 同期電動機の回転子 | |
KR102390035B1 (ko) | 자속 집중형 모터 | |
JP2005039909A (ja) | 永久磁石埋込型モータ | |
JP5359239B2 (ja) | 電動モータのロータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5042184 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |